虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/07/28(火)22:51:57 【夏休... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/28(火)22:51:57 No.712743750

【夏休み怪文書】視聴覚室でトランプ遊び(4)

1 20/07/28(火)22:52:07 No.712743816

「なんでテメェ俺様の妨害しながら勝てるんだよ!」 「カイニスさんが素直過ぎたせいだと思うんだけど」 「アンタ、キリシュタリアのフェイントに全部引っ掛かってたな」 「素直過ぎるぞ、カイニス」 「ひっかけようとしたテメェが言うんじゃねぇ!」 「色は引っ掛からなかったのに、数字関係は全滅でしたね、カイニスさん」 「オイ! 藤丸! タッグでもなんでもいいからコイツに勝てるゲームねぇのか!」 「う、うーん? そうだなぁ……運要素の無いゲーム……ああ、いいのがある」 「本当に引き出しが豊富だなお前……」 「マスター、こういうのって誰に習ったんですか?」 「……誰だったかなぁ。なんだか、いつの間にか覚えてたかな」

2 20/07/28(火)22:52:20 No.712743899

「それじゃあやってみようか、『ナポレオン』」 「18世紀、フランスの大英雄の名前だな。語源はそれか?」 「凋落からの百日天下、フランスへの帰国こそ敵わなかったが、諦め無かった男だ。ゲームの語源になっていると知れば、笑うかもしれんな」 「……」 「一応言っておくけどアーサー王やカイニスみたいな名前のゲームは無いよ」 「クソが」 「ちょっと残念です」 「とりあえずルール説明。勝利条件は『親』及びに『副官』が規定数以上の絵札を取ること。絵札は、10、J、Q、K、Aの5種類、20枚」 「ほう、10を含めるのか」

3 20/07/28(火)22:52:33 No.712743977

「親はどう決めるんだ」 「競ります!」 「競りぃ? ゲームで何をどう競るんだ?」 「最初に手札を配る。ジョーカーを含めた53枚を10枚ずつ、6人だと8枚とかにしてもいいかもね。残ったカードはいったん中央に、裏側で置いておく。そして手札を見て、その手札で絵札を何枚取れるかを競る。一番多くの枚数を言った人が『親』だ」 「ほう? まだカードの強さが解らんが……これは、なかなか面白そうだな」 「はい、次はカードの強弱の説明ね。基本的には数字の大小通りに強さが決まる。Aが最強で、2が最弱」 「そこだけなら結構楽ですね」 「まず常に一番強いのがスペードのA、オールマイティと呼ばれてる。そして次に強いのが『表ジャック』または『正ジャック』。最初に競りをするって言ったけど、この際にスートのマークを一緒に言うんだ。例えば『スペードで12枚』とかね。この時決めたスートのジャックが『表ジャック』」

4 20/07/28(火)22:52:51 No.712744088

「続けて強いカードが『裏ジャック』。同じ色で違うスートのジャック。スペードが表になったら、クラブが裏になるね」 「赤なら赤、黒なら黒がそれぞれの表と裏か。これは覆らない訳だな」 「そして次に強いカードが『切り札のスート』。最初の競りで決まったスートが全て切り札となる。『スペードで12枚』って宣言されたら、スペードは全て切り札となる。そしてこのカードは数字の大小関係なく強くなる。切り札の2であれば、他のマークのAにだって勝利できる」 「ふむ……よし、大体わかった。つまりは、親への立候補は最強のスートを用意できるわけだ」 「そういうことだね。さて、カードの強さはここまで。オールマイティ、表ジャック、裏ジャック、切り札、後は数字通り、これだけ」 「これだけ……っていうが、ここまででも結構覚えることが多いぞ。まあ単純ではあるが……」

5 20/07/28(火)22:53:05 No.712744159

「ゲームの進行を説明するよ。最初に言った通り、まずは手札を10枚配る。そして競りを行う。自分の手札を見て、このスートなら12枚以上の絵札を取れる、と思う枚数を宣言する。ここで重要なのは、最低枚数は12枚っていう点だ」 「絵札だけで12枚……か? 20枚しかないのに、半分以上獲れってのは結構辛いぞ」 「そこで次! 親になった人は『副官』を指定する。副官は好きなスートの、好きな数字でOK! 大抵は自分が持ってない最強のカードだね」 「ほう? だが、それだと誰が副官か解らなくないかね?」 「その通り。ゆえにこのゲームにおいて重要なのは親よりも、実は副官の動きだ、と俺は思ってる。そして副官は別に宣言をする必要は無いからね。ゲーム終了時、親と副官が取得した絵札の枚数が、最初の競りの枚数を超えれば親勝利」 「ああ、そこは納得だ。軍略において大将の首が獲られりゃ負けだが、勝敗は副官の動きで決まる」 「そうですね。実際戦争だと、私よりも優秀な人たちの動きが重要でした」 「大将なんざ重々しく座って、えらっそーに指示飛ばして、笑ってりゃいいもんだよなァ?」

6 20/07/28(火)22:53:20 No.712744253

「ゲームの進行を続けるよ。まずは親番の人が手札から好きなカードを出す。右回りに次の手番の人が、親と同じスートのカードを出す。そのスートが無ければ、好きなカードでいいよ」 「ふむ、親のカードと同じマークのカードしか出せないのか? その場合、もしも手札に同じスートが無くて、切り札のスートを出した場合は?」 「切り札勝利だね。そして全員が手札を出して強弱を確認し、勝者が全部回収。絵札だけ手元に置いて、残りは中央にでも置いておけばいい。そして今度はその勝者からゲームスタート」 「なるほど、ゲームの進行自体はシンプルだな。運は絡むが……」 「カードゲームだから運は絡みますよね。でも、副官が誰か解らず枚数を集めなければならないとなると……」 「いいゲームだな、運がすくねぇ! あん、オイ、このルールだと副官はテメェを選ぶこともできねぇか?」 「できるし、勿論オッケーだよ。誰が副官か、自分だけ解るって状況だね」

7 20/07/28(火)22:53:35 No.712744342

「そして親になった人は最初に手札を交換できる。3枚余ってるカードを交換していいんだ。これは自由だよ」 「親だけ実質13枚か。交換は自由か?」 「自由にしていいよ。そして最後のルール! ジョーカーの扱いについて!」 「ああ、ずっと気になっていたんだ。これまでのゲームと違って、ジョーカーに君は触れていない」 「ジョーカーはこのゲームにおいて、最弱のカード。最初に出した場合、全員切り札を出さなくちゃならなくなる。切り札請求カードだけど、絶対に勝てない。ただし――」 「――ただし、このカードを戦略的に使えば親の勝利には劇的に近づくな」 「そういうことさ、キリシュタリアさん。勝利点数は、親が勝利すれば親と副官に1点ずつ。親が副官を兼任すれば2点。敗北した場合、他の面々に1点ずつ入る。ラウンド数を決めて、最終的に点数が高い人が勝利だ」

8 20/07/28(火)22:53:55 No.712744455

「以上でルールは終了。不明点はまたゲーム進行中に聞いてくれていいからね」 「オッケーだ! 大体理解したぜ! ラウンドは幾つやる? 10やるか?」 「そうだな、10ラウンドもやればいいんじゃないか。点数計算はどうする」 「ノートとペンならあるぞ。今日は補修じゃなかったからな」 「運は殆ど絡みませんし、副官が誰か解れば……ああ、でも副官は相当強いカードを持っていますし……」 「最初の競りがかなり重要だな。12枚と言えば楽かもしれないが、それ以上の枚数を出されると親ではなくなる……しかもスートが絡まなければ弱くなってしまいかねない。そうすると一方的な蹂躙劇か」 「楽しそうだろ? それじゃあ、行ってみようか!」

9 20/07/28(火)22:54:23 No.712744614

「では、スペードで20枚だ!」 「……オイ、お前バカか」 「どっかで副官以外が勝てばもう負けじゃん。うーん……この場合だと他のカードで20って言ってもダメだね……」 「そして副官は表ジャックだ!」 「コイツ表ジャック持ってんじゃねーだろうな」 「あれ、コレ結構難しくないですか!? スペード全部キリシュタリアさんが持ってたらもう負けですよ!?」 「いやぁ全部は持ってないでしょ。いやでも持ってたらどうしようもなくない?」 「よーしでは私の親だな! 見るがいい私の活躍をな! 星の並びもいいぞ!」 「カイニス、手伝え。アイツの計算を全力で狂わせてやる」 「組んでやらぁカドック、このラウンドだけだがな!」 「ま、やってみようか」

10 20/07/28(火)22:54:54 No.712744792

ナポレオンで遊んだ。 基本的に無茶をする奴が英雄になるゲームだ。 ただし死ぬのも早い。 最終勝者は……。 dice1d5=5 (5) 1.立香 2.キリシュタリア 3.カドック 4.カイニス 5.リリィ

11 20/07/28(火)22:56:25 No.712745294

「ゲーム勝者が真になりました!」 リリィ勝利。 直感が働いた様子です。 それではまた明日、別のゲームで!

12 20/07/28(火)22:59:38 ID:5v77CE4U 5v77CE4U No.712746478

なにここ

13 20/07/28(火)23:02:14 No.712747421

王が勝つのは納得かも

14 20/07/28(火)23:09:37 No.712750006

たまに聞くがルール知らなかったゲームだ 上手に遊ぶの大変そうだ

15 20/07/28(火)23:09:57 No.712750108

>なにここ 一日か二日毎に色んなゲームで遊んでるスレです。 夏休みにかこつけて唯々集まってワイワイしてます。 現在マスター(藤丸立香)、キリシュタリア、カドック、カイニス、りりィの5人でトランプで遊んでます。 ゲーム4つ目で、キリシュタリア2勝、リリィ2勝。

16 20/07/28(火)23:18:44 No.712753128

なにここはたいてい荒らしだからかまわない方がいいぞ…

17 20/07/28(火)23:27:27 No.712756067

>ゲーム4つ目で、キリシュタリア2勝、リリィ2勝。 現状勝つべくして勝ってるような戦績だ

18 20/07/28(火)23:33:53 No.712758379

>なにここはたいてい荒らしだからかまわない方がいいぞ… 知らなかった、ありがとうございます 後コレ『親』と書いてますが親=ナポレオンですね。

↑Top