虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/28(火)11:31:28 >▽戦闘... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/28(火)11:31:28 No.712576387

>▽戦闘モード >FAOなどによると、サバクトビバッタは生活環境や群れの密度によって、体の色や行動が変化する「相変異(そうへんい)」を起こす昆虫だ。 >普段は、体色が餌の植物に似た緑色や茶色で単独行動する「孤独相(こどくそう)」。 >だが今回のように大群となり、密度が高まって個体同士が触れ合うと、 >相変異により体色が黒色と黄色で羽が長くなる「群生相(ぐんせいそう)」に変身し、農作物を根こそぎ食い荒らす〝戦闘モード〟と化す。 >成虫は毎日、体重と同じ約2グラムの餌を食べる。多食性で、大麦や野菜、トウモロコシ、サトウキビと、ほぼ全ての植物と農作物が餌となるという。 >1日に最大150キロ程度の飛行移動が可能で、日の出から約2時間後に本格的に活動を始め、日没直前に落ち着く。 >成虫の群れの大きさは、1平方キロから数百平方キロと幅広い。個体数は1平方キロ当たり、4千万~8千万匹が集まっている可能性がある。 >推定では、4千万匹の比較的小さい集団でも1日で約3万5千人分の食糧を消費するとされている。 https://news.yahoo.co.jp/articles/68fa34dc3a3961ac986389d962190be61f590a09

1 20/07/28(火)11:33:36 No.712576690

>今年1月以降、ソマリアの隣国ケニアで、約70年ぶりにバッタが大量発生し、食糧問題に直面した。 >その北側のエチオピアなど他の国も同様の被害に遭っており、アフリカ東部では2500万人以上が食糧危機に陥ることが予想される。 >サバクトビバッタは体長約5センチで、3カ月ごとに新しい世代となる。 >半年で数が4百倍に増え、1年以内に最初の16万倍まで増殖する可能性がある。 なそ にん

2 20/07/28(火)11:34:28 No.712576820

卵ある場所で内戦起きてたから駆除できなかったんだっけ?

3 20/07/28(火)11:35:09 No.712576915

フォームチェンジするとか仮面ライダーかよ

4 20/07/28(火)11:43:59 No.712578292

共食いされまいと前へ前へ進んでくんだっけ

5 20/07/28(火)11:45:35 ID:KPftWBi. KPftWBi. No.712578522

何故個体数画布L-エル-と戦闘モードになるの? 仲間に出し抜かれない様にって事?

6 20/07/28(火)11:46:43 No.712578704

>卵ある場所で内戦起きてたから駆除できなかったんだっけ? 部族同士の縄張りの境界線

7 20/07/28(火)11:51:13 No.712579427

クソの役にもたたん連中だなほんと

8 20/07/28(火)12:05:42 No.712581714

部族部族愚かな部族

9 20/07/28(火)12:13:40 No.712583340

ちなみに今月頭にインド抜けてネパール首都に到達してた

↑Top