20/07/28(火)02:51:19 好きな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/28(火)02:51:19 No.712533079
好きな言い回し教えて
1 20/07/28(火)02:54:07 No.712533338
ションベン漏らして馬鹿になる
2 20/07/28(火)02:54:52 No.712533406
三味線弾いてやがったな!
3 20/07/28(火)02:55:25 No.712533448
このドサンピン!
4 20/07/28(火)02:55:59 No.712533496
ナムサン!
5 20/07/28(火)02:57:51 No.712533654
ここで会ったが百年目とかそれこそ百年くらい聞いてない気がするな そういう層向けのアニメを見なくなったってだけかも知れないけど
6 20/07/28(火)02:58:27 No.712533703
んだとぉこのスカタン!
7 20/07/28(火)02:58:30 No.712533705
>ここで会ったが百年目とかそれこそ百年くらい聞いてない気がするな >そういう層向けのアニメを見なくなったってだけかも知れないけど 瑞部と長生きだな
8 20/07/28(火)02:59:04 No.712533762
南無三
9 20/07/28(火)02:59:44 No.712533818
ちょっと勘弁してよォッ!! 法律が許すならオメーらの命なんてどーでもいいけどさあッ あたしに轢き殺させる気ィッ!?
10 20/07/28(火)03:00:36 No.712533875
これで奴らも風前の灯‥というわけだ!
11 20/07/28(火)03:01:38 No.712533959
引っかかる言い回しより簡潔な言葉使うほうが優れた脚本だとは思う
12 20/07/28(火)03:02:58 No.712534062
簡素なだけだと味気ない
13 20/07/28(火)03:03:28 No.712534108
子供向け作品でしか聞かない時代がかった言葉とかあったよね
14 20/07/28(火)03:04:36 No.712534194
>引っかかる言い回しより簡潔な言葉使うほうが優れた脚本だとは思う 啖呵を切るタイプの脚本は駄作ってこと?
15 20/07/28(火)03:05:41 No.712534269
書いてる人に語彙がないとスカスカになる
16 20/07/28(火)03:05:53 No.712534286
気に入った!家に来て妹をファックしていいぞ!
17 20/07/28(火)03:06:28 No.712534334
ところがぎっちょん!
18 20/07/28(火)03:06:44 No.712534360
シンフォギアみたいにくどすぎなければいいよ
19 20/07/28(火)03:06:55 No.712534380
おったまげー!
20 20/07/28(火)03:07:30 No.712534422
ええいままよ!
21 20/07/28(火)03:08:35 No.712534504
口からクソを垂れる前と後にサーを付けろ!
22 20/07/28(火)03:08:39 No.712534505
そうはイカの…!
23 20/07/28(火)03:09:01 No.712534531
ホンマに嫌になって帰るときのウルトラマンか
24 20/07/28(火)03:09:02 No.712534532
10年はえぇんだよ!
25 20/07/28(火)03:09:31 No.712534572
クックック飛んで火にいる夏の虫だな
26 20/07/28(火)03:09:48 No.712534595
ジェリコのラッパは鳴ったのだ
27 20/07/28(火)03:10:13 No.712534618
男子三日会わざれば刮目して見よ‥という事か! とか創作でしか聞いた事ない
28 20/07/28(火)03:10:14 No.712534621
ご挨拶だな…
29 20/07/28(火)03:11:04 No.712534692
そうは問屋が卸さねえぜ
30 20/07/28(火)03:11:35 No.712534728
やったか!?
31 20/07/28(火)03:12:15 No.712534782
書き込みをした人によって削除されました
32 20/07/28(火)03:12:40 No.712534816
良薬は口に苦しって言葉知ってる? 良薬っていっても飲んでみなけりゃわかんないけどね
33 20/07/28(火)03:12:52 No.712534837
ここで会ったが百年目!
34 20/07/28(火)03:13:07 No.712534857
やんぬるかな
35 20/07/28(火)03:13:36 No.712534900
だまらっしゃい
36 20/07/28(火)03:14:21 No.712534959
お命頂戴つかまつる
37 20/07/28(火)03:14:29 No.712534974
サンダーボルトファンタジーがこういう言い回し多くてなつかしさを感じる
38 20/07/28(火)03:14:52 No.712535001
けっこう毛だらけネコ灰だらけ
39 20/07/28(火)03:15:14 No.712535027
万事休すくらいなら違和感はない 四面楚歌ねとか言われるとぎこちないしこの世界楚ないだろみたいな考えがよぎったりする
40 20/07/28(火)03:15:32 No.712535047
狡兎死して走狗烹らるとはこの事よな
41 20/07/28(火)03:15:45 No.712535061
裏で絵図描いとるんはどいつや
42 20/07/28(火)03:16:21 No.712535110
書き込みをした人によって削除されました
43 20/07/28(火)03:16:29 No.712535119
南無三、寝過ごしたか(発言者:メロス)
44 20/07/28(火)03:17:24 No.712535176
なんとナントの難破船
45 20/07/28(火)03:17:30 No.712535185
南無三とかショウ・ザマが言ってるのしか聞いた事ないな‥
46 20/07/28(火)03:17:35 No.712535190
輝け闇よ!
47 20/07/28(火)03:18:08 No.712535237
ドロンします はたまに使う 稀に通じない
48 20/07/28(火)03:18:38 No.712535268
堺雅人が出るドラマだいたいこういう言い回しする印象ある リーガルハイとか半沢とか
49 20/07/28(火)03:18:50 No.712535287
この野郎!今まで三味線弾いてやがったな!!?
50 20/07/28(火)03:20:01 No.712535385
チクショーッ! なンでエレクチオンしないのよォ~~~ッ!!
51 20/07/28(火)03:20:59 No.712535459
「いい考えがありますさやかさん!」 「日本語教育の話?」
52 20/07/28(火)03:21:31 No.712535502
>男子三日会わざれば刮目して見よ‥という事か! >とか創作でしか聞いた事ない そういやあれって三国志ものだと言うの…? 呉下の阿蒙にあらずの人だよね
53 20/07/28(火)03:21:55 No.712535527
その手は桑名の焼き蛤!!
54 20/07/28(火)03:22:28 No.712535567
金より鯨が二寸長い
55 20/07/28(火)03:22:30 No.712535570
ポケモンのロケット団とか20年くらいあの名乗りやってると思うとすごいかもしれない
56 20/07/28(火)03:22:42 No.712535587
結構毛だらけ猫灰だらけ!
57 20/07/28(火)03:22:51 No.712535597
舟を漕いでしまった
58 20/07/28(火)03:22:57 No.712535603
シチューにカツを見つける… この状況でですか?!
59 20/07/28(火)03:23:16 No.712535631
>引っかかる言い回しより簡潔な言葉使うほうが優れた脚本だとは思う そういう事言ってる画像ではないと思う…
60 20/07/28(火)03:23:44 No.712535667
それくらい水に流してよ 何故か悪い方がこれを使ってくる事が多い気がする
61 20/07/28(火)03:23:59 No.712535682
そうはイカの金玉
62 20/07/28(火)03:24:05 No.712535687
恐れ入谷の鬼子母神!!
63 20/07/28(火)03:24:11 No.712535695
いなせだねえ…
64 20/07/28(火)03:24:14 No.712535701
IQじゃなくて勉強が出来る系の頭いいキャラ出すなら語彙多い方がいいね
65 20/07/28(火)03:26:20 No.712535832
>三味線弾いてやがったな! スクライドで見た記憶があるので最近
66 20/07/28(火)03:26:55 No.712535873
さもありなん…とか とどのつまり…とか好き
67 20/07/28(火)03:28:42 No.712536012
慣用句は少なくなったが冗長な比喩表現をしたがる作品は増えた
68 20/07/28(火)03:28:53 No.712536022
さいですかってのがなんか好き
69 20/07/28(火)03:29:03 No.712536032
「吐いた唾飲むなよコラ!」
70 20/07/28(火)03:29:23 No.712536059
>慣用句は少なくなったが冗長な比喩表現をしたがる作品は増えた 例えば?
71 20/07/28(火)03:29:31 No.712536071
持った新聞ばったと落とし小膝叩いてにっこり笑う
72 20/07/28(火)03:30:11 No.712536127
「その絵には乗れませんな」 「ではこれでご破算‥」 とか黒幕同士が捏ねた言い回しで腹芸してるの好き
73 20/07/28(火)03:30:34 No.712536152
明日の朝刊載ったぞテメー!
74 20/07/28(火)03:30:59 No.712536184
ようがす のがすってなんだよ‥と昔から思っている
75 20/07/28(火)03:31:48 No.712536256
かしらん
76 20/07/28(火)03:32:24 No.712536286
昔に多かったのは単に時代劇から移行の脚本家スタッフが多いせいだろうけど なくなりだしたのがいつ頃かはそういやわからんなあ とりあえず駿とかの世代はやらない印象はあるけど
77 20/07/28(火)03:32:39 No.712536303
「上から目線」みたいな言葉も古風な慣用句に分類される日が来るのだろうか
78 20/07/28(火)03:32:49 No.712536308
イレブンナイン 99.999999999%…
79 20/07/28(火)03:32:56 No.712536320
愛機に語りかけて「そうだろ相棒!」で締めるのが好き
80 20/07/28(火)03:33:01 No.712536330
伸るか反るか
81 20/07/28(火)03:34:04 No.712536393
袋のネズミ 飛んで火に入る夏の虫 赤子の手をひねる はよくダイナミック作品の悪役が言ってた印象がある
82 20/07/28(火)03:34:07 No.712536399
>のがすってなんだよ‥と昔から思っている ググったらどうもごわすの変形って説があって目から鱗だね
83 20/07/28(火)03:35:39 No.712536495
>>のがすってなんだよ‥と昔から思っている >ググったらどうもごわすの変形って説があって目から鱗だね なるほど‥後光が差して見えらぁ
84 20/07/28(火)03:36:18 No.712536545
ござんすの略かと思ってた
85 20/07/28(火)03:36:24 No.712536551
キン肉マンは今の時代でも四字熟語とか多用するから勉強になるなぁ!
86 20/07/28(火)03:36:31 No.712536564
すべからく
87 20/07/28(火)03:37:01 No.712536598
グベン軍10日目の慟哭だな
88 20/07/28(火)03:37:21 No.712536623
シリアスな場面で飛んで火にいる夏の虫とはこのことよ みたいなこというと若干浮く…
89 20/07/28(火)03:37:35 No.712536632
こいつは一本とられた
90 20/07/28(火)03:37:38 No.712536634
怒り憎しみ最高だ…
91 20/07/28(火)03:37:41 No.712536640
ルビコン川を越えるって単語出るとうおお!!ってなる
92 20/07/28(火)03:37:54 No.712536659
袋のネズミくらいは今でも言いそうだけど実際どうなんだろ… 鉄血か幼女戦記あたりなら言ってそうだけど
93 20/07/28(火)03:38:51 No.712536723
焦眉の急は兵力の増強にあり 右顧左眄していたずらに時を逸するは愚の骨頂 って言い回しを大河ドラマで見て何かカッコいいなって思った
94 20/07/28(火)03:40:31 No.712536841
アメリカではあなたが風邪をひく ソビエトロシアでは寒波があなたを捕まえる
95 20/07/28(火)03:40:35 No.712536850
男子三日合会わざれば…とは良く言ったものだな
96 20/07/28(火)03:40:55 No.712536869
普通の小説で畢竟あたりを使われると個人的にはちょっと鼻につくけど一般的にはまだ現役の表現だろうね
97 20/07/28(火)03:41:06 No.712536885
>ルビコン川を越えるって単語出るとうおお!!ってなる 賽は投げられた!が匙と間違われるってネタもめっぽう聞かなくなり申した…
98 20/07/28(火)03:41:12 No.712536894
窮鼠猫を噛む 一寸の虫にも五分の魂 は昔の戦隊モノで知った気がする
99 20/07/28(火)03:41:49 No.712536930
主人公が馬子にも衣装だなって言って ヒロインに殴られるみたいなのはお約束だよね
100 20/07/28(火)03:41:55 No.712536939
(慣用句)…というわけだ!ってなるとどうもゴルゴ13が頭をよぎる
101 20/07/28(火)03:42:30 No.712536987
矛盾のなりたちはノルマでもあるのかって一時期よく出てきた
102 20/07/28(火)03:42:32 No.712536993
いまいち自信がなくてなんとやらで誤魔化すのが俺
103 20/07/28(火)03:42:47 No.712537007
人事を尽くして天命を待つ
104 20/07/28(火)03:43:09 No.712537030
馬子にも衣装は日常でも割と使う気がする 同じ馬でも馬の耳に念仏は知名度の割にはあんま使わない
105 20/07/28(火)03:43:41 No.712537064
元の木阿弥だなあたりとかなんなら創作より現実の方が聞く気がする
106 20/07/28(火)03:43:42 No.712537066
難しい言い回しによる引っかかりがアクセントになるならいいけど乱用するだけならテンポを崩すから嫌かなあ
107 20/07/28(火)03:44:07 No.712537098
全ての道はローマに通じるからな
108 20/07/28(火)03:44:43 No.712537140
>馬子にも衣装は日常でも割と使う気がする >同じ馬でも馬の耳に念仏は知名度の割にはあんま使わない 同じ意味ならどこ吹く風とかは使う気がする のれんに腕押しも
109 20/07/28(火)03:44:45 No.712537146
ふっふっふっ壁に耳あり障子に目あり
110 20/07/28(火)03:45:00 No.712537165
天網恢恢疎にして漏らさずってやつだな
111 20/07/28(火)03:45:18 No.712537194
カエサルの物はカエサルに
112 20/07/28(火)03:45:34 No.712537207
コンコンニャローのバーロー岬! てめえら皆叩キール! 真っ赤な血潮がドーバー海峡!
113 20/07/28(火)03:46:26 No.712537275
私の辞書に不可能という文字はない
114 20/07/28(火)03:47:36 No.712537352
役者不足は誤用の認知が進んだ影響なのか 意味合いとして正しい力不足でさえ使われなくなった気がする
115 20/07/28(火)03:47:40 No.712537360
>難しい言い回しによる引っかかりがアクセントになるならいいけど乱用するだけならテンポを崩すから嫌かなあ ぶっちゃけみんなが使うというよりもう凝った言い回しするキャラ付けに使われてる気はする ドラマだけど右京さんとか
116 20/07/28(火)03:47:43 No.712537365
いやー九仞の功を一簣に虧いたわー
117 20/07/28(火)03:47:46 No.712537375
賽は投げられた
118 20/07/28(火)03:48:26 No.712537425
故事成語より香具師とか微レ存とか(爆)とか昔のネットスラングの方が 古臭く感じるのは不思議
119 20/07/28(火)03:48:54 No.712537455
力不足はシンプルすぎて決まった言い回しって感じがしないんだよな… 荷が重いかと…みたいな方がなんかそれっぽくなっちゃう
120 20/07/28(火)03:49:24 No.712537495
>賽は投げられた 長らく何投げてるのかよく分かってなかったやつ!
121 20/07/28(火)03:49:35 No.712537505
おっとどっこいオッドアイ
122 20/07/28(火)03:50:15 No.712537548
スタコラサッサだぜ!
123 20/07/28(火)03:50:21 No.712537557
>故事成語より香具師とか微レ存とか(爆)とか昔のネットスラングの方が >古臭く感じるのは不思議 不思議っていうか死語になった流行語ってそんなもんじゃないの アベックとかナウいとか逆におじさん表現に使うし
124 20/07/28(火)03:51:13 No.712537612
ナウなヤングにバカウケ
125 20/07/28(火)03:51:44 No.712537659
ところがぎっちょん!
126 20/07/28(火)03:51:44 No.712537660
どこで道草食ってやがった? …おいしいのかな
127 20/07/28(火)03:51:45 No.712537661
銃口向けられるたび5セント貰ってたら今頃大金持ちだぜ 人呼んでテキサスの種馬とは俺の事さ
128 20/07/28(火)03:51:57 No.712537669
舵を取るは多分生涯現役
129 20/07/28(火)03:52:04 No.712537676
最近まで多用してたのシンフォギア位か
130 20/07/28(火)03:52:20 No.712537691
昔は締めのナレーションでよく「戦いの火蓋は切って落とされたのだった!」って言ってたよね 誤用らしいけど
131 20/07/28(火)03:53:06 No.712537742
イモ引いとんちゃうぞワレェ!
132 20/07/28(火)03:53:30 No.712537771
>誤用らしいけど えっマジ
133 20/07/28(火)03:53:49 No.712537787
寝耳に水とか別に言わんでも「聞いてないよ!」で充分だし…
134 20/07/28(火)03:54:06 No.712537807
切られたでいいんだっけか
135 20/07/28(火)03:54:08 No.712537811
匹夫の勇
136 20/07/28(火)03:54:20 No.712537827
クライマックスだぜ
137 20/07/28(火)03:55:30 No.712537911
>寝耳に水とか別に言わんでも「聞いてないよ!」で充分だし… まあそこらへんはキャラによるから… なんとも寝耳に水ですねぇ…って言った方が様になるキャラもいるから
138 20/07/28(火)03:55:32 No.712537913
切って落とすのは幕で火蓋は切るだけみたいなのは前聞いたことがある
139 20/07/28(火)03:56:48 No.712538011
九死に一生!
140 20/07/28(火)03:56:55 No.712538017
お爺ちゃんキャラとかが聞いてないよ!!したらなんか嫌だし…
141 20/07/28(火)03:58:36 No.712538123
青天の霹靂! ごめん日常で使うのに無理あるわ
142 20/07/28(火)03:59:14 No.712538147
そいつは初耳じゃが… 老骨に鞭を打つとするか! みたいな感じで急整備のロボット持ち出すおじいさんとか好き
143 20/07/28(火)03:59:34 No.712538168
>青天の霹靂! >ごめん日常で使うのに無理あるわ 使ってた頃ある 中二病って言われた
144 20/07/28(火)03:59:58 No.712538194
胡乱なり
145 20/07/28(火)04:00:31 No.712538227
終わる時は造作も無い…
146 20/07/28(火)04:01:26 No.712538286
肉を切らして骨を断つ!!!
147 20/07/28(火)04:02:00 No.712538323
さあ膜を開けよう とかでクライマックス突入するの好き
148 20/07/28(火)04:02:27 No.712538352
青天の霹靂はたしか大昔に流行語にもなったはずだけど 政治家が使ってちょっと芝居がかりすぎだろ!って感じだったはずだからまあ…
149 20/07/28(火)04:02:36 No.712538365
弱い犬ほど良く吠える… とかでかっこいい敵好き
150 20/07/28(火)04:02:46 No.712538374
脳トレ流行った時期ぐらいに この言い回し実は誤用です!みたいなバラエティ番組が増えて ほぼ誤用の方で認識されてた慣用句とかが本来の意味に揺り戻されてややこしいことになったよね
151 20/07/28(火)04:03:14 No.712538397
「謂れはない」とか言うタイプのキャラ好き
152 20/07/28(火)04:03:46 No.712538428
>脳トレ流行った時期ぐらいに >この言い回し実は誤用です!みたいなバラエティ番組が増えて >ほぼ誤用の方で認識されてた慣用句とかが本来の意味に揺り戻されてややこしいことになったよね あったね…懐かしいな…
153 20/07/28(火)04:04:00 No.712538446
>さあ膜を開けよう >とかでクライマックス突入するの好き 一回限りの膜だもんな・・・
154 20/07/28(火)04:05:09 No.712538527
>切って落とすのは幕で火蓋は切るだけみたいなのは前聞いたことがある そもそも火縄銃の発射薬にうっかり点火させないためのセーフティの事だから切るという動作はあっても落とす動作はないんやな
155 20/07/28(火)04:05:12 No.712538532
無駄に一部を外国語にする子好き
156 20/07/28(火)04:05:14 No.712538535
>一回限りの膜だもんな・・・ また君は臆面もなく白昼堂々と破廉恥な…これも使わなくなったな…
157 20/07/28(火)04:06:14 No.712538600
>ほぼ誤用の方で認識されてた慣用句とかが本来の意味に揺り戻されてややこしいことになったよね そういうややこしいのはどっちかで定着しきったの以外あまり使われなくなった気がする
158 20/07/28(火)04:06:36 No.712538625
>役者不足は誤用の認知が進んだ影響なのか >意味合いとして正しい力不足でさえ使われなくなった気がする 銀英伝で「これでは役不足どころかむしろ役者不足だな」 と言ってたのが印象深い
159 20/07/28(火)04:08:10 No.712538718
役不足はもうどっちの意味が正しいのかわからない…
160 20/07/28(火)04:09:05 No.712538764
>また君は臆面もなく白昼堂々と破廉恥な…これも使わなくなったな… キャラ付けとして堅物キャラ系なら言うだろうけど そもそも破廉恥なんて現実じゃいつから聞いてないかわからんな…
161 20/07/28(火)04:09:57 No.712538807
>役不足はもうどっちの意味が正しいのかわからない… アカデミー賞俳優が演じる名無しのモブAが役不足 その逆が役者不足
162 20/07/28(火)04:10:36 No.712538841
白羽の矢とかも聞かないな
163 20/07/28(火)04:10:41 No.712538847
水を得た魚(さかな)ではなく(うお)が正しい表現でしたってスポーツコーナーのあと謝罪入ったりしてたっけね
164 20/07/28(火)04:11:23 No.712538881
袋のネズミだなとかは言うし現代で想像しづらいのが消えただけなんじゃ
165 20/07/28(火)04:11:46 No.712538898
>その逆が役者不足 違うよ
166 20/07/28(火)04:11:48 No.712538899
人の恋路を邪魔する奴は 馬に蹴られて三途の川だ
167 20/07/28(火)04:12:02 No.712538911
牛耳るなんてのは古代中国の故事からの引用なんだけど 結構使ってるよね
168 20/07/28(火)04:12:06 No.712538913
>>役不足はもうどっちの意味が正しいのかわからない… >アカデミー賞俳優が演じる名無しのモブAが役不足 >その逆が役者不足 ありがとう…今度から役者不足です!て言おう…
169 20/07/28(火)04:12:41 No.712538942
子宮に引っ込んでろっ!!
170 20/07/28(火)04:12:55 No.712538958
>人の恋路を邪魔する奴は >馬に蹴られて三途の川だ これで咄嗟に思い出すのがGガン
171 20/07/28(火)04:13:31 No.712538995
惰弱!
172 20/07/28(火)04:13:59 No.712539019
>惰弱! じょ…じょうじゃく…
173 20/07/28(火)04:14:27 No.712539037
石の上にも3年…
174 20/07/28(火)04:14:35 No.712539043
>白羽の矢とかも聞かないな そこら辺ならまだシリアスめな作品ならそこで彼に白羽の矢が立ったというわけですなとかで使いそうな印象あるな
175 20/07/28(火)04:14:40 No.712539048
燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんやとはこのことだ
176 20/07/28(火)04:14:45 No.712539054
卑怯もラッキョウもあるか!
177 20/07/28(火)04:15:02 No.712539065
そうは問屋が卸さないぜ
178 20/07/28(火)04:15:39 No.712539099
ひょんなことから
179 20/07/28(火)04:16:14 No.712539136
一度回り始めた水車は水が尽きるまで回りつづけねばならぬ
180 20/07/28(火)04:17:01 No.712539169
チャンネル回して! それ巻き戻しておいて!
181 20/07/28(火)04:20:09 No.712539313
かくかくしかじか
182 20/07/28(火)04:22:45 No.712539431
テキトーに考えておいて!
183 20/07/28(火)04:23:25 No.712539473
風雲急を告げる
184 20/07/28(火)04:23:58 No.712539492
>かくかくしかじか これこれうまうまですな
185 20/07/28(火)04:26:21 No.712539619
ひらけごま!
186 20/07/28(火)04:26:25 No.712539626
>惰弱! 惰弱惰弱ゥ!ってなんだっけ…
187 20/07/28(火)04:26:43 No.712539639
>惰弱惰弱ゥ!ってなんだっけ… オジマン
188 20/07/28(火)04:27:37 No.712539688
~もヘチマもないわ とか さっぱりピーマン とかよく分かんないけどよく使う
189 20/07/28(火)04:27:38 No.712539690
>オジマン ありがとう
190 20/07/28(火)04:28:16 No.712539708
風が吹けば桶屋が儲かるってわけだ
191 20/07/28(火)04:29:16 No.712539753
ここ!拡大して!
192 20/07/28(火)04:30:20 No.712539800
ここがお前のゴールじゃい!
193 20/07/28(火)04:31:28 No.712539833
暖簾に腕押し…まるで効いてねぇ…
194 20/07/28(火)04:35:22 No.712539996
待てば海路の日和ありってな
195 20/07/28(火)04:35:56 No.712540020
暖簾に腕押しだけはまだ技が効かない的とかでギリギリ聞くかなくらいだな… 糠に釘とか蛙の面に水とかはさすがに聞いたことない
196 20/07/28(火)04:36:10 No.712540037
果報は寝て待て…取り敢えず、少しは待つしかないようだぜ…
197 20/07/28(火)04:52:13 No.712540606
できらぁ!
198 20/07/28(火)04:53:23 No.712540651
やらいでか
199 20/07/28(火)04:55:31 No.712540730
フ…泣いて馬謖を斬るか
200 20/07/28(火)04:56:26 No.712540764
獅子身中の虫というわけか
201 20/07/28(火)04:57:01 No.712540775
変に故事成語をいじるのも好き 泣いて馬謖をめった切りじゃオラァ!みたいな感じの若いキャラとか
202 20/07/28(火)04:57:24 No.712540788
胃の中のオカズ大腸を知らずじゃな
203 20/07/28(火)04:58:40 No.712540837
役不足ってちょっと傲慢な意味だから違う方に勘違いしたんだと思う 役者不足はもう力不足でいいだろ
204 20/07/28(火)05:00:07 No.712540885
人間50年~みたいなやつ
205 20/07/28(火)05:00:28 No.712540895
燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんやとはまさにこのことだ
206 20/07/28(火)05:01:18 No.712540924
役不足って対義語が無いんだよねせいぜい力不足くらい
207 20/07/28(火)05:01:23 No.712540928
『獅子は兎を狩るときでも全力を尽くす』 加減は無しだ…
208 20/07/28(火)05:02:03 No.712540954
井の中の蛙は使う
209 20/07/28(火)05:02:36 No.712540971
カイジのやめねえかっ!そういうスケベは!みたいなの好きでよくエロくない意味でスケベって言うわ
210 20/07/28(火)05:03:04 No.712540992
過去のことわざをちょっと改変した感じのものを言いつつ技をかけるとゆで風味になるぞ
211 20/07/28(火)05:03:18 No.712541002
男女問わずガキがむつかしい言い回し使って おっさんが「どこでそーいうの覚えてくんだオメーは…」みたいなやつ好き
212 20/07/28(火)05:03:21 No.712541005
ははは太鼓判を押してやろう
213 20/07/28(火)05:04:07 No.712541036
役者不足って人が集まらなくて役者が足りない話かと思ったわ
214 20/07/28(火)05:04:30 No.712541051
車田漫画がそれだけで会話できるんじゃないかってくらい古風な慣用句多い気がする
215 20/07/28(火)05:05:34 No.712541081
浜の真砂は尽きるとも世に盗人の種は尽きまじ…
216 20/07/28(火)05:05:36 No.712541084
まったく煮湯を飲まされたわは普通に使うね
217 20/07/28(火)05:08:17 No.712541176
慣用句って訳すのが大変なんだと思う
218 20/07/28(火)05:10:15 No.712541252
>慣用句って訳すのが大変なんだと思う 月がきれいですねとかになるしな…
219 20/07/28(火)05:15:17 No.712541430
奥歯に物が挟まった様な言い方をするなぁを 訳すと なかなか本題に入らないね君はとかになるのかな
220 20/07/28(火)05:16:00 No.712541460
おっとり刀で駆けつけたか これおっとりした刀=なまくら…?と長いこと思ってた
221 20/07/28(火)05:17:03 No.712541496
>おっとり刀で駆けつけたか >これおっとりした刀=なまくら…?と長いこと思ってた >おっとり刀(押っ取り刀)」は、急な出来事で刀を腰に差す暇もなく手に持ったままでいることをいい、現代では「おっとり刀で駆けつける」などと、急いで駆けつける形容として用いる。 とのこと…これ面倒だよね…
222 20/07/28(火)05:18:34 No.712541551
まあ最近まで刀差してる人多かったしな
223 20/07/28(火)05:18:51 No.712541559
そうかな…そうかも…
224 20/07/28(火)05:18:55 No.712541563
最近劇場でもののけ姫見たら難しい言い回し多いな…ってなった
225 20/07/28(火)05:20:33 No.712541618
新人が登竜門って言葉を知らなくて驚いた
226 20/07/28(火)05:22:10 No.712541683
なろう系だとよく見かけるけどな だいたい堅物の女騎士が使う
227 20/07/28(火)05:26:18 No.712541830
あきらメロン
228 20/07/28(火)05:30:34 No.712541959
>>その逆が役者不足 >違うよ この役者不足って造語に近いと思う 「役」が不足してるのに対する「役者」が不足してるケースってパっとみんな考えられれば普通に使われるんだろうけど
229 20/07/28(火)05:35:07 ID:/5H.beXU /5H.beXU No.712542095
https://img.2chan.net/b/res/712541833.htm 最近ゼロワンスレがdel荒らしの被害にあってますので隔離回避の協力お願いします
230 20/07/28(火)05:39:55 No.712542258
よござんす
231 20/07/28(火)05:42:27 No.712542338
いい歳して仮面ライダーってヘソが茶を沸かすわ
232 20/07/28(火)05:42:33 No.712542343
思わなんだ
233 20/07/28(火)05:43:03 No.712542356
>そいつは初耳じゃが… >老骨に鞭を打つとするか! >みたいな感じで急整備のロボット持ち出すおじいさんとか好き 年寄りの冷や水にならなきゃいいけどな!
234 20/07/28(火)05:47:32 No.712542523
ケッの穴から手ぇ突っ込んで奥歯ガタガタ言わしたるぞ
235 20/07/28(火)05:48:12 No.712542542
ここは三十六計逃げるに如かずだぜー!
236 20/07/28(火)05:49:21 No.712542586
好きってわけじゃないがちょっと前にええいままよ!ってホントに言った人見て軽く感動した 使う人いるんだ…
237 20/07/28(火)05:50:25 No.712542626
そいつは重畳
238 20/07/28(火)05:50:27 No.712542628
骨折り損のくたびれ儲け! …骨折り損単体でならまだ使うかな?
239 20/07/28(火)05:52:58 No.712542702
>そいつは重畳 ハクミコで見た!
240 20/07/28(火)05:55:52 No.712542798
日常でちゃんみおが泣いて馬謖を斬れよ!!って言ってるのはなんか自分も使いたいなって思った
241 20/07/28(火)05:56:49 No.712542829
確かに特撮やアニメって子供が変な言い回しをしてきてそんな奴いるかよってなる
242 20/07/28(火)05:58:00 No.712542872
1日たりとも忘れたことはないよ 1日とて考えた日もなかったけど 的な
243 20/07/28(火)05:59:03 No.712542913
心底感謝な…
244 20/07/28(火)06:00:26 No.712542956
鎧袖一触の意味調べたなあ
245 20/07/28(火)06:00:34 No.712542967
情けは人の為ならずの意味を間違ってる人がかなり多い 40や50になるおっさんですら間違ってる人が結構いる
246 20/07/28(火)06:02:30 No.712543040
飛ぶ鳥を落とす勢いですね
247 20/07/28(火)06:04:19 No.712543115
ちんちんかもかも
248 20/07/28(火)06:08:48 No.712543291
そいつは重畳
249 20/07/28(火)06:10:03 No.712543342
あっけらかんとしているなあ
250 20/07/28(火)06:10:06 No.712543345
貴様が最期にみるセクシーはこの俺だ!!!
251 20/07/28(火)06:10:26 No.712543359
>情けは人の為ならずの意味を間違ってる人がかなり多い >40や50になるおっさんですら間違ってる人が結構いる 情けをかけるのは人のためにならないから容赦なくやる ってて勘違いしてるおっさんがたくさんいるんだよな
252 20/07/28(火)06:11:44 No.712543413
我慢背負ってるんだろうが!!
253 20/07/28(火)06:11:46 No.712543416
先輩も来るんすね! 枯れ木も山の賑わいって言いますしね!
254 20/07/28(火)06:12:05 No.712543427
>情けは人の為ならずの意味を間違ってる人がかなり多い >40や50になるおっさんですら間違ってる人が結構いる あんまりあれこれ支えてあげても本人の成長に繋がらないから放っておくのも人の為…って意味でいいんだよね?
255 20/07/28(火)06:12:08 No.712543431
>情けをかけるのは人のためにならないから容赦なくやる >ってて勘違いしてるおっさんがたくさんいるんだよな えーと…
256 20/07/28(火)06:13:02 No.712543477
>>情けは人の為ならずの意味を間違ってる人がかなり多い >>40や50になるおっさんですら間違ってる人が結構いる >あんまりあれこれ支えてあげても本人の成長に繋がらないから放っておくのも人の為…って意味でいいんだよね? 最終的に自分自身に今までの行いが帰って来るから 他人には優しくしとけよ?って意味
257 20/07/28(火)06:13:13 No.712543485
調べたら意味違ったわ…
258 20/07/28(火)06:13:17 No.712543488
人にかけた情けは巡り巡って自分への情けになるだぞ
259 20/07/28(火)06:13:41 No.712543510
情けや人情を無くそうなんて話になるか
260 20/07/28(火)06:13:44 No.712543514
受けてみよ!
261 20/07/28(火)06:14:05 No.712543530
誰が至強か!
262 20/07/28(火)06:14:18 No.712543537
その手は桑名の焼き蛤です!
263 20/07/28(火)06:16:26 No.712543624
なんでぇ藪から棒に
264 20/07/28(火)06:16:54 No.712543641
天上天下唯我独尊
265 20/07/28(火)06:17:25 No.712543658
わざわざ慣用句で迂遠に表現する必要が日常であんまないよね考えてみると
266 20/07/28(火)06:18:21 No.712543694
占いより食中毒のほうが当たるよ~
267 20/07/28(火)06:18:38 No.712543709
むしろ慣用句だから簡潔に表現できると思うけど
268 20/07/28(火)06:21:11 No.712543812
慌てる乞食は貰いが少ない
269 20/07/28(火)06:22:03 No.712543848
耳の穴かっぽじってよーく聞け
270 20/07/28(火)06:23:25 No.712543907
歯に衣着せぬって毒舌キャラの芸能人を紹介する時くらいしか使われてない気がする
271 20/07/28(火)06:29:12 No.712544192
そうはイカの金時計!!はいつのまにか使われなくなったな
272 20/07/28(火)06:33:20 No.712544374
涙がちょちょぎれるわ
273 20/07/28(火)06:34:46 No.712544437
幾星霜とかかっこよすぎてずるいと思う
274 20/07/28(火)06:39:25 No.712544685
>引っかかる言い回しより簡潔な言葉使うほうが優れた脚本だとは思う そういう簡単なものじゃないんですよ