虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 問題で... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/07/26(日)01:06:15 No.711854775

    問題です 3人の中で仕事の目標(顧客のニーズ)を最も正確に把握しているのは誰でしょうか

    1 20/07/26(日)01:08:38 No.711855449

    顧客の求めるモノって言ったらその仕事の役割を演じる事な気がするな

    2 20/07/26(日)01:08:51 No.711855516

    顧客のニーズなら2かなあ

    3 20/07/26(日)01:09:18 No.711855625

    誰に聞かれたかによるとか?

    4 20/07/26(日)01:09:23 No.711855648

    あ、石工だから「大工」は間違いっていう意味で2はペケとかそういう話?

    5 20/07/26(日)01:09:48 No.711855764

    問いに対する答えなら3だけど 顧客が求めているものは2かな

    6 20/07/26(日)01:11:06 No.711856089

    目的をきちんと理解してるので3じゃないかな

    7 20/07/26(日)01:11:38 No.711856227

    1に含みがありすぎる

    8 20/07/26(日)01:11:53 No.711856305

    仕事の目標=顧客のニーズみたいに書いてる問題文がまずおかしい

    9 20/07/26(日)01:14:30 No.711856979

    把握していることは仕事が出来る職人であることまで保証していない

    10 20/07/26(日)01:14:45 No.711857055

    顧客はともかく雇い主は1までの報酬しか払わない

    11 20/07/26(日)01:16:31 No.711857515

    どうせここでいうニーズは膝のことですとかいう引っかけ問題だろ俺にはわかる

    12 20/07/26(日)01:17:18 No.711857714

    答えは3でした ・一人目の石工は、「生計」が目的 →そのため手段はどれでもいい ・二人目は、自身の「技術」が目的 →自分の納得いくモノは作れるが顧客の視点がない ・三人目は顧客の「要望」に応えることが目的 →問題文に合致する

    13 20/07/26(日)01:18:04 No.711857943

    何を建ててるんですか?が種類のことだったら3?

    14 20/07/26(日)01:18:51 No.711858157

    まぁとりあえず出来たからヨシ!

    15 20/07/26(日)01:19:12 No.711858238

    ただの一言だけで判断するのは危険だ

    16 20/07/26(日)01:19:28 No.711858316

    俺顧客のニーズなんか目標に仕事してねえわ

    17 20/07/26(日)01:19:36 No.711858349

    真の正解は「問い方がクソ」

    18 20/07/26(日)01:19:37 No.711858359

    一番じゃなくていいから値段安くして…

    19 20/07/26(日)01:20:27 No.711858572

    でも3人が立てているのはただの民家なんだよね…

    20 20/07/26(日)01:20:44 No.711858651

    目標の理解だからニーズとは別の話じゃねぇかなって気がしないでもない

    21 20/07/26(日)01:20:48 No.711858669

    >俺顧客のニーズなんか目標に仕事してねえわ 会社のガンじゃねーか!

    22 20/07/26(日)01:20:51 No.711858685

    管理者は3を意識すべきだけど現場作業者は2でいいと思う

    23 20/07/26(日)01:21:02 No.711858728

    選択肢がどれも村人ABCレベルで臨場感に欠ける

    24 20/07/26(日)01:21:23 No.711858799

    >真の正解は「問い方がクソ」 この分だと通りすがりの人がただ質問したようにしか見えないのよね

    25 20/07/26(日)01:21:43 No.711858871

    まぁ問われた方としてはどうとでもとれる問いだからな…

    26 20/07/26(日)01:21:47 No.711858886

    大工?

    27 20/07/26(日)01:22:55 No.711859144

    >>俺顧客のニーズなんか目標に仕事してねえわ >会社のガンじゃねーか! 顧客のニーズってタダで全部やってくれることだぞ

    28 20/07/26(日)01:22:56 No.711859149

    仕事でお金もらえる理由はその仕事が価値を生み出してるからであって お客さんを無視して仕事した成果物に価値はあるのだろうか

    29 20/07/26(日)01:23:14 No.711859222

    この手の問題はだいたい大袈裟な答えが正解すると思ってる

    30 20/07/26(日)01:23:51 No.711859385

    > 顧客のニーズってタダで全部やってくれることだぞ 目玉焼き作って!って言われてスクランブルエッグお出しされてもタダでもいらんわ!

    31 20/07/26(日)01:24:09 No.711859461

    3は実績に対する事実を述べてるだけだから顧客のニーズではないのでは?

    32 20/07/26(日)01:24:26 No.711859539

    小学校の頃の俺なら「息している」と答えたところだ

    33 20/07/26(日)01:24:47 No.711859647

    顧客のニーズを目的にしないのと 顧客のニーズを完全無視するのは違うので

    34 20/07/26(日)01:24:51 No.711859662

    >仕事でお金もらえる理由はその仕事が価値を生み出してるからであって >お客さんを無視して仕事した成果物に価値はあるのだろうか 最終的な成果物見て客が納得したらいいんでないかな?

    35 20/07/26(日)01:24:57 No.711859686

    >顧客のニーズってタダで全部やってくれることだぞ そうやって一言で断じようとする!お前は画像の出題者みてえなやつだな!

    36 20/07/26(日)01:25:03 No.711859713

    総本山より立派な教会を建てたら殺されそう

    37 20/07/26(日)01:25:15 No.711859754

    >管理者は3を意識すべきだけど現場作業者は2でいいと思う こういう役割の切り分けをきちんと考えられたほうがいいよね、「石工の立場として技術提供している」って じゃないと石工の専門家の立ち位置から顧客の要望にアプローチする人がいなくなる

    38 20/07/26(日)01:25:36 No.711859834

    映画のワンシーンなら「見りゃわかるだろ」とでも答えてそうだ

    39 20/07/26(日)01:26:09 No.711859987

    自分で腕のいいと言い切れるあたり2はスゴ腕かお調子者かで楽しそう

    40 20/07/26(日)01:27:11 No.711860235

    顧客のニーズを満たしつつ利益を出さなければ仕事とは言わない

    41 20/07/26(日)01:27:24 No.711860283

    >お客さんを無視して仕事した成果物に価値はあるのだろうか お客さんは全てを完璧にイメージしてるわけじゃないからな 美味しい料理出してくれっつってもそっから先どんな手段で美味しくするかは料理の専門家の領分

    42 20/07/26(日)01:27:55 No.711860414

    >目玉焼き作って!って言われてスクランブルエッグお出しされてもタダでもいらんわ! 目玉焼き作って!って言われて最高級の卵と完全な温度管理の末に焼いた完璧な目玉焼きをタダで出すのが顧客のニーズって話だよ そんなもん考えてたら成り立たねぇ

    43 20/07/26(日)01:28:30 No.711860561

    >映画のワンシーンなら「見りゃわかるだろ」とでも答えてそうだ 何建ててるかなんて流石に分からねえよ!

    44 20/07/26(日)01:28:41 No.711860607

    例え下手な問題だな!

    45 20/07/26(日)01:28:42 No.711860612

    >>俺顧客のニーズなんか目標に仕事してねえわ >会社のガンじゃねーか! それを考えるのは上層の仕事だろ 歯車は言われた目の前の仕事を過不足無く仕上げるのが大事だ

    46 20/07/26(日)01:28:50 No.711860647

    >仕事でお金もらえる理由はその仕事が価値を生み出してるからであって >お客さんを無視して仕事した成果物に価値はあるのだろうか 石工は労働力を上司に売って対価をもらってるんだからちゃんと客のほう見てるよ 石工が作ったものを誰かに売るのは上司の仕事であって石工の仕事じゃない

    47 20/07/26(日)01:28:51 No.711860650

    >>お客さんを無視して仕事した成果物に価値はあるのだろうか >お客さんは全てを完璧にイメージしてるわけじゃないからな >美味しい料理出してくれっつってもそっから先どんな手段で美味しくするかは料理の専門家の領分 言っても好き嫌いは誰にでもあるからそこは話し合おうね!みんなハッピー!

    48 20/07/26(日)01:29:09 No.711860724

    上司もある意味顧客である その人のために何が出来るか考えろって教わったことがあったな チェンジで

    49 20/07/26(日)01:29:25 No.711860805

    >何建ててるかなんて流石に分からねえよ! 「忙しいんだ あっちいってろ 仕事の邪魔すんな」

    50 20/07/26(日)01:29:37 No.711860858

    さらに言えば石工に顧客の望むもの作らせるのも上司の仕事 んなもん作れるかアホって言うのは石工の仕事だ

    51 20/07/26(日)01:30:03 No.711860989

    元ネタもし野球部のマネージャーがドラッガーのマネジメントを読んだらかよ いつの時代だ

    52 20/07/26(日)01:30:08 No.711861007

    顧客のニーズは一番じゃなくていいからコスパ優先で だったんだよね

    53 20/07/26(日)01:30:13 No.711861033

    >>>俺顧客のニーズなんか目標に仕事してねえわ >>会社のガンじゃねーか! >それを考えるのは上層の仕事だろ >歯車は言われた目の前の仕事を過不足無く仕上げるのが大事だ 目の前の仕事が上層が持ってきた顧客のニーズに沿ったものなら それはニーズに沿った仕事をしていると言うことではないでしょうか

    54 20/07/26(日)01:30:21 No.711861085

    総合職と技能職で違うんだろうな 中々面白い問題だ

    55 20/07/26(日)01:30:31 No.711861128

    3はよくある顧客の本当に欲しかったものに成るパターンだろう

    56 20/07/26(日)01:30:39 No.711861153

    もしドラだったのか

    57 20/07/26(日)01:31:03 No.711861234

    組織として同じ方向を向くのが大事って意見は出てこないの

    58 20/07/26(日)01:31:30 No.711861343

    印象論だけど1は腕悪そう 2と3は腕良さそう

    59 20/07/26(日)01:31:36 No.711861366

    >目の前の仕事が上層が持ってきた顧客のニーズに沿ったものなら >それはニーズに沿った仕事をしていると言うことではないでしょうか 自分でニーズ考えてるのと結果的にニーズと合致しているって違わない?

    60 20/07/26(日)01:32:03 No.711861486

    >元ネタもし野球部のマネージャーがドラッガーのマネジメントを読んだらかよ ドラッガーのマネジメントが元ネタだよ

    61 20/07/26(日)01:32:23 No.711861587

    これ解説ありきのパワポかなんかじゃないのか

    62 20/07/26(日)01:32:52 No.711861725

    >組織として同じ方向を向くのが大事って意見は出てこないの まあ「」だし…組織なんか知ったことか…

    63 20/07/26(日)01:32:58 No.711861745

    >印象論だけど1は腕悪そう >2と3は腕良さそう 1はガサツだけど最低限の仕事をする 2は仕事の質はいいが価格も高い 3は仕事の内容次第では負けてくれそう

    64 20/07/26(日)01:33:06 No.711861782

    >組織として同じ方向を向くのが大事って意見は出てこないの 上流と下流は違うんですけおおおおで完結しちゃって その橋渡しをするリーダー格の存在が浮かばない程度なので

    65 20/07/26(日)01:33:08 No.711861794

    >組織として同じ方向を向くのが大事って意見は出てこないの それは組織を運営する側の問題であって末端の労働者が気にすることではない

    66 20/07/26(日)01:34:11 No.711862041

    これで飯食ってると自負してる者は 逆に言えば賃金さえしっかりしてればちゃんと働く労働力なんだ この視点が抜け落ちた職場はやべーんだ

    67 20/07/26(日)01:34:20 No.711862074

    ナンバーワンよりオンリーワンの教会が欲しいとかそんな感じかな…

    68 20/07/26(日)01:34:23 No.711862090

    客は教会を建てて欲しいとは限りません

    69 20/07/26(日)01:35:05 No.711862246

    3は親方とかならわかる あるいは設計士

    70 20/07/26(日)01:35:05 No.711862251

    そもそも考える人が上に立つって前提の上なら下っ端は出来る仕事をやるのがすべてであってそれ以上でもそれ以下でもないし

    71 20/07/26(日)01:35:08 No.711862263

    > >組織として同じ方向を向くのが大事って意見は出てこないの >それは組織を運営する側の問題であって末端の労働者が気にすることではない 100年前の経営者みたいなこと言うなよ… 企業理念とか経営指針とか組織憲章が無い会社にお勤めでいらっしゃる…?

    72 20/07/26(日)01:35:14 No.711862287

    1.コラで食べている 2.腕のいいコラの仕事をしている 3.この国で一番のスレを立てている

    73 20/07/26(日)01:35:14 No.711862288

    >>目の前の仕事が上層が持ってきた顧客のニーズに沿ったものなら >>それはニーズに沿った仕事をしていると言うことではないでしょうか >自分でニーズ考えてるのと結果的にニーズと合致しているって違わない? 歯車がニーズ考えちゃダメだよ!設計書通り作ってくだち!

    74 20/07/26(日)01:35:27 No.711862346

    石工さんが総合職なのかパートなのかによる

    75 20/07/26(日)01:36:26 No.711862584

    >企業理念とか経営指針とか組織憲章 末端の労働者が気にすることではない

    76 20/07/26(日)01:36:41 No.711862645

    >この視点が抜け落ちた職場はやべーんだ お賃金より大切なものがあると思いませんか? それは『やりがい』です!!!

    77 20/07/26(日)01:36:52 No.711862675

    私は義によってこの教会を立てているからな 歯車となって働く男には分かるまい

    78 20/07/26(日)01:37:10 No.711862748

    仕事の目標とか顧客のニーズとか日本語に直した事で原語とニュアンスのブレが生じてると思うんだよね だから問いがクソになる

    79 20/07/26(日)01:37:31 No.711862842

    目の前の仕事がある理由とか目的とか通達したほうが食い違った時とか不測な事態の時相談しやすいんじゃねぇかなって…

    80 20/07/26(日)01:37:50 No.711862919

    とりあえず現場のことなんかなんも知らねぇんだろうなって感じの問題なのは分かる

    81 20/07/26(日)01:37:56 No.711862949

    有名なレンガ積み職人の話ではあるけど翻訳か何かがクソオブクソ

    82 20/07/26(日)01:38:23 No.711863057

    >仕事の目標とか顧客のニーズとか日本語に直した事で原語とニュアンスのブレが生じてると思うんだよね >だから問いがクソになる let's fuck

    83 20/07/26(日)01:38:28 No.711863086

    >>この視点が抜け落ちた職場はやべーんだ >お賃金より大切なものがあると思いませんか? >それは『やりがい』です!!! やりがいで飯食えないから辞めるわ

    84 20/07/26(日)01:38:34 No.711863106

    >目の前の仕事がある理由とか目的とか通達したほうが食い違った時とか不測な事態の時相談しやすいんじゃねぇかなって… そのために中間管理職とか現場主任とかがいるのでは?

    85 20/07/26(日)01:38:45 No.711863151

    組織の一作業員が顧客のニーズを正確に把握しているとどうなるんです?

    86 20/07/26(日)01:39:26 No.711863343

    >組織として同じ方向を向くのが大事って意見は出てこないの 早いうちから捨てるべき考えだと思う レンガを作る職人、土を持ってくる職人、土を運ぶ道具を作る職人 それぞれがそれぞれの組織の理念と個人の理念のもとに働いてて集まった時点でバラバラ 街一番の教会を作ってると思ってネコ車作って欲しいって言われてもなあ

    87 20/07/26(日)01:39:26 No.711863344

    >100年前の経営者みたいなこと言うなよ… >企業理念とか経営指針とか組織憲章が無い会社にお勤めでいらっしゃる…? 同じ方向に向かせるのが経営者の仕事だろ 勝手に全員が同じ方向向いてくれる仕事なんてあるわけねえって

    88 20/07/26(日)01:39:30 No.711863354

    >やりがいで飯食えないから辞めるわ 患者である我々をを見捨てるのかって言い出すよ医療だと

    89 20/07/26(日)01:39:31 No.711863361

    問題文じゃ国で一番の教会立てるってのが正しいニーズなのかどうかがまず分からねぇ

    90 20/07/26(日)01:39:47 No.711863427

    >>やりがいで飯食えないから辞めるわ >患者である我々をを見捨てるのかって言い出すよ医療だと 辞めるわ

    91 20/07/26(日)01:40:06 No.711863524

    > 歯車がニーズ考えちゃダメだよ!設計書通り作ってくだち! 設計が完璧って前提ならそれでもいい 小規模プロジェクトならそれでもPMが修正できるし 実際の運用ではちゃんとプロジェクトの目標はこうでどんなものを作りますって認識を共有して作業してるよ…

    92 20/07/26(日)01:40:18 No.711863591

    最低時給のアルバイトもCEOの視点で働かないとな

    93 20/07/26(日)01:40:21 No.711863607

    結論ありきだからなのか問題の中ですら意思疎通できてない感がすごい

    94 20/07/26(日)01:40:31 No.711863657

    パートアルバイトなら1でいいよね2の意識があるとなお良いけど

    95 20/07/26(日)01:40:43 No.711863713

    >組織の一作業員が顧客のニーズを正確に把握しているとどうなるんです? 正確に把握していないと頑張っても深イイ話止まりだが 把握していると突破ファイルに出られる

    96 20/07/26(日)01:41:13 No.711863856

    >患者である我々をを見捨てるのかって言い出すよ医療だと 医者はそもそも人を救いたいとかすげえ稼いで権威が欲しいみたいな強烈なやる気がなきゃ続く仕事じゃねえ

    97 20/07/26(日)01:41:18 No.711863877

    教会じゃなくて議事堂が欲しかったんだけど…

    98 20/07/26(日)01:41:32 No.711863932

    >正確に把握していないと頑張っても深イイ話止まりだが >把握していると突破ファイルに出られる どっちも出なくていいな!

    99 20/07/26(日)01:41:34 No.711863942

    >>やりがいで飯食えないから辞めるわ >患者である我々をを見捨てるのかって言い出すよ医療だと 今の医療現場が直面してそうな問題だな

    100 20/07/26(日)01:41:54 No.711864024

    >実際の運用ではちゃんとプロジェクトの目標はこうでどんなものを作りますって認識を共有して作業してるよ… それはプロジェクトを考えてる上の段階では? 実際に作業したりする極端な話運送屋が同じ目標を認識する必要性ある?

    101 20/07/26(日)01:41:55 No.711864034

    >結論ありきだからなのか問題の中ですら意思疎通できてない感がすごい その結論も他のやつが考えることだから考えないって大分無敵なやつという

    102 20/07/26(日)01:42:07 No.711864093

    仕事の中でより深いドラマが生まれるってことか!

    103 20/07/26(日)01:42:15 No.711864137

    >それぞれがそれぞれの組織の理念と個人の理念のもとに働いてて集まった時点でバラバラ まあ確かに現実的に考えると一つの企業の社員が全て受け持って建築物立てることってほぼないわな...

    104 20/07/26(日)01:42:24 No.711864170

    医療はまだ給料いいからマシだけど 介護とかマジで人足りないからなその理論だと

    105 20/07/26(日)01:43:44 No.711864523

    なんかどれ選んでも別の答え帰ってきそうな問題に思える

    106 20/07/26(日)01:44:26 No.711864690

    マネジメント系の問題なら管理職が前提だろうから確かに3でいいな ただのパートアルバイトに聞いて3要求してたらちょっと疑問だけど

    107 20/07/26(日)01:45:19 No.711864916

    勝手に意識高めてるようにしか思えない… 問いの内容が曖昧すぎるし顧客だとしてもうるせぇ大人しくきれいに石組んどけって言われる場合だってある

    108 20/07/26(日)01:45:50 No.711865061

    >マネジメント系の問題なら管理職が前提だろうから確かに3でいいな >ただのパートアルバイトに聞いて3要求してたらちょっと疑問だけど 石工はパートなりアルバイトに相当しない?石工を統括しているギルドなりに問うたの?

    109 20/07/26(日)01:45:55 No.711865086

    モチベーションがアップしてきただろう?

    110 20/07/26(日)01:46:14 No.711865144

    水際で止めるためには知ってた方がいい時もあるわなぁ 絶対必要ってわけじゃないけどあると得

    111 20/07/26(日)01:46:25 No.711865198

    >石工はパートなりアルバイトに相当しない?石工を統括しているギルドなりに問うたの? 石工の中の職長的なポジションなのかもしれん

    112 20/07/26(日)01:47:05 No.711865356

    >>石工はパートなりアルバイトに相当しない?石工を統括しているギルドなりに問うたの? >石工の中の職長的なポジションなのかもしれん 自営業ともとれるぞ

    113 20/07/26(日)01:47:13 No.711865391

    >問いの内容が曖昧すぎるし顧客だとしてもうるせぇ大人しくきれいに石組んどけって言われる場合だってある 下手に下層に判断の材料与えるとそういう事はあるよね 一番の教会だったら装飾も華美にすんだろお!!? いや予算と工期の範囲でやるから黙っててね……

    114 20/07/26(日)01:47:16 No.711865396

    マネージャーに求められるのは1の人に2、3の視点を持たせることだろ

    115 20/07/26(日)01:47:16 No.711865399

    大きな現場の一介の石工が顧客ニーズに答える必要はないので2が一番よい加減だと思うけどな…

    116 20/07/26(日)01:47:17 No.711865407

    でも「これ何作ってんの?」って聞かれて「さぁ?俺雇われだし」って言われたらちょっとむかつくかも

    117 20/07/26(日)01:47:40 No.711865488

    この国で一番の教会を建てるためには腕の良い大工の仕事しなきゃいけないから2でいいんじゃ 3だけなら教会の建築に携わってるけど腕は悪いケース有りそう

    118 20/07/26(日)01:47:56 No.711865568

    >マネージャーに求められるのは1の人に2、3の視点を持たせることだろ 持つ必要性が無いし持たせたら駄目だよ

    119 20/07/26(日)01:47:56 No.711865569

    管理する立場まで行きたいなら3かな でも単に良く仕事をこなすなら2のが良い気がする

    120 20/07/26(日)01:48:34 No.711865735

    案外パートさんが2,3の発想まで持ってたらやりづらい パート長い人ってすごいプライドあったりして新しい上司のやり方拒んだりするし

    121 20/07/26(日)01:48:51 No.711865792

    >>問いの内容が曖昧すぎるし顧客だとしてもうるせぇ大人しくきれいに石組んどけって言われる場合だってある >下手に下層に判断の材料与えるとそういう事はあるよね >一番の教会だったら装飾も華美にすんだろお!!? >いや予算と工期の範囲でやるから黙っててね…… その相談自体はあってもいいと思うんですがね…相談0でヨシ!してたらアウトってよりはだけど 相談しまくって進捗遅れてもあれだからあれだけど…

    122 20/07/26(日)01:48:58 No.711865829

    連休中に仕事との接し方みたいな話する奴きらい

    123 20/07/26(日)01:49:01 No.711865839

    >でも「これ何作ってんの?」って聞かれて「さぁ?俺雇われだし」って言われたらちょっとむかつくかも ムカつかないけど

    124 20/07/26(日)01:49:20 No.711865908

    職人が背伸びして3の意識だと変な事しちゃいそうじゃない? いや管理者も一人よがりで暴走することもあるだろうけど

    125 20/07/26(日)01:49:33 No.711865968

    船頭多くしてなんちゃらとは言うから 視点は持ってもらっていいし気が効くなら良い結果になるかもしれんが 下手をして意識だけ高くなって変なことされても困る

    126 20/07/26(日)01:49:39 No.711865987

    どこの誰かも知らない怪しい人に仕事の内容を明かしてはいけないと言われているので…が正解

    127 20/07/26(日)01:49:45 No.711866021

    >職人が背伸びして3の意識だと変な事しちゃいそうじゃない? 仕事の範囲を勝手に越えたりしそう

    128 20/07/26(日)01:50:05 No.711866103

    教会用の石なのに城用のガッツリしたもの用意されても困るし…

    129 20/07/26(日)01:50:05 No.711866104

    どのポジションでも3の心得は多少はあっていいと思う

    130 20/07/26(日)01:50:15 No.711866141

    >その相談自体はあってもいいと思うんですがね…相談0でヨシ!してたらアウトってよりはだけど そもそも現場が言われた事以外を提案なんかしたらダメだよ

    131 20/07/26(日)01:50:22 No.711866168

    >どこの誰かも知らない怪しい人に仕事の内容を明かしてはいけないと言われているので…が正解 正解は沈黙

    132 20/07/26(日)01:50:33 No.711866215

    この国一番の教会を作ってるんですよ!何せ俺は腕のいい大工ですからね!この腕一本で飯を食ってるんです

    133 20/07/26(日)01:50:56 No.711866301

    >そもそも現場が言われた事以外を提案なんかしたらダメだよ 言ったり考えたりすべきなのは3の視点を本来持つべき人だわな

    134 20/07/26(日)01:51:16 No.711866374

    >この国一番の教会を作ってるんですよ!何せ俺は腕のいい大工ですからね!この腕一本で飯を食ってるんです パーフェクトな回答きたな…

    135 20/07/26(日)01:51:22 No.711866403

    下っ端が1のみでいいという考えは奴隷がほしいってことかな

    136 20/07/26(日)01:51:51 No.711866514

    >>そもそも現場が言われた事以外を提案なんかしたらダメだよ >言ったり考えたりすべきなのは3の視点を本来持つべき人だわな だから建築基準法を明らかに満たして無いけど設計通りに作るね

    137 20/07/26(日)01:51:55 No.711866525

    顧客の目標を理解という話を忘れて独自設定で戦い出す 自分自身で暴走する無能を演じている…

    138 20/07/26(日)01:51:55 No.711866529

    >下っ端が1のみでいいという考えは奴隷がほしいってことかな 下っ端まで意見する権限あったら仕事進まないぞ

    139 20/07/26(日)01:51:56 No.711866532

    >大きな現場の一介の石工が顧客ニーズに答える必要はないので2が一番よい加減だと思うけどな… 3まで知らせておくのまではアリだけど 実際に自分の仕事として答えるのは2が最適だよね

    140 20/07/26(日)01:51:59 No.711866548

    トヨタの下請け町工場に「何作ってんの?」って聞いて「新開発エンジンのパーツです」って答えられたらそっちのほうが問題だと思う

    141 20/07/26(日)01:52:07 No.711866571

    >言ったり考えたりすべきなのは3の視点を本来持つべき人だわな とはいえ現場から見なきゃわからんところもあるから 意見を吸い上げるときにそういう視点を持ってもらっていると助かる

    142 20/07/26(日)01:52:29 No.711866652

    >>>そもそも現場が言われた事以外を提案なんかしたらダメだよ >>言ったり考えたりすべきなのは3の視点を本来持つべき人だわな >だから建築基準法を明らかに満たして無いけど設計通りに作るね 無関係ゾーン 現場がやりました 無関係ゾーン

    143 20/07/26(日)01:52:40 No.711866699

    一生末端なら1でいいんだけどそうじゃないからね

    144 20/07/26(日)01:52:44 No.711866716

    >だから建築基準法を明らかに満たして無いけど設計通りに作るね ヨシじゃねえ現場責任者に報告しろ!

    145 20/07/26(日)01:52:58 No.711866776

    管理職よりお局ポジションのベテランパートの意見のが強い職場とかたまにある

    146 20/07/26(日)01:53:03 No.711866791

    この文字画像が仕事のできないやつのそれで笑う 文字効果なんていれなくていいと思うけど③の気持ちがあるといれちゃうのかな?

    147 20/07/26(日)01:53:07 No.711866806

    3で表面上意識高いですアピールして置いて2のメンタルで上長経由で顧客の確実な要望を把握して仕事する すべては1

    148 20/07/26(日)01:53:10 No.711866819

    >下っ端が1のみでいいという考えは奴隷がほしいってことかな 1か2以外の下っ端なんか逆に使いにくいよ

    149 20/07/26(日)01:53:34 No.711866908

    >>だから建築基準法を明らかに満たして無いけど設計通りに作るね >ヨシじゃねえ現場責任者に報告しろ! だって >そもそも現場が言われた事以外を提案なんかしたらダメだよ 言われたし…

    150 20/07/26(日)01:53:37 No.711866918

    >>実際の運用ではちゃんとプロジェクトの目標はこうでどんなものを作りますって認識を共有して作業してるよ… >それはプロジェクトを考えてる上の段階では? >実際に作業したりする極端な話運送屋が同じ目標を認識する必要性ある? 結局運送屋とプログラマーの仕事の範囲が別って話だな

    151 20/07/26(日)01:53:39 No.711866926

    >顧客の目標を理解という話を忘れて独自設定で戦い出す >自分自身で暴走する無能を演じている… さっきからブツブツ言ってないで安価でも飛ばしたらどうかね 無能だってそうすればすぐに分かるだろう

    152 20/07/26(日)01:53:58 No.711866994

    >下っ端が1のみでいいという考えは奴隷がほしいってことかな 経営者目線を持てとかそういう系の方がよっぽど全部を下に押し付けてる気がする

    153 20/07/26(日)01:54:13 No.711867058

    >この文字画像が仕事のできないやつのそれで笑う それは言わないであげて 仕事できるやつはこんな画像作る様な業種に居ないんだから

    154 20/07/26(日)01:54:31 No.711867137

    上昇志向あるなら3まで持った方がいい

    155 20/07/26(日)01:54:42 No.711867180

    下っ端でも最終目標とか当座の目標の共有はしたほうがいいと思うけどそれはそれとして心構えは別に1,2じゃ悪いってわけじゃないでしょ

    156 20/07/26(日)01:54:43 No.711867184

    >>そもそも現場が言われた事以外を提案なんかしたらダメだよ >言われたし… そもそもその設計したの3じゃなくて2の誰かだとおもうんですけおあしす

    157 20/07/26(日)01:55:02 No.711867262

    下っ端からしたらおあしすされたらたまんないから仕様しっときたいところもあるんすよ…

    158 20/07/26(日)01:55:22 No.711867347

    顧客のニーズに答えることは大事だと思うけど こんななぞなぞでわかった気になられてもって感じはする コンサルとかが好きそう

    159 20/07/26(日)01:55:41 No.711867419

    >経営者目線を持てとかそういう系の方がよっぽど全部を下に押し付けてる気がする 経営者以外が経営者と同じこと考えられるなら経営者は何すんのって思う

    160 20/07/26(日)01:55:59 No.711867486

    わかりました!職員皆経営者として顧客と勝手に話進めて原価爆増工期短縮となりました!

    161 20/07/26(日)01:56:03 No.711867500

    >下っ端からしたらおあしすされたらたまんないから仕様しっときたいところもあるんすよ… 教えてくれないところにいるの?

    162 20/07/26(日)01:56:20 No.711867560

    自分の職業の説明と具体的な実績を話せるから3が合理的ですね

    163 20/07/26(日)01:56:28 No.711867590

    >経営者以外が経営者と同じこと考えられるなら経営者は何すんのって思う 他の仕事をする

    164 20/07/26(日)01:56:31 No.711867598

    マネージャーなら3持てってことよな そこから末端まで3を浸透させるか2の意識を徹底させるかは

    165 20/07/26(日)01:56:57 No.711867708

    末端まで全員が経営者目線を持った上で正しい判断出来るだけの情報を共有できて意見の交換が適切に出来るんだったら素晴らしい理想の組織だと思うよ

    166 20/07/26(日)01:57:30 No.711867816

    >教えてくれないところにいるの? どっかのメーカーの部品だろう事は発注先からわかるけど来てる仕様は精度と基準だけだし

    167 20/07/26(日)01:57:30 No.711867817

    >末端まで全員が経営者目線を持った上で正しい判断出来るだけの情報を共有できて意見の交換が適切に出来るんだったら素晴らしい理想の組織だと思うよ まぁ大抵はどっかに歪ませる奴がいるよな

    168 20/07/26(日)01:57:33 No.711867826

    まず「」がそれぞれ持論に一番都合のいい仕事を持ち出すから話がめんどくさくなる 自分はIT屋の下っ端だけど自分の仕事の範囲だと出来上がるシステムの目標については悩まなくてもいいけど頭に入れといた方がスムーズに仕事が出来る

    169 20/07/26(日)01:57:37 No.711867849

    全部一人で回すフリーの職人ならニーズも何もかも分かってなきゃいけないかもしれないけど組織でやるならその辺は分業でしょ

    170 20/07/26(日)01:57:51 No.711867903

    マネが尻持ってくれるって言うんならそれでいいんすがね >おあしす

    171 20/07/26(日)01:58:06 No.711867959

    >どっかのメーカーの部品だろう事は発注先からわかるけど来てる仕様は精度と基準だけだし それは知ってはならん奴だ

    172 20/07/26(日)01:58:11 No.711867973

    くっだらね~~~~ https://www.slideshare.net/mobile/akimicyu/20150208-44459854?next_slideshow=2

    173 20/07/26(日)01:58:14 No.711867980

    >末端まで全員が経営者目線を持った上で正しい判断出来るだけの情報を共有できて意見の交換が適切に出来るんだったら素晴らしい理想の組織だと思うよ みんなクローンでもそうはいかないんじゃないかな… AI制御のアンドロイドくらいじゃないのそんなこと可能なの

    174 20/07/26(日)01:58:18 No.711867997

    現場が勝手にやりました

    175 20/07/26(日)01:58:21 No.711868013

    下っ端が経営者目線なんか持ったところで全部押し付けられるか何言っても無視されるかしかないんだから無駄でしかないだろ

    176 20/07/26(日)01:58:23 No.711868022

    経営者が現場目線を学ぶのダルいから現場に経営者目線持たせて意見吸い上げた方が楽とかそういう…

    177 20/07/26(日)01:58:40 No.711868083

    >自分はIT屋の下っ端だけど自分の仕事の範囲だと出来上がるシステムの目標については悩まなくてもいいけど頭に入れといた方がスムーズに仕事が出来る そういう話なの

    178 20/07/26(日)01:58:50 No.711868111

    黒地に白の立体文字もメタリックな光も浅いやつが言葉に重みを付けたいときによくやる

    179 20/07/26(日)01:59:02 No.711868151

    つまり「」みんなで機械生命体になろうぜって話だな

    180 20/07/26(日)01:59:09 No.711868178

    >まず「」がそれぞれ持論に一番都合のいい仕事を持ち出すから話がめんどくさくなる >自分はIT屋の下っ端だけど自分の仕事の範囲だと出来上がるシステムの目標については悩まなくてもいいけど頭に入れといた方がスムーズに仕事が出来る それって仕様の理解の範囲なんじゃないの?

    181 20/07/26(日)01:59:17 No.711868205

    >下っ端が経営者目線なんか持ったところで全部押し付けられるか何言っても無視されるかしかないんだから無駄でしかないだろ そういう人は大抵独立するな

    182 20/07/26(日)02:00:01 No.711868371

    経営者目線を持てって大抵俺のやり方に疑いを持つなくらいの意味でしかない

    183 20/07/26(日)02:00:02 No.711868379

    経営者目線を教育するんじゃなく経営者目線を勝手に学べってスタンスだと知らんわってなる

    184 20/07/26(日)02:00:02 No.711868380

    小売りやっててバイトに「こんな商品じゃ売れませんよ!~~の○○って商品入れましょう!」って言われたらそれは3目線を持ってる良いヤツってことになるんだろうか

    185 20/07/26(日)02:00:15 No.711868422

    >黒地に白の立体文字もメタリックな光も浅いやつが言葉に重みを付けたいときによくやる まぁ雇われ講師なんてハッタリ効かせてナンボだし

    186 20/07/26(日)02:00:33 No.711868462

    >>まず「」がそれぞれ持論に一番都合のいい仕事を持ち出すから話がめんどくさくなる >>自分はIT屋の下っ端だけど自分の仕事の範囲だと出来上がるシステムの目標については悩まなくてもいいけど頭に入れといた方がスムーズに仕事が出来る >それって仕様の理解の範囲なんじゃないの? ITだったら教会ってシステムを組んでるって話だと考えたけど 違ったんだったらすまんな

    187 20/07/26(日)02:00:38 No.711868482

    スレ画にもスレ分にも上に意見しろなんて話はないんだが 何故かそういう話になってて笑う

    188 20/07/26(日)02:00:43 No.711868493

    > それって仕様の理解の範囲なんじゃないの? 仕様を理解するには顧客のニーズを把握する必要があるのでは

    189 20/07/26(日)02:00:45 No.711868506

    3持ってるのなんて総合職だけでよくね

    190 20/07/26(日)02:01:11 No.711868590

    >くっだらね~~~~ >https://www.slideshare.net/mobile/akimicyu/20150208-44459854?next_slideshow=2 こんな目の滑るスライド作るのが技術士かぁ…

    191 20/07/26(日)02:01:14 No.711868603

    >仕様を理解するには顧客のニーズを把握する必要があるのでは むしろそれを教会に当てはめるなら教会を設計する人の話にならない?

    192 20/07/26(日)02:01:15 No.711868607

    経営者目線持ってる末端は上の人間も自分自身も幸せになれないからね…

    193 20/07/26(日)02:02:18 No.711868814

    >>仕様を理解するには顧客のニーズを把握する必要があるのでは >むしろそれを教会に当てはめるなら教会を設計する人の話にならない? 業種によって設計の範囲が変わるからなぁ

    194 20/07/26(日)02:02:24 No.711868846

    バイトが経営者目線持ってそれ前提で自分の仕事をきっちりクオリティ高くやれるならそれが一番いい バイトが経営者目線であーだこーだ意見してくるならいらない

    195 20/07/26(日)02:02:25 No.711868851

    >スレ画にもスレ分にも上に意見しろなんて話はないんだが >何故かそういう話になってて笑う 意見する権利ないなら3の視点なんていらんがな 言われたとおりにやるだけだし

    196 20/07/26(日)02:02:41 No.711868903

    末端が3って答えられるようにするのが上の人の仕事ではないの

    197 20/07/26(日)02:02:50 No.711868937

    3で答えてたら顧客に「じゃあなんでこの壁金貼らないの?」みたいに言われるじゃん そんなのだたの工員が答えられるわけないし…

    198 20/07/26(日)02:03:06 No.711868993

    >スレ画にもスレ分にも上に意見しろなんて話はないんだが >何故かそういう話になってて笑う 2と3持ってて2として振る舞える石工いいよね…はとっくに結論出てるから それ以外のケースでおもちゃにしてるんだと思う

    199 20/07/26(日)02:03:20 No.711869042

    自分が上なら皆にできれば3まで持ってほしいかな いずれは上に行ったり独立するだろうし

    200 20/07/26(日)02:03:30 No.711869078

    >3持ってるのなんて総合職だけでよくね そういうんですらなくそれぞれ上司の目標とか意図は把握してたほうが要領良くできるよ ってだけじゃ

    201 20/07/26(日)02:03:30 No.711869081

    3はセコカン猫の仕事だろ

    202 20/07/26(日)02:03:43 No.711869128

    >>>仕様を理解するには顧客のニーズを把握する必要があるのでは >>むしろそれを教会に当てはめるなら教会を設計する人の話にならない? >業種によって設計の範囲が変わるからなぁ ITだと顧客の言ってる事と設計仕様があんまり一致しないしね

    203 20/07/26(日)02:04:09 No.711869210

    >3で答えてたら顧客に「じゃあなんでこの壁金貼らないの?」みたいに言われるじゃん >そんなのだたの工員が答えられるわけないし… 知ってたら答えられるし知らなかったら管理者に聞いてきますでいい 早いか遅いかでしかないけど早い方がやや得だね!

    204 20/07/26(日)02:04:21 No.711869258

    3が正解なら報酬も国で誰よりも多く支払わなくては成り立たないのでは

    205 20/07/26(日)02:04:28 No.711869283

    >>>>仕様を理解するには顧客のニーズを把握する必要があるのでは >>>むしろそれを教会に当てはめるなら教会を設計する人の話にならない? >>業種によって設計の範囲が変わるからなぁ >ITだと顧客の言ってる事と設計仕様があんまり一致しないしね この要求ねぇの不味くね?!ってなることは結構あるよね

    206 20/07/26(日)02:04:43 No.711869345

    >ITだと顧客の言ってる事と設計仕様があんまり一致しないしね 見た目上要望通りSPAだけど実際は全然違います ヨシ

    207 20/07/26(日)02:04:48 No.711869367

    >>3で答えてたら顧客に「じゃあなんでこの壁金貼らないの?」みたいに言われるじゃん >>そんなのだたの工員が答えられるわけないし… >知ってたら答えられるし知らなかったら管理者に聞いてきますでいい >早いか遅いかでしかないけど早い方がやや得だね! それって工員の仕事なの?

    208 20/07/26(日)02:05:03 No.711869417

    お前たちもう寝なさ~い