炭酸コ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/28(火)00:28:55 No.712506115
炭酸コーヒー開発へのメーカーの固執はなんでだろう…
1 20/07/28(火)00:30:44 No.712506700
バカみたいな味の炭酸コーヒーが何回売り出されたことか
2 20/07/28(火)00:31:46 No.712507033
紅茶ソーダが割と飲めるから諦められないのかな
3 20/07/28(火)00:32:00 No.712507113
紅茶ソーダは美味い
4 20/07/28(火)00:32:25 No.712507250
オチはなんだよ…
5 20/07/28(火)00:34:34 No.712507864
>オチはなんだよ… 適当に相槌を打ってたんじゃなくてちゃんと聞いて感想言ってくれた感動
6 20/07/28(火)00:34:42 No.712507916
確かにスパークリングティーはちょこちょこあるな
7 20/07/28(火)00:34:48 No.712507963
一度は経験したくなる魅力があるんだろうな炭酸コーヒー
8 20/07/28(火)00:36:21 No.712508418
紅茶の原液と水が別々に出てくるドリンクバーだと 紅茶の原液の注ぎ口のみを上手いこと抽出すると美味しい紅茶ソーダができるぞ
9 20/07/28(火)00:36:53 No.712508610
事前に自分で味の調整できる喫茶店のわき役メニューな炭酸コーヒーと違って万人受けする調合じゃないといけない飲料メーカーは厳しい戦い
10 20/07/28(火)00:37:28 No.712508794
ボストニックはうまかった
11 20/07/28(火)00:38:17 No.712509070
酸味がかち合うんだ
12 20/07/28(火)00:38:53 No.712509287
そもそも冷たいコーヒー自体が酸味が際立ってうーんな味になるから炭酸水なんて…
13 20/07/28(火)00:41:12 No.712510066
フレーバー炭酸としてもあんまり定着しない…
14 20/07/28(火)00:43:26 No.712510725
美味しくないのだ
15 20/07/28(火)00:43:30 No.712510744
そりゃプロの飲料メーカーが作ってダメなんだからもうコンセプトの時点でダメなんだろう
16 20/07/28(火)00:44:55 No.712511146
ティーソーダの美味い映画館が潰れた時は悲しかった
17 20/07/28(火)00:44:56 No.712511148
日米の飲料メーカーが戦前から研究して駄目なのは何がいけないのか
18 20/07/28(火)00:46:12 No.712511485
大いなる調停者としてソーダフロートにする手もある
19 20/07/28(火)00:47:21 No.712511794
炭酸がこれでもかってくらいコーヒーの嫌な部分強調してくる あと酸っぱい
20 20/07/28(火)00:47:47 No.712511906
>大いなる調停者としてソーダフロートにする手もある コーヒーフロートでいいんじゃねえかな…
21 20/07/28(火)00:48:58 No.712512277
今から20年ぐらい前に無糖紅茶のティーソーダが出たはずなんだがいくら調べても情報が出てこないんだよな… あれは夢だったのだろうか
22 20/07/28(火)00:49:27 No.712512420
紅茶は果物とかと合わせても問題ないけどコーヒーはなあ
23 20/07/28(火)00:50:04 No.712512601
>日米の飲料メーカーが戦前から研究して駄目なのは何がいけないのか もう諦めろや!
24 20/07/28(火)00:50:18 No.712512646
炭酸コーヒーって初めて聞いたけど調べたらほんとに結構出てんだな…
25 20/07/28(火)00:50:20 No.712512668
各種スパイスや果汁で割ろうにもコーヒーが勝つから…
26 20/07/28(火)00:50:27 No.712512700
初めて飲んだとき苦くて酸っぱい泡立つ泥水としか思えなかった
27 20/07/28(火)00:50:33 No.712512731
コーヒーコーラってのもあったな昔…
28 20/07/28(火)00:52:06 No.712513143
そもそもどういう発想があったら炭酸水とコーヒーを掛け合わせようってなるの 両方いっぺんに味わえたらお得とかなの
29 <a href="mailto:メーカー">20/07/28(火)00:52:10</a> [メーカー] No.712513171
今度こそ…今度こそは流行る…!
30 20/07/28(火)00:53:03 No.712513434
>そもそもどういう発想があったら炭酸水とコーヒーを掛け合わせようってなるの >両方いっぺんに味わえたらお得とかなの 喫茶店で稀にある
31 20/07/28(火)00:53:29 No.712513551
>今度こそ…今度こそは流行る…! だから流行らないって!
32 20/07/28(火)00:54:40 No.712513876
パイオニアになりてえんだ…!
33 20/07/28(火)00:54:47 No.712513906
こいつは炭酸コーヒー
34 20/07/28(火)00:55:30 No.712514115
>こいつは炭酸コーヒー 流行らない
35 20/07/28(火)00:55:30 No.712514117
炭酸コーヒーとストロングビールは数年置きに飲料メーカー各社がいっぺんに出すけど全然根付かない
36 20/07/28(火)00:55:32 No.712514126
>こいつは炭酸コーヒー 流行らない
37 20/07/28(火)00:56:04 No.712514249
生クリームいれたりしてフロートとかフラッペにしたら馴染むのかな? いやそこまでやるなら普通のが食いたいけど
38 20/07/28(火)00:56:23 No.712514339
仕入れさせられる小売の身にもなってみろ
39 20/07/28(火)00:56:30 No.712514371
>だから流行らないって! 炭酸コーヒーの試行錯誤の歴史はなぁ・・・ 1770年代まで遡るんだぞ!一回も流行ったことねぇんだからな!
40 20/07/28(火)00:57:04 No.712514504
出てくるファミレス全部すかいらーくグループじゃねえか
41 20/07/28(火)00:57:13 No.712514551
炭酸は流行ってる コーヒーは流行ってる つまり炭酸コーヒーは?
42 20/07/28(火)00:57:24 No.712514590
今はどこからか出てるの?
43 20/07/28(火)00:57:37 No.712514645
>炭酸コーヒーの試行錯誤の歴史はなぁ・・・ >1770年代まで遡るんだぞ!一回も流行ったことねぇんだからな! そんな昔から存在するなら 人類史的に見ると流行っているのでは?
44 20/07/28(火)00:57:51 No.712514704
大企業様はどこ見て行けると思ってゴーサイン出してんだろうな炭酸コーヒー…
45 20/07/28(火)00:58:14 No.712514800
昔リプトンが出してた炭酸紅茶はうまかった
46 20/07/28(火)00:58:18 No.712514815
>今はどこからか出てるの? 炭酸水が定着前だから10年代前半
47 20/07/28(火)00:58:29 No.712514857
何年かに1回必ず出ては消えるよね…
48 20/07/28(火)00:59:29 No.712515122
炭酸コーヒーは海外じゃかなりメジャーだから日本でも流行るー! って懲りずに何度も挑戦してるらしい
49 20/07/28(火)00:59:41 No.712515170
>>今はどこからか出てるの? >炭酸水が定着前だから10年代前半 ボトル缶のやつだっけ…飲んだ覚えがある 二度と飲まねぇって感じだった
50 20/07/28(火)01:00:22 No.712515309
定期的にワゴンから買えるように永遠に流行らないで欲しい
51 20/07/28(火)01:00:35 No.712515361
炭酸ミルクなんてどうだろう
52 20/07/28(火)01:00:40 No.712515379
作ってる人はコーヒー飲みたい状態と炭酸飲みたい状態が合致するんだろうか 味がどうのってより存在自体が相容れない
53 20/07/28(火)01:02:14 No.712515734
アルコールも足せばいいんじゃないっすか!?
54 20/07/28(火)01:04:14 No.712516122
今この界隈どうなってるかなと思ったらWONDACONICで打ち止めみたいだな
55 20/07/28(火)01:04:23 No.712516158
>定期的にワゴンから買えるように永遠に流行らないで欲しい 廃れたらワゴンからも消えるぞ
56 20/07/28(火)01:04:23 No.712516160
>1770年代まで遡るんだぞ!一回も流行ったことねぇんだからな! 技術的な問題があるわけでもないのに250年挑戦してダメならあきらめろよ
57 20/07/28(火)01:05:05 No.712516313
>技術的な問題があるわけでもないのに250年挑戦してダメならあきらめろよ >今度こそ…今度こそは流行る…!
58 20/07/28(火)01:05:29 No.712516408
でもこの漫画みたいに飲みたい人がいるし…
59 20/07/28(火)01:05:40 No.712516444
立花さん的には別に好きじゃないけど稀に飲みたくなる味
60 20/07/28(火)01:05:47 No.712516466
GAIJINは日常的に炭酸珈琲飲んでんの…?
61 20/07/28(火)01:06:07 No.712516543
というか真面目に飲んだ事ある人どれくらいいるんだ?俺はない
62 20/07/28(火)01:06:12 No.712516565
マイク・Oかよ…
63 20/07/28(火)01:06:33 No.712516646
ローカライズに炭酸弱めるの必須なのではと思うと炭酸コーヒーの意義がない
64 20/07/28(火)01:06:40 No.712516662
いつも飲んでると飽きる安定ではなくある程度の冒険はしたいけど最低限の安心は欲しい そこで炭酸コーヒー
65 20/07/28(火)01:06:53 No.712516717
>そりゃプロの飲料メーカーが作ってダメなんだからもうコンセプトの時点でダメなんだろう なのになんで何度も挑戦するんだ…
66 20/07/28(火)01:07:17 No.712516814
アップルティーソーダはかなり美味かった つまりソーダとコーヒーを仲立ちする何かがあれば行けるんじゃないか? 探せ徐福
67 20/07/28(火)01:07:20 No.712516832
炭酸水を単体で飲んだら辛さがキツくて
68 20/07/28(火)01:07:53 No.712516947
紅茶の方はわりと懐が広いから炭酸でもいける
69 20/07/28(火)01:07:57 No.712516958
>立花さん的には別に好きじゃないけど稀に飲みたくなる味 たまに仕掛けてくるくらいで丁度いいな…
70 20/07/28(火)01:08:02 No.712516978
>立花さん的には別に好きじゃないけど稀に飲みたくなる味 駄目じゃねえか!
71 20/07/28(火)01:08:14 No.712517026
オレンジジュースやフルーツジュースを炭酸割るとコスパいいよ
72 20/07/28(火)01:08:25 No.712517073
紅茶ソーダはおいしいよね
73 20/07/28(火)01:08:52 No.712517175
酸味無くて激甘のやつなら多少は向いてるのでは コーヒーの意味があるのかしらんけど
74 20/07/28(火)01:09:01 No.712517196
飲料メーカーのマイク・O
75 20/07/28(火)01:09:18 No.712517259
炭酸コ・Oヒーは流行る世界だ
76 20/07/28(火)01:09:33 No.712517311
炭酸コーヒーって定期的にメーカーが売り出して散っていくイメージしかない… まぁぶっちゃけ美味しくない
77 20/07/28(火)01:09:48 No.712517389
でも飲めない事もないんだ炭酸欲しいならコーラやソーダ飲むだけで…
78 20/07/28(火)01:10:25 No.712517521
強炭酸タピオカミルクティーを今年の流行語大賞にとか…やってみたくないか?
79 20/07/28(火)01:10:25 No.712517523
https://www.google.com/amp/s/rocketnews24.com/2019/07/11/1232757/amp/ 去年の記事だけどメーカーだけ盛り上がってる感凄い気がする
80 20/07/28(火)01:10:35 No.712517552
su4080755.jpg 今年のコーヒーソーダ界からの刺客 どうやらコーヒーとソーダを繋ぐ調停者の存在の重要さに気づいたらしい
81 20/07/28(火)01:11:01 No.712517651
次こそは来るかもしれないし!ってことなんだろう
82 20/07/28(火)01:11:44 No.712517792
コーヒーとソーダをつなぐものはアルコールだと思う
83 20/07/28(火)01:11:50 No.712517815
>どうやらコーヒーとソーダを繋ぐ調停者の存在の重要さに気づいたらしい コーヒーが百合の間に挟まってる男みたいになってるじゃん!
84 20/07/28(火)01:11:58 No.712517837
意外とこういう内外から鼻で笑われてる所から発明が出たりするものだ
85 20/07/28(火)01:12:00 No.712517846
>どうやらコーヒーとソーダを繋ぐ調停者の存在の重要さに気づいたらしい おいしそう!ティーの方頼むわ
86 20/07/28(火)01:12:16 No.712517916
>コーヒーとソーダをつなぐものはアルコールだと思う コーヒーリキュールでいいかな…
87 20/07/28(火)01:12:29 No.712517953
炭酸コーヒー飲みたいけどうちの地域じゃ全滅してる…当たり前だけど
88 20/07/28(火)01:12:30 No.712517959
>>どうやらコーヒーとソーダを繋ぐ調停者の存在の重要さに気づいたらしい >おいしそう!ティーの方頼むわ 待てや!
89 20/07/28(火)01:12:30 No.712517964
>炭酸コーヒーの試行錯誤の歴史はなぁ・・・ >1770年代まで遡るんだぞ!一回も流行ったことねぇんだからな! もうあきらめろよ… なんで時々復活するんだよ…
90 20/07/28(火)01:12:34 No.712517980
これそこそこ前の話だったはずだから次のターン巡ってきたのか…
91 20/07/28(火)01:12:43 No.712518014
>su4080755.jpg >今年のコーヒーソーダ界からの刺客 >どうやらコーヒーとソーダを繋ぐ調停者の存在の重要さに気づいたらしい レモネードソーダ頼むわ
92 20/07/28(火)01:12:54 No.712518052
メーカーをなんか狂わせるものがあるんだろう マイク・Oのコラを「」に作らせるように
93 20/07/28(火)01:13:11 No.712518113
死ぬほど不味いならネタになるんだ 飲めなくはないけど普通のコーヒー頼むね…状態なのがダメなんだ
94 20/07/28(火)01:13:19 No.712518134
炭酸コーヒーのせいで全く別の商品まで炭酸コーヒーだと思われて売れない事がある コーヒーのブランドで出しているエナジーがそうだ
95 20/07/28(火)01:13:27 No.712518160
せっかく出し一度試してみたいがレモネード…レモネード?
96 20/07/28(火)01:13:27 No.712518161
>https://www.google.com/amp/s/rocketnews24.com/2019/07/11/1232757/amp/ >去年の記事だけどメーカーだけ盛り上がってる感凄い気がする その記事の下にコーヒーレモネードソーダのコーヒー抜きで笑ってしまった
97 20/07/28(火)01:13:35 No.712518189
>>どうやらコーヒーとソーダを繋ぐ調停者の存在の重要さに気づいたらしい >コーヒーが百合の間に挟まってる男みたいになってるじゃん! 言い方!
98 20/07/28(火)01:13:53 No.712518231
>意外とこういう内外から鼻で笑われてる所から発明が出たりするものだ 同じ組み合わせで何年やってるんだ…
99 20/07/28(火)01:14:15 No.712518301
ジョイフルしかいかないからわからんや
100 20/07/28(火)01:14:32 No.712518380
>意外とこういう内外から鼻で笑われてる所から発明が出たりするものだ >炭酸コーヒーの試行錯誤の歴史はなぁ・・・ >1770年代まで遡るんだぞ!一回も流行ったことねぇんだからな!
101 20/07/28(火)01:14:39 No.712518396
ハチミツレモンとソーダの間に挟まりてぇ~
102 20/07/28(火)01:14:47 No.712518415
しかし何がダメなんだろうな…
103 20/07/28(火)01:14:53 No.712518433
誰も牛耳れてないブルーオーシャンだからな…一回流行らせちまえばパイオニアだ
104 20/07/28(火)01:14:57 No.712518448
どっかのカフェで飲んだ印象としてはミルク抜きでシロップだけ入れるとイケるなってなった
105 20/07/28(火)01:15:14 No.712518516
熱い思いじゃなくて変わり種考えるの面倒なだけでは…
106 20/07/28(火)01:15:17 No.712518534
炭酸を飲むとお通じが改善!なんて聞いたことありませんか? そこで炭酸ににんにく卵黄としじみのエキスを配合しました! 毎日10粒飲めば水のような噴き出しておなかもスッキリ!
107 20/07/28(火)01:15:28 No.712518562
前に飲んだのは炭酸100コーヒー100とすると80点くらいの味だった
108 20/07/28(火)01:15:47 No.712518629
なんかもう呪いとか あるいは歴史を経て概念の領域に到達したりしてるんじゃねえのか炭酸ソーダ 悪霊にかけたら積み重ねた歴史で浄化とかできそうだ
109 20/07/28(火)01:15:57 No.712518673
>誰も牛耳れてないブルーオーシャンだからな…一回流行らせちまえばパイオニアだ ミ…ミーにはサルガッソーに見える…
110 20/07/28(火)01:16:03 No.712518702
ティーソーダは好きなんだけどすごく地味に新製品が出たりするので闇の中で流行ってる
111 20/07/28(火)01:16:10 No.712518721
それぞれ飲みたいときの気分違うからまったり感とアッパー感で方向が違うのは分かる
112 20/07/28(火)01:16:14 No.712518737
>誰も牛耳れてないブルーオーシャンだからな…一回流行らせちまえばパイオニアだ 本当にそのワンピースあるの? 誰も辿り着いたことないのに?
113 20/07/28(火)01:16:20 No.712518757
コーヒーの香りも泡で一気に放出されるとキツい口臭みたいなんだもん
114 20/07/28(火)01:16:57 No.712518876
空島だって本当にあっただろう…?!
115 20/07/28(火)01:17:15 No.712518936
炭酸パピコだったとしても美味そうに思えないから無理だと思う チョコ炭酸ってあったっけ?
116 20/07/28(火)01:17:19 No.712518952
炭酸コ・Oヒー
117 20/07/28(火)01:17:47 No.712519054
飲み物の歴史にそびえたつマイク・O
118 20/07/28(火)01:17:49 No.712519060
そもそもスレ画でも根本的にコーヒーと炭酸が喧嘩してダメって答えだしてるからな…どうにかしてまともにしようという思考錯誤が楽しいってだけで
119 20/07/28(火)01:17:57 No.712519089
ソイラテの缶コーヒーとかボトルコーヒーはないの
120 20/07/28(火)01:17:58 No.712519099
>ジョイフルしかいかないからわからんや すたみな太郎なら炭酸タピオカミルクティーも可能…
121 20/07/28(火)01:18:37 No.712519241
各清涼飲料水メーカーに炭酸コーヒーについて書かれたポーネグリフが眠ってるのか…
122 20/07/28(火)01:18:52 No.712519297
うちの近所の店だと守りに入ったラインナップしか無い…
123 20/07/28(火)01:18:53 No.712519300
>>ジョイフルしかいかないからわからんや >すたみな太郎なら炭酸タピオカミルクティーも可能… 店舗が死んでる…
124 20/07/28(火)01:19:04 No.712519346
>空島だって本当にあっただろう…?! これはどっちかと言うとシャウロンみたいな異物だ
125 20/07/28(火)01:19:37 No.712519456
数百年単位で商業の業界全体がマイクのコラを作っては流行らんとやってる「」みたいなことしてると思うと 狂気の沙汰としか思えない
126 20/07/28(火)01:19:42 No.712519475
犬猿の仲の薩摩と長州に手を組ませる坂本龍馬が必要だ
127 20/07/28(火)01:19:43 No.712519477
本当にGAIJINの間では定着してるってんならとりあえずそれを持ってくりゃいいんじゃ
128 20/07/28(火)01:19:46 No.712519488
コーヒー豆から離れてコーヒーを探せばもしかして
129 20/07/28(火)01:20:35 No.712519667
こう…永久機関みたいに無理に決まってるだろバカって当たり前のように結論づいてるのに 新しい人間が力を持つたびにいいや先人は努力が足りなかった 俺が炭酸コーヒー界のライト兄弟になってみせる!とチャレンジしてしまう何かがあるんだろうな…
130 20/07/28(火)01:20:39 No.712519682
飲料界のマイク
131 20/07/28(火)01:20:47 No.712519714
チョコ系も炭酸とは合わないよね 豆は無理なのか
132 20/07/28(火)01:21:04 No.712519768
>コーヒー豆から離れてコーヒーを探せばもしかして たんぽぽコーヒーソーダの可能性…!
133 20/07/28(火)01:21:52 No.712519941
>ソイラテの缶コーヒーとかボトルコーヒーはないの 大豆の炭酸ならソイッシュがあったけどラテとなるとどうだろう
134 20/07/28(火)01:21:52 No.712519942
炭酸水で割るとその分味が薄まる感じが合わないのかな…
135 20/07/28(火)01:22:11 No.712520009
伊右衛門ティーパックを炭酸でやったらどうなると思う?不味いと思う?
136 20/07/28(火)01:22:17 No.712520027
>本当にGAIJINの間では定着してるってんならとりあえずそれを持ってくりゃいいんじゃ 去年持ってきた 結果は…
137 20/07/28(火)01:22:20 No.712520037
>豆は無理なのか でもずんだクリームソーダは美味しかったし…
138 20/07/28(火)01:22:24 No.712520060
話が長い
139 20/07/28(火)01:22:34 No.712520107
>こう…永久機関みたいに無理に決まってるだろバカって当たり前のように結論づいてるのに >新しい人間が力を持つたびにいいや先人は努力が足りなかった >俺が炭酸コーヒー界のライト兄弟になってみせる!とチャレンジしてしまう何かがあるんだろうな… 実際それでうまくいく例もあるからな バーチャルボーイからのVR機器とか
140 20/07/28(火)01:22:44 No.712520140
>コーヒー豆から離れてコーヒーを探せばもしかして 麦茶に炭酸入れるのかよ
141 20/07/28(火)01:23:03 No.712520196
お前は30年の間○○の力を研いできたと言ったな…我々はその10倍以上の年月炭酸コーヒーを求めてきたのだ みたいな創作展開に使えないだろうか
142 20/07/28(火)01:23:08 No.712520219
口当たりはコーヒーのように苦く喉越しは炭酸のようにシュワッとした そんな飲み物が発明出来れば…
143 20/07/28(火)01:23:20 No.712520257
あれだけ努力してまぁマシって結論がね
144 20/07/28(火)01:23:24 No.712520272
うんうんできたこれだこれが一番うまい炭酸コーヒーだ! 普通のコーヒーか普通の炭酸ジュースよりは完全に不味いが 炭酸コーヒーのなかではめちゃくちゃ美味いぞ!!
145 20/07/28(火)01:23:27 No.712520278
>お前は30年の間○○の力を研いできたと言ったな…我々はその10倍以上の年月炭酸コーヒーを求めてきたのだ >みたいな創作展開に使えないだろうか 情けないだけじゃん?
146 20/07/28(火)01:23:29 No.712520284
外国でも流行っているかと言うと…
147 20/07/28(火)01:24:04 No.712520398
こう年月で神秘が宿るみたいなので 執念の力で炭酸コーヒーがめちゃ強いとかで
148 20/07/28(火)01:24:06 No.712520405
コーヒートニックはしっかりしたところで飲むと やっぱり美味しくはない
149 20/07/28(火)01:24:13 No.712520432
ソイッシュ投げ売りされてたから安くて美味くて好きだったけどまあ世間的にはダメだったんだろうな…
150 20/07/28(火)01:24:17 No.712520444
いっそバカ方面で極めてみたら ペヤングみたいに
151 20/07/28(火)01:24:25 No.712520469
考えて作って流行らないだとムジーナかな…
152 20/07/28(火)01:24:25 No.712520473
>お前は30年の間○○の力を研いできたと言ったな…我々はその10倍以上の年月炭酸コーヒーを求めてきたのだ >みたいな創作展開に使えないだろうか 誰と戦うんだよ! マイク?
153 20/07/28(火)01:24:53 No.712520575
なんか都市伝説系の怪物とか相手に使ったりとか…
154 20/07/28(火)01:24:59 No.712520592
>チョコ系も炭酸とは合わないよね >豆は無理なのか あんまり認知されてないけどコーラも豆だぞ