虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/07/28(火)22:43:38 今まで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/28(火)22:43:38 No.712740774

今まで「出力500Wで効率80%って事は400Wしか供給出来ないって事だな!」って思ってちょっと上の容量買っていましたが効率とは出力電力に対して入力電力が何W必要かという意味で500W出力なら500W出力して600W食う意味だよって事をさっき知ったのでお裾分けします

1 20/07/28(火)22:45:08 No.712741347

最初の論理がどうしてそうなった過ぎる

2 20/07/28(火)22:45:11 No.712741359

暫く前の自作スレでそういう勘違いしてる「」が居たけどひょっとしてあれは…

3 20/07/28(火)22:45:50 No.712741587

サンキュー

4 20/07/28(火)22:46:18 No.712741746

しらそん…

5 20/07/28(火)22:47:12 No.712742064

ぶっちゃけBRONZE以上ならなんでもいいよ TITANIUMはコスパ劣悪だからおすすめしない

6 20/07/28(火)22:47:38 No.712742242

そりゃいくら電力食っても求められてる性能出さなきゃ詐欺だからな…

7 20/07/28(火)22:48:00 No.712742373

有効電力・皮相電力っていつ習うっけか

8 20/07/28(火)22:48:14 No.712742465

金電源でいいよね そんなに高くないし

9 20/07/28(火)22:48:16 No.712742478

>最初の論理がどうしてそうなった過ぎる だってうんワットの効率うん%!って言われたらそう計算しちゃうじゃん!!!!そうだよね!!!

10 20/07/28(火)22:48:24 No.712742514

いやでもちょっと上の容量買うのはあってるぞ

11 20/07/28(火)22:49:21 No.712742888

>だってうんワットの効率うん%!って言われたらそう計算しちゃうじゃん!!!!そうだよね!!! 出力500W出ないじゃん!

12 20/07/28(火)22:51:20 No.712743544

もしかしてこのスレはスレ文に書いてある内容が正しい前提で進んでるのか

13 20/07/28(火)22:51:44 No.712743670

出力500Wだよー でも本当は400Wだよーは商品掲載なんたらに引っかかるよ…

14 20/07/28(火)22:53:09 No.712744183

>もしかしてこのスレはスレ文に書いてある内容が正しい前提で進んでるのか 違うの…?

15 20/07/28(火)22:54:26 No.712744632

グラボ調べてたら「この製品は850W以上の電源をおすすめします」とか出てきてこわい

16 20/07/28(火)22:54:37 No.712744693

消えた20%は熱になるのか そら熱いわ

17 20/07/28(火)22:54:46 No.712744747

仮に500いっぱいまで出力したら電源のとこではかる消費電力が620くらいになるってことじゃあないのか 出力に回せない二割くらい熱とかになってるわけだろ

18 20/07/28(火)22:55:53 No.712745123

ニプロンの電源は瞬間最大出力が型番だからややこしい 1000W起動時1分間だっても連続定格は822Wだし

19 20/07/28(火)22:56:21 No.712745275

>消えた20%は熱になるのか >そら熱いわ ファン自体いいの使ってるのもあるけど効率いい方が音が静かなのもそのせいよ でも昔ほどの大差無い…と思う

20 20/07/28(火)22:57:34 No.712745695

連続消費電力が400Wくらいなら連続定格800Wの電源で50パーセント負荷が一番効率がいい 効率90パーくらいになるので消費電力450wってこと

21 20/07/28(火)22:58:04 No.712745902

よくわからんから安物買う!!!!

22 20/07/28(火)22:58:14 ID:WpLxsBbA WpLxsBbA No.712745966

省エネ技術が進んだ今の電源は本当に大変だと思う ピークは600Wとか行く環境でもアイドルは30W未満とかありえるから どんな出力でも効率良いAC-DCしかも複数電圧とかふざけてんのかって思う はよ12~19Vの単一電圧になさる

23 20/07/28(火)22:58:24 No.712746032

>よくわからんから安物買う!!!! よくわからないのならいいのを買うんだよ!!

24 20/07/28(火)22:59:17 No.712746355

なんでもそうだがよくわからん人ほど下手にケチらずいいの買ったほうが余計なことに悩まされなくていい

25 20/07/28(火)22:59:31 No.712746425

この組み合わせでそこまでいらんやろって電源容量勧められるけど容量次第じゃ下のやつより安いとか大して値段変わらんとかあるから比べて買うの決めたらいいと思う

26 20/07/28(火)22:59:49 No.712746541

シーソニックいいよね…

27 20/07/28(火)22:59:59 No.712746618

電源のワット数は「この数値までを受け入れられますよ」という上限 変換効率は電源が受け入れた電力をPCで使える形にする際にどれ位損失せずに使えるかを数値にしたもの 的な雰囲気で考えてた

28 20/07/28(火)23:00:03 No.712746637

安いけどStandardだけはやめとけ

29 20/07/28(火)23:00:10 No.712746679

別に消費電力なんて大して気にしなくてよくない? ソーラーパネルでも設置してその分発電すればよくない?

30 20/07/28(火)23:00:35 No.712746828

わからない時はいっちゃんいいやつでイナフ

31 20/07/28(火)23:00:39 No.712746848

電源はケチるなよ 安物でまともな保護回路ついてないと他のパーツ巻き込んだり ラインが出力不安定で繋げてる機器が死んだりするからな

32 20/07/28(火)23:00:43 ID:WpLxsBbA WpLxsBbA No.712746878

消えた20%が熱になるのはまだ分かりやすいが 力率がうんこな電源だと消えてないが消えてて 動いているが周りに悪影響を及ぼしたりする わからない

33 20/07/28(火)23:01:28 No.712747134

電波になったりノイズになったりされるよりは熱になっててほしい

34 20/07/28(火)23:01:52 No.712747276

よくわかんね! コルセアでいいや!

35 20/07/28(火)23:01:59 No.712747324

とはいえ自分から突撃しない限りはやべー電源にはぶち当たらなくなってるように思う

36 20/07/28(火)23:02:04 No.712747353

>そうだねx1 >もしかしてこのスレはスレ文に書いてある内容が正しい前提で進んでるのか なんなのぉ!気になるよぉ!!!

37 20/07/28(火)23:02:23 ID:WpLxsBbA WpLxsBbA No.712747480

Intelは12V電源を流行らせたいようだが まだ表立って製品が出てないのが寂しい 電圧降下考えると19Vでいいじゃんって思う

38 20/07/28(火)23:02:46 No.712747612

>よくわかんね! >Antecでいいや!

39 20/07/28(火)23:03:08 No.712747742

NEOECO750Gでいい 鳴く個体だった…

40 20/07/28(火)23:03:41 No.712747944

>なんでもそうだがよくわからん人ほど下手にケチらずいいの買ったほうが余計なことに悩まされなくていい 了解!紫蘇PRIME!

41 20/07/28(火)23:03:47 No.712747982

>よくわかんね! >動物電源でいいや!

42 20/07/28(火)23:04:29 No.712748211

ハズレさえ引かなきゃ良いパーツだから安めのでいいかなって

43 20/07/28(火)23:04:39 No.712748275

効率90パーセントらしい死ぬほどやかましいマイニング用の1200W電源を総合消費電力400Wくらいだからファンを静かな奴に交換して使ってるわ どこから流れたのか5000円で売ってたので

44 20/07/28(火)23:04:50 No.712748342

クロシコ!

45 20/07/28(火)23:05:04 No.712748417

12Vがまともに出てない奴もあるから何とも言えん

46 20/07/28(火)23:05:10 No.712748456

よく分からんからシルバーストーンの650Wを買った

47 20/07/28(火)23:05:49 No.712748668

自作パソコンの歴史だと言われることコロコロ変わってきたけど 電源だけは変わらん 迷うならいいのを買え

48 20/07/28(火)23:05:53 No.712748691

クロシコもちゃんとOEM元調べられるなら安くて品質いいのが買える

49 20/07/28(火)23:05:54 No.712748695

>>そうだねx1 >>もしかしてこのスレはスレ文に書いてある内容が正しい前提で進んでるのか >なんなのぉ!気になるよぉ!!! 前半は間違ってるけど後半は合ってるよ! ただ何故か前半しか話題にならないんだ!

50 20/07/28(火)23:06:15 No.712748821

>クロシコもちゃんとOEM元調べられるなら安くて品質いいのが買える Enhanceって今でもマシなの?

51 20/07/28(火)23:06:49 No.712749011

じゃあ最初から効率じゃなくて損失率20%みたいな書き方してほしい

52 20/07/28(火)23:07:05 No.712749097

例えば800Wの電源だからといってもそれくらい余裕があるというだけで マシン構成が同じなら消費電力が変わるわけじゃないからな…

53 20/07/28(火)23:07:12 No.712749147

こっち10年くらいスーパーフラワーの電源しか買ってない

54 20/07/28(火)23:07:19 No.712749189

5年とか10年保証って途中で壊れたらマジで交換してくれるのかなあれ 保証いっぱいまで使う人が少なそうだけど…

55 20/07/28(火)23:07:35 No.712749298

>じゃあ最初から効率じゃなくて損失率20%みたいな書き方してほしい わかりました電力変換効率と書きます!

56 20/07/28(火)23:08:49 No.712749704

最高効率安定で出力出来るのがその格付けの%までとかじゃなかったっけ

57 20/07/28(火)23:08:51 No.712749720

倍の容量だけが正解

58 20/07/28(火)23:08:53 No.712749733

>電源だけは変わらん 変わってるよ 日本製コンデンサ使ってるかどうかだったのが 80PLUSの話とブランドの話するだけになった

59 20/07/28(火)23:09:24 No.712749926

リビングのPCはZU-400Wとかいう電源が12年目だ どうせ俺のマシンを更新するたび発生する中古で組んでるマシンなので

60 20/07/28(火)23:09:25 No.712749929

>5年とか10年保証って途中で壊れたらマジで交換してくれるのかなあれ 当該モデルは大体ディスコンになってるのでその時の後継モデルに変えてくれる たまに実質グレードダウンモデルを代替にお出しされて揉めたりする

61 20/07/28(火)23:10:08 No.712750167

>たまに実質グレードダウンモデルを代替にお出しされて揉めたりする ひどかったですね コルセア

62 20/07/28(火)23:10:50 No.712750397

>じゃあ最初から効率じゃなくて損失率20%みたいな書き方してほしい それだと100%が普通だと誤解を生む

63 20/07/28(火)23:12:06 No.712750849

今はコスパ的に紫蘇よりスーパーフラワーかな 負荷耐性最高クラスの電源が14000ほどで買えるので…

64 20/07/28(火)23:12:37 No.712751049

ゲーミング電源出してるのってスーパーフラワーだっけ?

65 20/07/28(火)23:12:44 No.712751088

今の方がコンデンサのグレード見てる気がするが…

66 20/07/28(火)23:13:25 No.712751272

光る電源なら今や色んなとこが出してるよ

67 20/07/28(火)23:13:49 No.712751410

無理させればどんな電源だって光る

68 20/07/28(火)23:13:54 No.712751445

>ゲーミング電源出してるのってスーパーフラワーだっけ? 作用 光るとはいっても光るだけでごまかしてる電源とは別格だからな!

69 20/07/28(火)23:14:05 No.712751506

マザー決めてCPU決めて電源決めるところでいつも めんどくせってなってやめる

70 20/07/28(火)23:14:06 No.712751513

750Wのゴールド買っとけば大体動くだろ

71 20/07/28(火)23:15:05 No.712751851

>Enhanceって今でもマシなの? 今でも人気あってBTOで採用してるところも多かったはず

72 20/07/28(火)23:15:22 No.712751958

やっすい中華GOLD電源買うくらいならサーマルテイクの5年保証つきBronzeの方が遥かにマシだと思う

73 20/07/28(火)23:15:55 No.712752124

これだけは言える けいあん!だけは買うな

74 20/07/28(火)23:16:13 No.712752236

>750Wのゴールド買っとけば大体動くだろ 安物だと600W超えた辺りから不安定になったりしてな

75 20/07/28(火)23:16:47 No.712752438

ブロンズだのゴールドだのは電源の品質を表すものじゃ無いから 品質知りたければバラして中で使われてる部品確認するしか無いよ とメーカーの人も仰ってる

76 20/07/28(火)23:16:48 No.712752447

>これだけは言える >けいあん!だけは買うな 粗悪電源の代表の慶安はもう電源取り扱ってないんだぜ…

77 20/07/28(火)23:16:52 No.712752473

>グラボ調べてたら「この製品は850W以上の電源をおすすめします」とか出てきてこわい さらに上の1000Wってどのグラボ向けなんだろう

78 20/07/28(火)23:17:13 No.712752603

電源だけは良いの買えとよく言われる

79 20/07/28(火)23:17:22 No.712752649

>やっすい中華GOLD電源買うくらいならサーマルテイクの5年保証つきBronzeの方が遥かにマシだと思う でも多分大多数は同じ値段ならゴールドの方に飛びつくだろうな

80 20/07/28(火)23:17:26 No.712752676

このスレを眺めた結論としてはやっぱりよくわからないので 1000Wの80%と書かれてたら800Wまでにしとこうかなと思いました

81 20/07/28(火)23:17:53 No.712752833

俺もスレ「」だと今の今まで 500Wくらいしか食ってないのに750Wは必要だと思ってた このスレ開いて違うのだと分かった…

82 20/07/28(火)23:18:23 No.712753008

昔の動物電源みたいな粗悪なの減ったから大体どれ買っても大丈夫な感はある 壊れるかどうかは結局運だし

83 20/07/28(火)23:18:24 No.712753016

電源の善し悪しがわからん… 同じseasonicで同じ容量でも1万円台と3万円台があるし 1万と3万だと全然違う…?

84 20/07/28(火)23:18:28 No.712753038

>さらに上の1000Wってどのグラボ向けなんだろう 850とか1000とかそれ以上は基本2枚刺し向けかなあ

85 20/07/28(火)23:18:35 No.712753079

どんな時もSeasonicだぞ

86 20/07/28(火)23:18:48 No.712753143

>グラボ調べてたら「この製品は850W以上の電源をおすすめします」とか出てきてこわい >さらに上の1000Wってどのグラボ向けなんだろう 2080tiの2枚挿しSLIとか?

87 20/07/28(火)23:19:37 No.712753434

電気の事よく分からないので新PC買う時はBTOショップ店員さんに 「とにかくいい電源つけて」と言う俺

88 20/07/28(火)23:20:04 No.712753593

パーツ同士の組み合わせにもよるけどゲームするPCなら600以上ありゃいいとは思う

89 20/07/28(火)23:20:06 No.712753605

紫蘇GOLDでも初期不良引く時は引くよ引いた zen2特需で忙しかったろうに店舗通しても3日で新しい電源送られて来てサポートの良さには助かったけど次からはニプロンにするね…

90 20/07/28(火)23:20:27 No.712753726

効率がいいのってその電源の最大出力の40~50%辺りなんだよな

91 20/07/28(火)23:20:32 No.712753762

>1000Wの80%と書かれてたら800Wまでにしとこうかなと思いました 1000W電源なら消費500か600Wくらいまでシステムにしておくと余裕があっていいんじゃないかな

92 20/07/28(火)23:21:07 No.712753934

Thermaltakeの1200W買ったよ

93 20/07/28(火)23:21:20 No.712754013

>>1000Wの80%と書かれてたら800Wまでにしとこうかなと思いました >1000W電源なら消費500か600Wくらいまでシステムにしておくと余裕があっていいんじゃないかな ピーク800の構成ならなら通常時は嫌でもそれ以下になるだろ!

94 20/07/28(火)23:21:53 No.712754221

>俺もスレ「」だと今の今まで >500Wくらいしか食ってないのに750Wは必要だと思ってた >このスレ開いて違うのだと分かった… まぁ余裕はあった方がいいよ

95 20/07/28(火)23:21:54 No.712754229

platinum品質の電源って使った事無いけど結構変わるもんなの?

96 20/07/28(火)23:21:56 No.712754237

ニプロンの電源を実際に買ったことある人どれぐらいいるのだろうか

97 20/07/28(火)23:22:09 No.712754313

色々調べても俺には判断付かなそうだ!とはいえ余裕持たせてあげたほうが良さげってのは間違いないな!適当に大きめのWで予算の許す範囲のいい奴を買う!してる というか大体のパーツそんな感じで選んでるような…

98 20/07/28(火)23:22:21 No.712754378

SLIってトンと聞かなくなったけど トップゲーマーとかだとみんなやってるのかな

99 20/07/28(火)23:22:32 No.712754446

安くて750Wで評判良くてブランドでもある Antec Neo eco goldでいいやって

100 20/07/28(火)23:22:46 No.712754529

素人には良し悪しの判断が付かないからブランドイメージが独り歩きしがち

101 20/07/28(火)23:23:01 No.712754607

>ニプロンの電源を実際に買ったことある人どれぐらいいるのだろうか 自作のコスパなんて今じゃたかが知れてるのにワザワザ自作するようなのは 割とそういう事にこだわり持ってる人間だろうしそれなりに居ると思う

102 20/07/28(火)23:23:35 No.712754779

変換効率80%とは! 100wを受け入れると! 80wを通して残り20wは熱になるということである?

103 20/07/28(火)23:23:40 No.712754808

人気すぎる電源は大抵新品在庫が無くて困る クロシコとかCX650MとかNeoEcoGOLDとか プラグインの選択肢がマジで無い…

104 20/07/28(火)23:24:05 No.712754930

電源は調べていくとGOLDなのにピンからキリまであってモンドセレクションかよってなる

105 20/07/28(火)23:24:29 No.712755057

>素人には良し悪しの判断が付かないからブランドイメージが独り歩きしがち 故障報告件数とか見て最近良くなってきてるとかは言えるけど HDDとかと一緒であくまで1・2世代前の型番での報告をもとにした推理だしな…

106 20/07/28(火)23:25:54 No.712755529

中身がCWTやHEC製の電源は安牌と聞いたんだけど今ではどうなんだろう

107 20/07/28(火)23:26:24 No.712755705

2年使ったクロシコをメルカリに放流したけど元気にしてるかな…

108 20/07/28(火)23:26:49 No.712755821

一昔前はニプロンニプロン言ってたけど今は個人用の電源うってるの?

109 20/07/28(火)23:27:17 No.712756008

少し前に7年くらい頑張ったseasonicのGOLD 750Wを最近型落ちしたUltra Titanium 750Wに買い換えた また同じくらい頑張ってもらうんだ

110 20/07/28(火)23:28:15 No.712756382

>電源は調べていくとGOLDなのにピンからキリまであってモンドセレクションかよってなる でも実際そんなもんよ やっすい部品でもゴールドどころかチタニウムも出せるけど 中長期運用に耐えられるとはまた別の話だからね

111 20/07/28(火)23:28:20 No.712756410

>出力500Wだよー >でも本当は400Wだよーは商品掲載なんたらに引っかかるよ… これに関してはHDDみたいな例があるから素直にそうだね出来ない・・・

112 20/07/28(火)23:28:35 No.712756509

結局パーツ同士の総合バランスというかお高いマザボに少なめの電源だと補助電源ピンのケーブル足りねぇとか起きるんだよな まぁ刺さなくても大抵動くけどね…

113 20/07/28(火)23:29:05 No.712756711

80PLUSはただの規格で品質とは関係ないしね

114 20/07/28(火)23:29:55 No.712756997

>>出力500Wだよー >>でも本当は400Wだよーは商品掲載なんたらに引っかかるよ… >これに関してはHDDみたいな例があるから素直にそうだね出来ない・・・ HDDは天使の取り分が許されるんだものな…

115 20/07/28(火)23:30:46 No.712757313

>>でも本当は400Wだよーは商品掲載なんたらに引っかかるよ… >これに関してはHDDみたいな例があるから素直にそうだね出来ない・・・ 少なくとも技術的な文書ではGBとGiBで書き分けないとぶっ飛ばすぞって風潮になったし 10年ぐらいしたら市場のHDDのパッケージにも浸透するだろう…

116 20/07/28(火)23:30:59 No.712757380

HDDは1000として扱うか1024として扱うかの違いなだけだろ

117 20/07/28(火)23:31:02 No.712757390

絶対壊れない電源が欲しい いや絶対は贅沢だな 10年壊れない電源が欲しい

118 20/07/28(火)23:31:11 No.712757441

ThermaltakeのStandard電源が存外にまともでね… 変換効率はちょっと痛いけど表示に惑わされて痛い目見るならこれでいいってなるね…

119 20/07/28(火)23:31:51 No.712757674

電源は腑分けしてリップルノイズまで計測してるような海外のテックサイト見て判断した方がいい

120 20/07/28(火)23:32:04 No.712757746

紫蘇は自信あるから10年謳うんだろうしそこら買っておけばいいと思う…

121 20/07/28(火)23:32:59 No.712758070

https://outervision.com/power-supply-calculator 分かんないならこれ使えよ

122 20/07/28(火)23:33:09 No.712758120

>10年壊れない電源が欲しい 電解コンデンサが仮に保っても埃の影響キツそう

123 20/07/28(火)23:34:08 No.712758470

>電源は腑分けしてリップルノイズまで計測してるような海外のテックサイト見て判断した方がいい おすすめ教えてくだちい!! 買い換えるとき以外パーツの最新事情とか追ってないから検索してて偶然引っかからないとそういうの知りにくい…

124 20/07/28(火)23:34:14 No.712758501

BTOとか買ったら死ぬまでケース開けない人も割といるみたいだし色んな世界があって面白いね

125 20/07/28(火)23:35:09 No.712758851

seasonic.comのサイトにもwattage calculatorあるで

126 20/07/28(火)23:35:22 No.712758918

>電源は腑分けしてリップルノイズまで計測してるような海外のテックサイト見て判断した方がいい 電源関係を計測できるオシロってすげーお高いと聞いたが そもそも個人の領域超えてるよな一般的じゃないというか・・・

127 20/07/28(火)23:35:45 No.712759048

Thermaltake全体的にまともな印象あるけど電源買ったことねーな

128 20/07/28(火)23:36:10 No.712759218

将来的にグラボの消費電力が鬼になってもいいように大きめの電源付けたけどプラチナだからいいよね…

129 20/07/28(火)23:36:47 No.712759418

電源は7掛けして計算するものだから負荷500Wなら電源は1.4倍か1.5倍しておけば問題ない

130 20/07/28(火)23:36:57 No.712759476

電源?ケース付属のでいいよ! …付属してるやつ最近あんま見ない気がする

131 20/07/28(火)23:38:52 No.712760124

電源付属ケースは付属電源用の空間しか確保してなくて 交換時に面倒なことになったりするから嫌い

132 20/07/28(火)23:38:52 No.712760125

今も他のパーツ巻き込んて死亡とかあんのかな

133 20/07/28(火)23:39:01 No.712760179

>hermaltake全体的にまともな印象あるけど電源買ったことねーな これ買ったけどピカピカ光ってかっこいいよ https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/power-supply/toughpower-irgb-plus-platinum.html

134 20/07/28(火)23:39:13 No.712760257

正直電気代とか気にしないから古いのでも良いかなって

135 20/07/28(火)23:39:20 No.712760299

コルセアのRM850x買ったよ 新しいからってRM850買おうとしたらx無しは中華コンデンサにダウングレードした上で値上がりしてるとアドバイス受けて驚いた

136 20/07/28(火)23:39:29 No.712760341

>platinum品質の電源って使った事無いけど結構変わるもんなの? こういう思い込みしている人が居るだけで品質じゃないよ

137 20/07/28(火)23:39:52 No.712760464

>将来的にグラボの消費電力が鬼になってもいいように大きめの電源付けたけどプラチナだからいいよね… さいしょに書かれてるけど80PLUSがプラチナかどうかは出力そのものには関係ない… 出力品質もそれなりにまともという意味ならあるかもしれないけど

138 20/07/28(火)23:40:41 No.712760764

変わるもんなの?という質問も答える側としてはなにが?と聞き直さなきゃいけない

139 20/07/28(火)23:40:58 No.712760854

>電源?ケース付属のでいいよ! >…付属してるやつ最近あんま見ない気がする SFXとかのあんまり単体で出回りにくい規格の電源付きケースならままあるけど ATXのクソ安いケースに付いてたようなマジモンのおまけ電源はほぼ淘汰された印象

↑Top