20/07/28(火)17:45:31 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/28(火)17:45:31 No.712647444
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/07/28(火)17:47:00 No.712647785
未だに硬水がどんなものなのか体験したことない
2 20/07/28(火)17:47:16 No.712647843
すごい色してるな
3 20/07/28(火)17:47:57 No.712647981
水の中のミネラルと紅茶の成分が反応するとかそういうやつなんだろうな
4 20/07/28(火)17:50:32 No.712648569
>未だに硬水がどんなものなのか体験したことない 牛乳みたいな喉越しの水
5 20/07/28(火)17:51:35 No.712648822
>未だに硬水がどんなものなのか体験したことない にがり水でいいんじゃない?
6 20/07/28(火)17:52:05 No.712648944
硬水について調べると噛んで飲むとかよくわからない単語が出て理解が深まる 一度飲んだことはあるけど単純に美味しくなかった…
7 20/07/28(火)17:52:46 No.712649113
紅茶は香水で淹れると黒ずむっていうよね
8 20/07/28(火)17:53:10 No.712649200
喉を通るときにイガイガする
9 20/07/28(火)17:53:40 No.712649322
コントレックス飲むと硬水がなぜその字を書くのかがよくわかる
10 20/07/28(火)17:54:05 No.712649441
>未だに硬水がどんなものなのか体験したことない 水なのに味がついてる感じが何となくする ゲロルシュタイナーは硬度1400なので気軽に試してみたいならおすすめ
11 20/07/28(火)17:54:22 No.712649514
ヨーロッパはすごい硬水らしいけど向こうの人は飲み慣れた硬水のほうが美味い派なんだろうか
12 20/07/28(火)17:54:26 No.712649529
外国の方はえらい大変なお水飲みはっとるんやねえ…
13 20/07/28(火)17:55:19 No.712649731
エビアンって硬度300年もあるのか
14 20/07/28(火)17:55:43 No.712649840
ゴクゴク飲めないないし少し苦味的なのあるなぁって記憶 一度飲んでそれ以来飲んでないからだいぶ忘れちゃったな…
15 20/07/28(火)17:57:32 No.712650312
>外国の方はえらい大変なお水飲みはっとるんやねえ… ドイツなんか天然の炭酸水しか湧き出ない村あってしかも鉄分豊富ですごい生臭いけど それでもこの水を飲むしかない…どころかジジババは「この水しか飲む気がしねえ!!」って 毎日ガブガブ飲んでるぞ
16 20/07/28(火)17:58:10 No.712650494
沖縄の水道水が確か硬水で慣れないとお腹下す下した慣れた
17 20/07/28(火)17:58:21 No.712650545
煮込み料理とかパスタには硬水がいいとか調べたらあったな
18 20/07/28(火)17:58:26 No.712650575
石の味がする…ってなった 今はもう慣れた
19 20/07/28(火)17:58:52 No.712650684
温泉街住んでた頃は社宅が常に温泉しか出なかったしまぁ慣れなんだろうな
20 20/07/28(火)17:59:04 No.712650744
>ヨーロッパはすごい硬水らしいけど向こうの人は飲み慣れた硬水のほうが美味い派なんだろうか 残念ながら向こうの人もクソまずいと思うのは同じなので 比較的軟水な鉱泉水を好んで飲むのと 水の代わりに味のついたワインとかビールとかを飲む
21 20/07/28(火)17:59:13 No.712650778
書き込みをした人によって削除されました
22 20/07/28(火)18:00:00 No.712650980
感度3000倍の水
23 20/07/28(火)18:00:35 No.712651120
>ヨーロッパはすごい硬水らしいけど向こうの人は飲み慣れた硬水のほうが美味い派なんだろうか まずいのでボトル水を買う 水道ひねれば飲める水が出てくるのに水買ってる日本人は意味わからんらしい
24 20/07/28(火)18:00:51 No.712651181
コントレックスとかエビアン飲んでる意識高い人は何かありがたがって飲んでるよね?という気持ちは常にある…
25 20/07/28(火)18:00:54 No.712651197
硬水は口当たりというか喉越しが牛乳みたいな感じだった
26 20/07/28(火)18:00:58 No.712651218
コントレックスは味のない牛乳飲んでるような感じ
27 20/07/28(火)18:01:47 No.712651433
>感度3000倍の水 毎日ありがとうの言葉を聞かせてそう
28 20/07/28(火)18:01:50 No.712651449
拗らせていた時はコントレックスでビーフシチュー作ってた 味の違いは俺には分からんかったよ
29 20/07/28(火)18:02:11 No.712651533
この回は見てないけど どこの水道水でも右くらいにはならない?
30 20/07/28(火)18:02:28 No.712651614
牛乳で並列するとは… 味のない牛乳イメージ浮かびそうで浮かばないな
31 20/07/28(火)18:02:51 No.712651720
>この回は見てないけど >どこの水道水でも右くらいにはならない? 日本の水は大半はどこでも右だもの
32 20/07/28(火)18:02:58 No.712651753
情報も含めて味とは言えそういえば美味を売りにはしてない気がする...
33 20/07/28(火)18:03:17 No.712651834
伝わるかわからないけど喉に当たる感じ…?はする
34 20/07/28(火)18:03:34 No.712651909
>>感度3000倍の水 >毎日ありがとうの言葉を聞かせてそう そっちじゃなくて対魔忍じゃないか
35 20/07/28(火)18:04:01 No.712652024
>日本の水は大半はどこでも右だもの なぜわざわざこんなことを?
36 20/07/28(火)18:04:25 No.712652115
>そっちじゃなくて対魔忍じゃないか 嫌だよ毎日対魔忍聞かせた水
37 20/07/28(火)18:04:40 No.712652187
>>日本の水は大半はどこでも右だもの >なぜわざわざこんなことを? さあ
38 20/07/28(火)18:08:41 No.712653253
この回でこの水の水源まで行くのにタモさんが通った登山道が 俺が通ってた小学校で年2回は遠足で通ってた所なんで見た瞬間変な声が出た
39 20/07/28(火)18:08:51 No.712653300
硬水のミネラルウォーター飲んで合わないな…となった記憶がある 小さいころからの慣れなんだろうな
40 20/07/28(火)18:10:08 No.712653648
>水道ひねれば飲める水が出てくるのに水買ってる日本人は意味わからんらしい すごい雑な話だ 外国人がみんな日本の水道事情に詳しいわけねえだろ
41 20/07/28(火)18:10:56 No.712653885
鶴瓶汁にしたらミネラルすごそう
42 20/07/28(火)18:13:33 No.712654571
硬水はトンコツや鶏ガラみたいな骨から出汁撮る時に抽出しやすいから 海外だと硬水多いっぽいね
43 20/07/28(火)18:13:43 No.712654620
>すごい雑な話だ >外国人がみんな日本の水道事情に詳しいわけねえだろ よくある作り話だな
44 20/07/28(火)18:14:02 No.712654724
水の硬度高くて良いことってあるの?
45 20/07/28(火)18:14:42 No.712654901
うちの水道水硬水だよ 合わなくて飲用には浄水器使ってる
46 20/07/28(火)18:15:00 No.712654994
>外国人がみんな日本の水道事情に詳しいわけねえだろ そんなこと言われても俺日本にいる外国人としか話したことないから……
47 20/07/28(火)18:15:14 No.712655057
牛乳感わかる
48 20/07/28(火)18:15:19 No.712655082
>水の硬度高くて良いことってあるの? 便秘解消効果
49 20/07/28(火)18:16:24 No.712655390
日本はこんな感じ su4081982.png
50 20/07/28(火)18:16:48 No.712655496
>水の硬度高くて良いことってあるの? ミネラル豊富で体にいいとかなんとか
51 20/07/28(火)18:16:56 No.712655541
>水の硬度高くて良いことってあるの? ミネラル補給できる
52 20/07/28(火)18:17:55 No.712655798
>日本はこんな感じ >su4081982.png 極端に低いとこがあるな
53 20/07/28(火)18:17:57 No.712655809
硬度3000倍
54 20/07/28(火)18:18:02 No.712655833
>>水の硬度高くて良いことってあるの? 灰汁が出やすく肉料理には硬水が良い らしい…
55 20/07/28(火)18:18:07 No.712655860
>ミネラル豊富で体にいいとかなんとか 動脈硬化予防とか言われてる
56 20/07/28(火)18:18:46 No.712656041
モース硬度3000の水
57 20/07/28(火)18:18:50 No.712656066
コントレックスはマジでまずいけどすぐ慣れるし あれ飲んでると異常に体調良くなる(特に女性)から オススメなんだよな…まずいんだけど…
58 20/07/28(火)18:18:52 No.712656076
>硬度3000倍 これだとキン肉マン感ある
59 20/07/28(火)18:19:27 No.712656247
熱中症には硬水がいいってどっかで見た気がする
60 20/07/28(火)18:20:21 No.712656506
>熱中症には硬水がいいってどっかで見た気がする そりゃミネラル豊富だからな
61 20/07/28(火)18:20:32 No.712656559
硬水はヒ素が多く含まれてるのも多いから 硬水を畳インしている地域の人が同じくヒ素が含まれてるひじき食うと摂取許容量超えてしまい健康に良くないとかなんとか
62 20/07/28(火)18:21:03 No.712656712
3位だけど全く意識してなかったから意外だ…
63 20/07/28(火)18:21:12 No.712656751
青森だけど水一滴垂らしとくと乾いたとき真っ白になる 一応ギリギリ基準内で飲める水らしいけどこれは高度とかの問題なのかな
64 20/07/28(火)18:21:23 No.712656805
水草を育てるのに硬度はかなり重要だからな… ああまた溶けた…
65 20/07/28(火)18:22:05 No.712656995
>ゲロルシュタイナーは硬度1400なので気軽に試してみたいならおすすめ すごい名前だな!
66 20/07/28(火)18:22:25 No.712657097
エビアンはゲロみたいな味がする…
67 20/07/28(火)18:22:35 No.712657154
>ヨーロッパはすごい硬水らしいけど向こうの人は飲み慣れた硬水のほうが美味い派なんだろうか 不味いから飲用に向いたミネラルウォーターが売られてる日本で水を買う習慣はもともと無くて市販のミネラルウォーターが出るのは遅かった
68 20/07/28(火)18:22:56 No.712657238
言える事は六甲の水はうまい
69 20/07/28(火)18:23:12 No.712657315
不純物が多いのが硬水で可能な限り取り除いたのが軟水ってだけでしょ
70 20/07/28(火)18:23:18 No.712657341
さらに鉄粉を加えて2倍の硬度6000万だ
71 20/07/28(火)18:23:27 No.712657380
スレで出てるヨーロッパのミネラルウォーターと比べると日本内での硬軟は誤差だな…
72 20/07/28(火)18:23:49 No.712657475
水が硬いってどういうことかよく分かるよね… なんだろう味に対して舌が抵抗してるからなのかな
73 20/07/28(火)18:24:17 No.712657620
熱中症には軟水の方がいいだった 硬水はマグネシウムが多いから水分の吸収が阻害されるらしい
74 20/07/28(火)18:24:33 No.712657686
エビアン好きだし…
75 20/07/28(火)18:24:48 No.712657755
日本は全島が火山というくらい新しい地質(新期造山帯という)なので出る水も大した年月を経ないで出てくる ので平たく言うとカルシウムやらマグネシウムやらに浸かる期間が短いから軟水になる 一方でヨーロッパや中国みたいな大陸はおおむね安定陸塊といって数億年そのままの地質で 井戸を掘ると数万年封入されてたみたいな水が普通に出てくる カルシウムやらマグネシウムやらがいっぱい溶け込んでるので硬水となる これで豆乳を煮たら固まったり小麦粉の麺をゆでたら黄色くなってコシが出たりするくらい硬水
76 20/07/28(火)18:25:32 No.712657935
県としては20位だけどうちの水道は硬度130あるから1位の平均より全然高かった というか市内で比べても220~30まであって幅広すぎる…
77 20/07/28(火)18:26:11 No.712658118
>未だに硬水がどんなものなのか体験したことない コントレックスっていうミネラルウォーター飲んでみるといいよ
78 20/07/28(火)18:26:13 No.712658124
普段軟水飲んでる人がいきなり硬水飲むとお腹壊すよね
79 20/07/28(火)18:26:20 No.712658154
日本の水道水って常飲していいものなの?
80 20/07/28(火)18:26:39 No.712658236
>不純物が多いのが硬水で可能な限り取り除いたのが軟水ってだけでしょ 全然違う 不純物メチャクチャ多くても軟水は軟水
81 20/07/28(火)18:26:54 No.712658306
土中のミネラルが染み出すって考えたら沖縄はそりゃそうなるよねって
82 20/07/28(火)18:27:00 No.712658335
大学でいつもペットボトルの外国の硬水飲んでた人居たけど慣れればうまいもんなのか格好つけてたのかなんなんだろう
83 20/07/28(火)18:27:06 No.712658364
>数万年封入されてたみたいな水 なそ にん
84 20/07/28(火)18:27:09 No.712658387
画像の硬度300ってそうそうないレベルでかなり特殊な水なのに なんでこんな比較に使われてるだろう
85 20/07/28(火)18:27:10 No.712658390
歴史を感じる
86 20/07/28(火)18:27:17 No.712658423
>日本の水道水って常飲していいものなの? べつにいいとおもうぜー 変に飲むとあれなモンも致死量とか沢山飲み過ぎなきゃOKだろうし
87 20/07/28(火)18:27:20 No.712658439
>日本の水道水って常飲していいものなの? いい 問題ない
88 20/07/28(火)18:27:29 No.712658478
海外でも飲み水を買うのは水道が飲用を前提としない規格のところだよ
89 20/07/28(火)18:27:56 No.712658599
もっとキン肉マンで例えて
90 20/07/28(火)18:27:56 No.712658604
水道水より井戸水のほうが問題あるよ
91 20/07/28(火)18:28:02 No.712658627
ミネラル豊富だとお通じよくなるから コントレックス飲んでる女子は便秘解消のために飲んでること多いな
92 20/07/28(火)18:28:04 No.712658633
>日本の水道水って常飲していいものなの? 今までどうやって生きてきたんだ
93 20/07/28(火)18:28:26 No.712658737
>日本の水道水って常飲していいものなの? それを前提にしたろ過と殺菌してるよ
94 20/07/28(火)18:28:28 No.712658743
>大学でいつもペットボトルの外国の硬水飲んでた人居たけど慣れればうまいもんなのか格好つけてたのかなんなんだろう 体質で軟水より硬水の方がいい人は日本人でもいる
95 20/07/28(火)18:28:38 No.712658799
>水道水より井戸水のほうが問題あるよ 水戸水ってなんだろうって思った
96 20/07/28(火)18:28:39 No.712658804
軟水は米を炊くのに向いてて 硬水はパスタを茹でるのに向いてるらしいが 硬水で米炊いたりパスタ茹でたりしたことないから違いがわからん
97 20/07/28(火)18:28:40 No.712658807
コントレックスは2口ぐらいでギブアップした
98 20/07/28(火)18:28:55 No.712658874
麺類茹でるのは硬水のほうがいいと聞いた
99 20/07/28(火)18:29:04 No.712658909
>今までどうやって生きてきたんだ あぁごめん日本の水道水って煮沸せずに常飲していいものなの?って言いたかった
100 20/07/28(火)18:29:07 No.712658927
>日本の水道水って常飲していいものなの? 水道管が錆びてるとかでもなきゃ一般家庭のやつは問題ないよ
101 20/07/28(火)18:29:32 No.712659033
俺は幸水が好き
102 20/07/28(火)18:29:40 No.712659070
むしろ井戸水の方が場合によっては安全基準満たしてないことあるし
103 20/07/28(火)18:29:40 No.712659072
https://www.waon.net/service/delicious-water_free/ 買おう!イオンでお水! 一番固いの5リットル買ってひどい目にあった…
104 20/07/28(火)18:29:41 No.712659074
>あぁごめん日本の水道水って煮沸せずに常飲していいものなの?って言いたかった 違うそうじゃない
105 20/07/28(火)18:29:47 No.712659096
紅茶といえばイギリスだけどイギリスの水質ってどうなんだろう 貴族でも物流が発達するまでは他地域の水を頻繁に入手できなかったと思うんだけど あんまりおいしくない水で濁った紅茶がぼがぼ飲んでたんだろうか
106 20/07/28(火)18:29:55 No.712659133
>硬水で米炊いたりパスタ茹でたりしたことないから違いがわからん 硬水で米炊くとパサパサになるよ 麺の良さは正直よくわからん
107 20/07/28(火)18:30:02 No.712659168
家庭レベルの井戸水は基本的に大腸菌で飲用不適になるよ
108 20/07/28(火)18:30:34 No.712659313
>>水道ひねれば飲める水が出てくるのに水買ってる日本人は意味わからんらしい >すごい雑な話だ >外国人がみんな日本の水道事情に詳しいわけねえだろ 「」のらしい話なんてそんなもんだろ
109 20/07/28(火)18:30:35 No.712659318
煮沸するのは沢の水汲むときくらいかな…
110 20/07/28(火)18:30:37 No.712659327
>麺類茹でるのは硬水のほうがいいと聞いた 芹沢さんの漫画でもそんな話あったな
111 20/07/28(火)18:31:22 No.712659502
何が気に入らんのかずっとネチネチ絡んでるような手合いがいるな
112 20/07/28(火)18:31:37 No.712659567
硬水は石鹸が泡立ちにくいのと超痴漢手を晒すと荒れやすいのがあって 欧州人が日本人ほど手を洗わないのはそういう理由もあるとか聞いた
113 20/07/28(火)18:31:53 No.712659641
安全性で言ったら大抵の水より安全だぞ水道水
114 20/07/28(火)18:32:05 No.712659704
ピロリ貰うとリスク大きいらしいな 俺もずっと井戸水で暮らしてきたから多分持ってるんだろうが
115 20/07/28(火)18:32:38 No.712659851
>俺は幸水が好き 俺も毎日飲みたいくらい好き
116 20/07/28(火)18:33:16 No.712660006
喉が乾いたら幸水な生活してたら死んでしまうぞ
117 20/07/28(火)18:33:27 No.712660052
>何が気に入らんのかずっとネチネチ絡んでるような手合いがいるな ある程度伸びてるスレにはどこにでも居る…
118 20/07/28(火)18:33:54 No.712660165
GEROLSTEINERと書くと 大して印象かわらんな…
119 20/07/28(火)18:33:57 No.712660178
日本で例外的に硬水が出やすいのはかつて海だった沿岸地と もうひとつは深い地層から火山の活動によって地表近くに水脈が繋がる富士山周辺で おそらく画像の神戸の水というのは前者の代表の鳥羽伏見の砂礫伏流水との比較を言っている こいつはいわゆる宮水というやつで日本ではめずらしく硬い
120 20/07/28(火)18:34:03 No.712660205
幸水はマジでうまいよね…
121 20/07/28(火)18:34:22 No.712660287
>硬水は石鹸が泡立ちにくいのと超痴漢手を晒すと荒れやすいのがあって 超痴漢手を晒すのは危険だからな…
122 20/07/28(火)18:34:26 No.712660307
硬水を長年に渡って飲み続けるとミネラルが貯まりすぎて害になるとかないの
123 20/07/28(火)18:34:33 No.712660338
>超痴漢手を晒す それは晒さない方がいいと思う…
124 20/07/28(火)18:34:53 No.712660416
ミネラルウォーターの安全基準より水道水の安全基準の方が数十倍厳しいから大抵のミネラルウォーターより水道水の方が遥かに安全
125 20/07/28(火)18:34:56 No.712660427
悪魔将軍より硬いってやばくない?
126 20/07/28(火)18:35:16 No.712660511
硬水はそれで洗ってると髪がバリバリになるとも聞いたな
127 20/07/28(火)18:35:21 No.712660527
銀コロイド水を飲み続けると青い皮膚になれるよ
128 20/07/28(火)18:36:22 No.712660840
家地下水だけで生活してるけど硬軟調べた事ねえな
129 20/07/28(火)18:36:35 No.712660898
ただ水道水といっても古いマンションとかだとちょっと危険 水道そのものより貯水タンクの劣化どうなってるかわからんから
130 20/07/28(火)18:37:00 No.712660996
全然関係ないけどニュースで下呂って地名聞くたびにあんまり住みたくない地名だな…って思ってしまう
131 20/07/28(火)18:37:16 No.712661069
>>>水の硬度高くて良いことってあるの? >灰汁が出やすく肉料理には硬水が良い >らしい… 昆布や鰹節で出汁を取るときには逆に軟水の方がいいって聞く
132 20/07/28(火)18:38:35 No.712661416
日本国内でも珊瑚礁でできてるような離島だと水道水が硬水だよ 一家に一台軟水器があるよ
133 20/07/28(火)18:38:59 No.712661515
>ただ水道水といっても古いマンションとかだとちょっと危険 >水道そのものより貯水タンクの劣化どうなってるかわからんから 貯水槽には死体が入ってるかもしれないしな…
134 20/07/28(火)18:39:00 No.712661522
>紅茶といえばイギリスだけどイギリスの水質ってどうなんだろう >貴族でも物流が発達するまでは他地域の水を頻繁に入手できなかったと思うんだけど >あんまりおいしくない水で濁った紅茶がぼがぼ飲んでたんだろうか イギリスは安定陸塊の端に位置する島で硬水が多い 住人はもちろんそのまま飲むが水道水に溶け込んでいるカルシウムがすぐ結晶して数年で水道管を詰まらせるくらいの硬度はある(この結晶が層になった状態をlimescaleという) この水は紅茶のタンニンを葉から溶出しにくくして苦味渋味の薄い仕上がりにする イギリスで現在も主流のエールという古い形態のビールを醸造するのにも向いている
135 20/07/28(火)18:39:06 No.712661551
そういう差異があるから海外出店する場合、水ごと輸入しなきゃならんとかあるみたいよね
136 20/07/28(火)18:39:48 No.712661724
関東に近づくほど硬水になってる
137 20/07/28(火)18:40:36 No.712661947
布引の水は確かに美味いわ
138 20/07/28(火)18:41:45 No.712662263
>硬水を長年に渡って飲み続けるとミネラルが貯まりすぎて害になるとかないの 成分によっては骨粗鬆症その他の骨の病気の契機になることもなくはない