虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/27(月)05:43:39 サンデ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/27(月)05:43:39 No.712275493

サンディブリッジ貼る

1 20/07/27(月)05:45:31 No.712275616

控えめに言って名機

2 20/07/27(月)05:45:49 No.712275633

未だにこれ

3 20/07/27(月)05:47:03 No.712275709

7世代前なのにパソコンでゲームしないならいまだに十分な性能ってすごい

4 20/07/27(月)05:48:56 No.712275832

Intelがイケイケだったころ

5 20/07/27(月)05:49:00 No.712275838

俺は近くルノアールおじさんになる…

6 20/07/27(月)05:51:24 No.712275982

これ以降って省電力化メインだよね? 性能追求したらi9みたいになっちゃうし…

7 20/07/27(月)05:53:13 No.712276090

>これ以降って省電力化メインだよね? >性能追求したらi9みたいになっちゃうし… 今のCPUはコア部分の演算能力自体かなり向上してるぞ

8 20/07/27(月)05:53:52 No.712276128

いまのi3出たばっかのこれより性能上だよ 普通に進化してる

9 20/07/27(月)05:54:16 No.712276148

>今のCPUはコア部分の演算能力自体かなり向上してるぞ となるとやっぱ消費電力と爆熱がネックに…… あと価格

10 20/07/27(月)05:57:50 No.712276312

技術的な事は分からんがHzだけじゃないってことか… hzは結局5.0くらいが限度よね

11 20/07/27(月)05:58:41 No.712276361

renoirのAPUがスペック申し分ないのに35w版を出してきて これで良いんじゃないかなってなってる

12 20/07/27(月)06:02:21 No.712276566

やっぱIntelにおいてはオレゴンよりイスラエルなんだなって改めて思ったやつ

13 20/07/27(月)06:03:14 ID:BcQ1BxDY BcQ1BxDY No.712276621

俺もつい最近ivyおじさんからRyzenおじさんになったんだけど クロックもコア数もスレッド数も数年前のCPUと大して変わってなくて むしろスレッド数なんて減ってるのに実際使うと格段に速くなってんだよね 不思議

14 20/07/27(月)06:07:02 No.712276866

8C16Tの1700から4C8Tの3300Xにしたら体感キビキビしたので怖えまだ3年なのに

15 20/07/27(月)06:08:49 No.712276971

Intelもamdも世代変わると賢くなってるなって感じる

16 20/07/27(月)06:12:09 No.712277141

>8C16Tの1700から4C8Tの3300Xにしたら体感キビキビしたので怖えまだ3年なのに RyzenはZen2になって1コアあたりの性能が無茶苦茶上がったからな 16スレッドフルに使用する用途でなければ体感速度は上がる (そして16スレッドフルに使用する用途なんてそうそう無い)

17 20/07/27(月)06:12:25 No.712277155

Windows側がメニーコア扱うのうまくなったとかもありそう

18 20/07/27(月)06:13:46 No.712277231

初期型i7はまーたPen4の開発がCore2を肥満児にするのかと思ったらさすがに軌道修正してきた

19 20/07/27(月)06:14:23 No.712277262

この次くらいのやつ使ってるんだけど今のってやっぱりだいぶ速くなってるの?

20 20/07/27(月)06:14:49 No.712277283

成熟しきった14nmに新アーキを組み合わせるRocket Lakeはなかなか面白そうだと思う 消費電力は知らんけどシングルスレッド性能は格段に上がりそう

21 20/07/27(月)06:16:03 No.712277363

流石にもう変えた

22 20/07/27(月)06:18:00 No.712277469

ivyだけど3770kはRyzen出るまでお世話になりもうした…

23 20/07/27(月)06:19:50 No.712277567

RocketLakeはまだマイナーチェンジ続けると思ってたけど違うのか セキュリティ用のチップがTigerLakeから乗るって話だからRocketLakeにも乗るのかな

24 20/07/27(月)06:21:08 No.712277653

Zenは堅実にできる所から足回り強くしていったから数値以上に快適になっていってるね

25 20/07/27(月)06:21:42 No.712277684

RocketLakeでアーキテクチャ刷新するからIPCはまぁまぁ上がるんじゃない CPUよりiGPUのが飛躍しそうだが

26 20/07/27(月)06:22:19 No.712277710

4コアから8コアになるまで随分かかったな… そして16コアになるまで異様に早い

27 20/07/27(月)06:23:09 No.712277758

サンディとライゼンの差はCPUだけの性能や最適化より回路全体の帯域幅や今までボトルネックだった読み書き速度の恒常が体感の差を作ってる

28 20/07/27(月)06:23:17 No.712277768

Haswellおじさんだったけど去年ブームにのっかってRyzen2にしちゃった

29 20/07/27(月)06:24:29 No.712277847

>この次くらいのやつ使ってるんだけど今のってやっぱりだいぶ速くなってるの? ブラウザの切り替えとか体感でも分かるくらい速くなったよ 主にメモリだと思うけど

30 20/07/27(月)06:24:57 No.712277882

今のRyzenおじさん達はどうかするとDDR6が出回るまで生き残りそう

31 20/07/27(月)06:26:28 No.712277976

>この次くらいのやつ使ってるんだけど今のってやっぱりだいぶ速くなってるの? SSD使ってるならそんな大きくは違わないけど細かい反応も良くなってよりキビキビうごくよ

32 20/07/27(月)06:26:53 No.712278000

IntelのIPCも地味~に上がっていくんだろうなとは思うけど 劇的な変化は2023年までおあずけになったのはちょっとびっくりした

33 20/07/27(月)06:27:04 No.712278013

>CPUよりiGPUのが飛躍しそうだが それはそれでi5以下のサブ機作りやすいからアリ

34 20/07/27(月)06:27:46 No.712278060

RyzenとZen2の区別は理解しろおじさん

35 20/07/27(月)06:30:39 No.712278224

>劇的な変化は2023年までおあずけになったのはちょっとびっくりした これから10nmへの更新は控えてるでしょ まぁTSMCやGFの7nm相当だからRyzenぶち抜いては来ないだろうが

36 20/07/27(月)06:34:18 No.712278418

>今のRyzenおじさん達はどうかすると乗り換える前に寿命が尽きそう

37 20/07/27(月)06:34:25 No.712278424

そのころにはAMDは5nmに…

38 20/07/27(月)06:34:57 No.712278460

>これから10nmへの更新は控えてるでしょ 全然クロック上げられなかったSunny Coveのリフレッシュみたいなやつだろどうせ

39 20/07/27(月)06:37:09 No.712278605

Ryzenのアイドル時の消費電力が改善されたら自宅鯖を入れ替えたい

40 20/07/27(月)06:38:04 No.712278656

この三年どうやって戦っていくつもりなんだインテルは

41 20/07/27(月)06:39:07 No.712278732

>Ryzenのアイドル時の消費電力が改善されたら自宅鯖を入れ替えたい そもそもなんでRyzenのアイドル時消費電力は高めなの?

42 20/07/27(月)06:40:38 No.712278825

>この三年どうやって戦っていくつもりなんだインテルは もうやってるじゃん盤外戦術 さっさと全般的に価格下げろとしか思わんけど

43 20/07/27(月)06:41:02 No.712278849

RADEONもGeForceと比べるとアイドル消費電力は少し高いんだよね AMDの苦手分野なのだろうか

44 20/07/27(月)06:41:27 No.712278874

>そもそもなんでRyzenのアイドル時消費電力は高めなの? マザーボードの待機消費電力が高いはず

45 20/07/27(月)06:41:41 No.712278889

>そもそもなんでRyzenのアイドル時消費電力は高めなの? 電圧高めに設定しておけばきちんと動くから必然的に消費電力上がるんだろうと思ってる

46 20/07/27(月)06:41:52 No.712278904

今は3700Xおじさん

47 20/07/27(月)06:42:38 No.712278948

マザボとか足回りが電気喰ってるだけでCPUがドカ食いしてるわけではないよ

48 20/07/27(月)06:44:00 No.712279021

何かしら気になる点ないと付け入る隙が本当になくなっちまうし…

49 20/07/27(月)06:45:09 No.712279081

気になるってほどのポイントじゃないけどPBOオンにすると温度高めになるから切ってるくらいかな

50 20/07/27(月)06:45:47 No.712279112

>RADEONもGeForceと比べるとアイドル消費電力は少し高いんだよね >AMDの苦手分野なのだろうか 万が一動かないとかなると困るから予防策で電圧大きくしてある そのせいで消費電力が大きい 気に食わない人は公式のマネージャ使ってちょい下げすればまともな電力消費になる

51 20/07/27(月)06:45:51 No.712279116

>今は3700Xおじさん 次のSandyおじさんになるのだろうか

52 20/07/27(月)06:46:27 No.712279139

禅おじさんだともうなんか悟ってそうでいいじゃん

53 20/07/27(月)06:46:31 No.712279143

CPUだけ別電源にして消費電力計測している人がいるけど CPU単品でもCoreと比べるとアイドル消費電力高いんだよね (i5 10400Fが11WくらいでRyzen5 3600が18Wくらい)

54 20/07/27(月)06:46:50 No.712279165

知り合いのおじさんが今でも高性能だと思ってて頑なに変えようとしない

55 20/07/27(月)06:46:55 No.712279171

Zen2おじさんに転生したSandyおじさんは多い

56 20/07/27(月)06:47:26 No.712279198

用途によっちゃ新しくする必要ない人がいるのはまぁ…

57 20/07/27(月)06:47:36 No.712279204

昔のおじさんはクロック至上主義者多そうだしな

58 20/07/27(月)06:47:42 No.712279208

必要なければ更新しなくてもいいしな ちょっとゲームをやらせてみようぜ

59 20/07/27(月)06:48:44 No.712279265

RyzenはIntelに比べて待機が+10Wくらい高めだけど ピーク時はIntelより低くなる傾向だからトータルであんま変わらないんじゃないかなと思ってる Radeonは電圧多めに盛ってるだけでもうちょい控えめに電圧設定してやればいい感じ デフォで高めにして最高速命な感じなのはいかにも海外っぽいけど

60 20/07/27(月)06:49:19 No.712279292

>昔のおじさんはクロック至上主義者多そうだしな 実際どこの数字で説得すればいいのか・・・

61 20/07/27(月)06:50:10 No.712279333

車線の数とか路面状況とかに例えるとか…

62 20/07/27(月)06:50:18 No.712279341

>用途によっちゃ新しくする必要ない人がいるのはまぁ… 適当にインターネットしたりゲームしたりするぶんにはそんな問題ないからな… 明らかにオフィスから流れてきたと思われるNECのちっちゃいヤツのi5-4560でも SSD入れてメモリ増やして1050ti入れたサブ機が3年ぐらい活躍してるわ

63 20/07/27(月)06:50:40 No.712279360

>昔のおじさんはクロック至上主義者多そうだしな そんな脳みそPen4な人はさすがにいないだろう…

64 20/07/27(月)06:50:45 No.712279364

流石にそろそろ粘るのも限界見えてる性能 名機だけど時間経ちすぎだ

65 20/07/27(月)06:51:21 No.712279400

壊れかけのPC後生大事に使ってるとかならまだしも完動してるなら好きに使わせてやれよ

66 20/07/27(月)06:51:55 No.712279435

失敗した割に利益は出てるらしいし元気になるまで買わなくても大丈夫そう

67 20/07/27(月)06:52:41 No.712279477

>失敗した割に利益は出てるらしいし元気になるまで買わなくても大丈夫そう メーカー同士が争ってると市場が活性化するんだ

68 20/07/27(月)06:54:02 No.712279557

10年後の民生品CPUはどうなっているのかな…

69 20/07/27(月)06:54:08 No.712279562

ついに3300Xまで通販在庫無しになってしまった…

70 20/07/27(月)06:55:39 No.712279654

現世代のCPUは確かに性能上がってて速くはなってるんだが一式買い替えの値段分の満足感得られるかって言われたらな…

71 20/07/27(月)06:55:53 No.712279673

規模的に誰もIntelの代替はできないし値段を下げるなりして頑張って欲しいんだけどな

72 20/07/27(月)06:57:22 No.712279759

>現世代のCPUは確かに性能上がってて速くはなってるんだが一式買い替えの値段分の満足感得られるかって言われたらな… クリスタのブラシと塗りつぶしが圧倒的に速くなったから俺は満足してるかな…

73 20/07/27(月)06:57:35 No.712279772

エラッタの根本的解消何年後だっけ

74 20/07/27(月)06:57:51 No.712279793

>現世代のCPUは確かに性能上がってて速くはなってるんだが一式買い替えの値段分の満足感得られるかって言われたらな… そういうこと言い出したらキャリアの0円とか100円でもらえるスマホやパッドで良いじゃんにしかならんぞ

75 20/07/27(月)06:58:43 No.712279854

ここ最近は逆に下限を探り始めたというかこんなもんでもゲームできんじゃね?って検証してる人が多い気がする

76 20/07/27(月)07:00:18 No.712279951

>RADEONもGeForceと比べるとアイドル消費電力は少し高いんだよね >AMDの苦手分野なのだろうか CPUとGPUは元が別々のさほど仲良しってわけでもない会社同士だけどNo1は自分たちだけでやりたいから相手してくれないっていう経営的事情で同じ屋根に入った二番手同士のビジネスパートナーだからどっちもそういう覇者が地固めのためにやってるようなこととは縁がない

77 20/07/27(月)07:01:23 No.712280025

>そういうこと言い出したらキャリアの0円とか100円でもらえるスマホやパッドで良いじゃんにしかならんぞ そういう層はむしろスマホには金出してるだろ パーソナルなコンピューターとしてはライトユーザーからデスクトップに見切りつけられてるんじゃないか

78 20/07/27(月)07:03:03 No.712280138

元々の供給力が薄いとこに転売屋入ってきて品薄地獄になってるのを感じなくもない

79 20/07/27(月)07:03:59 No.712280207

カジュアルなユーザーはそもそもデスクトップPC元から買ってないだろう あっても15.6インチとかの家電屋で買った分厚いノートPCとかで

80 20/07/27(月)07:04:51 No.712280263

Zen3に切り替えるときにあんまり在庫変えてたくないんだろうな

81 20/07/27(月)07:06:42 No.712280391

Ryzenの品切れに関してはTSMCのラインで生産数が半年以上前から決まってるから 急に足りなくなっても作れないってAMDの中の人が言ってた

82 20/07/27(月)07:07:34 No.712280443

intelのグラボ出すらしいけどそっちはどうなるんだろうね

83 20/07/27(月)07:08:29 No.712280509

9月でファーウェイの受託製造切られるからその辺から供給ある程度改善するかもな

84 20/07/27(月)07:08:37 No.712280520

>intelのグラボ出すらしいけどそっちはどうなるんだろうね ゲーミングじゃなくて計算用だから一般的には無縁よ RADEON PROみたいなやつ

85 20/07/27(月)07:08:57 No.712280544

>Ryzenの品切れに関してはTSMCのラインで生産数が半年以上前から決まってるから >急に足りなくなっても作れないってAMDの中の人が言ってた 5nmは今以上にAMDへの供給足りなくなるの確定してるんだよな 7nmはNVの枠ないのに現状なんだもの

86 20/07/27(月)07:09:58 No.712280619

どっちかっていうと昔から自作で低価格で組んでた人ほど更新しても目新しさが無いと感じるかもね athlonからcore2duoへそしてsandyへってしてた頃の乗り換えのワクワクは流石にもう無いしな

87 20/07/27(月)07:10:07 No.712280627

>9月でファーウェイの受託製造切られるからその辺から供給ある程度改善するかもな ふぁーあじTSMC枠から抜けるんかやったー他の所の枠が増える

88 20/07/27(月)07:10:44 No.712280665

>パーソナルなコンピューターとしてはライトユーザーからデスクトップに見切りつけられてるんじゃないか 写真処理とか完全にiPhoneなら自動でやってくれて性能が上なのにわざわざパソコン買うのってエロゲーやりたいとかの旧い世代のおっさんだけだと思う

89 20/07/27(月)07:10:54 No.712280671

>athlonからcore2duoへそしてsandyへってしてた頃の乗り換えのワクワクは流石にもう無いしな 心がおっさんになっただけだろ 俺はZen2で組んだ時めっちゃワクワクしたよ

90 20/07/27(月)07:11:40 ID:1XLwtWGc 1XLwtWGc No.712280730

ゲームもCPUよりGPUだからこのCPUに最新グラボつけりゃ大抵動くよね

91 20/07/27(月)07:11:55 No.712280745

最近は買い替えてもちゃんと性能向上してるからワクワクするでしょ

92 20/07/27(月)07:12:45 No.712280795

ファブレスである以上シェア拡大すんのも限度があるし勢力図完全にひっくり返ることはないんだろうなぁ…

93 20/07/27(月)07:12:45 No.712280797

年賀状とワードエクセルとネットサーフィンが出来ればいいレベルだとメモリ4GBしかなくてもSSDに換装するだけでまだ普通に使えちゃうのがね…

94 20/07/27(月)07:12:57 No.712280809

PC=エロゲってのがそれこそ古い認識なのでは…

95 20/07/27(月)07:13:07 No.712280821

>ゲームもCPUよりGPUだからこのCPUに最新グラボつけりゃ大抵動くよね いいえ最近のゲームはCPU最重要です…

96 20/07/27(月)07:13:20 No.712280838

iPhoneキッズ来たな…

97 20/07/27(月)07:13:23 No.712280839

チップセットのバグに足を引っ張られたやつだっけ?

98 20/07/27(月)07:13:47 No.712280878

PUPGとかフォートナイトはエロゲだった…?

99 20/07/27(月)07:14:23 No.712280913

>いいえ最近のゲームはCPU最重要です… 最重視なのはシミュ系とモンハン位だろ多分… 高fpsやるならCPUパワーも要るって感じだけど最重視では無い方が大多数だろ

100 20/07/27(月)07:14:46 No.712280942

>ゲームもCPUよりGPUだからこのCPUに最新グラボつけりゃ大抵動くよね sandyにRTX2080みたいなちぐはぐ構成するとCPUがボトルネックになってグラボの性能活かせないよ

101 20/07/27(月)07:14:58 No.712280955

レンダリングはGPUに全部任せられたらいいんだけど同期処理が困難だから結局頂点計算はCPUがやってるしな

102 20/07/27(月)07:15:10 No.712280972

7年前のローエンドでもマイクラダンジョン動いたからそんなに不自由しない

103 20/07/27(月)07:15:12 No.712280974

>ゲームもCPUよりGPUだからこのCPUに最新グラボつけりゃ大抵動くよね それは昔のCPUはコア数が足りなくてあまり専有できなかったから そういう作りになっていただけで最近のはめっちゃ使う MHWIBとか4コアだと100%行くしこんなのもあるぞ su4078508.jpg

104 20/07/27(月)07:15:31 No.712280994

GTX1650付けて延命したよ FF15も何とか動くぜ!

105 20/07/27(月)07:15:48 No.712281013

個人が楽しむためにPCでなきゃダメなことってのはかなり減ったよな 自分から発信するクリエイティブな趣味があるならPCは楽だとは感じるけど

106 20/07/27(月)07:16:17 No.712281048

>7年前のローエンドでもマイクラダンジョン動いたからそんなに不自由しない それはSwitchでも動くわ

107 20/07/27(月)07:16:21 No.712281055

>ファブレスである以上シェア拡大すんのも限度があるし勢力図完全にひっくり返ることはないんだろうなぁ… これから林檎の枠大幅に増えてNVも大金だして先行で枠押さえてえAMDはお金出さないと枠減るレベル お金だすと値上げ不可避

108 20/07/27(月)07:16:28 No.712281067

快適さが変わるだけでPCゲーミングの下限は案外低いと思う 設定次第だよマジで

109 20/07/27(月)07:16:38 No.712281077

モンハンは明らかにおかしいから別腹扱いして良い気がする メジャータイトルだからアレだけど

110 20/07/27(月)07:17:02 No.712281106

最近エロゲなんか出てないだろ…20年前で知識止まってるのか

111 20/07/27(月)07:17:15 No.712281120

動くかどうかで言ったらPCゲーなんて基本いくらでも設定下げれるんだからsandyと当時のグラボでも動きはする

112 20/07/27(月)07:17:17 No.712281123

モンハンのプログラムがしょぼいだけなのに…

113 20/07/27(月)07:17:26 No.712281138

GPUは設定でなんとかできる範囲広いけどCPUはそうもいかん

114 20/07/27(月)07:17:29 No.712281144

最近のゲームはマルチコアマルチスレッド前提でパワーの配分考えてるからsandyはギリギリのラインではある ただ重いのをやるとなると流石に足引っ張る

115 20/07/27(月)07:18:39 No.712281229

PCゲーミングを2D3Dどっちを想定してるか次第よな…

116 20/07/27(月)07:18:53 No.712281242

SandyやらIvyはむしろ対応マザーがUEFIへの過渡期なので 物によっちゃBIOS更新しないとグラボも積めないというのが難ありだ

117 20/07/27(月)07:18:59 No.712281251

>モンハンのプログラムがしょぼいだけなのに… マルチコア化=しょぼいってどんな発想なんだよ… これからPS5世代のゲームはどんどんCPU使うようになると思うぞ PS5もXSXも8C16T持ってるし

118 20/07/27(月)07:19:01 No.712281258

とんちんかんなレスにスッとそうだね入るの噴く

119 20/07/27(月)07:19:16 No.712281277

>モンハンのプログラムがしょぼいだけなのに… 日本のゲーム全般グラボ変えてもパフォーマンスは意外に改善しないとか どうも30年前のゲームみたいな作りも多いね

120 20/07/27(月)07:20:25 No.712281363

ゲームはCPU最重要とかいうレスが一番とんちんかんなんですけど

121 20/07/27(月)07:20:35 No.712281378

モンハンは軽くするための最適化処理を入れてないのが原因の重さなので プログラムがショボいとかそういう話ではないぞ

122 20/07/27(月)07:20:39 No.712281385

ゲームなんてONScripter製のやつをちょこっと遊ぶぐらいでブラゲもやらんからさっぱりわからんのよさ

123 20/07/27(月)07:20:53 No.712281407

>PCゲーミングを2D3Dどっちを想定してるか次第よな… それこそ描画軽く作られた2Dゲーなら今でもsandyのK付きで全然いけるってなるしな

124 20/07/27(月)07:21:34 No.712281460

国内メーカーもだいぶsteamマルチ増えてきてPCの使いがいが出てきたというかだいぶ変わってきたかなって思う

125 20/07/27(月)07:21:48 No.712281468

最低設定で30FPS出れば良いし…

126 20/07/27(月)07:22:25 No.712281509

フレームレートは30もありゃ十分だと思う PS4もSlimだし

127 20/07/27(月)07:22:54 ID:1XLwtWGc 1XLwtWGc No.712281550

30のほうがゲームっていう感じがして好き 60はヌルヌルしすぎてきもい

128 20/07/27(月)07:23:31 No.712281600

PCのMHWはDLSSへの対応も積極的だったりショボいって事はないと思うけどね

129 20/07/27(月)07:23:50 No.712281621

でも60で慣れると30に我慢できなくなるんだ… 120で慣れると60に我慢できなくなるんだ…

130 20/07/27(月)07:24:20 No.712281659

どの時代と比べるかでゲームのCPUの重要さもだいぶ違う 今は目に見えている部分以外でAIキャラが無数に動いているし 画面内は何でも物理演算なんだからP4時代に比べればCPU依存度は凄いでしょ

131 20/07/27(月)07:24:26 No.712281670

いやMHWもセキロもPS4版とPC版どっちもやったけど 明らかに60fpsのほうがいいわ

132 20/07/27(月)07:24:35 No.712281682

GPUの負荷は画質悪くすればいくらでも減らせるけどCPUの負荷は同時に動くオブジェクト減らすしかないから減らしにくいんだよね 特に対戦ゲームなんかだと他のプレイヤー減らすわけにもいかん

133 20/07/27(月)07:25:06 No.712281727

何言っても最重要はGPUですね

134 20/07/27(月)07:25:20 No.712281747

サンディ談義かと思ったらゲーム談議だった

135 20/07/27(月)07:25:26 ID:1XLwtWGc 1XLwtWGc No.712281760

MHWIBはPCでCPU使用率のバグあったからまあ

136 20/07/27(月)07:25:47 No.712281792

>30のほうがゲームっていう感じがして好き >60はヌルヌルしすぎてきもい 30fpsだと気持ち悪くなるから60じゃないとやだ

137 20/07/27(月)07:25:49 ID:1XLwtWGc 1XLwtWGc No.712281793

俺が軽い気持ちで言ったレスで大変なことになってしまい 大変反省しています

138 20/07/27(月)07:25:52 No.712281799

CPUはどんなゲームをするかによるけども最適化不足だったり物理演算めっちゃ使うやつとかならまああった方がいい 最近のゲームっていうなら盛っておいて損はない

139 20/07/27(月)07:25:54 No.712281801

物理演算もCPUでやってるの多いしCPUは重要だよ

140 20/07/27(月)07:25:58 No.712281807

ありゃいいけどなくてもいいって話だってば

141 20/07/27(月)07:26:01 No.712281812

>GPUの負荷は画質悪くすればいくらでも減らせるけどCPUの負荷は同時に動くオブジェクト減らすしかないから減らしにくいんだよね >特に対戦ゲームなんかだと他のプレイヤー減らすわけにもいかん 当たり判定?とかは全部CPUがやってるってことなのかな…? GPUに演算の一部を投げたりはできないんだろうか

142 20/07/27(月)07:26:12 No.712281827

タイトルによっちゃGPUのグレード上げてもあんま数値伸びないねってのもあって不思議

143 20/07/27(月)07:26:20 ID:1XLwtWGc 1XLwtWGc No.712281842

俺は30の方が好きってだけだ

144 20/07/27(月)07:26:54 No.712281886

あとGPUどんなに盛ってもメモリコントローラが古いとせっかくの性能を活かしきれないよ

145 20/07/27(月)07:27:05 No.712281900

>GPUに演算の一部を投げたりはできないんだろうか GPGPUってそういう構想だったんだけど 最近じゃすっかり下火であんまり聞かない

146 20/07/27(月)07:27:20 No.712281920

速いゲームスピードや操作の正確性が求められるなら60じゃないと流石に辛いな それ以外だったらアクションでも30で十分遊べるからどこまで金出してスペック求めるかになる

147 20/07/27(月)07:27:56 No.712281961

>あとGPUどんなに盛ってもメモリコントローラが古いとせっかくの性能を活かしきれないよ 他がボトルネックになるって話ならCPUや他どれだけもってもGPUしょぼいと無意味ですよ

148 20/07/27(月)07:28:01 No.712281967

パフォーマンス出すって意味なら両方盛りに盛る以外の選択肢ないんだけど 高いGPUだけ買っちゃってこれだけあれば最高!みたいになってるんだろうか

149 20/07/27(月)07:28:17 No.712281986

>GPGPUってそういう構想だったんだけど >最近じゃすっかり下火であんまり聞かない どこの異世界からいらした…?

150 20/07/27(月)07:28:17 No.712281987

技術的にはアニメーション処理をGPUに任せたりできるよ ただどちらかが遅れると表示がズレる

151 20/07/27(月)07:28:28 No.712282010

>パフォーマンス出すって意味なら両方盛りに盛る以外の選択肢ないんだけど >高いCPUだけ買っちゃってこれだけあれば最高!みたいになってるんだろうか

152 20/07/27(月)07:28:33 No.712282021

それこそ隻狼はPS4Slim=30fpsでやったけどなんの違和感もなかったがなぁ

153 20/07/27(月)07:29:31 No.712282088

>他がボトルネックになるって話ならCPUや他どれだけもってもGPUしょぼいと無意味ですよ そりゃそうだボトルネックが何処にあっても性能はあがらない 当たり前のこと 一点豪華なんてなんの意味もないのでバランスが重要

154 20/07/27(月)07:29:59 No.712282123

命令セットとかメモリ周りとか実質CPUネック要素は割と多い ゲームやるなら後回しでもいいやと思いつつ数世代ぐらい怠ってるとボディーブローのようにダメージ蓄積してて気づくと差がでかいのがCPUってイメージだ

155 20/07/27(月)07:30:16 No.712282143

>それこそ隻狼はPS4Slim=30fpsでやったけどなんの違和感もなかったがなぁ そりゃそれしかやってないならそうだろうとしか…

156 20/07/27(月)07:30:38 No.712282180

CSのゲームは基本30想定して作ってるだけあって30でも違和感少なくやれる けどPCから移植されるとその辺想定スペックの差で粗が出てくるよね…

157 20/07/27(月)07:30:44 No.712282192

>技術的にはアニメーション処理をGPUに任せたりできるよ >ただどちらかが遅れると表示がズレる GPUに丸投げできるのはせいぜいパーティクルエフェクトくらいだと思う

158 20/07/27(月)07:30:50 No.712282203

バランスが大事なのにネットの意見と一緒でバランス感覚が無いよね

159 20/07/27(月)07:31:29 ID:1XLwtWGc 1XLwtWGc No.712282249

60fps体感した上で30fpsのほうがいいってなんなら個人差でわかるけど 60fps体感してないのに30fpsでいいとか言ってるの見ると笑っちゃう

160 20/07/27(月)07:31:39 No.712282257

今マシンくむとしてCPUネックになるってどういう想定してるんだろ… GPUは金かけるほど意味あるけど

161 20/07/27(月)07:31:49 ID:1XLwtWGc 1XLwtWGc No.712282269

>バランスが大事なのにネットの意見と一緒でバランス感覚が無いよね オタクは極端な意見しかないからな…

162 20/07/27(月)07:32:48 No.712282351

PC版のダクソ3は60で動いてるが直後にPS4に切り替えて30でツシマをやった 違和感あるのは最初の30秒くらいだわ

163 20/07/27(月)07:33:11 No.712282376

パーツのグレードバランスは大事だけど今新規揃えってんならそこまでちぐはぐな物できないとは思う 部分買い足しだとわからない…

164 20/07/27(月)07:33:50 No.712282434

CPUとGPUが何処理してるか分かってない人がずっとクダ巻いてるように見える… GPU負荷は画質犠牲にすりゃめっちゃ減らせるんだっつの

165 20/07/27(月)07:33:53 No.712282442

CPUはすぐにはネックにならないけど長いこと使うと考えるとね

166 20/07/27(月)07:34:18 No.712282492

sandyにGTX1650か1660とかそういう組み合わせとかかな

167 20/07/27(月)07:34:19 No.712282494

>今マシンくむとしてCPUネックになるってどういう想定してるんだろ… >GPUは金かけるほど意味あるけど 144fps狙うとRyzen3やi3レベルだと辛いっぽい(3300Xは別腹) 60fpsで良いなら余裕っぽいけど

168 20/07/27(月)07:34:19 No.712282495

>今マシンくむとしてCPUネックになるってどういう想定してるんだろ… >GPUは金かけるほど意味あるけど よく読めば分かるけど話の始まりはsandyに今のGPU積んだら~なので まっさらからマシン組む話ではないと思うよ

169 20/07/27(月)07:34:33 No.712282516

バランスなんて関係ねえ!全部盛れ!!!

170 20/07/27(月)07:34:42 No.712282530

fps安定してるなら30でも気にならないと思う 可変は時々気になる

171 20/07/27(月)07:34:59 No.712282547

>知り合いのおじさんが今でも高性能だと思ってて頑なに変えようとしない あのおじさんたちi7って書いてたら満足する

172 20/07/27(月)07:35:49 No.712282625

CPUもグラボみたいにヒョイっと変えられるならいいけどそうもいかんからな

173 20/07/27(月)07:35:58 No.712282644

>よく読めば分かるけど話の始まりはsandyに今のGPU積んだら~なので >まっさらからマシン組む話ではないと思うよ 実際どうなの モンハンとかの特殊事例以外のAAAタイトルで相当なボトルネックになるの?

174 20/07/27(月)07:36:12 No.712282663

>今マシンくむとしてCPUネックになるってどういう想定してるんだろ… >GPUは金かけるほど意味あるけど 今新しいの組むならあすろんちゃんやせろりんちゃんですら現行最新世代や準最新世代でやるならネックにはならんだろう 発端が >ゲームもCPUよりGPUだからこのCPUに最新グラボつけりゃ大抵動くよね だからそりゃチグハグ構成で大丈夫って主張だもん…

175 20/07/27(月)07:36:24 No.712282674

>CPUもグラボみたいにヒョイっと変えられるならいいけどそうもいかんからな 古いソケットの延命用のCPUとか出さないのかな…

176 20/07/27(月)07:36:26 No.712282675

ツシマはハード末期な所もあってテクスチャにギリギリ感があるほうが気になったな 出ないだろうけど後からデスストみたいにPC版出してほしい

177 20/07/27(月)07:36:32 No.712282682

単にゲーム用途なら3600でも過剰なくらいあるよ 配信もそこまで無茶でもないし

178 20/07/27(月)07:37:00 No.712282729

今のインテルCPUはi5が昔のi7クラスに底上げされてる感じ

179 20/07/27(月)07:37:06 No.712282735

>モンハンとかの特殊事例以外のAAAタイトルで相当なボトルネックになるの? GPUが強くてそれ相応の画質で動かそうとしたらCPUがボトルネックになる

180 20/07/27(月)07:37:10 No.712282743

>GPU負荷は画質犠牲にすりゃめっちゃ減らせるんだっつの 足りてないって自分で証明してて笑った

181 20/07/27(月)07:38:34 No.712282836

>モンハンとかの特殊事例以外のAAAタイトルで相当なボトルネックになるの? 裏でNPCのAIや世界経済が動く様なシームレスオープンワールド系はCPU駄目だと露骨に差が出るなあ そういう演算は基本的にCPU担当だから 目の前の事だけで完結するのはグラボの支配力が上なのがほとんど

182 20/07/27(月)07:38:34 No.712282837

>GPU負荷は画質犠牲にすりゃめっちゃ減らせるんだっつの つまり画質設定上げてもCPUに掛かる負荷は一緒なの?

183 20/07/27(月)07:39:11 No.712282888

まだGPU>CPUで粘ってんの相手しない方がいい奴ですよねこれ

184 20/07/27(月)07:39:32 No.712282912

>今のインテルCPUはi5が昔のi7クラスに底上げされてる感じ 今はi3ですらSMT付いてるからな…

185 20/07/27(月)07:41:29 No.712283064

昔のGPUと最新のCPU 昔のCPUと最新のGPUだったらそりゃ最新のGPUの方が良い まあSSDに変えた方が体感差は大きいかもな

186 20/07/27(月)07:42:15 No.712283124

>つまり画質設定上げてもCPUに掛かる負荷は一緒なの? 純粋な画質の範囲ならそう 見栄え良くする為に動く小物を増やすような設定は上げるとCPU負荷は増えるよ

187 20/07/27(月)07:43:11 No.712283199

r15シングル200マルチ1000有れば後三年はイケる

188 20/07/27(月)07:43:31 No.712283229

>古いソケットの延命用のCPUとか出さないのかな… 発想が昔のODPだこれ

189 20/07/27(月)07:43:42 No.712283241

su4078533.jpg まあ特に問題ないみたいだな

190 20/07/27(月)07:44:26 No.712283299

>まあ特に問題ないみたいだな ミ、ミーにはあるように見える…

191 20/07/27(月)07:44:53 No.712283332

>su4078533.jpg >まあ特に問題ないみたいだな minが見えないのかオメー!

192 20/07/27(月)07:45:18 No.712283373

>まあ特に問題ないみたいだな 完全に立ち止まってる時やメニュー画面でしか数字出てないやつ… こうなるとPC買い替え考慮する

193 20/07/27(月)07:45:19 No.712283374

書き込みをした人によって削除されました

194 20/07/27(月)07:45:32 No.712283388

下限ぶち割ってるじゃねーか!

195 20/07/27(月)07:45:51 No.712283412

>su4078533.jpg 典型的なCPUがボトルネックになってるやつでござるな他のゲームもみてみたくはあるが

196 20/07/27(月)07:45:54 No.712283414

min見たらゲームにならんってのが分かるだろ!?

197 20/07/27(月)07:45:55 No.712283415

負荷高いとちょっとカクつくけどavgに大差ないのでわかるようにすぐ問題なく動くようになるとさ

198 20/07/27(月)07:46:15 No.712283442

ゲームで60どころか30も下回ってる瞬間あったらまともにプレイできないのでは

199 20/07/27(月)07:46:40 No.712283481

逆にminがこんだけ低いのにavgは案外落ちてないって事はごく一部のシーンでだけ問題が出るって感じかもしれない

200 20/07/27(月)07:46:43 No.712283487

>負荷高いとちょっとカクつくけどavgに大差ないのでわかるようにすぐ問題なく動くようになるとさ その高負荷カクつき起きるってのがネックだって言ってんだろ!

201 20/07/27(月)07:47:20 No.712283545

>逆にminがこんだけ低いのにavgは案外落ちてないって事はごく一部のシーンでだけ問題が出るって感じかもしれない すぐに買い替える必要は無いくらいだと思うけど非常にプレイ感よく無いやつ

202 20/07/27(月)07:47:38 No.712283566

いいよね 普段は普通に動いているのに 派手な爆発が起きた途端にカクカクするやつ

203 20/07/27(月)07:47:40 No.712283570

PS1時代じゃないんだから途中でもカクカクになったらダメだよ…

204 20/07/27(月)07:47:41 No.712283572

su4078537.jpg Apexのデータ この2つの比較しかやってなかった

205 20/07/27(月)07:47:54 No.712283588

問題ないは無論冗談だろ!

206 20/07/27(月)07:47:59 No.712283593

銃撃戦とか始まると途端にガクガクになるやつだよね

207 20/07/27(月)07:48:13 No.712283610

60fpsのほうがいいとは思うけど30fpsでもやってりゃすぐ慣れるからな…

208 20/07/27(月)07:48:13 No.712283611

要はなんの変化もない通路やおどおどしながらドア開けてる時は高FPSで 炎メラメラな場面や激しい戦闘する場面はダメって事だろ ダメじゃん!

209 20/07/27(月)07:48:19 No.712283619

>逆にminがこんだけ低いのにavgは案外落ちてないって事はごく一部のシーンでだけ問題が出るって感じかもしれない 遊べるけどストレス貯まるやつだ…

210 20/07/27(月)07:48:43 No.712283650

プレイしてわかるだろうし完全にボトルネックではあるがゲームならないとかそこまでのレベルではないと思う

211 20/07/27(月)07:49:01 No.712283669

まあガンシューFPSでは勝負にならなくなるやつだな

212 20/07/27(月)07:49:04 No.712283674

いいよね密集して多数がごちゃごちゃ戦闘ような展開になるととたんにカクつきだすの… よくねぇぞ殺すぞ

213 20/07/27(月)07:49:10 No.712283685

ベンチ系記事書くのは下限を探るほうが楽しいのかもしれない…

214 20/07/27(月)07:49:27 No.712283711

極端過ぎてバイオに問題ありそう そういうのやるんなら買い替えてると思うけど

215 20/07/27(月)07:50:25 No.712283803

>Apexのデータ 実戦でこれならこっちは別に良さそうだな ベンチの数字だと実戦で足りないって事も有るだろうが

216 20/07/27(月)07:50:39 No.712283822

まあ要求水準みればカプコンが世界レベルで勝てる技術持っているわけじゃないのも事実だけど

217 20/07/27(月)07:51:01 No.712283855

まあ最高設定だから設定落とせば良いんだろうけど…

218 20/07/27(月)07:51:25 No.712283896

>まあ要求水準みればカプコンが世界レベルで勝てる技術持っているわけじゃないのも事実だけど それこそなんか設計おかしいモンハンと同じ所だしな…

219 20/07/27(月)07:52:04 No.712283939

>未だにC2Q

220 20/07/27(月)07:52:19 No.712283957

結局の所全部に金をかけろにはなってくるけどもCPUはどうしても更新順位低くなるからね… 最初からそこそこのものを買っておけばわざわざ9900Kみたいなゲーム特化CPUにしなくてもいいけどボトルネックを数年単位で感じたくないなら9900Kは充分選択肢に入る

221 20/07/27(月)07:52:57 No.712284013

カプコンのゲームCPUもだけどGPUもRadeonで最適化してるからなのか変に負荷高いよね

222 20/07/27(月)07:53:38 No.712284074

>極端過ぎてバイオに問題ありそう >そういうのやるんなら買い替えてると思うけど バイオはむしろ超ハイスペックPCの方が良い奴だよ FPSが高ければ高いほどナイフ振った時の多段ヒット数が増えるっていう仕様がある RTAとか5回分くらいナイフの回数減るとかそんな感じだからPC課金必須だとか

223 20/07/27(月)07:53:59 No.712284106

いや…むしろ洋ゲーより負荷軽いほうだと思うぞカプゲー

224 20/07/27(月)07:54:06 No.712284114

>カプコンのゲームCPUもだけどGPUもRadeonで最適化してるからなのか変に負荷高いよね マジで…? 何故radeonで最適化を…?

225 20/07/27(月)07:54:17 No.712284136

CPU交換はマザボとメモリも更新時期だし電源も寿命考えるし 早い話がちょくちょく交換していたグラボ以外全部交換になりがちだしなあ 費用も手間も大きい

226 20/07/27(月)07:54:48 No.712284181

>バイオはむしろ超ハイスペックPCの方が良い奴だよ >FPSが高ければ高いほどナイフ振った時の多段ヒット数が増えるっていう仕様がある >RTAとか5回分くらいナイフの回数減るとかそんな感じだからPC課金必須だとか いつの時代のゲームだって感じでわらった 儀典女神転生がCPUスペックあがると敵つよくなるみたいなやつだ

227 20/07/27(月)07:55:31 No.712284241

>FPSが高ければ高いほどナイフ振った時の多段ヒット数が増えるっていう仕様がある >RTAとか5回分くらいナイフの回数減るとかそんな感じだからPC課金必須だとか 流石にあきらかにおかしいだろそれは!?

228 20/07/27(月)07:55:45 No.712284265

フレーム単位で処理するゲーム…懐かしいな…

229 20/07/27(月)07:55:50 No.712284276

まあモンハンもバイオも結局PvEだから多少カクついても許せる

230 20/07/27(月)07:56:06 No.712284296

フレームで当たり判定計算してるとそうなる ダクソ2でもそれでハイスペ版がおかしなことになってた

231 20/07/27(月)07:56:15 No.712284308

流石にsandyおじさんでは聞いたこと無いけどちょっと前ぐらいの環境だとCPUの命令セットの関係でcore世代足切りとかへのむちゃん足切りとかそんなのが割とあったりするので 将来的にAVX2以上の命令セット要求とかになってくるとsandyおじさん足切りは普通にありえんだよな…

232 20/07/27(月)07:56:23 No.712284321

>いや…むしろ洋ゲーより負荷軽いほうだと思うぞカプゲー いやバイオ2選んだ理由が有名所かつ重いゲームだかららしいから軽いほうではないみたいよ

233 20/07/27(月)07:57:11 No.712284391

フレームレートで銃の連射力変わるゲーム昔は結構あった気がする

234 20/07/27(月)07:57:32 No.712284433

前世紀くらいまであったなあ! CPU速くなったらUIまで超高速化されて ちょっとスクロールが一瞬で画面端になったりで プレイ不可能になったりするゲーム

235 20/07/27(月)07:59:07 No.712284582

>フレームレートで銃の連射力変わるゲーム昔は結構あった気がする あと斜め移動(縦軸横軸の両方の加速が乗る)で早く動けるFPSゲーとかもよくあったね昔は

236 20/07/27(月)07:59:22 No.712284599

AM5とかDDR5とかpcie5.0が出揃って来たら新しいPC組むからそれまで待って

237 20/07/27(月)08:00:11 No.712284658

マルチにはなってるけどまずコンシューマで作ってPCに移植って流れが変わってないから そういう不具合というか最適化不足というかそもそものつくりの問題がなかなか解消されないね…

238 20/07/27(月)08:01:19 No.712284745

>前世紀くらいまであったなあ! >CPU速くなったらUIまで超高速化されて >ちょっとスクロールが一瞬で画面端になったりで >プレイ不可能になったりするゲーム 上限とか設定されてなくて当時のCPU性能相当までに制限する非公式パッチ当てないとプレイ不可クリア不可な箇所出てくるゲームいいよね

239 20/07/27(月)08:01:29 No.712284766

>>カプコンのゲームCPUもだけどGPUもRadeonで最適化してるからなのか変に負荷高いよね >マジで…? >何故radeonで最適化を…? VRAM多いほどベンチの数値良くなるからRadeonが自然と強くなるってところじゃないかな そういえば2080tiのRe2のベンチ見たことなかった

240 20/07/27(月)08:02:08 No.712284826

セインツロウ2とか箱から雑に移植したせいで箱のCPUと同じクロック数じゃないとムービーがことごとくズレるとかあった

241 20/07/27(月)08:02:23 No.712284841

偽典女神転生がそんなんだったような気がする

242 20/07/27(月)08:02:29 No.712284850

>流石にあきらかにおかしいだろそれは!? 物理演算をフレームレートを基準にするのはリソース管理的に不思議じゃない

243 20/07/27(月)08:02:41 No.712284874

fps無制限が本当に無制限になるゲームとかあったなあ…

244 20/07/27(月)08:03:58 No.712284989

HIT判定はフレーム単位の方がプログラム的に楽だよね

245 20/07/27(月)08:04:02 No.712284995

コンシューマーですら内部の再設計で実質のFPS上がって 密かにゲームバランス変わる事あるからなあ

246 20/07/27(月)08:04:33 No.712285027

>フレームレートで銃の連射力変わるゲーム昔は結構あった気がする HL系とかそうだね 十分なfps出てないとCSのリコイルもどでかくなってた

247 20/07/27(月)08:04:33 No.712285028

https://amd-heroes.jp/article/2020/05/0397/ べつにRadeon最適化はしてなくない? RE ENGINEは全部一緒だよね?

248 20/07/27(月)08:05:19 No.712285099

フレーム依存ならコンシューマ機でも普通の本体と後から出たPRO仕様本体とで ゲームの動き変わってしまうのでは…?

249 20/07/27(月)08:05:35 No.712285129

CPUのコア数分だけプレイヤーが倍速になるオンラインFPSもあったな…

250 20/07/27(月)08:06:30 No.712285201

>RE ENGINEは全部一緒だよね? 全てのゲームで互換性持たせられるように作ってるからエンジンの更新で状況は変わるかもね モンハンはカプコンだけどREエンジンではないけれど

251 20/07/27(月)08:07:31 No.712285298

初代Unrealを今のPCで遊んだらグラボが爆速で回りだしてfps2400ぐらい出た思い出

252 20/07/27(月)08:08:18 No.712285373

モンハンは開発時期の関係でREエンジンじゃなくて1世代前のMT Framework系列なんだっけ…

253 20/07/27(月)08:08:27 No.712285388

>フレーム依存ならコンシューマ機でも普通の本体と後から出たPRO仕様本体とで >ゲームの動き変わってしまうのでは…? 上限決まってるから時間で管理せずに3フレームごとに1ヒットとかで設定する感じだと思う

254 20/07/27(月)08:08:36 No.712285403

>初代Unrealを今のPCで遊んだらグラボが爆速で回りだしてfps2400ぐらい出た思い出 超高fps出すとコイルが鳴きだすよね

255 20/07/27(月)08:08:52 No.712285426

>初代Unrealを今のPCで遊んだらグラボが爆速で回りだしてfps2400ぐらい出た思い出 40倍速か…

256 20/07/27(月)08:09:42 No.712285503

>https://amd-heroes.jp/article/2020/05/0397/ >べつにRadeon最適化はしてなくない? >RE ENGINEは全部一緒だよね? 最小フレームレートはRadeonよろしくない感じだな GPU性能近い場合VRAM多い方が有利ってだけかしらね

257 20/07/27(月)08:10:43 No.712285598

最近自分で試して違ったけど PSO2もDX9だからなのかフレームレート無制限だとGPU壊れるくらい回るって聞いたな

258 20/07/27(月)08:12:15 No.712285762

>最近自分で試して違ったけど >PSO2もDX9だからなのかフレームレート無制限だとGPU壊れるくらい回るって聞いたな 負荷100%まで回すベンチ状態になるだけでは有った

259 20/07/27(月)08:13:21 No.712285883

PSO2はロード速度がロード中のfpsと比例する変なゲームだったな ブン回すと凄い早い

260 20/07/27(月)08:13:30 No.712285905

>最近自分で試して違ったけど >PSO2もDX9だからなのかフレームレート無制限だとGPU壊れるくらい回るって聞いたな PSO2でそれやるにはテクスチャ最軽量にして解像度も小さくしないとダメだよたしか むかーしのクロト銀行とかあった頃のTA勢がやってたはず

261 20/07/27(月)08:14:29 No.712286003

最近はSTEAMばかりなので 異常速度はパッチあたっちゃうな

262 20/07/27(月)08:15:55 No.712286135

UE5のゲーム出てきたらまた基準がガラっと変わりそうだな

263 20/07/27(月)08:17:58 No.712286340

>PSO2はロード速度がロード中のfpsと比例する変なゲームだったな >ブン回すと凄い早い もはやGPUと関係ないけどDAIKATANAがロードのパーセンテージが進むごとにクリック音鳴らすせいで音が止むまで次のブロック読み込まれなくてロードめっちゃ遅くなるようになってたの思い出した…

264 20/07/27(月)08:18:16 No.712286366

>PSO2はロード速度がロード中のfpsと比例する変なゲームだったな >ブン回すと凄い早い これもフレームレート出せるだけのスペックってことでマップロードをそれだけ頑張るってことなんだろうと思う(憶測

↑Top