虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/07/26(日)03:19:45 No.711880883

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 20/07/26(日)03:23:34 No.711881329

    実に分かりやすいチュートリアル

    2 20/07/26(日)03:23:37 No.711881334

    誘っても誰もやってくれなくて悲しい そりゃSPの方がゲーム性良いんだけどさ…

    3 20/07/26(日)03:25:26 No.711881522

    SNKの格ゲーとかも昔はこういう分かりやすいチュートリアルがあったのになぁ

    4 20/07/26(日)03:28:09 No.711881832

    コマンド技無しでシンプルな操作にしてるのが偉い

    5 20/07/26(日)03:29:18 No.711881931

    いつからなくなったんだろう DXの頃まではあった記憶があるんだが

    6 20/07/26(日)03:29:36 No.711881974

    隠しキャラなのにチュートリアルに出るルイージ

    7 20/07/26(日)03:31:50 No.711882205

    投げが強すぎる

    8 20/07/26(日)03:31:56 No.711882214

    >いつからなくなったんだろう 今もあるよ

    9 20/07/26(日)03:32:02 No.711882223

    スマブラは子供の頃スレ画をやったくらいだけどはじき操作が苦手だったなぁ

    10 20/07/26(日)03:32:28 No.711882269

    >DXの頃まではあった記憶があるんだが 全部あるよ!?

    11 20/07/26(日)03:32:45 No.711882295

    >隠しキャラなのにチュートリアルに出るルイージ これで「もしかして使えるんじゃね?」ってワクワク感を持たせてくれるのがいいんだ

    12 20/07/26(日)03:33:59 No.711882435

    >誘っても誰もやってくれなくて悲しい >そりゃSPの方がゲーム性良いんだけどさ… よほどのレトロゲーマニアとか同好の士でもないと 「こいつめんどくせえやつ」って思われるだけだぞ

    13 20/07/26(日)03:34:06 No.711882448

    >誘っても誰もやってくれなくて悲しい >そりゃSPの方がゲーム性良いんだけどさ… 64は64で経験の差が強く出すぎちゃうね… 行動不能時間が長すぎてとんでもないことになっちゃう!

    14 20/07/26(日)03:34:17 No.711882464

    テクニックとか使わず ノリでワイワイ遊ぶのが好きだったな

    15 20/07/26(日)03:34:47 No.711882522

    >いつからなくなったんだろう >DXの頃まではあった記憶があるんだが 今でもありますよ…

    16 20/07/26(日)03:35:42 No.711882611

    当時このHowToPlayのステージが隠しで遊べるんじゃないかってよく噂になった

    17 20/07/26(日)03:36:09 No.711882647

    今更だけどパーティゲームとして本当によくできたシステムだなあってなる

    18 20/07/26(日)03:36:46 No.711882696

    久しぶりに64を触ると空中回避ができないのがものすごく不便に感じた

    19 20/07/26(日)03:37:25 No.711882752

    普通にやってれば出るプリンとファルコン ちょっとやり込むと出てくるネス ルイージの条件だけ特殊なんだよな

    20 20/07/26(日)03:37:46 No.711882788

    >テクニックとか使わず >ノリでワイワイ遊ぶのが好きだったな 元々パーティーゲームの側面が強いしねえ 技術と経験で強くなれるけど入門に必須じゃないし運で勝ち負けもある良いゲームだよ…

    21 20/07/26(日)03:40:15 No.711883016

    >ちょっとやり込むと出てくるネス ノーマルはともかくストック3にしーよう!って人は少なかったと思う! お陰で地元はメタルマリオ100回倒すと出るってガセが広がってた!

    22 20/07/26(日)03:40:32 No.711883046

    駄目だB使うあたりから説明早すぎて脳が付いていけない

    23 20/07/26(日)03:41:06 No.711883089

    スマブラのおかげでゼルダやメトロイドやFEに手を出すきっかけになった

    24 20/07/26(日)03:41:38 No.711883128

    乱闘でやれば一人強いのがいてもあいつ倒さなきゃやべえってなってタコ殴りにできるのもいいシステム

    25 20/07/26(日)03:42:31 No.711883213

    従来の格ゲーから体力なくそう→ダメージたくさんもってるとより吹っ飛ぶようにしようっていう発想はシンプルながらすごいと思う

    26 20/07/26(日)03:43:02 No.711883261

    ヘイヘイ 傍観を決め込もうとはセコいマネするじゃないの

    27 20/07/26(日)03:44:39 No.711883420

    到底無理な話だけどX~SPの新キャラ全員前情報無しでインターネットでのネタバレも無しで 64の頃みたいに特定条件で隠しキャラとして乱入してくるので初めて知るのを体験したかった

    28 20/07/26(日)03:45:02 No.711883448

    よくあるオールスターお祭りゲーかと思ったらすごいシステム

    29 20/07/26(日)03:47:11 No.711883639

    ワチャワチャしてるところにプリンの転がるぶっ放すのが楽しいんだ

    30 20/07/26(日)03:47:24 No.711883658

    >>隠しキャラなのにチュートリアルに出るルイージ >これで「もしかして使えるんじゃね?」ってワクワク感を持たせてくれるのがいいんだ そもそも隠しキャラ4人ともOPに出とる!

    31 20/07/26(日)03:48:22 No.711883760

    >そもそも隠しキャラ4人ともOPに出とる! ルイージとプリン以外の誰これ感ただようシルエット

    32 20/07/26(日)03:48:23 No.711883764

    乱戦状態にカービィのストーンで割り込むのが好き 全員に避けられて投げられるけど

    33 20/07/26(日)03:50:48 No.711883976

    ローカル4人乱闘はやっぱり楽しい… 今何が起こった?!っていう奇跡やハプニングが割と起こる

    34 20/07/26(日)03:51:59 No.711884077

    64パッドに慣れ過ぎてGCの慣れず終いだった

    35 20/07/26(日)03:52:29 No.711884123

    今ならオンラインで通話しながら楽しく乱闘してたりするんじゃない?

    36 20/07/26(日)03:53:51 No.711884252

    >コマンド技無しでシンプルな操作にしてるのが偉い でも今やコマンド入力に比べるとはじきとかレバー入れとかちょい押しが逆に煩雑で出づらかったり逆に暴発を起こす要素になってるっていう

    37 20/07/26(日)03:54:11 No.711884282

    >久しぶりに64を触ると空中回避ができないのがものすごく不便に感じた 実際不便通り越して即死の温床になったのでDXからは様々な復帰用テクニックが追加された

    38 20/07/26(日)03:55:13 No.711884381

    >でも今やコマンド入力に比べるとはじきとかレバー入れとかちょい押しが逆に煩雑で出づらかったり逆に暴発を起こす要素になってるっていう 右ステ入力とか小シャン用同時押しとかあるからむしろ新しい方が快適だよ

    39 20/07/26(日)03:55:45 No.711884437

    >よくあるオールスターお祭りゲーかと思ったらすごいシステム スマブラで一番凄いのは間違いなく多人数格ゲーって作品をいきなりこのクオリティでお出ししてきたところだからな… ていうか色々革新的な要素が多すぎる…

    40 20/07/26(日)03:55:57 No.711884457

    ローカルで集まった時に腕に差があったらおじさんのダッシュAで即死するようなクソルールにしたりする たのしい

    41 20/07/26(日)03:56:29 No.711884509

    このチュートリアルskriknが片手でやったとかは流石に無いか

    42 20/07/26(日)03:56:32 No.711884513

    >コマンド技無しでシンプルな操作にしてるのが偉い ポッ拳で初格ゲーデビューだったけどコマンド覚えるのにてこずった… キーの方向+ボタンが基本だから覚えやすくていい

    43 20/07/26(日)03:58:31 No.711884699

    >ていうか色々革新的な要素が多すぎる… 革新的すぎて最初は面白さに気づく人も少なかったってのがあるからな 桜井さんがホームページでコラム書いたりテレビ番組でやったりしてじわじわ広まったという

    44 20/07/26(日)03:59:45 No.711884807

    なんか全体的に暗いイメージあるよね初代

    45 20/07/26(日)04:00:23 No.711884862

    >このチュートリアルskriknが片手でやったとかは流石に無いか ゲーム的な話だと内部でこの動きをするようにしてるだけなんで無いだろうな 色々と挙動が違う海外版だと動きも違ったはず

    46 20/07/26(日)04:01:18 No.711884931

    必殺技コマンドも体力ゲージもほぼ全廃!画面外に吹っ飛ばされたら負けです! とか確かに完成品見ると分かりやすいし視覚的にも楽しいけどどういうものかってのは伝わりにくいだろうしね…

    47 20/07/26(日)04:01:44 No.711884977

    >テレビ番組でやったりしてじわじわ広まったという すごく懐かしい… 俺もテレビで見て買ったわ 当時はマリオとピカチュウくらいしか知らなかったけど

    48 20/07/26(日)04:01:54 No.711884989

    >コマンド技無しでシンプルな操作にしてるのが偉い それでいて格ゲー出身キャラにはバリバリコマンド入力を仕込むというね

    49 20/07/26(日)04:03:10 No.711885100

    そもそもシステムありきで始まった企画なんだよね プログラムしたのは岩田前社長

    50 20/07/26(日)04:04:28 No.711885222

    昔の任天堂のゲームはマリオスタジアムでの紹介がかなり強かったからなぁ ポケモンの対人戦が一般に広まったのアレのおかげもあるだろう

    51 20/07/26(日)04:04:31 No.711885226

    >なんか全体的に暗いイメージあるよね初代 初代とDXは隠し要素の解放画面が怖く感じた

    52 20/07/26(日)04:04:48 No.711885246

    >そもそもシステムありきで始まった企画なんだよね >プログラムしたのは岩田前社長 システムは出来上がったけど絵が地味だな… →任天堂のキャラ貸してくれー! はなかなかにロックすぎる

    53 20/07/26(日)04:05:06 No.711885270

    チュートリアルの内容自体は今も変わってない気がするな

    54 20/07/26(日)04:06:14 No.711885393

    最初で最後の強キャラカービィであった…

    55 20/07/26(日)04:07:11 No.711885487

    DXまでは対戦時以外の画面は基本暗めの色が主になってたし なんならオリジナルステージも暗い感じだったから割と狙って暗めに作ってたんじゃねぇかな 何を狙ってたのかは分からんが

    56 20/07/26(日)04:07:47 No.711885534

    >最初で最後の強キャラカービィであった… 一回触っただけでこのルールでこいつクソ強いってわかるのすごい

    57 20/07/26(日)04:09:30 No.711885671

    撃墜アピールは公式

    58 20/07/26(日)04:10:34 No.711885756

    >最初で最後の強キャラカービィであった… 今も強いよ… キャラパワー全然低くない 空横の運びは空Nが遅いキャラみんな運んで殺すもの

    59 20/07/26(日)04:10:37 No.711885762

    >システムは出来上がったけど絵が地味だな… >→任天堂のキャラ貸してくれー! >はなかなかにロックすぎる キャラ貸してくれなかったら なんか64のころにあったただの荒いけど斬新でたのしい一部で有名なゲームで終わってたんだろうなあ

    60 20/07/26(日)04:11:00 No.711885791

    初代のカービィは上強だけで食えるからなぁ 復帰はまぁ普通に弱いんだけどまず初代で復帰強い奴が一部しかいねぇ

    61 20/07/26(日)04:11:29 No.711885831

    弱くないと強いは似ているようで全く違うのだ…

    62 20/07/26(日)04:11:33 No.711885839

    64は競技用にできるようなステージプププランドしかない上になんか当たったら死ぬゲーム性なのとピカチュウカービィその他みたいやバランスがな…

    63 20/07/26(日)04:11:42 No.711885853

    今思うと初代でカービィが強かったのは武器キャラがリンクくらいしかいなかったのもあるんだろうか

    64 20/07/26(日)04:12:50 No.711885951

    だからってDXのカービィはやりすぎ 投げが投げとして機能しないってお前

    65 20/07/26(日)04:13:26 No.711885989

    >撃墜アピールは公式 DXでもアドベンチャーでポイントになってたな でもネット対戦導入くらいからアピールは煽りとして禁止されていくようになって悲しい

    66 20/07/26(日)04:13:52 No.711886032

    Xからはネットの普及で参戦告知とかムービーとかやってお祭りゲー感出してたしスマブラって名前で通用するようにもなってたけどそれ以前の雰囲気とかはクロスオーバー対戦ゲームの文脈のそれだとかそういう違いかな

    67 20/07/26(日)04:14:05 No.711886051

    >撃墜アピールは公式 アピールはそういうことのために用意されてるものだと思ってたから煽り扱いされてることに驚いた

    68 20/07/26(日)04:14:15 No.711886059

    >撃墜アピールは公式 当時はオンライン対戦なんて概念が存在してないからな…

    69 20/07/26(日)04:14:25 No.711886074

    DXで初代の感覚でカービィ触ったら発生とリーチと吹っ飛ばし力がそのまま全部半減デバフかかってるよう感じがしたよ…

    70 20/07/26(日)04:14:36 No.711886092

    >でもネット対戦導入くらいからアピールは煽りとして禁止されていくようになって悲しい どうせ煽るなら屈伸とかするから変わらないのにな

    71 20/07/26(日)04:15:02 No.711886124

    >>撃墜アピールは公式 >アピールはそういうことのために用意されてるものだと思ってたから煽り扱いされてることに驚いた それまではローカルで対戦相手が同じ空間にいるから成り立ってたけど インターネットで姿が見えない状況でやられるからな

    72 20/07/26(日)04:15:33 No.711886165

    熱帯じゃ戦わずにアピールだけしてたクソみたいな奴等もいたし 友達相手に好きなだけアピールすればいい

    73 20/07/26(日)04:16:03 No.711886205

    当時の事を知る人としては イヌ卵をカンガルーだと思ってる人が多かったな イヌです

    74 20/07/26(日)04:16:15 No.711886221

    代わりに屈伸ヘコヘコが煽りに使われるだけなんだからアピールのほうが可愛げがあったよ…

    75 20/07/26(日)04:16:43 No.711886251

    >当時はオンライン対戦なんて概念が存在してないからな… SFCの頃から通信対戦そのものはあったけど普及してないからな

    76 20/07/26(日)04:17:09 No.711886290

    >代わりに屈伸ヘコヘコが煽りに使われるだけなんだからアピールのほうが可愛げがあったよ… 遅すぎだぜぇ~遅すぎだぜぇ~遅すぎだぜぇ~

    77 20/07/26(日)04:17:34 No.711886314

    開発中画面にはジェームズボンドがいたってのは有名な話よね

    78 20/07/26(日)04:17:37 No.711886317

    メタルマリオの出し方知ってるって言ってたあいつ元気かな~

    79 20/07/26(日)04:18:13 No.711886369

    子供の頃はDXの方が盛り上がったかな 64は操作できない時間が長いしわりとなすすべ無い状況多いし親指痛いし全体的にもったりしてたから 楽しい印象が残ってないんだとおもう

    80 20/07/26(日)04:18:55 No.711886419

    アピールは一定時間動けずスキだらけだが屈伸はスキなんてないようなもので煽り力も高い

    81 20/07/26(日)04:19:29 No.711886465

    >今思うと初代でカービィが強かったのは武器キャラがリンクくらいしかいなかったのもあるんだろうか 初代は通常技のリーチ短めのキャラばっかりだからな ただ初代のゲーム性で現代の武器キャラはどう考えても強すぎるから追加するならバランス練り直しとかになってそうではある

    82 20/07/26(日)04:19:50 No.711886488

    64もGCもどっちも盛り上がったけど 1人で遊ぶのはやっぱDXだな フィギュア集めるの楽しいのなんの ディスくんが大変だったよほんと

    83 20/07/26(日)04:20:11 No.711886514

    >アピールは一定時間動けずスキだらけだが屈伸はスキなんてないようなもので煽り力も高い 今のアピールにスキ無いのよ

    84 20/07/26(日)04:20:40 No.711886554

    素早く往復するだけでも煽りになるからな

    85 20/07/26(日)04:20:48 No.711886562

    次はマリオに対してクッパが来ないわけないしフォックスに対してもウルフが来るんだろうなって思ってたらファルコだった時は正直なんで…?ってなった お前がウルフだったらXでクリスタル来てたかもしれないのに…!

    86 20/07/26(日)04:20:54 No.711886566

    >キャラ貸してくれなかったら >なんか64のころにあったただの荒いけど斬新でたのしい一部で有名なゲームで終わってたんだろうなあ キャラさえ貸してくれてたら普通の格ゲーでも今でも続いてそうなくらいにはキャラが強すぎる

    87 20/07/26(日)04:21:29 No.711886622

    >システムは出来上がったけど絵が地味だな… >→任天堂のキャラ貸してくれー! >はなかなかにロックすぎる すげえハデになった!

    88 20/07/26(日)04:22:01 No.711886671

    >アピールは一定時間動けずスキだらけだが屈伸はスキなんてないようなもので煽り力も高い ならアピール有ろうが無かろうが結局屈伸煽りされるだけだな…

    89 20/07/26(日)04:22:02 No.711886673

    >素早く往復するだけでも煽りになるからな アレは煽りじゃなくて相手の攻撃を避ける為の構えみたいなもんだからなぁ

    90 20/07/26(日)04:22:47 No.711886730

    >開発中画面にはジェームズボンドがいたってのは有名な話よね そし んら

    91 20/07/26(日)04:22:49 No.711886735

    >>撃墜アピールは公式 >アピールはそういうことのために用意されてるものだと思ってたから煽り扱いされてることに驚いた 撃墜アピールでポイント加算される公式ルールあるしな

    92 20/07/26(日)04:22:49 No.711886737

    もしかして撃墜された方は何されても煽りとして受け取るんじゃなスか?

    93 20/07/26(日)04:23:02 No.711886759

    >システムは出来上がったけど絵が地味だな… >→任天堂のキャラ貸してくれー! >はなかなかにロックすぎる マリオがピカチュウ殴るのは絵的にどうなの…?ってのをよく説得できたと思う

    94 20/07/26(日)04:23:12 No.711886769

    撃墜こそが煽り

    95 20/07/26(日)04:23:56 No.711886818

    >次はマリオに対してクッパが来ないわけないしフォックスに対してもウルフが来るんだろうなって思ってたらファルコだった時は正直なんで…?ってなった コンパチのしやすさでファルコになったんじゃないかと思ったが いやでも捏造技しかないしな…フォックスとウルフがコンパチの方が自然だよな…

    96 20/07/26(日)04:24:03 No.711886829

    屈伸はテリーでもなけりゃする必要が無いけど 高速移動はフェイントになるんである程度動けるようになったらやらない人間居ないと思う

    97 20/07/26(日)04:24:12 No.711886841

    昔の俺「やることおおすぎてよくわかんない…」

    98 20/07/26(日)04:25:33 No.711886952

    >次はマリオに対してクッパが来ないわけないしフォックスに対してもウルフが来るんだろうなって思ってたらファルコだった時は正直なんで…?ってなった キャラ人気とか? いや実際がどっちが上だったとかは分からないけど

    99 20/07/26(日)04:25:38 No.711886954

    ドンキーとディーディーは何であんな変顔と奇声キャラに...

    100 20/07/26(日)04:25:45 No.711886965

    >マリオがピカチュウ殴るのは絵的にどうなの…?ってのをよく説得できたと思う 海外のCMすごいよね 絵面が

    101 20/07/26(日)04:26:23 No.711887007

    >ドンキーとディーディーは何であんな変顔と奇声キャラに... それは原作からじゃねーかな…

    102 20/07/26(日)04:26:31 No.711887017

    >昔の俺「やることおおすぎてよくわかんない…」 DXはファミ通がすごい丁寧な攻略記事出してて毎週ファミ通買う価値あった

    103 20/07/26(日)04:26:47 No.711887041

    >ドンキーとディーディーは何であんな変顔と奇声キャラに... 原作からリズムに乗って踊ったり敵を煽ったりはしてるから…

    104 20/07/26(日)04:26:53 No.711887045

    キャラ人気上から順に出してくなら割と疑問なメンツいるんで人気とかでは無いと思う

    105 20/07/26(日)04:26:58 No.711887053

    リザルト画面で2位以下のキャラが拍手してるの好き

    106 20/07/26(日)04:27:59 No.711887123

    スマブラに出たからって理由でスマブラキャラの新作はだいたい遊んでる 任天堂IPに限るけども おかげで他のゲームやる余裕無い

    107 20/07/26(日)04:28:20 No.711887157

    >キャラ人気上から順に出してくなら割と疑問なメンツいるんで人気とかでは無いと思う ファルコンはきっとどうしても出したい人がいた

    108 20/07/26(日)04:28:26 No.711887162

    >キャラ人気とか? >いや実際がどっちが上だったとかは分からないけど ウルフの人気自体はスターウルフとの共闘展開があるアサルトで爆発したんだけど 64当時から既にファルコよりウルフの方が普通に人気だったと思う

    109 20/07/26(日)04:28:37 No.711887175

    煽りと思われるぐらいのステップ連打ならフェイントというより突然煽り出した怖…って動揺する効果の方が大きいと思う

    110 20/07/26(日)04:29:20 No.711887222

    ドンキーは1OPから顎外して目ン玉飛び出してるくらいには変顔キャラだろ!

    111 20/07/26(日)04:29:27 No.711887232

    フォックスはDXで無反動ブラスターに変化できた理由が 前作と同じ性能のブラスターを実装できるコンパチキャラ実装を決めたからって理由だったハズ

    112 20/07/26(日)04:30:13 No.711887288

    >ウルフの人気自体はスターウルフとの共闘展開があるアサルトで爆発したんだけど >64当時から既にファルコよりウルフの方が普通に人気だったと思う そうだったか失礼 じゃあ後は制服とか装備が共通だからとかかな…

    113 20/07/26(日)04:30:36 No.711887313

    >煽りと思われるぐらいのステップ連打ならフェイントというより突然煽り出した怖…って動揺する効果の方が大きいと思う ステップ連打はほんと狙いづらいから 復帰無敵のいなし方としては正解としか言いようがない

    114 20/07/26(日)04:30:36 No.711887315

    フォックスは今からでもアサルトの白兵戦要素取り込んでほしい せめてチャージ弾ぐらい使わせてほしい

    115 20/07/26(日)04:32:00 No.711887414

    >煽りと思われるぐらいのステップ連打ならフェイントというより突然煽り出した怖…って動揺する効果の方が大きいと思う 往復って書いてあるから煽りで使われるステップ連打とは違うんじゃね

    116 20/07/26(日)04:32:01 No.711887417

    スタフォ64のウルフに全身設定なかったんじゃね? 零は無かった(顔の設定しかない)

    117 20/07/26(日)04:32:26 No.711887453

    DXはコンパチでもいいから可能な限りキャラ増やそうとしたらしいからねモーションは一緒でも性能は違うし

    118 20/07/26(日)04:33:25 No.711887526

    デザイン無いなら新しく設定するのはスマブラだと良くあるからどうだろな

    119 20/07/26(日)04:33:32 No.711887531

    >DXはコンパチでもいいから可能な限りキャラ増やそうとしたらしいからねモーションは一緒でも性能は違うし 新規1人の労力とコンパチ4人で同じぐらいと聞いた

    120 20/07/26(日)04:34:16 No.711887589

    >フォックスは今からでもアサルトの白兵戦要素取り込んでほしい そうだね >せめてチャージ弾ぐらい使わせてほしい あれ追尾する上に乗り物一撃じゃねーか!

    121 20/07/26(日)04:34:17 No.711887591

    キャプテンファルコンとガノンドルフが同じモーションなのは今考えてもジワジワくる

    122 20/07/26(日)04:35:00 No.711887640

    >デザイン無いなら新しく設定するのはスマブラだと良くあるからどうだろな スマブラSPのウルフがそうなんだけど DXの頃からそれやるかっていうとわからん オープニングに出すんなら…って気持ちはわかる

    123 20/07/26(日)04:35:16 No.711887658

    >あれ追尾する上に乗り物一撃じゃねーか! でもアサルトのブラスターはチャージ弾撃てるんよ…

    124 20/07/26(日)04:35:19 No.711887664

    >キャプテンファルコンとガノンドルフが同じモーションなのは今考えてもジワジワくる 言われたらそうなんだけど当時気にしたことなかったわ

    125 20/07/26(日)04:37:51 No.711887831

    フォックスはともかくファルコとウルフは本編でも白兵戦やってないんだよな 当然ウルフの爪がついたブラスターの設定もないし対戦でも普通のブラスター だからって白兵戦やってるからスリッピー参戦!とかやられても困るが…

    126 20/07/26(日)04:39:43 No.711887967

    ブラスターは初期含めて毎度のように新規デザインになってるからな そもそもアサルト以前だとブラスターってなんだよっていう

    127 20/07/26(日)05:12:09 No.711890017

    >フォックスはともかくファルコとウルフは本編でも白兵戦やってないんだよな いうてフォックスの白兵戦もアドベンチャー位じゃない?

    128 20/07/26(日)05:39:46 No.711891456

    (サムスって何のキャラなんだろう…)