虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/27(月)23:29:10 ルール... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/27(月)23:29:10 No.712488056

ルールに詳しい「」教えてほしい スレ画が適用されてる状態で《幻奏の音女タムタム》のバーンは通って《アーマード・サイバーン》の破壊効果がダメな理由がイマイチ分からない たぶんWikiの「一連の処理」に書かれてる 同時に処理する効果の1番目が >正しく処理されなかった場合、それ以降の処理を行うかどうかはカードによって異なる。 って記述があるからそのケースに該当してると思うんだけど…

1 20/07/27(月)23:31:01 No.712488572

コナミ卿に是非を問うな!

2 20/07/27(月)23:31:33 No.712488738

>コナミ卿に是非を問うな! 口を挟まないでくれジャック 今は真面目な話をしてるんだ

3 20/07/27(月)23:34:21 No.712489518

カードが違うからだよ

4 20/07/27(月)23:36:57 No.712490279

攻撃力変動が効果対象かそうじゃないかの違いのせいなんかな

5 20/07/27(月)23:38:57 No.712490813

あまのじゃくの呪いない状態でもアーマードは下げる攻撃力なかったら発動できないのにタムタムは攻撃力0でも使えるのかよくわからん

6 20/07/27(月)23:40:38 No.712491329

>あまのじゃくの呪いない状態でもアーマードは下げる攻撃力なかったら発動できないのにタムタムは攻撃力0でも使えるのかよくわからん 個人的にはタムタムがおかしいだけで「ダウンし、~」系の効果はあまのじゃく適用下だとアップしちゃうから基本的にダメだと思ってた

7 20/07/27(月)23:42:02 No.712491757

ダウンするのが相手かどうかで決めてる気がする

8 20/07/27(月)23:42:32 No.712491905

スレッドを立てた人によって削除されました そんなにコナミの返答も真面目に考えてるわけじゃないから考えるだけ無駄だと思う

9 20/07/27(月)23:44:03 No.712492382

書き込みをした人によって削除されました

10 20/07/27(月)23:44:53 No.712492611

スレッドを立てた人によって削除されました ならコナミにそう言えよ

11 20/07/27(月)23:46:43 No.712493197

テキスト見た感じ攻撃力を下げるのが主なのがタムタムで破壊が主なのがサイバーンだからその辺に秘密があるのではないだろうか それにしてもこんなにサイバーンとタムタムの事考えたの初めてだよ…

12 20/07/27(月)23:46:46 No.712493214

スレッドを立てた人によって削除されました >ならコナミにそう言えよ 言ってないと思うか? 問い合わせたけど複数のカードに関する質問は受け付けてないんだと

13 20/07/27(月)23:47:28 No.712493457

スレッドを立てた人によって削除されました じゃあそれが答えだろう ここでわめいても決めるのは現場のジャッジだ

14 20/07/27(月)23:48:23 No.712493719

どうこう理由があるんじゃなくて これはこれそれはそれ程度の認識でいいと思う そもそもルール作ってるの全部コナミなんだからさ

15 20/07/27(月)23:48:41 No.712493814

聖剣アロンダイトも似たような効果でサイバーンと同じくダウンしなかったらその後も適用されないね

16 20/07/27(月)23:48:47 No.712493852

タムタムが誘発効果でサイバーンが起動効果なあたりになんか感じないでもない 同じ効果でも誘発と起動で裁定が異なる場合ってなんかあるっけか

17 20/07/27(月)23:49:22 No.712494014

申し訳ないけど煽るだけのレス消していいかな? 語りたいからスレ立ててるのに知らないの一点張りされても困るんだけど…

18 20/07/27(月)23:49:45 No.712494152

ああ!

19 20/07/27(月)23:50:04 No.712494243

スレッドを立てた人によって削除されました いいよ別にすきにすれば

20 20/07/27(月)23:50:33 No.712494371

裁定の話になると何処でも壊れたオモチャみたいにカードが違うとかコンマイ語だとか言ってくる層がいるよね

21 20/07/27(月)23:51:34 No.712494681

起動効果だと空撃ちみたいになるからかね?

22 20/07/27(月)23:52:17 No.712494910

テキストでもwikiでもわかんないけどタムタムのダウンとバーンは実は同時処理だったりするのかな

23 20/07/27(月)23:52:24 No.712494953

破壊とバーンだとか対象に取る取らないだとかが影響する内容とはとは思えないし他に区別する要素があるほどテキストに差もないしスレ文の最後が結論でいいと思う 明らかに思考停止してるだけのバカの肩を持つつもりじゃないけど 事務局がこういう一定の法則を語りたがらない以上何話しても憶測にしかならないのも事実だし

24 20/07/27(月)23:52:43 No.712495054

スレ画を実際のデュエルで使われることは稀だと思うけど 同時に行う処理は大多数のプレイヤーにとって無視できないはず よく見かけるアポロウーサだってダウン処理が適用できないと無効にできない裁定になってるし

25 20/07/27(月)23:54:06 No.712495427

俺は光と闇の竜でのコンボ潰された時点でこいつの事は諦めたよ…

26 20/07/27(月)23:54:07 No.712495435

>テキストでもwikiでもわかんないけどタムタムのダウンとバーンは実は同時処理だったりするのかな 「その後、」と書いてない限りは同時の処理だよ ただ同時の処理というのはあくまでタイミングの話であってテキストに書かれた順番で処理を行う必要があるんだ

27 20/07/27(月)23:54:39 No.712495596

公式のQ&A見てもタムタムもサイバーンも効果はダウンと同時扱いだから不発ってわけでもないし不思議だな…感覚的には同時なら片方が不発でもOKな気がするのに

28 20/07/27(月)23:55:20 No.712495802

アーマードサイバーンの方はダウンすることが条件みたいなニュアンスなのかもしれない

29 20/07/27(月)23:55:45 No.712495926

「カードが違います。」

30 20/07/27(月)23:57:05 No.712496356

>アーマードサイバーンの方はダウンすることが条件みたいなニュアンスなのかもしれない まさにアポロウーサと同じか

31 20/07/27(月)23:57:48 No.712496589

この書き方だとダウンしないとその後のテキストも適応されないと思ってたからタムタムが不思議だ こういう例外結構あんのかな

32 20/07/27(月)23:58:01 No.712496657

>俺は光と闇の竜でのコンボ潰された時点でこいつの事は諦めたよ… 光と闇の竜の現在の裁定もイマイチ納得できない部分があるんだよね 攻撃力が500未満だとダウン処理が適用できないせいで無効にもならず不発する裁定なんだけど それならスレ画適用中も攻撃力アップつまりダウン処理を適用できないから不発になるんじゃないの?って

33 20/07/27(月)23:59:32 No.712497080

アロンダイトもサイバーンも不発になるけどタムタムだけ不発にならないのか 不思議だな…

34 20/07/28(火)00:00:40 No.712497426

>アロンダイトもサイバーンも不発になるけどタムタムだけ不発にならないのか >不思議だな… 公式QAに載ってるのがたまたまタムタムなだけで他にもありそうではある

35 20/07/28(火)00:00:55 No.712497500

やっぱ誘発かそれ以外かが絡んでるのかな?

36 20/07/28(火)00:01:00 No.712497520

スレ画はアップダウンっていう現象に干渉する効果だからどうしてもややこしくなるんだよな…

37 20/07/28(火)00:02:26 No.712497983

>>俺は光と闇の竜でのコンボ潰された時点でこいつの事は諦めたよ… >光と闇の竜の現在の裁定もイマイチ納得できない部分があるんだよね >攻撃力が500未満だとダウン処理が適用できないせいで無効にもならず不発する裁定なんだけど >それならスレ画適用中も攻撃力アップつまりダウン処理を適用できないから不発になるんじゃないの?って ダウン処理を行える=コストを払えるかが重要なのであって実際にダウン処理が適用されるかの是非は問わないとか?

38 20/07/28(火)00:04:16 No.712498528

>ダウン処理を行える=コストを払えるかが重要なのであって実際にダウン処理が適用されるかの是非は問わないとか? コストじゃないが

39 20/07/28(火)00:04:42 No.712498628

アップダウン逆転効果はこのカードしかないのか… 攻守変動しなくするカードとかあったっけ?

40 20/07/28(火)00:06:21 No.712499139

「アーマード・サイバーン」の『フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を破壊できる』効果処理が行われる際に、「あまのじゃくの呪い」が適用されている場合には、攻撃力が1000ダウンする代わりに攻撃力が1000アップします。その場合、攻撃力がダウンしていませんので、選択したカードは破壊されません。 タムタム 『そのモンスターの攻撃力を500ダウンし』の処理によって攻撃力は500ダウンする代わりに攻撃力が500アップする事になりますが、その場合でも、『相手に500ダメージ与える』処理は通常通り適用されます。

41 20/07/28(火)00:07:04 ID:xbp6eIv2 xbp6eIv2 No.712499340

スレッドを立てた人によって削除されました >削除された記事が6件あります.見る

42 20/07/28(火)00:07:21 No.712499424

>攻守変動しなくするカードとかあったっけ? 禁じられた聖典…はダメージ計算に干渉するだけで実際の攻守は変わったまんまだから違うか

43 20/07/28(火)00:07:27 No.712499453

>アップダウン逆転効果はこのカードしかないのか… >攻守変動しなくするカードとかあったっけ? 調べきれてないけど「(自身の効果を含めて)効果を受けない」耐性を付与するカードがあったような…

44 20/07/28(火)00:07:32 No.712499482

スレッドを立てた人によって削除されました 同じテキストで一貫性がないのは今に始まった事ではないし「カードが違います」がこの上なく合理的な解答なんだけど なんでこれが受け入れられない?

45 20/07/28(火)00:09:10 No.712499952

>>削除された記事が6件あります.見る 削除内容が確認できる今日に削除数無言引用煽りとかダサすぎるからやめとき

46 20/07/28(火)00:10:35 No.712500361

タムタム >(2):このカードが融合召喚の素材となって墓地へ送られた場合、 自分フィールドの「幻奏」モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターの攻撃力を500ダウンし、相手に500ダメージ与える。 サイバーン >(2):1ターンに1度、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。 装備モンスターの攻撃力を1000ダウンし、対象の表側表示モンスターを破壊する。

47 20/07/28(火)00:10:35 No.712500362

>同じテキストで一貫性がないのは今に始まった事ではないし「カードが違います」がこの上なく合理的な解答なんだけど >なんでこれが受け入れられない? 自分の知らない一定の法則があるのかもしれないから知っている人が居るかもしれないここで聞くのは悪いことじゃないだろう 結局今回の件は今のところ誰にも分からなかったから「カードが違う」と解釈するしかなかっただけで

48 20/07/28(火)00:11:25 No.712500639

一見珍妙な裁定でも考えてみると筋が通ってるってのはちょいちょいある

49 20/07/28(火)00:12:21 No.712500918

・自分自身or装備モンスターの攻守が変動できなかった場合続きの処理ができない(サイバーン型) ・自身以外のモンスターであれば攻守変動に失敗しても続きの処理を行う(タムタム型) って感じかなあ

50 20/07/28(火)00:12:22 No.712500930

そういう煽りは良いから…って言ってんだからやめなよ

51 20/07/28(火)00:12:44 No.712501028

英語版でもテキストに目立った差異はないと思う the equipped monster loses exactly 1000 ATK , and if it does, destroy that target. it loses 500 ATK , and if it does, inflict 500 damage to your opponent.

52 20/07/28(火)00:13:13 No.712501176

もうコナミに聞くしかないと思う

53 20/07/28(火)00:13:22 No.712501219

今のところタムタム型が他にいないな...

54 20/07/28(火)00:14:01 No.712501401

もしやタムタムが変なテキストなんじゃないだろうか

55 20/07/28(火)00:14:17 No.712501484

>コストじゃないが コストって言い方がまずかったわごめん ライダーがダウン処理を実行できるステータスを持っているかが効果の適用に際して重要で 実際にステータスのダウン処理が適用されるかは問わないんじゃ無いのかなって

56 20/07/28(火)00:14:19 No.712501494

タムタムは好きな自分モンスターを指定できてサイバーンは装備モンスターしか指定できないって違いからなのかな?アロンダイトも後者だし

57 20/07/28(火)00:14:33 No.712501557

特殊裁定というわけではないの?

58 20/07/28(火)00:14:54 No.712501700

タムタムに対して他のカードで実験出来たら面白いんだけどな

59 20/07/28(火)00:15:00 No.712501736

起動効果だから見たいなのあるのかな

60 20/07/28(火)00:15:29 No.712501894

>特殊裁定というわけではないの? ライダーはずっと無効にできちゃうから特殊にしたんだろうけどタムタムは特殊にする意味がないと思う

61 20/07/28(火)00:15:29 No.712501896

サイバーン型タムタム型以前に「同時に行う処理の1番目が失敗した場合2番目以降はどうするのか」が論点だから 別にスレ画関係なく発生しかねない問題なのが面倒くさいよね

62 20/07/28(火)00:16:04 No.712502074

>テキストでもwikiでもわかんないけどタムタムのダウンとバーンは実は同時処理だったりするのかな ここらへんかなぁ

63 20/07/28(火)00:16:13 No.712502116

>特殊裁定というわけではないの? 特殊裁定は特殊にするだけの意味があることが多いからね 今回はタムタムだけ特殊にする意味が分からないから何らかの一貫性があると考えたほうがいいかなと

64 20/07/28(火)00:16:50 No.712502322

攻撃力下げるといえばダークエンド・ドラゴンもあまのじゃく状態だと発動できないって裁定になってるんだよな あれも攻撃力ダウンのはダークエンドだけだしタムタムが「攻撃力をダウンさせる相手を選べる」ってとこがやっぱ違いなのかな?

65 20/07/28(火)00:16:52 No.712502336

>ライダーがダウン処理を実行できるステータスを持っているかが効果の適用に際して重要で >実際にステータスのダウン処理が適用されるかは問わないんじゃ無いのかなって 少なくとも現状の裁定だとそれに則ってるっぽいね

66 20/07/28(火)00:17:03 No.712502394

>今のところタムタム型が他にいないな... 見つけたわ同じく弱体化+バーン効果の狙撃王テルが攻守0対象でもバーン与えるからタムタム型だわ

67 20/07/28(火)00:17:04 No.712502397

随分前の話だけどチャットで聞けるようになったの便利だよね

68 20/07/28(火)00:17:11 No.712502433

例えばフェルグラントで効果耐性を付けた幻奏モンスターを対象にタムタムを使ったらダウンは受けないだろうけどバーンはどうなるのか

69 20/07/28(火)00:17:34 No.712502542

特殊裁定はそうしないと無限ループ起きるかそもそも効果がいみなさないかしないとなかなか起きないよね ティマイオスは何だったんだ

70 20/07/28(火)00:17:53 No.712502632

~場合…発動できる。と 一ターンに一度…発動できる。との違い? 後者だと複数回使えるからダメとか

71 20/07/28(火)00:18:19 No.712502751

>随分前の話だけどチャットで聞けるようになったの便利だよね スレ立てた「」だけどチャットだと今すぐ回答できないからメールしてって言われたわ… チャットも万能じゃないね

72 20/07/28(火)00:18:58 ID:xbp6eIv2 xbp6eIv2 No.712502943

スレッドを立てた人によって削除されました >削除された記事が8件あります.見る

73 20/07/28(火)00:19:15 ID:xbp6eIv2 xbp6eIv2 No.712503024

スレッドを立てた人によって削除されました >スレッドを立てた人によって削除されました >そんなにコナミの返答も真面目に考えてるわけじゃないから考えるだけ無駄だと思う

74 20/07/28(火)00:19:16 No.712503029

コナミの中ではサイバーンはダウンさせたから破壊できる タムタムは500ダウンと500バーンが同時に来るみたいな認識なんじゃないかな

75 20/07/28(火)00:19:34 No.712503117

タムタムは対象のモンスターが攻撃力0でも発動出来るのに対してアーマード・サイバーンは攻撃力0だと発動出来ない 下げれなくても発動出来るから下がらなくてもバーン出来るって事かな

76 20/07/28(火)00:20:10 No.712503293

イメージ的な話をすると自身の攻撃力を代償に破壊効果とかを発揮するのはあまのじゃく下では無効って感じはある

77 20/07/28(火)00:20:28 No.712503402

スレ序盤でもうスレ「」が一度聞いてるって書いてる通り 調整中が起こってるならともかくコナミは各々のカードに対する裁定を出しちゃってるんだからコナミに聞けることってもう無いと思う

78 20/07/28(火)00:20:28 No.712503404

そういえばライトルーラーもあまのじゃくで特殊裁定持ってたなと確認したらコイツスティーラーと組んで無限に攻撃力上がってたのか…

79 20/07/28(火)00:20:40 No.712503471

なんか感覚的にはわかってるよね 明確にルールにはできないけど

80 20/07/28(火)00:20:54 No.712503547

>タムタムは対象のモンスターが攻撃力0でも発動出来るのに対してアーマード・サイバーンは攻撃力0だと発動出来ない >下げれなくても発動出来るから下がらなくてもバーン出来るって事かな その違いをテキストで見分けられたらいいんだけどな…

81 20/07/28(火)00:21:02 No.712503580

「し、」 に一般デュエリストでは読み解けない内容が含まれている可能性が高い

82 20/07/28(火)00:21:26 No.712503691

>>テキストでもwikiでもわかんないけどタムタムのダウンとバーンは実は同時処理だったりするのかな >ここらへんかなぁ 公式サイトのほうのQ&Aだと >■『そのモンスターの攻撃力を500ダウンし』の処理と『相手に500ダメージ与える』処理は同時に行われる扱いとなります。 タムタムは同時処理で >■『装備モンスターの攻撃力を1000ダウンし』の処理と、『対象の表側表示モンスターを破壊する』処理は同時に行われる扱いとなります。 サイバーンも同時処理

83 20/07/28(火)00:21:51 No.712503838

>見つけたわ同じく弱体化+バーン効果の狙撃王テルが攻守0対象でもバーン与えるからタムタム型だわ あーホントだそんでもってこいつも誘発効果でダウンさせるのは自分以外のモンスター指定だ やっぱダウンさせるモンスターが固定だと発動できないのかな?

84 20/07/28(火)00:21:53 No.712503850

随分長いことwikiにアトゥムスで出したクリアーバイスは攻撃力0のままって書いてあったんだけど聞いてみたら変わるって帰ってきたしとりあえず変なことするときには聞いた方がいいね

85 20/07/28(火)00:22:28 No.712504016

あくまで人が作ったルールだからどうしても不備は出てくるよね もしかしたら時に間違えたけど修正できなくなったから個別裁定になってるとか

86 20/07/28(火)00:22:34 No.712504049

>なんか感覚的にはわかってるよね >明確にルールにはできないけど そんな事は無いと思う…

87 20/07/28(火)00:22:43 No.712504091

(発動条件)+(効果) と見せかけて (発動条件)+(効果1)+(条件付き効果2)+(条件付き効果3) みたいなの結構あるよね

88 20/07/28(火)00:22:46 No.712504097

>タムタムは対象のモンスターが攻撃力0でも発動出来るのに対してアーマード・サイバーンは攻撃力0だと発動出来ない >下げれなくても発動出来るから下がらなくてもバーン出来るって事かな 狙撃王テルも攻撃下げれなくてもダメージ効果使えるからこれっぽいと思う でもなんでかはわからん

89 20/07/28(火)00:23:00 No.712504173

>やっぱダウンさせるモンスターが固定だと発動できないのかな? おもろいなー

90 20/07/28(火)00:23:12 No.712504239

確かにダウンさせるモンスターが指定されてると不発はありそう

91 20/07/28(火)00:23:23 No.712504302

誘発で発動と起動効果で発動ではビミョーに条件が違う…とか?

92 20/07/28(火)00:23:41 No.712504400

いやその意味での同時処理ってのはみんな分かってると思う 同時処理の中でも違いがあるって話で

93 20/07/28(火)00:23:49 No.712504431

>やっぱダウンさせるモンスターが固定だと発動できないのかな? タムタムだと発動時に一応選ぶ処理が挟まるけどサイバーンだとそれを装備させてるモンスターが強制的に選ばれてるという違いはあるのか

94 20/07/28(火)00:24:16 No.712504554

マジで遊戯王も分からん→全て理解した→何も分からん→チョットワカルになるからな

95 20/07/28(火)00:24:25 No.712504597

じゃあタムタムって対象のモンスター居なくなってもバーンは出来るのか…?

96 20/07/28(火)00:25:01 No.712504812

竜魔道騎士ガイアの効果はどうなるんだろう

97 20/07/28(火)00:25:03 No.712504818

オシリスの2000下げて0なら破壊の効果が似てる気がする 攻撃力0召喚してオシリス誘発にチェーンして攻撃力2000アップの効果使えば再現できるか?

98 20/07/28(火)00:25:05 No.712504831

攻撃力を下げる効果+別の効果の中にも攻撃力を下げる処理がライフで言うところの払うと受けるみたいな違いがあるんかな?

99 20/07/28(火)00:25:17 No.712504892

なんでそうなるんですか?には答えてくれないからな…

100 20/07/28(火)00:25:24 No.712504932

>じゃあタムタムって対象のモンスター居なくなってもバーンは出来るのか…? このスレでまとまってきた理屈的にはバーンは発生しそうだが…

101 20/07/28(火)00:25:39 No.712505020

Question 「幻奏の音女タムタム」の『②:このカードが融合召喚の素材となって墓地へ送られた場合、自分フィールドの「幻奏」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力を500ダウンし、相手に500ダメージ与える』効果の発動にチェーンして、「No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ」の効果が発動し、対象のモンスターがカードの効果を受けない状態になった場合、処理はどうなりますか? Answer 融合素材となった「幻奏の音女タムタム」の効果処理時に、その対象のモンスターがモンスターの効果を受けなくなっている場合には、『そのモンスターの攻撃力を500ダウンし』の処理を適用する事ができませんので、『相手に500ダメージ与える』処理を適用する事もできません。

102 20/07/28(火)00:26:26 No.712505306

>Question >「幻奏の音女タムタム」の『②:このカードが融合召喚の素材となって墓地へ送られた場合、自分フィールドの「幻奏」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力を500ダウンし、相手に500ダメージ与える』効果の発動にチェーンして、「No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ」の効果が発動し、対象のモンスターがカードの効果を受けない状態になった場合、処理はどうなりますか? >Answer >融合素材となった「幻奏の音女タムタム」の効果処理時に、その対象のモンスターがモンスターの効果を受けなくなっている場合には、『そのモンスターの攻撃力を500ダウンし』の処理を適用する事ができませんので、『相手に500ダメージ与える』処理を適用する事もできません。 おかしいだろ1!!!11111!

103 20/07/28(火)00:26:27 No.712505320

攻撃力0のモンスターの攻撃力をダウンさせてもマイナスにならないだけで実際は攻撃力ダウンの効果は受けてる ダウンした後にアップするとダウン分引かれてるからね

104 20/07/28(火)00:26:30 No.712505339

>オシリスの2000下げて0なら破壊の効果が似てる気がする >攻撃力0召喚してオシリス誘発にチェーンして攻撃力2000アップの効果使えば再現できるか? それはヴェノムスワンプでにたような質問飛んでたけどオシリスの効果で0になって無くて破壊されないかも

105 20/07/28(火)00:26:46 No.712505425

現状パターンとしては タムタム型(誘発・ダウン対象は選べる)はあまのじゃくでも発動できる サイバーン型(起動・ダウン対象は自動)はあまのじゃくだと発動できない の2つか んで誘発起動の差なのか対象選択の可不可の差なのかはまた類似効果のカード使って検証しないとこれ以上は無理だな…

106 20/07/28(火)00:26:53 No.712505474

効果無効はダメなんだな!

107 20/07/28(火)00:26:55 No.712505480

>融合素材となった「幻奏の音女タムタム」の効果処理時に、その対象のモンスターがモンスターの効果を受けなくなっている場合には、『そのモンスターの攻撃力を500ダウンし』の処理を適用する事ができませんので、『相手に500ダメージ与える』処理を適用する事もできません。 やめろやめろ! せっかくまとまってきた結論が無意味になりそうな裁定を持ってくるんじゃねえ! マジでどうなってんの…

108 20/07/28(火)00:27:20 No.712505616

スレが落ちる直前になんてことを…

109 20/07/28(火)00:27:21 No.712505622

一見複雑だけど複雑だぜ!

110 20/07/28(火)00:27:32 No.712505680

なんか頭痛くなってきた…

111 20/07/28(火)00:27:55 No.712505802

嘘だろ…?ダウン処理はいるの…?けどダウン処理がアップになってもそれはそれで大丈夫なの…?なんかめっちゃ感覚的にしっくりこねえ!

↑Top