虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/26(日)22:55:08 こっか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/26(日)22:55:08 No.712192295

こっからウェザリングなんだけど迷うね…エナメル塗料でウォッシングとドライブラシが定番なのかな? あと足回り土埃はサンドイエローか木甲板色かな?

1 20/07/26(日)22:55:53 No.712192587

模型板で聞きなよ

2 20/07/26(日)22:57:49 No.712193301

ここはお前の日記帳

3 20/07/26(日)22:58:14 No.712193432

足回りは油彩のイエローオーカーがオススメ

4 20/07/26(日)23:00:37 No.712194350

色々繰り返していくうちにしっくりくる感じになるって事が多くて 自分の中でパターンが確立してなかったりする だからmigみたいにマニュアル通りにやってればいい感じになる系の塗料を使うのもアリだと思ってきた

5 20/07/26(日)23:02:50 No.712195285

>模型板で聞きなよ スレ文同じでもスレ画がガンプラだったら言われそうにないレスだ

6 20/07/26(日)23:03:35 No.712195549

>模型板で聞きなよ そういえばそうだ 全く考えの外だった 今確認したら3つにわかれてるんだねどこ行けばいんだろ

7 20/07/26(日)23:03:59 No.712195704

ドライブラシは絶滅してる エナメルも使わないウェザリングカラーって油彩に近いやつが主流

8 20/07/26(日)23:04:35 No.712195925

>絶滅 初耳すぎる・・・

9 20/07/26(日)23:05:03 No.712196109

土埃もパステルだな最近は あと泥関係はシタデルのテクスチャー混ぜてあるやつが楽ちん

10 20/07/26(日)23:05:34 No.712196339

しかし明るい色を上面に吹きすぎてなんかのっぺりしちゃったかなー 軽く暗い色を所々に吹いて立体感出した方がいいだろうか

11 20/07/26(日)23:06:59 No.712196970

>>絶滅 >初耳すぎる・・・ バーリンデン式のやつね アレで塗ると爺扱いされる

12 20/07/26(日)23:08:41 No.712197714

>バーリンデン式のやつね >アレで塗ると爺扱いされる それは鬼みたいに時間かかるから廃れたけど エッジ協調する為のドライブラシは残り続けるでしょ

13 20/07/26(日)23:09:50 No.712198190

>バーリンデン式のやつね バンテリン式に見えた

14 20/07/26(日)23:10:26 No.712198426

エッジもシタデルのハイライト描いちゃうやり方始めたらこれ楽だわってなったな

15 20/07/26(日)23:20:41 No.712202689

足回りの汚しはタミヤの水性バフを吹いてアルコール落としが手軽で良いと思う

16 20/07/26(日)23:21:58 No.712203280

>ドライブラシは絶滅してる アホか適当なこと言ってんじゃねぇよ

17 20/07/26(日)23:31:02 No.712207061

塗装や汚しのやり方なんて十人十色だからガイドブック1冊買った方がいいと思うよ

↑Top