虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/25(土)20:08:17 効いて... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1595675297146.jpg 20/07/25(土)20:08:17 No.711732301

効いていないだと!?

1 20/07/25(土)20:09:01 No.711732513

ぬっる…

2 20/07/25(土)20:09:03 No.711732530

ただの迷信なんぬ

3 20/07/25(土)20:10:53 No.711733201

レンズ効果で火事の原因になるからやめるんぬ

4 20/07/25(土)20:11:53 No.711733553

> 1986年8月10日、アメリカ・カリフォルニア州の日刊紙「The San Diego Union-Tribune」(現:U-T San Diego)の中で、「水入りのビンは犬を遠ざける効果がある」という読者からの逸話的な報告が掲載されました。さらにそれから3年後に出版された「Curses! Broiled Again!」という本の中では、すでにこの逸話が都市伝説の1つとしてカウントされているようです。しかしその後も都市伝説は広がり続け、いつしか海を越えて世界各国へ広がっていきました。以下はその概要で、カッコ内はメディアで報道された年を表しています。 >イギリス・ロンドン(1993) >オーストラリア・シドニー(1994) >オーストラリア・クイーンズランド(1996) >アイルランド(1997) > こうした流れから考えると、動物よけとしての水入りペットボトル伝説は、1980年代半ばにアメリカの新聞に投稿された、一般市民からの体験談が元になっているようです。

5 20/07/25(土)20:12:45 No.711733884

> 日本には野良犬よりも野良猫の方が圧倒的に多かったため、当初は犬用だったものが、便宜上猫用にすりかわった可能性があります。また1982年から飲料用として使用することが認められたペットボトルが、シェアの拡大とともに、ピンにとってかわっていったと推測されます。

6 20/07/25(土)20:13:00 No.711733955

むしろ好奇心そそられて寄ってくるとか聞いた

7 20/07/25(土)20:23:16 No.711737644

なんで日本はノライッヌは少なくて ノラぬだらけなんだ

8 20/07/25(土)20:27:33 No.711739357

さすがに最近見なくなったけど親の敵のように敷地の周囲に置きまくってる家とかあったな…

9 20/07/25(土)20:28:44 No.711739835

>なんで日本はノライッヌは少なくて >ノラぬだらけなんだ 犬は群れを作るから放置してる危ないんだよ、狂犬病とかもあるし だから保健所がせっせと駆…保護し続けた結果

10 20/07/25(土)20:36:27 No.711742812

今は見かけないけど昔は普通に野良犬いたみたいだよね imgでイッヌなんて表記もなかなか見ないけど

11 20/07/25(土)20:44:10 No.711746021

>imgでイッヌなんて表記もなかなか見ないけど なんJで使うらしいがよく知らん 単にタイプミスの可能性もある

12 20/07/25(土)20:48:20 No.711747742

元は狂犬病避けって聞いたことがあるが

13 20/07/25(土)20:50:13 No.711748467

間に挟まりてえんぬ

↑Top