ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/07/26(日)18:59:12 No.712083240
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/07/26(日)19:05:36 No.712085436
固有名詞がくどい以外は割とありきたりなのもいけない
2 20/07/26(日)19:08:02 No.712086402
まぁでもこういうのをいかに自然な流れで読者の頭に叩き込むかってなると大変だよね
3 20/07/26(日)19:08:25 No.712086553
設定の面白さは麻雀のドラ
4 20/07/26(日)19:10:33 No.712087416
あんま設定が多いわけでもないんだよな 固有名詞くどいけど
5 20/07/26(日)19:10:58 No.712087560
でも鰤とかナルトも最初から固有名詞ガンガン入ってこないか いやそこらへんガンガン入れてもなんとかできる技量があるのかもしれんけど
6 20/07/26(日)19:12:11 No.712087998
ありきたりな設定というのは説明の必要がなくて良いものだぞ
7 20/07/26(日)19:13:47 No.712088656
BLEACHなんて最初に覚えるべき設定は虚は死神の斬魄刀でしか救えないだけだし NARUTOに至ってはニンジャはいますってだけだぞ
8 20/07/26(日)19:14:45 No.712089031
大概こういうのの問題って設定が多いとか少ないじゃなくて 情報のまとめ方になってる気がする
9 20/07/26(日)19:14:47 No.712089046
>ありきたりな設定というのは説明の必要がなくて良いものだぞ ありきたりな設定だから特に説明いらないよね! って理屈で第一話に最終回をやったカブトボーグ
10 20/07/26(日)19:15:01 No.712089128
巣ってここ?
11 20/07/26(日)19:15:47 No.712089408
売れた後に設定資料集とかお出ししてくれると嬉しいやつ
12 20/07/26(日)19:16:04 No.712089514
>ありきたりな設定だから特に説明いらないよね! >って理屈で第一話に最終回をやったカブトボーグ 実際なんとなくルールは分かってくるから怖い
13 20/07/26(日)19:16:09 No.712089540
異世界なのに単位とかがこっちと同じになる理由
14 20/07/26(日)19:17:14 No.712089933
https://shonenjumpplus.com/episode/10833519556325021854 ナルト1話で耳慣れないの火影くらいかね
15 20/07/26(日)19:20:10 No.712091219
>異世界なのに単位とかがこっちと同じになる理由 そら12進数とか使われても困るからな!
16 20/07/26(日)19:28:48 No.712094802
ヤードポンドが世界基準のファンタジー!
17 20/07/26(日)19:29:09 No.712094932
>でも鰤とかナルトも最初から固有名詞ガンガン入ってこないか >いやそこらへんガンガン入れてもなんとかできる技量があるのかもしれんけど その辺って固有名詞が出てきても話に絡むキャラは絞ってるんだよね 上で貼られてるナルトだとナルトとイルカ先生と悪役の3人で話を回してる スレ画だと第一話から九尾の狐の説明して暁と大蛇丸とサスケの話を初めた感じ
18 20/07/26(日)19:30:40 No.712095544
設定めちゃくちゃ凝った上で表にはそんなに出さないのがかっこいいと思ってる ついつい雪鼎の話になっちゃう
19 20/07/26(日)19:30:56 No.712095670
サムライ8よりは分かりやすい
20 20/07/26(日)19:34:30 No.712097112
改善点があるなら批判がましくなく言え
21 20/07/26(日)19:35:38 No.712097563
>BLEACHなんて最初に覚えるべき設定は虚は死神の斬魄刀でしか救えないだけだし 斬魄刀?虚?整?尸魂界? くらいには固有名詞は羅列しまくってると思うぞその時点で でもわかりやすい
22 20/07/26(日)19:36:57 No.712098084
読んだときは設定の細かさよりこいつこんな小説書けたんだ…ってなった
23 20/07/26(日)19:38:35 No.712098690
>サムライ8よりは分かりやすい アレは逆に普通の一般名詞みたいなのを妙な使い方してどういうことなのかわからねえってなるんだよね 「凝った耳慣れない固有名詞」の逆もやり過ぎるとダメって例
24 20/07/26(日)19:41:36 No.712099959
これくらい設定詰め込んでる作品もあるけど設定の出し方が緩やかだったり絞ってるよね
25 20/07/26(日)19:45:10 No.712101556
>斬魄刀?虚?整?尸魂界? 武器とか敵とかその辺の大雑把な括りを話の流れの中でちゃんと匂わせとけばあとは1週間の間に読者が反芻してくれる…のかもしれない
26 20/07/26(日)19:47:02 No.712102303
>>斬魄刀?虚?整?尸魂界? >武器とか敵とかその辺の大雑把な括りを話の流れの中でちゃんと匂わせとけばあとは1週間の間に読者が反芻してくれる…のかもしれない まあこのくらいだとざっくり敵味方認定だけで流せるからな…
27 20/07/26(日)19:47:19 No.712102415
これ設定じゃなくて単語のこねくり回しだと思う 大昔魔法があった時代に封印された魔王を復活させようとする勢力がいるから王様が勇者に聖剣持って仲間と協力して止めろって話 まで還元したらむしろありきたりだと思う
28 20/07/26(日)19:47:58 No.712102696
ファルシのルシでコクーンがパージが笑われてた時代も今は昔だな
29 20/07/26(日)19:48:04 No.712102737
だから重要なのは説明の仕方とそのタイミングやテンポなんだけど 劇中劇だとそういうのがとても調整できない 劇中劇の漫画や小説がやけにクソなネタに偏重するのもそれ以外を描きにくいからだと考えられる
30 20/07/26(日)19:49:52 No.712103534
>読んだときは設定の細かさよりこいつこんな小説書けたんだ…ってなった 普段の元気でガサツなツッコミ娘とは違った繊細で想像力豊かな感性がたまに見えるのいいよね
31 20/07/26(日)19:50:10 No.712103624
>ファルシのルシでコクーンがパージが笑われてた時代も今は昔だな アレはそれこそ設定そのものより事前の説明が下手だから起こったイジリじゃないのか
32 20/07/26(日)19:50:45 No.712103866
これは小説だとありじゃない?
33 20/07/26(日)19:51:45 No.712104297
順序や段取りを変えればアリ 逆に言えばそれをしなけりゃ固有名詞をいくらか単純にしてもダメ
34 20/07/26(日)19:52:14 No.712104496
年代ジャンプしてる間の出来事が読みてえんだよ!って人はいそう
35 20/07/26(日)19:52:42 No.712104696
最近ので設定の開示が上手いなとおもったのはアンデッドアンラック
36 20/07/26(日)19:53:11 No.712104873
設定というよりただの国名や個人名組織名とかが多いからわりと読めちゃうな
37 20/07/26(日)19:53:11 No.712104875
この回をサム8連載時に同時に紙面にあれば面白かった
38 20/07/26(日)19:53:27 No.712104984
重要なのは物を説明する解説力だと考えると 結局は日本語力みたいなものに立ち返るのか…
39 20/07/26(日)19:53:31 No.712105008
マギアとマギアジェムは比較的覚えやすい
40 20/07/26(日)19:53:51 No.712105141
>この回をサム8連載時に同時に紙面にあれば面白かった 連載期間被らなすぎてギャグにもなってねえぞ
41 20/07/26(日)19:54:36 No.712105506
>重要なのは物を説明する解説力だと考えると >結局は日本語力みたいなものに立ち返るのか… これは作劇の話だよ 「説明が分かりづらい」んじゃなくて「説明が多すぎて話が分かりづらい」んだ
42 20/07/26(日)19:54:41 No.712105536
>まぁでもこういうのをいかに自然な流れで読者の頭に叩き込むかってなると大変だよね 攻殻機動隊が最初に単行本出た時も 意味不明だし設定ばっかでクソと叩く漫画通も多かったけど SFマニアからは絶賛されてた
43 20/07/26(日)19:54:42 No.712105540
今度は何ファンタジーですか?
44 20/07/26(日)19:55:23 No.712105807
小説といえば海外小説の本名とかけ離れたあだ名はかなりの阻害力
45 20/07/26(日)19:55:56 No.712106039
むしろ逆に小説って一ページ目からそこまで面白さ求めなくない?