20/07/26(日)21:37:35 ドイツ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/26(日)21:37:35 No.712156979
ドイツで二番目に高い山ワッツマンです
1 20/07/26(日)21:39:16 No.712157714
ドイツ人はヤギか何かなのか
2 20/07/26(日)21:40:33 No.712158259
恐怖遺伝子がどうのこうの
3 20/07/26(日)21:42:22 No.712159052
死は結果だ
4 20/07/26(日)21:44:01 No.712159758
ロープみたいなの一瞬見えてるし滑落しても平気なんじゃないのかな
5 20/07/26(日)21:44:39 No.712160026
その自撮り棒?何…?
6 20/07/26(日)21:44:53 No.712160105
せめてこう…命綱とかは
7 20/07/26(日)21:45:51 No.712160471
てっきりLIVELEAKかと思ったのに
8 20/07/26(日)21:46:07 No.712160574
ここまで軽装だと危険とか一切考えてないよね…
9 20/07/26(日)21:46:14 No.712160621
手に何持ってんの?
10 20/07/26(日)21:46:23 No.712160687
オープンワールドゲーだと斜めに前進しながらジャンプでなんとか来れる場所すぎる…
11 20/07/26(日)21:46:35 No.712160767
>その自撮り棒?何…? 自撮り棒つうかosmopocketじゃないかな
12 20/07/26(日)21:46:52 No.712160912
どうせ落ちたら死ぬから軽装でオッケーてことかな
13 20/07/26(日)21:47:21 No.712161149
軽装の登山は普通にある
14 20/07/26(日)21:47:41 No.712161283
片手にカメラ持って登れるようなとこなんだ…
15 20/07/26(日)21:47:41 No.712161289
>手に何持ってんの? 自撮り棒 最近のは自動で消えるように処理してくれる
16 20/07/26(日)21:48:45 No.712161734
>軽装の登山は普通にある こんなのフツーってこと?
17 20/07/26(日)21:48:46 No.712161735
雲が近いなあ…
18 20/07/26(日)21:49:19 No.712161960
軽装にも程があるだろ
19 20/07/26(日)21:49:32 No.712162119
ああ手に持つGoProみたいなものなのね
20 20/07/26(日)21:50:42 No.712162643
例の富士山滑落マンとは歩き方から違うな
21 20/07/26(日)21:50:48 No.712162702
真っ直ぐ次の目的地のマーカー追いかけるとこうなるよね
22 20/07/26(日)21:50:48 No.712162703
>ドイツで3番目に高いヴァッツマン山(en:Watzmann)がある ミル貝にはこうあるが他の資料を見たら8位ぐらいなのよね
23 20/07/26(日)21:51:10 No.712162841
36秒あたりに足元にある赤いのはいったい…?
24 20/07/26(日)21:51:55 No.712163182
>36秒あたりに足元にある赤いのはいったい…? 登山コースの目印じゃない?
25 20/07/26(日)21:52:09 No.712163317
天国に直通する山道
26 20/07/26(日)21:52:13 No.712163351
>軽装にも程があるだろ 縦走はむしろ軽装じゃないと危ない
27 20/07/26(日)21:52:33 No.712163516
>自撮り棒 >最近のは自動で消えるように処理してくれる 横からごめんだけど何が消えるんです?
28 20/07/26(日)21:52:57 No.712163699
どうせ一発死ぬんだから防具つけないダクソやモンハンかよ
29 20/07/26(日)21:53:37 No.712163927
憧れは止まらねんだ
30 20/07/26(日)21:53:48 No.712164008
>登山コースの目印じゃない? そういうのもあるのか… ってことはここ登るどいつじん多いのか…
31 20/07/26(日)21:54:48 No.712164434
超人だなあ
32 20/07/26(日)21:55:33 No.712164766
足が着地してドンッってカメラが揺れるとこが1番ビビる
33 20/07/26(日)21:55:46 No.712164869
歩幅短く・ちょい前傾・かかとを付けないような歩き方?が重要なのかな
34 20/07/26(日)21:56:30 No.712165243
死は結果だ
35 20/07/26(日)21:56:36 No.712165287
>横からごめんだけど何が消えるんです? 動画にそのカメラを釣ってる自撮り棒映るだろ その棒を映像処理で背景の近くの色で塗り潰して見えなくしてくれる
36 20/07/26(日)21:56:45 No.712165347
重い荷物を持ってるとバランス崩しそうだし 意外と理にかなってるのか?
37 20/07/26(日)21:57:26 No.712165735
寒くないんです?
38 20/07/26(日)21:58:42 No.712166383
軽装すぎてビビる
39 20/07/26(日)21:58:44 No.712166401
失敗シーンも見せて欲しい
40 20/07/26(日)21:58:48 No.712166427
頭にカメラ付いてんのに手に持ったカメラでも撮ってるのか どんだけ残したいんだ
41 20/07/26(日)22:00:24 No.712167118
>寒くないんです? 基本的に常に動いてるのと おにぎりサイズまで小さくまとまるウィンドブレーカーみたいな防寒とか持ってきてるだろうからまあ何とかなると思う 登山してて白人も見かけるけど奴さんらは基本涼しい格好してるから素で体温が高めなのかも
42 20/07/26(日)22:00:52 No.712167363
フリークライマーが数日かかる壁を数時間で上るとかあるし
43 20/07/26(日)22:02:21 No.712168103
画面の両脇がぐにょんとなる処理してあるだけで実際はもっと広い場所だから安心して欲しい
44 20/07/26(日)22:02:36 No.712168224
>登山してて白人も見かけるけど奴さんらは基本涼しい格好してるから素で体温が高めなのかも 冗談みたいな軽装で登ってるのをよく見かけるけどあんなのでもなんとかなるんだな…
45 20/07/26(日)22:03:23 No.712168617
>>最近のは自動で消えるように処理してくれる >横からごめんだけど何が消えるんです? 危機意識
46 20/07/26(日)22:05:25 No.712169675
>寒くないんです? 動いてる間はむしろ暑いよ 止まると汗+風で震えるけど
47 20/07/26(日)22:05:52 No.712169855
横幅あるから安全とは絶対にならない地形過ぎる…
48 20/07/26(日)22:07:20 No.712170686
上下がどうなってるかもわからん その場に立たされたら即死すると思う
49 20/07/26(日)22:07:21 No.712170691
軍隊でここ通らないと戦争に負けるとかそういうの?
50 20/07/26(日)22:07:30 No.712170801
こういう人達って筋肉痛で身体バキバキにならないの? まだ若いのかな……
51 20/07/26(日)22:09:10 No.712171637
馬鹿とけむりとは昔の人は上手いこと言ったもんだと思う
52 20/07/26(日)22:09:17 No.712171698
これ標高何cmぐらい?
53 20/07/26(日)22:10:33 No.712172291
>こういう人達って筋肉痛で身体バキバキにならないの? やってることはアホだけどばりばりのアスリートよ
54 20/07/26(日)22:10:47 No.712172396
こうやって登ってきた こうやって降りる
55 20/07/26(日)22:10:49 No.712172412
筋肉痛になる人は来るような難易度じゃねぇよ
56 20/07/26(日)22:11:02 No.712172509
いやこれ自撮り棒じゃなくてヘルメットカメラのコントローラでしょ
57 20/07/26(日)22:11:41 No.712172782
>これ標高何cmぐらい? ヴァッツマン山は標高2700mくらいあるらしい
58 20/07/26(日)22:12:47 No.712173253
もうヘルメットにカメラつけろよ!
59 20/07/26(日)22:12:50 No.712173276
>ヴァッツマン山は標高2700mくらいあるらしい 富士山の五合目と400mしか違わないのか じゃあ安全だな
60 20/07/26(日)22:13:09 No.712173429
この装備と動き方からしてトレラン中じゃねーかな… 一般登山者にしてはさすがに装備が手薄すぎる
61 20/07/26(日)22:13:14 No.712173469
ツルッ
62 20/07/26(日)22:13:36 No.712173632
>これ標高何cmぐらい? 2700メートル級だから燕岳とか権現岳クラスだな
63 20/07/26(日)22:13:58 No.712173788
>ロープみたいなの一瞬見えてるし滑落しても平気なんじゃないのかな あれは手すりだ >せめてこう…命綱とかは 命綱は上下方向には効くけど縦走するならそれに沿ったレーンに引っ掛けられないと効かせられないだろうな
64 20/07/26(日)22:14:25 No.712173985
調べたら普通にたくさん死んでるのな… そこに山があるから挑みたくなるものなのかな
65 20/07/26(日)22:14:26 No.712173995
ワンミスで終わりなのは変わらんだろうけど映像での見え方ほど危険な道ではないと思うよ ただこのレベルのをこういう登り方するなら荷物持ってる方が逆に危ないと思う
66 20/07/26(日)22:14:33 No.712174051
こんなヤベえ場所片手で踏破するのか…
67 20/07/26(日)22:14:39 No.712174111
こんな半袖半パンで命綱とかしても…
68 20/07/26(日)22:15:08 No.712174308
ダーウィン賞狙えそう?
69 20/07/26(日)22:15:13 No.712174346
薄っぺらい山だな!?
70 20/07/26(日)22:15:16 No.712174364
富士山だって軽装で走って登るやついるからな
71 20/07/26(日)22:15:42 No.712174563
軽装の方が受け身取りやすいから…
72 20/07/26(日)22:15:50 No.712174618
奥穂高岳より険しいな
73 20/07/26(日)22:16:03 No.712174707
なんかあって死んでもそらはそれぐらいに思ってそう
74 20/07/26(日)22:16:05 No.712174722
風速20kmぐらいの風が吹いたら一発で死にそう
75 20/07/26(日)22:16:29 No.712174902
こんな映像が気軽に見れるのってすごいなぁ…
76 20/07/26(日)22:16:30 No.712174909
俺もこのくらい生死に無頓着でありたかった
77 20/07/26(日)22:16:36 No.712174955
鳥に襲われたりしないんだな
78 20/07/26(日)22:16:38 No.712174967
表丹沢のすごいバージョンだから体感と体力を鍛えて装備もしっかり整えれば「」でも踏破はできるさきっと
79 20/07/26(日)22:16:39 No.712174977
生き残っている以上は正解だ!
80 20/07/26(日)22:17:01 No.712175173
滑落しなければどうという事はない!
81 20/07/26(日)22:17:05 No.712175199
残機0なのに…
82 20/07/26(日)22:17:12 No.712175265
俺だってこれくらいできる
83 20/07/26(日)22:17:21 No.712175337
でも俺は滑落してる動画が見たいんだ
84 20/07/26(日)22:17:34 No.712175443
俺は無理だった
85 20/07/26(日)22:18:15 No.712175741
自撮り棒だったら持ち手がこんな揺れるはずないもんな
86 20/07/26(日)22:18:40 No.712175936
たぶんトレランだよこれ ざっくり言うと登山道でやるマラソン 明確に早さを競う装備だから装備も服も極力軽くて小さいやつにするの その分安全性は下がるからよっぽどの熟練者しかやらない…はず
87 20/07/26(日)22:18:42 No.712175955
>風速20kmぐらいの風が吹いたら一発で死にそう そんな風吹いたら地表壊滅するわ
88 20/07/26(日)22:18:50 No.712176025
>でも俺は滑落してる動画が見たいんだ 滑ってるよ
89 20/07/26(日)22:19:19 No.712176273
>こんな映像が気軽に見れるのってすごいなぁ… 家にいながら高画質でものによっては360゜で見れたりするから凄い時代になったよね
90 20/07/26(日)22:19:19 No.712176276
>滑ってるよ 死んでしまうやろが
91 20/07/26(日)22:19:20 No.712176290
トレランするならハーネスとか邪魔以外の何物でもないからな こんなとこでやるとか傍から見ると正気の沙汰ではないが
92 20/07/26(日)22:19:22 No.712176314
>俺は無理だった 気軽に霊界通信
93 20/07/26(日)22:19:55 No.712176631
熟練プレイヤーになると裸一貫が最適解になるタイプのゲームと同じだ…
94 20/07/26(日)22:20:06 No.712176707
>風速20kmぐらいの風が吹いたら一発で死にそう 木星かよって思ったけど向こうは360kmだったわ
95 20/07/26(日)22:20:20 No.712176811
きっとカメラの画角のせいで危険に見えるだけだ…そうだと言ってくれ
96 20/07/26(日)22:20:26 No.712176870
スレ画のようなところは流石に行ってないけれど 自分が通った場所を映像で見るとなんたる無茶を!って見える 映像だとなんかこう足場が小さく見える
97 20/07/26(日)22:20:27 No.712176876
>でも俺は滑落してる動画が見たいんだ 俺はお前がこのスレから滑落するところが見たいな
98 20/07/26(日)22:20:31 No.712176909
>そんな風吹いたら地表壊滅するわ だめであった
99 20/07/26(日)22:20:33 No.712176926
>トレランするならハーネスとか邪魔以外の何物でもないからな >こんなとこでやるとか傍から見ると正気の沙汰ではないが 記録取ってる動画なのかもしれん
100 20/07/26(日)22:20:43 No.712177017
こういう動画好きならスイスマシーンとかフリーソロとかで調べると幸せになれるよ
101 20/07/26(日)22:21:02 No.712177165
こういうのやってるとしおらんのかな 山登りとかはよく見るが
102 20/07/26(日)22:21:15 No.712177265
日本にもこういう所あるの?
103 20/07/26(日)22:21:55 No.712177564
>日本にもこういう所あるの? ジャンダルム
104 20/07/26(日)22:22:16 No.712177721
https://youtu.be/o_JQK2fo3tQ
105 20/07/26(日)22:23:28 No.712178284
逆層スラブがあるのはジャンダルムだっけ
106 20/07/26(日)22:23:34 No.712178329
ジャンダルムはだいぶ幅がマシか
107 20/07/26(日)22:24:14 No.712178674
日本なのにジャンダルムって地名があるのか 北海道かな
108 20/07/26(日)22:24:17 No.712178692
この映像はヘルメットのカメラで撮影してて 手に持ってるのはジンバルカメラだろうね つまりカメラ二台持ち
109 20/07/26(日)22:24:55 No.712178975
なんで魚眼?でとるの すごさがわかりにくいじゃん
110 20/07/26(日)22:25:08 No.712179062
>https://youtu.be/o_JQK2fo3tQ はしごとかつけられてるのすげぇ
111 20/07/26(日)22:25:19 No.712179162
>日本なのにジャンダルムって地名があるのか >北海道かな いや流石にググろうよそこは すぐ出てくるよ
112 20/07/26(日)22:25:36 No.712179255
>なんで魚眼?でとるの >すごさがわかりにくいじゃん より危なく見える
113 20/07/26(日)22:26:18 No.712179553
トランスジャパンアルプスレースなんかも面白いよ あっちは富山湾から駿河湾まで日本アルプス縦走しながら1週間で踏破するやつだからちょっと違うけど
114 20/07/26(日)22:26:45 No.712179736
剣岳 su4077618.jpg
115 20/07/26(日)22:27:31 No.712180066
妙義のヨコバイはどんなだったっけ
116 20/07/26(日)22:28:29 No.712180484
うまいこと歩けるようになってるもんだねしかし ちょっと垂直になってるところとかあったら一気に無理ゲー化しそう
117 20/07/26(日)22:29:32 No.712180905
>剣岳 >su4077618.jpg 上のお兄さんポールの挟み方が幾らなんでも雑すぎて岩と接触からのバランス崩しコンボが来そうで見てる方が不安になる
118 20/07/26(日)22:29:35 No.712180927
ぶつけると痛いので膝当てはつけたい
119 20/07/26(日)22:29:40 No.712180963
>こういうのやってるとしおらんのかな >山登りとかはよく見るが 次とし言うたら
120 20/07/26(日)22:31:08 No.712181655
キャンプに荷物置いてから来てるだけでないの
121 20/07/26(日)22:31:16 No.712181723
あのやまおとことかは山登りの一環として岩登りも結構やってるの見る
122 20/07/26(日)22:31:55 No.712182065
こういうとこ行く人って地面で体幹鍛えとくの?
123 20/07/26(日)22:32:28 No.712182307
死んだら死ぬというのに…
124 20/07/26(日)22:33:25 No.712182740
たとえばカニのヨコバイも本人視点だと怖いけど su4077632.jpg 外から見ればちょっと足場が悪いだけだしな su4077633.jpg
125 20/07/26(日)22:33:45 No.712182901
半ズボン氏
126 20/07/26(日)22:33:53 No.712182950
ダークソウルでどうせワンパンだからって装備外す理論と全く一緒だけどそれを生身でやりたくはないよ…
127 20/07/26(日)22:34:35 No.712183242
>トランスジャパンアルプスレースなんかも面白いよ >あっちは富山湾から駿河湾まで日本アルプス縦走しながら1週間で踏破するやつだからちょっと違うけど いいですよね無補給プレイ
128 20/07/26(日)22:34:37 No.712183252
太ももの裏がむずむずする
129 20/07/26(日)22:35:00 No.712183425
>自撮り棒つうかosmopocketじゃないかな オスモウ…?
130 20/07/26(日)22:35:36 No.712183696
TJARは逆コースでやるべき
131 20/07/26(日)22:35:43 No.712183754
>>風速20kmぐらいの風が吹いたら一発で死にそう >木星かよって思ったけど向こうは360kmだったわ 木星に住んでる人大変なんだな
132 20/07/26(日)22:35:44 No.712183764
>ダークソウルでどうせワンパンだからって装備外す理論と全く一緒だけどそれを生身でやりたくはないよ… むしろ重量減らさずドッスンのままだと死亡率が上がるから軽装にしてるのでは
133 20/07/26(日)22:36:32 No.712184172
https://youtu.be/Z0PgkWCFkFA
134 20/07/26(日)22:36:45 No.712184295
>たとえばカニのヨコバイも本人視点だと怖いけど >外から見ればちょっと足場が悪いだけだしな ヨコバイの何が一番怖いって渡ってる途中に足場が見えないとこだし…