20/07/27(月)15:56:49 車の免... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/27(月)15:56:49 No.712359687
車の免許取ったほうがいいのはわかるんだけど教習所怖い
1 20/07/27(月)15:57:20 No.712359777
何が怖いねん
2 20/07/27(月)15:59:03 No.712360090
どつき回すぞ!
3 20/07/27(月)16:01:46 No.712360588
教習所という場所は一度入ったが最後生きて出てこれるのは10人に1人らしいからな
4 20/07/27(月)16:02:06 No.712360655
>教習所という場所は一度入ったが最後生きて出てこれるのは10人に1人らしいからな コワ~…
5 20/07/27(月)16:02:30 No.712360728
少しぐらい怖い気持ちで行った方がしっかりやれるよ
6 20/07/27(月)16:02:40 No.712360763
田舎じゃ取らなきゃ変人扱いされる
7 20/07/27(月)16:03:18 No.712360864
三重県ちんちん亭自動車学校
8 20/07/27(月)16:05:01 No.712361175
ぬるい気持ちでハンドル握って欲しくない
9 20/07/27(月)16:07:39 No.712361674
中卒でも最短で卒業できる学校
10 20/07/27(月)16:08:04 No.712361754
教習所は面白かったけど こんな奴に運転させていいのかって奴沢山いて怖くなった
11 20/07/27(月)16:08:58 No.712361916
あっちょっと轢くっ
12 20/07/27(月)16:09:18 No.712361992
昔は失敗すると叱責されたりどつかれた 今はヌルゲーだよ
13 20/07/27(月)16:09:57 No.712362103
>車の免許取ったほうがいいのはわかるんだけど教習所怖い 今30歳こえてるなら諦めた方がいい
14 20/07/27(月)16:10:23 No.712362187
自転車すら乗れない俺には無理だった
15 20/07/27(月)16:10:53 No.712362282
教習所にめっちゃ運転の上手い生徒がいたけど 免許取り上げられた元トラック運転手だった
16 20/07/27(月)16:11:34 No.712362414
俺どんくさい子供だったから自転車乗れるようになるまでも かなり時間かかったなあ
17 20/07/27(月)16:11:42 No.712362432
30超えてバイク取りに行ったけど普通だったな
18 20/07/27(月)16:12:23 No.712362566
怖い怖くないで取らずに済む環境なら別に取らなくていい
19 20/07/27(月)16:12:24 No.712362572
義務教育で取らせろよ
20 20/07/27(月)16:12:30 No.712362594
まあ車の教習は別にしなないしバイクよりはマシだな
21 20/07/27(月)16:12:50 No.712362658
人格攻撃すらしてくる でもそれがいい
22 20/07/27(月)16:13:22 No.712362756
判子くれよ!
23 20/07/27(月)16:14:03 No.712362895
去年36で車の免許取った 技能で引っかかると思ってゆとり持って取れるコースにしたけど一度もやり直しなしで終わった
24 20/07/27(月)16:14:16 No.712362935
>義務教育で取らせろよ 卒業できない奴が出るからダメだ
25 20/07/27(月)16:14:19 No.712362946
リア充に混ざって受けるのは辛かった 高速教習の帰りにディズニーランドの話振ってくるんだぜ
26 20/07/27(月)16:14:19 No.712362947
原付きの講習でズッコケて全治2週間の怪我したけど一発でOK貰えたから安心して欲しい
27 20/07/27(月)16:14:20 No.712362954
そういえば車は最悪隣がブレーキすれば大事故は防げるかもしれんが バイクってどうやってんだろうな
28 20/07/27(月)16:14:45 No.712363037
あった方がいいのは確かなんだが自分で運転する必要があったこと一度もないしいらねぇな…ってなる
29 20/07/27(月)16:14:46 No.712363043
実際乗る乗らないはともかく免許ぐらい持っておきなよ
30 20/07/27(月)16:15:33 No.712363215
身分証明書としては超便利なんだよな…
31 20/07/27(月)16:15:48 No.712363273
今は卒業までの費用が昔よりだいぶ高くなってる 昔は20万くらいで済んだけど今は地元だと35万くらい
32 20/07/27(月)16:16:06 No.712363329
映画観に行ったら上映前にスレ画のcmが流れて声出しそうになった
33 20/07/27(月)16:16:15 No.712363360
なんだかんだ今じゃマイナンバーカードがあるしなって思う
34 20/07/27(月)16:16:20 No.712363373
自分の金で入った奴は真面目にやる
35 20/07/27(月)16:16:29 No.712363399
身分証明用に原付の免許だけ持ってる
36 20/07/27(月)16:16:43 No.712363444
合格ですけどなるべく乗らないでね…って言われたからなるべく乗ってない
37 20/07/27(月)16:16:58 No.712363492
一昨年仕事やめて転職決めた後ちょっと空白期間が出来たんで取ってきたな switchもってってホテルでスマブラ→教習所→たまに風俗の充実したダメ人間ライフを送れた
38 20/07/27(月)16:17:03 No.712363510
>卒業できない奴が出るからダメだ 今の自動車教習も卒業させちゃダメな人いっぱい卒業させてるし
39 20/07/27(月)16:17:07 No.712363519
脱輪したの?かわいいね❤️ 満足に運転もできないなんて教習所に失礼だよね オラッ!JAFを神妙に待て!
40 20/07/27(月)16:17:16 No.712363545
左右が咄嗟に分からなかったのが右折左折のハンドルの感覚で分かるようになったから行ってよかった
41 20/07/27(月)16:17:31 No.712363592
実際学生時代の間にとってない奴はダメだと思う 社会人になったらもう無理
42 20/07/27(月)16:17:40 No.712363628
車の免許は取ったけど勢いでバイクの免許も取っておけばよかったかな…と少し思う
43 <a href="mailto:政府">20/07/27(月)16:18:12</a> [政府] No.712363726
>身分証明書としては超便利なんだよな… マイナンバーカードつかって♥
44 20/07/27(月)16:18:20 No.712363752
身分証目的ならマイナンバーカードでいいよ
45 20/07/27(月)16:18:46 No.712363822
かもしれないを極めたら速度なんてだせるわけがない
46 20/07/27(月)16:19:09 No.712363912
>実際学生時代の間にとってない奴はダメだと思う >社会人になったらもう無理 無職になって最初にやったのが免許取得だったわ 使う仕事する気は全く無かったけど
47 20/07/27(月)16:19:11 No.712363916
学科試験は余裕だったけど実際運転したらミラー見えてないし内輪差考えないしで向いてないよ!って言われてやめたわ
48 20/07/27(月)16:19:19 No.712363942
本当に怖いのは人を殺人犯にしようとする人間が 公道にはゴロゴロ居ると気付いた時だ
49 20/07/27(月)16:20:08 No.712364088
運転荒いヤツの気が知れない
50 20/07/27(月)16:20:31 No.712364160
もっとこうGAIJINみたいにはした金で賄賂渡して資格とりたい
51 20/07/27(月)16:20:41 No.712364197
>>身分証明書としては超便利なんだよな… >マイナンバーカードつかって♥ そう思って昔住基ネットカード作ったんだぞ… 免許取る時に一回だけ本人証明で使ったわ…
52 20/07/27(月)16:20:55 No.712364256
これ煽り運転はガン無視が正しいんだなって身体で理解できた
53 20/07/27(月)16:21:10 No.712364312
>マイナンバーカードつかって♥ 使いやすくして♥
54 20/07/27(月)16:21:11 No.712364317
結構多くの仕事で募集条件にあるからな免許
55 20/07/27(月)16:21:32 No.712364394
田舎に戻って就活してから車ないと無理だって実感した
56 20/07/27(月)16:21:53 No.712364466
二回自費で行ったわ 60万払ってとった身分証明書は今日も金色
57 20/07/27(月)16:22:07 No.712364518
>かもしれないを極めたら速度なんてだせるわけがない 路上講習でビビりすぎて流れに乗ろうって怒られたな… 向いてないってわかったから免許取得以降一度も乗ってない
58 20/07/27(月)16:22:23 No.712364575
>もっとこうGAIJINみたいにはした金で賄賂渡して資格とりたい 所謂"ウラコー"てのがそれに当たるんじゃないの?学科試験の前に内容を予習できるらしいが
59 20/07/27(月)16:22:37 No.712364620
学生の時に取って最初に勤めた会社では全く使わなかったから このままペーパードライバーで一生を終えるんかなと思ってたけど 数年後に転職した時は他のあらゆる資格より一番役に立った
60 20/07/27(月)16:23:10 No.712364715
そりゃ世の中の仕事って極端に言えば生む仕事と動かす仕事のふたつだから 動かす力の象徴みたいなもんだしな車は
61 20/07/27(月)16:24:01 No.712364855
MTでとったけどとってから1度もMTなんかのってねえ
62 20/07/27(月)16:24:02 No.712364858
普段から乗ってると教習所って本当に安全運転教えてたなってなる
63 20/07/27(月)16:24:23 No.712364920
通ってた時に同じ時間帯にえらいヘタクソなのがいて何回かヒヤリとした なんでこっち優先で進もうとしてるのに飛び出して来た挙げ句脱輪してるんですか...
64 20/07/27(月)16:24:31 No.712364941
>所謂"ウラコー"てのがそれに当たるんじゃないの?学科試験の前に内容を予習できるらしいが もっと簡単に金だけ払って判子欲しい
65 20/07/27(月)16:24:45 No.712364982
都内でも買い物とかで使うから割と重要
66 20/07/27(月)16:24:51 No.712364995
実家が島だったから車の免許持ってなかったけど小型船舶免許は持ってた 地元の郵便局で口座を作るとき小型船舶免許で簡単に作れたけど 東京に来て銀行の口座を作るときに小型船舶免許出したら確認にすごい時間がかかった… やっぱり車の免許が最強なんだな…
67 20/07/27(月)16:24:57 No.712365007
車の操作って思ったより技術進んでねぇな…ってなった あと車種の違いが大分ある
68 20/07/27(月)16:25:16 No.712365068
>MTでとったけどとってから1度もMTなんかのってねえ もう苦手意識で乗れなくなるやつだ
69 20/07/27(月)16:25:22 No.712365091
>MTでとったけどとってから1度もMTなんかのってねえ たまにMT車試乗してみると思ったより運転出来て驚いた
70 20/07/27(月)16:25:44 No.712365148
学生時代取りに行ったけど空気読めとかふわふわしたことしか言われなくてキレて辞めた思い出
71 20/07/27(月)16:25:53 No.712365175
エンジンかけるのにカギまわさないんだってなった
72 20/07/27(月)16:26:01 No.712365194
>車の操作って思ったより技術進んでねぇな…ってなった >あと車種の違いが大分ある それだけ操作の差が出にくいようにしてるともいえる
73 20/07/27(月)16:26:14 No.712365233
>二回自費で行ったわ なんで2回もいったの?
74 20/07/27(月)16:26:43 No.712365317
普段バイク乗ってるとMTはどうってことない それはそれとして代車でMT寄越すなよ…
75 20/07/27(月)16:27:08 No.712365413
>エンジンかけるのにカギまわさないんだってなった 最近の車はボタンだから古い教習車に乗ると驚くかもね
76 20/07/27(月)16:27:11 No.712365426
>二回自費で行ったわ 俺も最初は親が金を出してくれた 2回目3回目4回目は自分の金で行った
77 20/07/27(月)16:27:20 No.712365460
>なんで2回もいったの? 免許に更新が必要なんて知らんかった
78 20/07/27(月)16:28:06 No.712365605
>2回目3回目4回目は自分の金で行った なんで4回もいったの…
79 20/07/27(月)16:28:08 No.712365611
免許は取れたけど公道での射精変更が苦手すぎて 運転向いてねぇな!ってなって以来一切運転してない
80 20/07/27(月)16:28:09 No.712365613
>免許に更新が必要なんて知らんかった ハガキ来ない?
81 20/07/27(月)16:28:30 ID:6UYOjmYA 6UYOjmYA No.712365684
書き込みをした人によって削除されました
82 20/07/27(月)16:28:50 No.712365744
半クラッチの感覚つかめなくて泣きそうになった
83 20/07/27(月)16:29:07 No.712365785
>エンジンかけるのにクランクまわさないんだってなった
84 20/07/27(月)16:29:14 No.712365811
>免許に更新が必要なんて知らんかった なんで免許取れたの?
85 20/07/27(月)16:29:15 No.712365814
30半ばで免許取り入った時は実技の前に毎回初めて免許取るのか聞かれた 更新しなかったりする人一定数いるんだろうな
86 20/07/27(月)16:29:21 No.712365833
>免許は取れたけど公道での射精変更が苦手すぎて >運転向いてねぇな!ってなって以来一切運転してない 公道で射精変更しちゃダメだよ
87 20/07/27(月)16:29:22 No.712365836
>学生時代取りに行ったけど空気読めとかふわふわしたことしか言われなくてキレて辞めた思い出 空気読むスキルは無いと事故ると思うし取らなくてよかったんじゃないかな… ソースはよく分からない理由で6回くらいカマ掘られてる俺
88 20/07/27(月)16:29:27 No.712365851
自己啓発セミナ―みたいだな
89 20/07/27(月)16:29:31 No.712365860
別にMTだって仕事で使えばすぐ楽勝になるよ 「」が普段やってるようなゲームの方がよっぽど複雑 ただ横に教官が乗ってプレッシャーの中で運転する思い出やらで苦手意識だけ残ってる人が多い
90 20/07/27(月)16:29:41 No.712365890
公道でもバッチリだね❤️ 死ねよ
91 20/07/27(月)16:29:42 No.712365895
>普段バイク乗ってるとMTはどうってことない >それはそれとして代車でMT寄越すなよ… 自分の車も会社の車もMTだからAT怖い 車検の代車もあらかじめMT頼んでおく ツーストのジムニーとか80年代のカローラバンとかが代車で来る!!
92 20/07/27(月)16:29:56 No.712365933
練習中ではこんな感じだけど試験では容赦なく落とすと聞いてダメだった
93 20/07/27(月)16:30:00 No.712365946
中型のマイクロバス年2回くらい運転するんだけど それが苦手すぎる 毎日運転してりゃ慣れるんだろうけど
94 20/07/27(月)16:30:25 No.712366011
絶対事故って死ぬ自信があるから乗りたくない…
95 20/07/27(月)16:30:32 No.712366030
>ハガキ来ない? 当時は そし んら なな のい だった
96 20/07/27(月)16:30:46 No.712366058
車線変更がヘタな奴は二種類いる いつまでも変更できない奴と後ろから来る車の速度が測れない奴だ 後者は邪悪だ
97 20/07/27(月)16:31:02 No.712366103
経済優先とはいえスナック感覚で免許とらせないでほしい
98 20/07/27(月)16:31:06 No.712366116
事故りはするだろうけど死ぬまでの事故ってそうないよ
99 20/07/27(月)16:31:13 No.712366138
>練習中ではこんな感じだけど試験では容赦なく落とすと聞いてダメだった 普通逆なのに!
100 20/07/27(月)16:31:22 No.712366159
>中型のマイクロバス年2回くらい運転するんだけど >それが苦手すぎる >毎日運転してりゃ慣れるんだろうけど 日本にはバスにとってトラップみたいな道が多すぎる…
101 20/07/27(月)16:31:34 No.712366195
>なんで2回もいったの? 心が折れたから
102 20/07/27(月)16:31:37 No.712366200
>少しぐらい怖い気持ちで行った方がしっかりやれるよ 褒めまくった方が事故率低かったらしいな
103 20/07/27(月)16:31:43 No.712366218
有効期限だって書いてあるだろ!? まあ免許そんなまじまじと見ないか…
104 20/07/27(月)16:31:57 No.712366262
>>2回目3回目4回目は自分の金で行った >なんで4回もいったの… 最初に普通免許とってバイクの免許とって大型特殊とって大型免許とった 大型2輪は試験場でとった
105 20/07/27(月)16:32:04 No.712366281
引越しすると行政間の情報伝達がうまくいかずに更新はがきがこない そのせいで俺も気づいたら失効して2年が経過してた
106 20/07/27(月)16:32:17 No.712366313
次の更新は平成35年です
107 20/07/27(月)16:32:18 No.712366317
目視で確認するのに車のフレームが邪魔
108 20/07/27(月)16:32:32 No.712366359
原付の免許は取ったけど結局一回も乗らなくて更新もしないまま終わった
109 20/07/27(月)16:32:48 No.712366412
MTの坂道発進なんか二度とやりたくない…
110 20/07/27(月)16:32:55 No.712366428
免許制になるような危険物が個人単位の移動手段として中核を担ってるの怖いなーとか考えることはある 実際は自転車辺りからもう危険な気もするけど
111 20/07/27(月)16:33:01 No.712366438
>>中型のマイクロバス年2回くらい運転するんだけど >>それが苦手すぎる >>毎日運転してりゃ慣れるんだろうけど >日本にはバスにとってトラップみたいな道が多すぎる… トラックとバスの挙動の違いにいつまでたっても慣れない
112 20/07/27(月)16:33:02 No.712366443
元号表示が混乱の一要因だと思うんだ
113 20/07/27(月)16:33:07 No.712366459
向いてないってより慣れてないってだけだと思う 今の時代ほぼ居ないが無免でも乗り回す人いる訳だし
114 20/07/27(月)16:33:11 No.712366471
車の教習は雨でも関係なくていいよな 二輪はつらい
115 20/07/27(月)16:33:26 No.712366519
ちょっとした事で怒られたりチッ…とか舌打ちされてりすると運転以外の事に気を取られて萎縮してかえってミスが増えるのはわかる
116 20/07/27(月)16:33:52 No.712366595
>中型のマイクロバス年2回くらい運転するんだけど たとえマイクロでも年にバス2回しか運転しない人のバスには絶対乗りたくないな…
117 20/07/27(月)16:33:53 No.712366599
仕事で使うとかでなきゃマニュアルでとる意味ないよね
118 20/07/27(月)16:34:29 No.712366695
事故ったら最悪死ぬし幸運に怪我が無くても修理費やらで金が飛ぶ 怖いよぉ
119 20/07/27(月)16:34:30 No.712366700
俺は二回目行ってない 同じようにうっかり失効した 持ってれば仕事楽になるし給料も上がるんだけどめんどくさくて 免許ないからお前の給料はこれだけねってのはどこでも言われる
120 20/07/27(月)16:34:39 No.712366720
>仕事で使うとかでなきゃマニュアルでとる意味ないよね ガチャガチャできて楽しい!
121 20/07/27(月)16:35:03 No.712366807
俺も引っ越ししたから不安になったけど平成33年っていつだっけ
122 20/07/27(月)16:35:04 No.712366808
>二輪はつらい 風なしで雨降ってるだけなら急制動が楽になるだろ
123 20/07/27(月)16:35:15 No.712366840
公道教習のあとどういうものが事故につながりそうだったか意見を出し合う場で軽自動車は弱いので危ないと思います!!!!11って強弁しまくる娘がいて空気がゴミになった
124 20/07/27(月)16:35:27 No.712366875
>元号表示が混乱の一要因だと思うんだ 免許証に記載されてる平成3を令和に読み替えれば大丈夫
125 20/07/27(月)16:35:31 No.712366885
>普通逆なのに! 補修でがっぽり!
126 20/07/27(月)16:35:44 No.712366944
一応一回マニュアル運転しなきゃいけない機会あったけど完全に操作忘れてたわ
127 20/07/27(月)16:36:01 No.712366989
>経済優先とはいえスナック感覚で免許とらせないでほしい あそこの教習所は厳しい入っても免許とれない って評判たったら客が来ないからな… 結果日本中の教習所がガバガバになった
128 20/07/27(月)16:36:03 No.712366998
一応免許取ったけど試験3回目でギリギリ合格だったしその後片目が病気で人より距離感掴めてなかったことが判明したのでもう一生乗らないと誓った
129 20/07/27(月)16:36:34 No.712367092
>風なしで雨降ってるだけなら急制動が楽になるだろ 楽とか難しいとかでなく ビチャビチャになる
130 20/07/27(月)16:36:39 No.712367107
会社でウニモグの回送頼まれた時はうn?ってなった シフトレバーが3本ぐらい生えてるの
131 20/07/27(月)16:36:44 No.712367123
>次の更新は平成35年です 最近の免許は西暦併記になってるので安心して欲しい
132 20/07/27(月)16:36:44 No.712367130
ちょうど今日休暇取って更新手続きいってきたけど免許センターが激混みでひどかった マスクしてるせいで職員の声も通じにくいし全体的にイライラが募ってる感じ
133 20/07/27(月)16:36:46 No.712367135
MTで始めて高速道路を走ったときは恐怖と緊張で胃が潰れそうだった 実際走ったらほとんどトップに入れてアクセル踏むだけでいいから楽だったけど
134 20/07/27(月)16:36:56 No.712367167
15年前くらいにとったけど今より車事情はほんとにMTとかご家庭でも普通にまだ混じってた時代だった… 買い替えとかももうだいぶきびしい
135 20/07/27(月)16:37:25 No.712367253
S字クランクでちんちん亭教官にどやされまくって泣かされた
136 20/07/27(月)16:37:57 No.712367343
自家用車はMTだけどちょっと軽トラ動かしといてとかの時にMTだったりするので数年に1回くらいはクラッチを踏んでいる
137 20/07/27(月)16:38:00 No.712367354
身分証明書になるから乗る乗らないは置いといてせめて原付は取ろうね
138 20/07/27(月)16:38:54 No.712367541
フォークリフトすら実技通らなかったからもうマイナンバーでいいやってなったよ俺は
139 20/07/27(月)16:39:08 No.712367580
原付のほうこそ今更取るのキツいわ
140 20/07/27(月)16:39:18 No.712367609
>一応免許取ったけど試験3回目でギリギリ合格だったしその後片目が病気で人より距離感掴めてなかったことが判明したのでもう一生乗らないと誓った 俺も左右の目の視力に差がありすぎて距離感がなかなかつかめないけど大型免許も持ってるよ! あと飛行機の技能証明も持ってる 新視力のテストって実は距離感を見るのには適してないと思う
141 20/07/27(月)16:39:38 No.712367690
事前にみた評判の悪いという若い教官に当たったけど ちゃんと話したらしっかり教えてくれる先生だった じじい教官のが相性悪かった
142 20/07/27(月)16:39:41 No.712367706
MTの方が楽しいけど楽なのはATだしな まあMTの感覚って色んなアナログ機械に通じるから乗ってなくても役に立ってるなって思うことは多いけど
143 20/07/27(月)16:40:09 No.712367790
親にとっとけととらされて自分はチャリさえあればいい派だったけど 自家用車乗ってからドライブが趣味って意味がわかったこともある…
144 20/07/27(月)16:40:13 No.712367804
オートマ全然運転してないから忘れてる
145 20/07/27(月)16:41:00 No.712367959
高速道路の方がよっぽど怖い
146 20/07/27(月)16:41:45 No.712368108
原付でも落ちる人それなりに居るからな・・・
147 20/07/27(月)16:42:11 No.712368179
原付がダメなら小型特殊をとればいいじゃない
148 20/07/27(月)16:42:19 No.712368209
ゴールド免許自損事故4回だよ
149 20/07/27(月)16:42:29 No.712368245
3重人格の教官が助手席に座ってあれこれ指導してきたらまあ怖いわな…
150 20/07/27(月)16:42:32 No.712368252
出張先で渡されたのがMTだったからMTで取っておいてよかったってのはある でも免許取ってからMT運転したのその1回だけ
151 20/07/27(月)16:43:41 No.712368492
やっぱり失効してから今更原付取りに行くのハズいかな 30万のハードル高いんだけど 何度も一発受けに行くのも嫌だし
152 20/07/27(月)16:43:44 No.712368503
首都高は高速道路って名称やめろ
153 20/07/27(月)16:43:44 No.712368505
教官って呼ばれて偉そうにしてるけどこっちは高い金払ってんだぞ 運転教えるのがそんなに偉いのか?
154 20/07/27(月)16:44:01 No.712368554
教官によって言う事が違うのは割とある
155 20/07/27(月)16:44:04 No.712368562
何人かの教習員に教えてもらったけどこっちがテンパって3回ぐらい間違った道回ってても何も言ってこないでずっと見てたおっさんだけはマジで許さん 流石におかしいだろ
156 20/07/27(月)16:44:30 No.712368624
MTとかATよりシフトレバーの場所がおかしいやつに苦戦する
157 20/07/27(月)16:45:05 No.712368726
最近の指導員は昔より大分優しいんじゃないのかな
158 20/07/27(月)16:45:10 No.712368738
なんか人殺しそうで取りづらいんだよね
159 20/07/27(月)16:45:44 No.712368848
今はタイヤ交換の実習をやらないと聞いた
160 20/07/27(月)16:45:57 No.712368898
>最近の指導員は昔より大分優しいんじゃないのかな 今暴言とか言ったら一発でクレームだからな…
161 20/07/27(月)16:45:58 No.712368905
>なんか人殺しそうで取りづらいんだよね なら取らなきゃいい
162 20/07/27(月)16:45:59 No.712368909
よほどどんくさくなきゃ2、3キロ運転したらMTも感覚取り戻すよ ギアを意識して運転するってAT車にも通ずる感覚だと思う
163 20/07/27(月)16:45:59 No.712368912
>なんか人殺しそうで取りづらいんだよね 教習の段階で人殺せたら逆にすげーよ
164 20/07/27(月)16:46:04 No.712368931
割と怒られてた思い出しかないな なぜか合格点もらえるけど
165 20/07/27(月)16:46:31 No.712369018
>今はタイヤ交換の実習をやらないと聞いた そういえばそんなのもやったな でもそれはやらない意味がわからないな
166 20/07/27(月)16:46:40 No.712369042
>今はタイヤ交換の実習をやらないと聞いた まあ今どき積んでないし
167 20/07/27(月)16:46:51 No.712369076
>今はタイヤ交換の実習をやらないと聞いた 20年以上前でもやらなかったな…
168 20/07/27(月)16:46:57 No.712369096
卒検終了っ 卒検!
169 20/07/27(月)16:47:27 No.712369181
>20年以上前でもやらなかったな… 10年前でやったぞ 学校の方針か?
170 20/07/27(月)16:47:27 No.712369183
美人教官に当たって再教習になったときに 「もっかいしようね♡」って言われた時何かくるものがあった
171 20/07/27(月)16:47:32 No.712369199
セルフスタンドの教習やってくだち…
172 20/07/27(月)16:47:37 No.712369222
緊張感がなかったら何の勉強にもならんからな
173 20/07/27(月)16:48:34 No.712369387
>>今はタイヤ交換の実習をやらないと聞いた >まあ今どき積んでないし マジかパンクしたらどうすんの?
174 20/07/27(月)16:48:49 No.712369431
>セルフスタンドの教習やってくだち… スタンド毎にやり方違うからムリだろ 同じエネオスでも先払いや後払いがあるし
175 20/07/27(月)16:49:06 No.712369487
AEDの講習やったけどまだ使う機会がない
176 20/07/27(月)16:49:12 No.712369503
>最近の指導員は昔より大分優しいんじゃないのかな 田舎の方だがそんなことはなかったぞ クソみたいな奴が多過ぎる
177 20/07/27(月)16:49:16 No.712369512
>マジかパンクしたらどうすんの? パンク修理キットで穴を塞ぐ
178 20/07/27(月)16:49:32 No.712369559
たいていの保険にロードサービス無料がついてるから使ってね!
179 20/07/27(月)16:49:46 No.712369598
>次の更新は平成35年です 令和5年ってのは分かりやすいから下一桁一致してるの助かる
180 20/07/27(月)16:50:08 No.712369674
>そういえばそんなのもやったな >でもそれはやらない意味がわからないな 自分でタイヤ交換とか今しないでしょう
181 20/07/27(月)16:50:29 No.712369734
>>最近の指導員は昔より大分優しいんじゃないのかな >田舎の方だがそんなことはなかったぞ >クソみたいな奴が多過ぎる 神奈川で二種取ったけどどの教官もみんな優しかったよ
182 20/07/27(月)16:50:40 No.712369772
>マジかパンクしたらどうすんの? 補習の何かが乗ってる あとはタイヤがパンク補習液みたいなの出すとかなんとか でも基本はJAFか何か呼べだったはず
183 20/07/27(月)16:50:50 No.712369799
旅行気分で宮崎で合宿受けたけど教官に関してはお姉ちゃんの方言がかわいかった思い出しかない
184 20/07/27(月)16:50:58 No.712369827
>マジかパンクしたらどうすんの? JAFか保険のロードサービス使おう
185 20/07/27(月)16:51:19 No.712369883
>マジかパンクしたらどうすんの? ロードサービス呼ぶのが無難というか タイヤと交換道具積んでるんです?
186 20/07/27(月)16:51:25 No.712369902
>自分でタイヤ交換とか今しないでしょう いやするよ 時代関係なくない?
187 20/07/27(月)16:51:34 No.712369920
>マジかパンクしたらどうすんの? 応急修理セットがあるかランフラットタイヤとか パンクしてもある程度走れますよってのが多い 最悪jaf呼べばいい
188 20/07/27(月)16:51:48 No.712369949
>マジかパンクしたらどうすんの? 座学でちょっと触れただけで実技はなかったよ
189 20/07/27(月)16:52:14 No.712370028
>でも基本はJAFか何か呼べだったはず 高速の本線だとまずロードサービス呼ばないとダメ 自分で替えようとしてちょっと本線にはみ出して通過車両に持っていかれる人は少なくないんだ
190 20/07/27(月)16:53:19 No.712370220
最近の車はハイテクじゃのう エンジンルームをみても何が何だかわからんのじゃ
191 20/07/27(月)16:53:21 No.712370224
>いやするよ >時代関係なくない? どのタイミングでするの? 冬タイヤへの交換ならディーラーやスタンドやカーショップに頼むし パンクしてもスペアタイヤなんて積んでないから修理キットで直すかロードサービス呼ぶんだけど
192 20/07/27(月)16:53:21 No.712370226
どうしても高速でタイヤ直したいなら管理隊が来てから後尾警戒してもらいながら替えようね
193 20/07/27(月)16:53:26 No.712370246
JAF会員だけどJAF様々だ パンクやら後部ドアしまらなくなったときとか呼んだけどお金ぜんぜんかからんのな
194 20/07/27(月)16:53:55 No.712370328
>いやするよ >時代関係なくない? 自分もスタッドレスぐらいは変えるけど 今はスタンドとかに持って行ってやってが普通じゃないかな
195 20/07/27(月)16:54:05 No.712370360
保険でロードサービス呼べるの知らなくて高速の緊急電話使ったよ 旗は振ってやるからてめえで交換しろって言われた
196 20/07/27(月)16:54:32 No.712370437
昔乗ってたのはパンクしたときテンポラリーに替えたな その一度だけだったけど
197 20/07/27(月)16:54:54 No.712370504
>保険でロードサービス呼べるの知らなくて高速の緊急電話使ったよ 自分の入ってる保険の内容くらい知っておかないと
198 20/07/27(月)16:55:24 No.712370579
今年バイクの免許取りに行ったけど車の教習の方で何人かで集まってタイヤ交換してるの見たから 場所によるんだろうね フルブレーキで止まるとどうなるかとかも実演でやってたから独自でそういうの教えてるのかもしれない