虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/28(火)20:26:38 ライト... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/28(火)20:26:38 No.712692105

ライト文芸いいよね…

1 20/07/28(火)20:27:55 No.712692503

本屋だとキャラクター小説って名前で棚分けされてることが多い気がする

2 20/07/28(火)20:28:09 No.712692580

じゃあキャラクター小説いいよね…

3 20/07/28(火)20:28:41 No.712692760

キャラクター文芸って言い方も見たぞ

4 20/07/28(火)20:29:02 No.712692881

じゃあキャラクター文芸もいいよね…

5 20/07/28(火)20:29:39 No.712693086

キャラクター小説!!!

6 20/07/28(火)20:30:16 No.712693309

うるせえ!!!もうなんでもいいでしょ!1!

7 20/07/28(火)20:32:12 No.712693972

ラノベ!!

8 20/07/28(火)20:32:14 No.712693990

鷹央先生いいよね…

9 20/07/28(火)20:32:40 No.712694154

やはり表記揺れは悪い文明…

10 20/07/28(火)20:33:02 No.712694288

キャラクターミステリー!

11 20/07/28(火)20:33:34 No.712694470

ミドルノベルはどうかな?

12 20/07/28(火)20:34:02 No.712694622

エッチなライトキャラクター文芸小説ラノベの情報を希望します

13 20/07/28(火)20:34:14 No.712694698

ヘビーノベル

14 20/07/28(火)20:34:25 No.712694782

少し前から各社がちょこちょこ出してるよね

15 20/07/28(火)20:34:45 No.712694893

>鷹央先生いいよね… いい…

16 20/07/28(火)20:34:59 No.712694964

普通の小説やラノベとはどういう違いがあるの

17 20/07/28(火)20:35:19 No.712695079

ホームズみたいなキャラクターが各社にいっぱいいる!

18 20/07/28(火)20:35:20 No.712695083

ライト文芸って文庫じゃなくて四六版サイズのネット発小説みたいなやつだろ まおゆうみたいな

19 20/07/28(火)20:36:14 No.712695396

>普通の小説やラノベとはどういう違いがあるの 表紙が萌え絵

20 20/07/28(火)20:37:09 No.712695683

表紙はキャラクターものだけど挿絵無いのが多いのかな?

21 20/07/28(火)20:37:11 No.712695696

ライトノベルばっか読んでるとやっぱラノベは普通の小説よりはなんか軽いよなーって感じるんだが色んな小説読み始めると境目ってどこだ…ってなる

22 20/07/28(火)20:38:32 No.712696183

ジャンルは「ホラー」「SF」「恋愛」など多様だが、中でも「妖怪」「軽めのミステリー」「女性主人公」が多く、明確に女性向けとは銘打っていないが、一般的なライトノベルよりも幾分、女性読者の比率を高めに想定している。そのため、ライトノベルのような萌え要素や男性向けのエログロバイオレンスを抑える傾向がある。 そうなのか

23 20/07/28(火)20:39:43 No.712696555

ラノベよりはあっさりしてる気がする

24 20/07/28(火)20:40:12 No.712696700

女性向け寄りだったのか…

25 20/07/28(火)20:40:28 No.712696788

>ライト文芸って文庫じゃなくて四六版サイズのネット発小説みたいなやつだろ >まおゆうみたいな まおゆうはラノベでは ライト文芸はメディアワークス文庫とかそういう感じのやつだと思う

26 20/07/28(火)20:41:02 No.712696985

コバルト文庫じゃん

27 20/07/28(火)20:42:44 No.712697556

道理で私にしっくりくるはずですわよ

28 20/07/28(火)20:42:50 No.712697586

西尾維新はラノベ?キャラクター文芸?

29 20/07/28(火)20:42:58 No.712697637

>普通の小説やラノベとはどういう違いがあるの 出してるレーベル

30 20/07/28(火)20:43:35 No.712697857

講談社タイガとかもこれなのかな

31 20/07/28(火)20:44:15 No.712698078

なんなら角川ホラー文庫もこれだよね

32 20/07/28(火)20:44:58 No.712698350

もうないけど富士見ミステリー文庫とかもノリとしてはこの辺に通じるものを感じる

33 20/07/28(火)20:45:20 No.712698478

>西尾維新はラノベ?キャラクター文芸? その二つは何が違うの

34 20/07/28(火)20:45:42 No.712698640

ノベルス…お前は今どこで闘っている…

35 20/07/28(火)20:46:25 No.712698906

青崎有吾さんもライト側?

36 20/07/28(火)20:47:00 No.712699091

最近は一般でもラノベみたいなっていうかマンガイラストみたいな表紙が結構あるけど 実際そういう表紙のほうが買われるってことなのかね?個人的にはあんまかっこいい系のほうが好きなんだが

37 20/07/28(火)20:47:25 No.712699214

>出してるレーベル 『二次ドリ』 『美少女』 は…?

38 20/07/28(火)20:47:30 No.712699241

裏世界ピクニックが良かったけど遅筆で年に1冊しか出ない

39 20/07/28(火)20:48:17 No.712699508

ビブリアとか櫻子さんがライト文芸的なやつかな

40 20/07/28(火)20:48:28 No.712699577

や…ヤングアダルト…

41 20/07/28(火)20:49:30 No.712699959

>『二次ドリ』 >『美少女』 >は…? 他に 何か

42 20/07/28(火)20:49:43 No.712700050

>ライトノベルばっか読んでるとやっぱラノベは普通の小説よりはなんか軽いよなーって感じるんだが色んな小説読み始めると境目ってどこだ…ってなる 近代の文学作品は現実社会をベースに社会問題や人間模様なんかを下敷きに書かれてる 一方ラノベの多くは現実社会じゃなくて漫画やアニメなんかの二次元的な世界を下敷きに書かれてる だから薄っぺらく感じる作品が多い

43 20/07/28(火)20:49:59 No.712700141

言っちまえば時代小説の大部分はライトだと思う

44 20/07/28(火)20:49:59 No.712700142

>ジャンルは「ホラー」「SF」「恋愛」など多様だが、中でも「妖怪」「軽めのミステリー」「女性主人公」が多く、明確に女性向けとは銘打っていないが、一般的なライトノベルよりも幾分、女性読者の比率を高めに想定している。そのため、ライトノベルのような萌え要素や男性向けのエログロバイオレンスを抑える傾向がある。 妖怪が人気ジャンルなのか…

45 20/07/28(火)20:50:34 No.712700352

この手の作品ってラノベレーベルの読者を取り込んでる訳ではかならずしもない感じする

46 20/07/28(火)20:50:59 No.712700491

>その二つは何が違うの わからん…

47 20/07/28(火)20:51:10 No.712700565

>近代の文学作品は現実社会をベースに社会問題や人間模様なんかを下敷きに書かれてる >一方ラノベの多くは現実社会じゃなくて漫画やアニメなんかの二次元的な世界を下敷きに書かれてる >だから薄っぺらく感じる作品が多い なるほど じゃあラノベでいいや…

48 20/07/28(火)20:51:25 No.712700637

>近代の文学作品は現実社会をベースに社会問題や人間模様なんかを下敷きに書かれてる >一方ラノベの多くは現実社会じゃなくて漫画やアニメなんかの二次元的な世界を下敷きに書かれてる いや両方ともその要素のたくさんあるよね?

49 20/07/28(火)20:52:05 No.712700865

いやラノベの刊行速度が異常なだけで年一は十分なペースだと思う ピクニック以外にも書いてるし

50 20/07/28(火)20:52:09 No.712700901

ねえこれもしかして作ってる側もよくわかってない…?

51 20/07/28(火)20:52:14 No.712700929

面白いなら区分けなんかどうでもいいかなぁ

52 20/07/28(火)20:52:21 No.712700967

>近代の文学作品は現実社会をベースに社会問題や人間模様なんかを下敷きに書かれてる それはものによるとしか言えないのでは…

53 20/07/28(火)20:52:37 No.712701058

現代社会もののラノベもたくさんあるし ファンタジー能力とかバンバン出てくる一般文芸作品もたくさんあるな…

54 20/07/28(火)20:52:55 No.712701147

ラノベとそれ以外の違いなんて文体とかセリフの多寡でしかないと思う 写実的な絵と萌え絵の違いみたいな

55 20/07/28(火)20:53:21 No.712701280

読んでる側にレーベル内の共通性が何となく感じられればいいんじゃないかな…

56 20/07/28(火)20:53:48 No.712701444

>ラノベとそれ以外の違いなんて文体とかセリフの多寡でしかないと思う >写実的な絵と萌え絵の違いみたいな それも作品によるとしか ラノベと一般文芸で別に文体変えない両方出してる作者とかいるし

57 20/07/28(火)20:53:58 No.712701504

説明かと思ったら自分の感想だった...

58 20/07/28(火)20:53:58 No.712701508

>ねえこれもしかして作ってる側もよくわかってない…? 作ってる側は色々考えてるから細かくレーベル分けてるんだろう

59 20/07/28(火)20:54:01 No.712701532

よくわかっていないというかラノベ読者の卒業先としてのブランディングが上手く行ってないんだと思う

60 20/07/28(火)20:54:03 No.712701536

ラノベとジェブナイルを一緒にしても怒られることあるし…

61 20/07/28(火)20:54:23 No.712701661

新文芸┃壁 ━━━┛  壁 su4082376.jpg

62 20/07/28(火)20:54:29 No.712701689

なんなら地の文なくてセリフだけの一般小説とかあるからな

63 20/07/28(火)20:55:16 No.712701949

もしかしてさ…全部「小説」の一言で済むんじゃないかい?

64 20/07/28(火)20:55:17 No.712701952

スレ画はいつくっ付くんだよ

65 20/07/28(火)20:55:19 No.712701964

ビブリアも櫻子さんもどっちも好き 俺の好みが黒髪ロングだけな気もする

66 20/07/28(火)20:55:23 No.712701979

>よくわかっていないというかラノベ読者の卒業先としてのブランディングが上手く行ってないんだと思う ハヤカワJA文庫なんかは昔のラノベの香りがして落ち着く…

67 20/07/28(火)20:55:24 No.712701985

>現代社会もののラノベもたくさんあるし >ファンタジー能力とかバンバン出てくる一般文芸作品もたくさんあるな… 上のレスは文学作品と言ってるので一般文芸とはまた違うのでは まあ今どき二次元世界の文脈を汲んだ文学作品というのも珍しくはないけど

68 20/07/28(火)20:56:29 No.712702321

こっちだった su4082376.png

69 20/07/28(火)20:56:38 No.712702360

ゴシックちゃんとかハルヒとか最初はラノベだったけど一般文芸で再販したから今は一般小説だぞ 内容の変更は一切ないです

70 20/07/28(火)20:57:07 No.712702528

>>近代の文学作品は現実社会をベースに社会問題や人間模様なんかを下敷きに書かれてる >>一方ラノベの多くは現実社会じゃなくて漫画やアニメなんかの二次元的な世界を下敷きに書かれてる >いや両方ともその要素のたくさんあるよね? >それも作品によるとしか うn だからあくまで傾向の話だし >色んな小説読み始めると境目ってどこだ…ってなる

71 20/07/28(火)20:57:18 No.712702588

ミステリーとかライトな領域広すぎない?ってなる

72 20/07/28(火)20:57:44 No.712702730

そこらへんは孔明が教えてくれたし今更迷う必要も…

73 20/07/28(火)20:57:45 No.712702736

というかキャラが魅力的じゃないと長期は続かないから長期続いてたら割とラノベ的な感じだと思う

74 20/07/28(火)20:57:48 No.712702757

出版社側としてはラノベ読む層が大人になって一般小説に流れてほしいところが実際は読まなくなっちゃう だからそこを繋ぐ間のレーベルとしてライト文芸に結構力入れてる印象

75 20/07/28(火)20:58:35 No.712703033

西尾もカルロ・ゼンもチャンドラーも春樹もどれも面白いから別に大まかな各人の印象分けで良いやん ラベルで中身が変わるわけでもないミカンをリンゴと呼べばリンゴ味になる訳じゃない

76 20/07/28(火)20:58:37 No.712703052

ライトノベルが恥ずかしくなった世代に「ラノベじゃありませんよ」という建前を用意してくれるジャンル

77 20/07/28(火)20:58:51 No.712703134

ミステリー小説って言ったらホームズを思い出す人が多い つまりホームズはミステリーの王道だ

78 20/07/28(火)20:59:03 No.712703219

>普通の小説やラノベとはどういう違いがあるの ストーリーやテーマではなくキャラクター重視なこと ただこれは普通の小説ではないけれどラノベでもない類いのジャンル小説(要するにミステリやSF)にも共通する要素ではある

79 20/07/28(火)20:59:14 No.712703290

共通点上げようとしてもむりやりになるか上の奴みたいなそれ単なるお前の感想だろみたいになるから結局レーベルによるとしか言えんのだ

80 20/07/28(火)20:59:15 No.712703298

つまりホームズは本格ミステリってことじゃん!

81 20/07/28(火)20:59:25 No.712703356

>su4082376.png これの新文芸って何?

82 20/07/28(火)20:59:26 No.712703361

買う側としてはレーベルで選ぶことが多いのはあるからまぁレーベルのカラーが安定しててくれたほうが助かるよ

83 20/07/28(火)20:59:27 No.712703371

>出版社側としてはラノベ読む層が大人になって一般小説に流れてほしいところが実際は読まなくなっちゃう >だからそこを繋ぐ間のレーベルとしてライト文芸に結構力入れてる印象 SSとかルパンとか怪人五十面相とか読んで欲しい

84 20/07/28(火)20:59:31 No.712703402

単に表紙の雰囲気や流行りが時代に合わせて変わっただけでいいじゃん 内容が高尚になったり低俗になったりするわけでもなし

85 20/07/28(火)20:59:36 No.712703425

>su4082376.png ラノベの範囲広過ぎない?それだとラノベが生まれる前から有るのも入るような

86 20/07/28(火)20:59:52 No.712703535

ホームズこそキャラクター小説じゃねえかなあ!?

87 20/07/28(火)20:59:59 No.712703571

>そこらへんは孔明が教えてくれたし今更迷う必要も… 基本の考え方は変わってないけどもう10年も前の話だしそろそろ内容をアップデートしたいって孔明が言ってたネ

88 20/07/28(火)21:00:07 No.712703616

>ミステリー小説って言ったらホームズを思い出す人が多い >つまりホームズはミステリーの王道だ つまり…ミステリはラノベってこと?

89 20/07/28(火)21:00:17 No.712703665

>ライトノベルが恥ずかしくなった世代に「ラノベじゃありませんよ」という建前を用意してくれるジャンル 表紙イラストがのいぢだったら同じじゃない!?

90 20/07/28(火)21:00:59 No.712703890

>ラノベの範囲広過ぎない?それだとラノベが生まれる前から有るのも入るような そうだが?

91 20/07/28(火)21:01:02 No.712703910

>ホームズこそキャラクター小説じゃねえかなあ!? キャラがよくわからないチートでホームズすげぇってなろう系よりなろう感強いと思う

92 20/07/28(火)21:01:09 No.712703942

>ラノベとそれ以外の違いなんて文体とかセリフの多寡でしかないと思う >写実的な絵と萌え絵の違いみたいな 対象年齢層じゃね? ラノベは中高生向け ライト文芸はそれを卒業する子供たち向け みたいな

93 20/07/28(火)21:01:09 No.712703944

宮部みゆきとか京極夏彦に可愛いイラストつければライト文芸だよ

94 20/07/28(火)21:01:19 No.712704013

>つまり…ミステリはラノベってこと? もちろんミステリ全部がラノベってわけではないけどラノベの源流のひとつにミステリとかがあるのは否定できないと思う 新本格とかかなりラノベに影響与えてそうだしね

95 20/07/28(火)21:01:29 No.712704063

>ファンタジー能力とかバンバン出てくる一般文芸作品もたくさんあるな… それ一般文芸ではなくSFやファンタジーみたいなジャンル小説では?

96 20/07/28(火)21:01:30 No.712704068

>ラノベの範囲広過ぎない?それだとラノベが生まれる前から有るのも入るような 定義が産まれてからその前に作られた物が入れられるなんていくらでもあるだろ…

97 20/07/28(火)21:01:38 No.712704106

>>ライトノベルが恥ずかしくなった世代に「ラノベじゃありませんよ」という建前を用意してくれるジャンル >表紙イラストがのいぢだったら同じじゃない!? 安心してください ラノベじゃありませんよ

98 20/07/28(火)21:01:47 No.712704156

>表紙イラストがのいぢだったら同じじゃない!? 表紙がイラストかどうかはラノベかどうかと関係ないからな

99 20/07/28(火)21:01:57 No.712704207

キーーッ!何よ!アイツらミステリーのことをミステリとか言っちゃって! 気取ってるのよ!!

100 20/07/28(火)21:02:02 No.712704237

>宮部みゆきとか京極夏彦に可愛いイラストつければライト文芸だよ 清涼院流水も!?

101 20/07/28(火)21:02:08 No.712704275

>西尾維新はラノベ?キャラクター文芸? 多分掟上さんはキャラ文芸目指してると思う レーベル的には美少年探偵団もぽいけどまあバビロンとか出してるタイガだしあまりあてにはならない

102 20/07/28(火)21:02:11 No.712704289

>>普通の小説やラノベとはどういう違いがあるの >ストーリーやテーマではなくキャラクター重視なこと >ただこれは普通の小説ではないけれどラノベでもない類いのジャンル小説(要するにミステリやSF)にも共通する要素ではある レーベルの違いをキャラクター重視とか言っちゃうとちょっと違う気がする 強いて言うなら想定する読者の年齢が違うわけでその結果キャラクター重視の傾向があるとは言えるかもしれんが

103 20/07/28(火)21:02:12 No.712704295

内容的にラノベ感あるのは一般でも目立ってきた気はするけど 流石にタイトルの文化はきっちり棲み分けされてて持ち込まれないな

104 20/07/28(火)21:02:27 No.712704398

>宮部みゆきとか京極夏彦に可愛いイラストつければライト文芸だよ その人達は元からそこじゃん

105 20/07/28(火)21:02:38 No.712704474

>ラノベの範囲広過ぎない?それだとラノベが生まれる前から有るのも入るような そもそもライトノベルという言葉が先にあった訳ではなく 既存のある範囲を指す形でライトノベルという言葉が生まれたので ラノベという言葉が生まれる前からラノベがあること自体は当然 その図が正しいかどうかは別

106 20/07/28(火)21:02:41 No.712704494

萌え絵持ってレジのお姉さんに渡すの恥ずかしいよね…

107 20/07/28(火)21:02:48 No.712704538

キャラ小説っていっちゃうと八犬伝どころか水滸伝とか演義あたりまでひっぱりだすはめになってしまうから…

108 20/07/28(火)21:02:48 No.712704541

タイプライタア

109 20/07/28(火)21:03:05 No.712704634

>ビブリアも櫻子さんもどっちも好き スレ画も好き >俺の好みが黒髪ロングだけな気もする

110 20/07/28(火)21:03:26 No.712704751

>>西尾維新はラノベ?キャラクター文芸? >多分掟上さんはキャラ文芸目指してると思う >レーベル的には美少年探偵団もぽいけどまあバビロンとか出してるタイガだしあまりあてにはならない そもそもがデビュー作がミステリだ 新本格だけど

111 20/07/28(火)21:03:27 No.712704757

ラノベ買うの恥ずかしいって風潮が薄れてきてるのもライト文芸って結局何なの感を後押ししてる

112 20/07/28(火)21:03:34 No.712704799

ファンタジー要素の有無?

113 20/07/28(火)21:03:39 No.712704837

ライト文芸とラノベの目に見える違いは表紙だな

114 20/07/28(火)21:03:40 No.712704839

それはそうとして いつ頃からか一般の小説がぽんぽんアニメ化してくれて俺は嬉しい

115 20/07/28(火)21:03:40 No.712704845

一回ラノベで出したのを表紙とか差し替えて別レーベルで出したりもするし出版社がどう売りたいかの違いしか無い気もする

116 20/07/28(火)21:03:54 No.712704920

ラノベも年代ごとに主流の傾向ってけっこうマチマチだしなぁ

117 20/07/28(火)21:03:55 No.712704922

>レーベルの違いをキャラクター重視とか言っちゃうとちょっと違う気がする >強いて言うなら想定する読者の年齢が違うわけでその結果キャラクター重視の傾向があるとは言えるかもしれんが レーベルの違いなんて単に孔明が言ってるだけの一意見であって真理でもなんでもないよ レーベル重視ならそれこそハヤカワJAや角川ホラー文庫の作品がラノベに分類されなくなってしまう

118 20/07/28(火)21:03:58 No.712704938

キャラ文芸を買い漁ってるつもりが 店員たちからラノベ君って呼ばれてる

119 20/07/28(火)21:04:02 No.712704959

でも一般文芸もきちんと生き残る為の戦略を練ってるみたいで好感ある

120 20/07/28(火)21:04:05 No.712704980

su4082397.jpg su4082398.jpg su4082399.jpg

121 20/07/28(火)21:04:08 No.712705000

一時期買ってたけどちょっとお辛い話もあって泣いた

122 20/07/28(火)21:04:16 No.712705054

全部ラノベよ

123 20/07/28(火)21:04:29 No.712705129

>ファンタジー要素の有無? それは全く関係ない

124 20/07/28(火)21:04:45 No.712705221

表紙絵はあるのに挿絵がないのが損した気分になる領域

125 20/07/28(火)21:04:59 No.712705306

>西尾維新はラノベ?キャラクター文芸? 既存の作品を薄めてラノベ版を提供する人 薄めてっていうと言い方悪いかもしれないけれど清涼飲料水を直で摂取しても壁に投げつけるだけの結果しか生まれないからな

126 20/07/28(火)21:05:03 No.712705324

>ファンタジー要素の有無? 純文学でさえファンタジー入ってんのあるからそれは無理 一般でも十二国記やグインサーガもラノベになるぞ

127 20/07/28(火)21:05:04 No.712705330

>su4082397.jpg >su4082398.jpg >su4082399.jpg 三行以上は無理

128 20/07/28(火)21:05:23 No.712705453

ラノベの読者層ってラノベ読者のおっさんが思ってるより若いよね

129 20/07/28(火)21:05:24 No.712705460

一昔前はラノベだラノベじゃない気にしてる人も多かったけど最近はそうでも無くなった感じ

130 20/07/28(火)21:05:24 No.712705465

まぁレーベルのカラーにあわないとか ほかのカラーにあうんだったら移籍するってのはむしろ内容からジャンルを決めるべきってんなら自然な動きだよ

131 20/07/28(火)21:05:52 No.712705631

昔なんかの記事で文章で書いたマンガって例えてた人がいたな

132 20/07/28(火)21:05:59 No.712705674

新現代文学でいいか

133 20/07/28(火)21:06:28 No.712705835

ラノベのようでラノベじゃない隙間産業やってるレーベルも 元をただすとみんな角川系の傘下だったりするのかな

134 20/07/28(火)21:06:30 No.712705844

そもそもラノベっぽいのを読まなくなってしまった…

135 20/07/28(火)21:06:32 No.712705864

>su4082397.jpg >su4082398.jpg >su4082399.jpg ちなみにこれはライトノベルが自然に生まれた言葉ではなく 一番最初の語源や定義もはっきりしているってことを わざとか不勉強かは知らないけれど無視していることに注意しろよな!

136 20/07/28(火)21:06:43 No.712705922

>昔なんかの記事で文章で書いたマンガって例えてた人がいたな 太陽の季節がラノベになっちまうー!

137 20/07/28(火)21:06:44 No.712705928

BOXはほんとに値段釣りあげてるって印象しかない

138 20/07/28(火)21:06:49 No.712705947

>レーベル重視ならそれこそハヤカワJAや角川ホラー文庫の作品がラノベに分類されなくなってしまう されないだろ普通に…

139 <a href="mailto:書店・図書館">20/07/28(火)21:07:18</a> [書店・図書館] No.712706104

ラノベも ライト文芸も いっしょよ

140 20/07/28(火)21:07:19 No.712706108

ラノベ以外読んだことない人ほどアレもラノベコレもラノベ言いたがる

141 20/07/28(火)21:07:30 No.712706179

>一昔前はラノベだラノベじゃない気にしてる人も多かったけど最近はそうでも無くなった感じ 今度はなろう読者がそのあたり気にしてあの有名作品の○○もなろうテンプレで書かれてるみたいなこと言ってる 時代は繰り返す

142 20/07/28(火)21:07:41 No.712706255

>されないだろ普通に… どっちのレーベルからもラノベにあたる作品は出てると思うが

143 20/07/28(火)21:07:54 No.712706334

羅生門とかもイラスト付きで販売されたりしたから今ラノベなんだよね

144 20/07/28(火)21:08:07 No.712706408

>ラノベの読者層ってラノベ読者のおっさんが思ってるより若いよね むしろ 若い人がメイン層だと思ってるけど意外におっさんも割と多いな… ってなる若い人もいっぱいいいるよ

145 20/07/28(火)21:08:24 No.712706506

読んでるのはほとんど一般文芸だけど挿絵好きですとなかなか言いにくい空気感があって辛い

146 20/07/28(火)21:08:31 No.712706537

一般小説と違うのは挿絵の分量だけかな

147 20/07/28(火)21:08:39 No.712706593

>ファンタジー要素の有無? キャラの思考回路や話の展開はともかく超常現象の起きないラノベは相当数あるだろう

148 20/07/28(火)21:08:42 No.712706605

>>レーベル重視ならそれこそハヤカワJAや角川ホラー文庫の作品がラノベに分類されなくなってしまう >されないだろ普通に… 有名どころだとホーンテッドキャンパスとかはさすがにラノベじゃないっていうのは無理だと思う

149 20/07/28(火)21:09:14 No.712706779

>ファンタジー要素の有無? それこそはがないとかまちがいるとかはファンタジー要素ねえだろ

150 20/07/28(火)21:09:42 No.712706905

>読んでるのはほとんど一般文芸だけど挿絵好きですとなかなか言いにくい空気感があって辛い アルケミストとかいいよね

151 20/07/28(火)21:09:55 No.712706983

>どっちのレーベルからもラノベにあたる作品は出てると思うが ラノベみたいな内容の作品は出てるだろうけどだからってラノベレーベル扱いはしないのでは

152 20/07/28(火)21:09:56 No.712706993

本屋の並びを見てるとキャラクターが表紙に大きく描いてある方が売れるってデータが明確に出てるんだろうなと感じられる

153 20/07/28(火)21:10:00 No.712707012

>ちなみにこれはライトノベルが自然に生まれた言葉ではなく >一番最初の語源や定義もはっきりしているってことを >わざとか不勉強かは知らないけれど無視していることに注意しろよな! あなたがラノベと感じた物がラノベじゃなかったのか…

154 20/07/28(火)21:10:13 No.712707074

個人的にはぼくらのシリーズは児童文学だと思うのだけれどジャンル的にはラノベ分類なんだよな 一般小説とラノベよりラノベと児童文学のほうがジャンル分け難しいと思う

155 20/07/28(火)21:10:35 No.712707187

筒井康隆はラノベでいい?

156 20/07/28(火)21:10:43 No.712707230

定義はとりあえず置いておいて「」のおすすめのライト文芸教えてよ

157 20/07/28(火)21:10:53 No.712707290

>ラノベみたいな内容の作品は出てるだろうけどだからってラノベレーベル扱いはしないのでは だからレーベル単位でラノベかそうでないか分類していったらおかしくなるのではって話だろ!?

158 20/07/28(火)21:10:59 No.712707310

大衆小説のくくりは雑で好き

159 20/07/28(火)21:11:20 No.712707418

>これの新文芸って何? ほぼなろう作品の書籍化だと思ってくれれば

160 20/07/28(火)21:11:21 No.712707420

>>su4082397.jpg >>su4082398.jpg >>su4082399.jpg >三行以上は無理 ラノベという言葉がネット上で広がるにつれ定義が曖昧になっていった 「ラノベ」=「オタク向け小説」という出版社によるオタク向けの小説販売戦略が始まった 「ラノベ」がオタク向け販売戦略なら「非ラノベ」も非オタク向けの販売戦略になる…ラノベかどうかは内容ではなくブランディング

161 20/07/28(火)21:11:46 No.712707554

>ラノベみたいな内容の作品は出てるだろうけどだからってラノベレーベル扱いはしないのでは ラノベの定義がレーベルってのは事実でもなんでもないってことをまず理解して欲しい

162 20/07/28(火)21:11:52 No.712707580

実をいうと仮想戦記や西村京太郎サスペンスもライト文芸なんだ

163 20/07/28(火)21:12:03 No.712707652

>有名どころだとホーンテッドキャンパスとかはさすがにラノベじゃないっていうのは無理だと思う 読んだことないから内容については何も言えんけど ラノベレーベルからではないレーベルから出してるってことはラノベとは違う売り方をしたかったってことだと思うよ

164 20/07/28(火)21:12:10 No.712707693

京極夏彦はラノベ 全然ライトじゃないけど読み味はそっち

165 20/07/28(火)21:12:21 No.712707764

>一時期買ってたけどちょっとお辛い話もあって泣いた ふわふわほにゃ~ん♪なラノベで鍛えられたメンタルにはちょっと重い話あるよね…あった…

166 20/07/28(火)21:12:37 No.712707861

>筒井康隆はラノベでいい? ラノベとして出した作品はラノベだよ てか作者の名前だけでいい?とか聞かれても困るだろ両方出してる人いっぱいいるのに

167 20/07/28(火)21:12:56 No.712707969

なんでノベルスってあんまり見なくなったんだろ ケツポケに入るあのサイズ好きだったのに

168 20/07/28(火)21:12:56 No.712707970

ラノベが2010年くらいから長文タイトル+ハーレムみたいになってきて その後なろうと同化してきたから 元々ラノベだったジャンルに新しい名称が必要になったのではないか

169 20/07/28(火)21:13:09 No.712708039

ラーーーイーーーノーーーベーーー!!

170 20/07/28(火)21:13:35 No.712708201

>だからレーベル単位でラノベかそうでないか分類していったらおかしくなるのではって話だろ!? そうだな何か堂々巡りしちゃったすまん

171 20/07/28(火)21:13:51 No.712708284

>元々ラノベだったジャンル とはいったい

172 20/07/28(火)21:13:54 No.712708312

ぶっちゃけオタク向けかどうかより読書離れしがちな小学校高学年から中学校低学年を いかに繋ぎ止められるかのほうが重要だから…

173 20/07/28(火)21:13:57 No.712708329

>ラノベも >ライト文芸も >いっしょよ キーーーッ!!!

174 20/07/28(火)21:14:01 No.712708358

>そうだな何か堂々巡りしちゃったすまん いいんだ…

175 20/07/28(火)21:14:20 No.712708482

>ラノベ以外読んだことない人ほどアレもラノベコレもラノベ言いたがる 聖書はラノベ!!バァァァァン

176 20/07/28(火)21:14:21 No.712708491

>個人的にはぼくらのシリーズは児童文学だと思うのだけれどジャンル的にはラノベ分類なんだよな >一般小説とラノベよりラノベと児童文学のほうがジャンル分け難しいと思う あそこらへんはジュブナイルって呼びたい

177 20/07/28(火)21:14:25 No.712708516

ホームズに限らずミステリーってキャラ萌え小説多いよね ピーター卿シリーズとか

178 20/07/28(火)21:14:26 No.712708521

>これの新文芸って何? ライト文芸 ビブリア古書堂とか 新文芸   なろう小説 ただブックウォーカーではのぶや幼女戦記は新文芸じゃなく一般文芸扱いだったりしたはずなので このあたり出版社側の定義はあやふやと思われる

179 20/07/28(火)21:14:32 No.712708554

>ラノベの定義がレーベルってのは事実でもなんでもないってことをまず理解して欲しい 事実っていうか内容で定義するよりは自然だと思ってるよ

180 20/07/28(火)21:14:49 No.712708662

>その後なろうと同化してきたから なろうって後発というかそもそも分かれてないんじゃ?

181 20/07/28(火)21:14:53 No.712708692

青い鳥文庫のラノベ化についても語りたい

182 20/07/28(火)21:14:54 No.712708699

ミステリーも広大なジャンルだから…

183 20/07/28(火)21:15:13 No.712708812

>>su4082397.jpg >>su4082398.jpg >>su4082399.jpg >三行以上は無理 昔はあんなにやんやと「」が盛り上がった名作コラなのに…

184 20/07/28(火)21:15:47 No.712709028

スレ読んだら俺の一番好きな作家さんの名前が「」から挙がっててショックだ… imgで語られるようになったら終わりだ…変な性癖付けられちゃうんだ…

185 20/07/28(火)21:15:58 No.712709092

レッテルはどうでもよくねえ?だいじ?

186 20/07/28(火)21:16:18 No.712709190

なるほど新文芸はなろう系か 読んだことないなー

187 20/07/28(火)21:16:20 No.712709200

イリヤの空、UFOの夏いいよね…

188 20/07/28(火)21:16:21 No.712709208

>ぶっちゃけオタク向けかどうかより読書離れしがちな小学校高学年から中学校低学年を >いかに繋ぎ止められるかのほうが重要だから… 今は読書以外のインスタントな娯楽が多すぎるからなぁ 内容がどうとかより手の出しやすさで差がつきすぎてて小説どころか漫画すらも読まれない時代だ

189 20/07/28(火)21:16:30 No.712709262

角川文庫は半分ラノベ

190 20/07/28(火)21:16:40 No.712709314

ンモー「」はすぐ謝るー

191 20/07/28(火)21:16:45 No.712709335

>レッテルはどうでもよくねえ?だいじ? 商品を選ぶ際にはないと困る

192 20/07/28(火)21:16:49 No.712709366

>一昔前はラノベだラノベじゃない気にしてる人も多かったけど最近はそうでも無くなった感じ ラノベ叩きの矛先がなろうに移ったってのもあると思う

193 20/07/28(火)21:17:14 No.712709509

活字よりゲームとユーチューブの方が刺激的だからな…

194 20/07/28(火)21:17:32 No.712709625

相沢沙呼あたりがライト文芸?

195 20/07/28(火)21:17:34 No.712709643

文芸作品のジャンルを定義する時に大事なのが作品の本質の決定権が作者と読者のどちらかという議論 もし作者が決めるならレーベルだったり後書きだったりで決まる 読者が決めるのなら「あなたラノベと思う物がラノベです」になる

196 20/07/28(火)21:17:38 No.712709674

バトルシーンになるといきなり行ごとの文字数が少なくなる時代小説があってラノベっぽいと思った

197 20/07/28(火)21:17:44 No.712709707

歴史の教科書を偉人キャラ萌えで読んじゃダメだよ!

198 20/07/28(火)21:17:58 No.712709801

ノーマル文芸とかヘビー文芸とかあるのか…

199 20/07/28(火)21:17:58 No.712709802

>ホームズに限らずミステリーってキャラ萌え小説多いよね >ピーター卿シリーズとか 探偵役に魅力ないと面白くないからね ポアロだってキャラ萌え具合は凄いし…

200 20/07/28(火)21:18:12 No.712709889

新文芸はなろう系って言ってもアルファポリスや理想郷も含むぞ かといってWEB小説全体を指すかっていうとそういうわけでもなく 火星の人や老人と宇宙なんかを新文芸とすることはまずない じゃあライトなWEB小説しか新文芸としないかっていうと 福音の少年なんかもライトなWEB小説だけれど新文芸扱いされることはない

201 20/07/28(火)21:18:21 No.712709943

もうこのコラ見たことない「」もいるかもしれないし…

202 20/07/28(火)21:18:36 No.712710024

>昔はあんなにやんやと「」が盛り上がった名作コラなのに… もうこのコラレベルの小さい字読むの辛くて…

203 20/07/28(火)21:18:38 No.712710033

こいつラノベ読んでるぜ!ってからかわれるからな 小学生みたいな争いだが読書家の中でも似たようなのあるのなんなの

204 20/07/28(火)21:18:47 No.712710103

正直ジャンル分けは店や出版社でバラバラというか 文庫のラノベのやつとか文庫の若者向けのやつとか ソフトカバーのラノベみたいなやつとか割とふわふわした感じで分けてるよ

205 20/07/28(火)21:19:05 No.712710226

最初に言葉として生まれた時点での定義がレーベルじゃないのは当たり前だろう既存のレーベルの中で内容を指して言ってたんだから 出版社がそれ用のレーベル用意した時点でレーベルが定義になると思うけどね

206 20/07/28(火)21:19:18 No.712710310

>新文芸はなろう系って言ってもアルファポリスや理想郷も含むぞ >かといってWEB小説全体を指すかっていうとそういうわけでもなく >火星の人や老人と宇宙なんかを新文芸とすることはまずない >じゃあライトなWEB小説しか新文芸としないかっていうと >福音の少年なんかもライトなWEB小説だけれど新文芸扱いされることはない 書店なんかだと本のサイズで区別されてるな

207 20/07/28(火)21:19:20 No.712710329

ジャンルにせよ言ったもん勝ちみたいなのはあると思う トリックはめちゃくちゃだけどミステリですとか怖くないけどホラーですみたいなのそこそこあるはず

208 20/07/28(火)21:19:29 No.712710378

ラノベとの違いは!?

209 20/07/28(火)21:19:37 No.712710423

>活字よりゲームキューブの方が刺激的だからな… に見えた

210 20/07/28(火)21:19:56 No.712710537

>小学生みたいな争いだが読書家の中でも似たようなのあるのなんなの 小説読むやつそのものが低俗扱いされてた時代もあったらしいな

211 20/07/28(火)21:20:03 No.712710594

>もうこのコラ見たことない「」もいるかもしれないし… というかそんな恒常的にカタログに貼られるネタでもないし十年選手でも知らない「」は知らないのでは?

212 20/07/28(火)21:20:07 No.712710619

なろう系でもスカウト先が電撃とか富士見だと新文芸じゃなくて普通のラノベになるぞ!

213 20/07/28(火)21:20:16 No.712710678

今というかここ10年は小学生は朝読書タイムあるもんねということで 君たちもラノベや小説に来なさいって感じで児童文庫にあれやこれや詰まりまくってるからな

214 20/07/28(火)21:20:28 No.712710751

何よ!もう重さでライトかヘビーか分けなさいよ!

215 20/07/28(火)21:20:33 No.712710777

>新文芸はなろう系って言ってもアルファポリスや理想郷も含むぞ いやアルファポリスとか理想郷は最初からなろう系のくくりだろ…

216 20/07/28(火)21:20:41 No.712710829

新文芸もラノベもジュブナイルも娯楽小説も大衆文学も一緒よ

217 20/07/28(火)21:20:52 No.712710881

>>昔はあんなにやんやと「」が盛り上がった名作コラなのに… >もうこのコラレベルの小さい字読むの辛くて… ノベルスが消えた理由…

218 20/07/28(火)21:21:01 No.712710925

>こいつラノベ読んでるぜ!ってからかわれるからな >小学生みたいな争いだが読書家の中でも似たようなのあるのなんなの この延長線上で普段ラノベしか読まない人が「真の読書家は何でも読む」みたいなことをぶち上げる流れが00年代に流行ったな それに対しておまえルフィに学ぶリーダーの条件みたいな自己啓発本も真の読書家とやらなら読むのかよみたいな話にもなって くそ面倒くさい争いが繰り広げられていたことは覚えてる

219 20/07/28(火)21:21:06 No.712710952

>ラノベとの違いは!? ないんだなこれが

220 20/07/28(火)21:21:11 No.712710982

>いやアルファポリスとか理想郷は最初からなろう系のくくりだろ… 理想郷の方が先に出来てるだろ

221 20/07/28(火)21:21:15 No.712711013

>何よ!もう重さでライトかヘビーか分けなさいよ! 人がたくさん死んだらヘビーノベルな

222 20/07/28(火)21:21:22 No.712711053

読書=小説のみ って認識のやつも多くて嫌になっちゃうぜー!

223 20/07/28(火)21:21:28 No.712711091

>歴史の教科書を偉人キャラ萌えで読んじゃダメだよ! でも中国人が歴史書をキャラ紹介集で書いたりするし…

224 20/07/28(火)21:21:30 No.712711104

逆に最初はハードカバーでその後文庫と普通の小説家してるから 山田悠介は一般小説家扱いになるしね

225 20/07/28(火)21:21:46 No.712711200

>なろう系でもスカウト先が電撃とか富士見だと新文芸じゃなくて普通のラノベになるぞ! どういうことなの…?

226 20/07/28(火)21:21:47 No.712711203

>ラノベとの違いは!? 調べてみました!

227 20/07/28(火)21:21:57 No.712711264

>>いやアルファポリスとか理想郷は最初からなろう系のくくりだろ… >理想郷の方が先に出来てるだろ なろう系の系に含みを感じなさいよ

228 20/07/28(火)21:21:59 No.712711276

軽いんじゃなく軽妙洒脱と行きたいところだ

229 20/07/28(火)21:22:04 No.712711317

>何よ!もう重さでライトかヘビーか分けなさいよ! よし京極夏彦と川上稔がヘビーだな!

230 20/07/28(火)21:22:06 No.712711328

ラノベかどうかってよりレーベルによって対象年齢はある程度あるはずだからそこで選ぶのはいいと思う ラノベかどうかなんて答えがないんだから気にするだけ無駄

231 20/07/28(火)21:22:11 No.712711368

人は情報を食ってる…

232 20/07/28(火)21:22:17 No.712711396

ええ相沢沙呼はハードでは? ライトなの? マツリカあたりはライト?

233 20/07/28(火)21:22:48 No.712711556

>読書=小説のみ >って認識のやつも多くて嫌になっちゃうぜー! 小説以外は特撮ムックぐらいしか読まなくてすまない……

234 20/07/28(火)21:22:54 No.712711587

>>何よ!もう重さでライトかヘビーか分けなさいよ! >よし京極夏彦と川上稔がヘビーだな! 見た目で分けるのは説得力あるな 間違いなく重量級だ

235 20/07/28(火)21:22:55 No.712711592

ハードではないかな

236 20/07/28(火)21:23:05 No.712711641

レスも正しく読み取れないのに小説なんか100年早いわよ!

237 20/07/28(火)21:23:08 No.712711657

普段ラノベしか読まない人がーってそれあなたの妄想ですよね

238 20/07/28(火)21:23:08 No.712711660

>こいつラノベ読んでるぜ!ってからかわれるからな >小学生みたいな争いだが読書家の中でも似たようなのあるのなんなの 読書が好きなのではなく読書が趣味の自分が好きって人がマウントとってるんだと思う

239 20/07/28(火)21:23:27 No.712711774

>>こいつラノベ読んでるぜ!ってからかわれるからな >>小学生みたいな争いだが読書家の中でも似たようなのあるのなんなの >この延長線上で普段ラノベしか読まない人が「真の読書家は何でも読む」みたいなことをぶち上げる流れが00年代に流行ったな >それに対しておまえルフィに学ぶリーダーの条件みたいな自己啓発本も真の読書家とやらなら読むのかよみたいな話にもなって >くそ面倒くさい争いが繰り広げられていたことは覚えてる よくわからんがとりあえずなんとかして自分より下の人を作りたいって風潮があったってのはわかった

240 20/07/28(火)21:23:41 No.712711863

>なろう系の系に含みを感じなさいよ ラノベ叩きとかしてそうな

241 20/07/28(火)21:23:41 No.712711865

相沢サコはハードはありえん気がする ライトかは知らないけどラノベみたいな無いようだし

242 20/07/28(火)21:23:43 No.712711871

まぁラノベでひかれてる元ネタも楽しみたいと思ったらそれだけでかなり広まったりするしな…

243 20/07/28(火)21:24:01 No.712711976

>よくわからんがとりあえずなんとかして自分より下の人を作りたいって風潮があったってのはわかった 過去形ではない気がするよ… というか「」すらなろうを…

244 20/07/28(火)21:24:04 No.712711989

>歴史の教科書を偉人キャラ萌えで読んじゃダメだよ! でもこの織田信長って人はキャラ濃いぞ!

245 20/07/28(火)21:24:09 No.712712024

>よくわからんがとりあえずなんとかして自分より下の人を作りたいって風潮があったってのはわかった ネットなんていつだってそうだろ

246 20/07/28(火)21:24:38 No.712712187

キャラ文芸って表紙はオタ絵だけど挿絵はあるんかな

247 20/07/28(火)21:24:57 No.712712311

そういや一時期ケータイ小説を馬鹿にする流れあったなぁ

248 20/07/28(火)21:25:01 No.712712337

タバコと同じでハードとソフトは明確に分かれてるのに… タバコはボックスか…

249 20/07/28(火)21:25:04 No.712712354

やたら数が多い珈琲店物と京都物は!?

250 20/07/28(火)21:25:08 No.712712374

ノブのキャラクター化は戦時中の教科書でもろにやったやつだから むしろ歴史の教科書のほうがキャラクターで読め!って推してきた事例なんだよなぁ

251 20/07/28(火)21:25:21 No.712712459

ラノベ系はまあ基本は青少年くらいが対象なんだろうけどなろう系ってどの層がターゲットなんだろ おっさんがよく読んでるとかも聞くけど

252 20/07/28(火)21:25:38 No.712712572

>やたら数が多い珈琲店物と京都物は!? あれらは全部ラノベでいいかな…

253 20/07/28(火)21:25:49 No.712712638

「いなくなれ、群青」はライト

254 20/07/28(火)21:25:52 No.712712658

>キャラ文芸って表紙はオタ絵だけど挿絵はあるんかな ビブリアなんかは少しあった気がするな

255 20/07/28(火)21:25:59 No.712712688

武則天なんか生前の時点でエロ小説こっそり出されてたぞ 生前ナマモノ出されなかったノブはまだまし

↑Top