虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/07/26(日)11:20:28 No.711948617

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 20/07/26(日)11:23:05 No.711949174

    直接殴り合ったほうが早いわこれ

    2 20/07/26(日)11:24:21 No.711949470

    音楽なかったらやばいなこれ

    3 20/07/26(日)11:25:12 No.711949637

    腹の銃つかえよ

    4 20/07/26(日)11:26:50 No.711950042

    1960年の実写版だな フィルムが行方不明になってたりするから貴重な映像だ

    5 20/07/26(日)11:27:07 No.711950129

    このしてやったり顔…

    6 20/07/26(日)11:30:10 No.711950923

    懐かしいな 燃えよロボコン

    7 20/07/26(日)11:33:08 No.711951572

    白黒のアニメシリーズもだいたいこんな雰囲気だったし(音もペコペコ ロボット同士の戦いにあんまり感情移入とかしなかったのかなぁ昔は

    8 20/07/26(日)11:37:09 No.711952577

    戦ってる後ろを普通に車が走ったりしてるよな

    9 20/07/26(日)11:39:28 No.711953211

    酔っぱらいの喧嘩

    10 20/07/26(日)11:43:13 No.711954139

    当時のちびっこはこれをどういう感情で見てたんだろう…

    11 20/07/26(日)11:44:38 No.711954469

    高層ビルどころか民家すらまばらだな

    12 20/07/26(日)11:44:49 No.711954500

    当時の子供もきつかったようで1クールで終わった

    13 20/07/26(日)11:45:36 No.711954707

    敵ロボットの中の人フラフラ過ぎる…

    14 20/07/26(日)11:45:43 No.711954739

    >当時のちびっこはこれをどういう感情で見てたんだろう… なめんなよクソが! って思ってたと思う

    15 20/07/26(日)11:47:47 No.711955214

    歩き方とか足音とかで性能差やダメージを表現しようとしているところは良いと思う

    16 20/07/26(日)11:50:52 No.711955920

    マンガの方がそれなりに迫力あるもん

    17 20/07/26(日)11:51:36 No.711956104

    ……実写版は人間サイズって設定なんだよね?

    18 20/07/26(日)11:54:47 No.711956844

    >当時の子供もきつかったようで1クールで終わった なるほどこれはフィルムが行方不明

    19 20/07/26(日)11:56:11 No.711957148

    日ドラみたいなもんか

    20 20/07/26(日)11:57:55 No.711957590

    >当時の子供もきつかったようで1クールで終わった 1クールは相当だな…

    21 20/07/26(日)11:58:22 No.711957704

    中の人の動き安さとか全く考慮されてなさそうだな…

    22 20/07/26(日)11:59:25 No.711957971

    つべに三話くらいまではあったな

    23 20/07/26(日)12:00:10 No.711958140

    中の人もう少しなんとか元気にできなかったの

    24 20/07/26(日)12:00:18 No.711958174

    予算規模とか違うのかもしれないけどゴジラが1954年なんだが

    25 20/07/26(日)12:01:36 No.711958476

    腕の可動位置的に頭部は中の人の頭の上に載せてるなこれ…

    26 20/07/26(日)12:01:45 No.711958516

    見てて微笑ましい

    27 20/07/26(日)12:01:50 No.711958542

    >予算規模とか違うのかもしれないけどゴジラが1954年なんだが ゴジラが当時とんでも映画だってことをもう少し加味するべきだ こんなのばかりの中で巨額と才能が集結してできたんだぞ

    28 20/07/26(日)12:02:03 No.711958588

    序盤の展開でターン制バトルって概念この頃からあったんだ…って思った

    29 20/07/26(日)12:03:00 No.711958807

    >中の人もう少しなんとか元気にできなかったの 多分とんとでもなく動き辛いだけかと…

    30 20/07/26(日)12:04:37 No.711959183

    >中の人もう少しなんとか元気にできなかったの 鋼鉄製なのに機敏に動くロボットってのがイマイチイメージできなかったのかもしれん

    31 20/07/26(日)12:04:40 No.711959190

    今なら実物大の稼働おっちゃんも出来るしいけるのか?

    32 20/07/26(日)12:06:44 No.711959677

    動きやる気あんのか

    33 20/07/26(日)12:07:10 No.711959790

    今ならCGでいいでしょ

    34 20/07/26(日)12:07:25 No.711959851

    バイナウ https://www.amazon.co.jp/dp/B00SGTOMME

    35 20/07/26(日)12:07:31 ID:9RhmBHoc 9RhmBHoc No.711959876

    >動きやる気あんのか 中の人は転ばないだけで精一杯だと思う

    36 20/07/26(日)12:07:51 No.711959962

    殴られて背を向けてフラフラ歩き出すのが演技なのか素なのかわからない

    37 20/07/26(日)12:07:57 No.711959986

    確かに動きに差があるな… 敵はかなりポンコツ感でてる

    38 20/07/26(日)12:08:43 No.711960171

    円谷英二は偉大だ

    39 20/07/26(日)12:08:50 No.711960209

    >バイナウ 関連商品欄の濃度が高すぎる

    40 20/07/26(日)12:09:18 No.711960335

    きぐるみロボのノウハウも無かっただろうしな…

    41 20/07/26(日)12:09:20 No.711960341

    なんか見てて笑顔になるな

    42 20/07/26(日)12:09:23 No.711960353

    一応鉄人の方はまだそれっぽい動きだけど敵側がやられる前もその後もふらふらだ

    43 20/07/26(日)12:09:30 No.711960383

    主題歌のなんか駄目そうな感じが一周回って好き

    44 20/07/26(日)12:10:00 No.711960537

    >>バイナウ >関連商品欄の濃度が高すぎる 研究者向けって感じだな…

    45 20/07/26(日)12:10:03 No.711960550

    ウルトラQやウルトラマンが高視聴率叩き出すわけだ

    46 20/07/26(日)12:10:25 No.711960656

    コロンビア

    47 20/07/26(日)12:11:22 No.711960884

    ウルトラQが1966年で月光仮面が1958年だそうだ まぁ月光仮面は動きやすいだろうけど

    48 20/07/26(日)12:11:31 No.711960915

    リモートコントロールダンディの描写って正しかったんだな…

    49 20/07/26(日)12:12:38 No.711961183

    動かすの正太郎くんじゃないのかよ

    50 20/07/26(日)12:12:43 No.711961205

    >音楽なかったらやばいなこれ gifで見るとナニコレ感増すよ

    51 20/07/26(日)12:12:47 No.711961221

    >バイナウ レビューがものはいいようだなこれみたいに見えてしかたねえ! まあ当時結構楽しめた子供もいたんだな…ということにしておこう

    52 20/07/26(日)12:13:23 No.711961390

    ゴジラとウルトラがどれだけバグってたかが分かる

    53 20/07/26(日)12:13:25 No.711961402

    実際のロボット開発見てるとめっちゃリアリティある

    54 20/07/26(日)12:14:03 No.711961563

    >まあ当時結構楽しめた子供もいたんだな…ということにしておこう 俺がつまらないと思ったものが子供も楽しめるなんてありえないもんな…

    55 20/07/26(日)12:14:51 No.711961751

    >ゴジラとウルトラがどれだけバグってたかが分かる ウルトラ(特に初代)は今見てもなんかおかしい番組

    56 20/07/26(日)12:15:40 No.711961945

    特撮なんてろくになかった当時ならこれでも大人気だったのでは

    57 20/07/26(日)12:16:03 No.711962032

    1クール打ち切りでも楽しみにしてたちびっこは居るんだーっ!

    58 20/07/26(日)12:16:07 No.711962048

    めちゃくちゃ重そう

    59 20/07/26(日)12:16:35 No.711962143

    いや漫画と比べたらコレジャナイ過ぎて大不評 アトムもコレジャナイだったけど視聴率はそんな悪くなかったそうな

    60 20/07/26(日)12:17:09 No.711962254

    今のロボもドアノブ回すだけでガシャーンするんだから ぐねぐねとタコ殴りできるロボすごいよね…

    61 20/07/26(日)12:17:25 No.711962317

    ロボがでっかくないのはよくないと思う

    62 20/07/26(日)12:17:48 No.711962426

    >いや漫画と比べたらコレジャナイ過ぎて大不評 で、でもAmazonの説明にはもっとも原作に忠実って…

    63 20/07/26(日)12:17:52 No.711962444

    2,3クール打ち切りだけど人気が理由でない番組がいくつかあるのが子供番組の辛いところ