虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/25(土)18:35:25 初めて... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/25(土)18:35:25 No.711701337

初めてブロック肉をたこ糸で巻いて煮豚作ってみたんだけど味がうまく染み込まなかった ネットの二郎レシピ参考にして2時間くらい漬けたんだけどどのくらい漬ければ良かったのかな…

1 20/07/25(土)18:36:29 No.711701649

染みトロの作りたかったけどあきらめた

2 20/07/25(土)18:36:31 No.711701655

24時間

3 20/07/25(土)18:37:33 No.711701942

俺も基本24時間短くても12時間は漬ける

4 20/07/25(土)18:37:54 No.711702044

漬けダレ作って火通した肉漬け込むほうが良いんでね?

5 20/07/25(土)18:38:56 No.711702368

2時間は短すぎない?

6 20/07/25(土)18:39:24 No.711702491

https://dainagon1314.hatenablog.com/entry/2019/11/13/200000 参考にしたのはこれ

7 20/07/25(土)18:40:49 No.711702972

だいたいパサパサになる

8 20/07/25(土)18:40:58 No.711703028

そのレシピなら圧力鍋使った?

9 20/07/25(土)18:41:11 No.711703086

温度が下がっていく過程で味が染み込む

10 20/07/25(土)18:41:40 No.711703244

圧力なべ使ってない気がする

11 20/07/25(土)18:41:46 No.711703263

少なくとも一晩はいるだろ

12 20/07/25(土)18:41:52 No.711703290

2時間は圧力鍋前提だけど貴様は?

13 20/07/25(土)18:41:58 No.711703320

>そのレシピなら圧力鍋使った? 圧力鍋使って30分煮込んだ 肉は豚バラブロック使ったんだけど今思ったら脂身の層が厚すぎたのかもしれない

14 20/07/25(土)18:42:40 No.711703529

圧力鍋使ったのか えらいな

15 20/07/25(土)18:43:11 No.711703683

豚バラと豚肩ロースじゃ全然肉質違うだろうからまぁそれだろうね…

16 20/07/25(土)18:44:52 No.711704199

他のレシピ見ると24時間漬け込むとか醤油ダレで煮込むとか色々あって難しい… とりあえず次回は24時間試してみる

17 20/07/25(土)18:45:30 No.711704394

丸一日漬けても漬けすぎにはならない 気になるならまず半日でお試ししよう

18 20/07/25(土)18:45:32 No.711704407

足りないなら増やせばいい 具体的な数字なんか気にするなトライ&エラーだ

19 20/07/25(土)18:46:03 No.711704558

最近はスレ画のように密封した肉をお湯を張って保温モードにした炊飯器に一晩突っ込んでお手軽に作ってる

20 20/07/25(土)18:46:09 No.711704592

ある程度肉の水分で薄まるから しょっぺぇ!ってぐらいで作っても意外とうまくいく

21 20/07/25(土)18:46:36 No.711704730

漬け込むときは冷蔵庫にいれるんだぞ 冷えたほうが味染み込むのとまぁこの時期単純に痛むから 半日放置した煮玉子食べたら食中毒で先週入院するハメになったばかりだから

22 20/07/25(土)18:46:59 No.711704847

似たレシピ見たけど味薄いから1晩漬けてる 漬け終わったら表面焼くと倍美味い

23 20/07/25(土)18:48:10 No.711705209

>半日放置した煮玉子食べたら食中毒で先週入院するハメになったばかりだから 冬だと全然平気なのにこの季節は危ないよね

24 20/07/25(土)18:48:41 No.711705375

二郎とか煮込んだ醤油だれにそのまま漬けてるからな… 煮込んだあと粗熱とって煮汁と冷蔵庫に入れればいいんじゃない

25 20/07/25(土)18:49:08 No.711705500

単純にタレが薄かったってことはない? 漬け込む前にアルコール飛ばしも兼ねてタレを少し煮詰めるのも手だぞ

26 20/07/25(土)18:49:24 No.711705587

カタログで痴漢シチュでスカート捲り上げて尻揉まれてるように見えた

27 20/07/25(土)18:49:29 No.711705617

圧力鍋で煮豚とか手羽元煮込み作るようなると人生が8割楽しくなる

28 20/07/25(土)18:50:30 No.711705925

体に悪そうとかそういう気持ちは捨てるべし

29 20/07/25(土)18:50:34 No.711705939

俺はYouTubeの谷やんのレシピが最近のお手本

30 20/07/25(土)18:51:35 No.711706270

煮込んだあと一晩漬けておいてる感じでやってる

31 20/07/25(土)18:51:36 No.711706279

一日寝かしてみたら?

32 20/07/25(土)18:52:19 No.711706506

>単純にタレが薄かったってことはない? >漬け込む前にアルコール飛ばしも兼ねてタレを少し煮詰めるのも手だぞ 醤油200mみりん100mで割ったタレに味の素おおさじ2杯入れてひと煮立ちさせたの使ったよ 味的には結構濃かったけど醤油の割合増やしたほうがよいかな…

33 20/07/25(土)18:53:58 No.711707048

圧力なべ使うと柔らかくはなるけどどうして味のしみこみが弱くなる

34 20/07/25(土)18:54:53 No.711707333

>圧力なべ使うと柔らかくはなるけどどうして味のしみこみが弱くなる やっぱ煮ないと駄目だなってなるよね… 柔らかくしたいなら低音調理とかも出てきたし

35 20/07/25(土)18:55:27 No.711707484

>醤油200mみりん100mで割ったタレに味の素おおさじ2杯入れてひと煮立ちさせたの使ったよ >味的には結構濃かったけど醤油の割合増やしたほうがよいかな… 濃さはちょうどいいっぽいな… 肉にしたあじはつけたかい

36 20/07/25(土)18:56:41 No.711707897

自分はチャーシュー煮込んだらそく冷まして冷凍庫に入れる 凍り始める直前くらいに取り出すと煮込み時間短くても味染みてるよ

37 20/07/25(土)18:56:46 No.711707931

>漬け込むときは冷蔵庫にいれるんだぞ >冷えたほうが味染み込むのとまぁこの時期単純に痛むから >半日放置した煮玉子食べたら食中毒で先週入院するハメになったばかりだから 粗熱取るためにジップロックを水に沈めたまま1日冷蔵庫に入れ忘れてたことある…

38 20/07/25(土)18:57:50 No.711708318

その悔しさがお前を豚にする!

39 20/07/25(土)18:58:36 No.711708598

東海林さだお式焼豚ならラクチンだぞ

40 20/07/25(土)18:58:38 No.711708606

低温調理焼豚はいいぞ…

41 20/07/25(土)18:58:38 No.711708610

塩角煮食いてぇ~

42 20/07/25(土)18:58:48 No.711708671

>濃さはちょうどいいっぽいな… >肉にしたあじはつけたかい 塩コショウ振ってすりすりしたけど加減が分からなかったからこっちは薄かったかもしれん…

43 20/07/25(土)18:59:33 No.711708915

ぶっちゃけ煮込み料理じゃ下味の塩コショウなんて誤差レベル

44 20/07/25(土)18:59:53 No.711709023

肉は一回茹でて脂捨てとけ

45 20/07/25(土)19:00:00 No.711709049

本当の意味の焼豚作りたいけどあれドラム缶必要なのかな…

46 20/07/25(土)19:01:23 No.711709506

俺も24時間がベストだな 前日夕飯調理時に仕込んで翌日食べる

47 20/07/25(土)19:01:54 No.711709665

>肉は一回茹でて脂捨てとけ 冬なら外に置いておくだけでラードっぽいのが回収できるけど今の時期はなぁ

48 20/07/25(土)19:03:04 No.711710058

シャトルシェフ買おうぜ

49 20/07/25(土)19:03:10 No.711710081

圧力鍋使う場合でも下茹でしたほうが良いのかな

50 20/07/25(土)19:04:12 No.711710424

下茹での役割は言わば汚れ落とし

51 20/07/25(土)19:04:34 No.711710554

そのまま肉にブスブスと穴開けて温めてから調味液につけてさませば今からでもしみるし

52 20/07/25(土)19:05:18 No.711710830

意外と自炊あき多いのな

53 20/07/25(土)19:05:40 No.711710939

>自炊あき あ?

54 20/07/25(土)19:05:56 No.711711031

>>自炊あき >あ? き?

55 20/07/25(土)19:05:59 No.711711049

隠し味に黒酢を入れるとすごく美味しい

56 20/07/25(土)19:06:14 No.711711114

かわいいね❤

57 20/07/25(土)19:07:00 No.711711380

紅茶煮おいしいよ そのままでも良いし味なんて後でいくらでもつければ良いのだ

58 20/07/25(土)19:07:49 No.711711661

>圧力鍋使う場合でも下茹でしたほうが良いのかな 蓋開けるとむわぁっと臭いよ 鍋から出る蒸気でさえ結構気になる

59 20/07/25(土)19:09:01 No.711712097

>紅茶煮おいしいよ >そのままでも良いし味なんて後でいくらでもつければ良いのだ 実家だとからし醤油付けて食べてた おいしい

60 20/07/25(土)19:09:06 No.711712124

煮豚はどうやってもパサパサになるから諦めて塩漬けにしてる 失敗する要素ないしめっちゃ美味しいからおすすめだよ

61 20/07/25(土)19:09:06 No.711712125

漬けるタレも熱くしておくと染み込みやすいぞ

62 20/07/25(土)19:09:13 No.711712163

形を気にしないなら糸で巻くより豚バラブロック肉そのまま煮て 喜多方ラーメンみたいな形のチャーシューにしたほうが味が染み込みやすい

63 20/07/25(土)19:09:14 No.711712165

普通の鍋ならフォークで穴空けて沸騰させたらあとは冷めるまで放置だなぁ 塩というか醤油が多過ぎると固くなる 圧力鍋なら柔らかいのかな

64 20/07/25(土)19:11:09 No.711712795

何となく下茹でじゃなくて蒸してる

65 20/07/25(土)19:11:41 No.711712980

圧力鍋は5000円くらいの圧力調整できない奴使ったけど肉自体はパサパサにならず柔らかかったよ ただ味が染み込んでないから外周以外が茹で豚の味

66 20/07/25(土)19:11:41 No.711712985

豚バラは煮る前にフライパンで焼き目付けておくといいぞ これでもかってくらい脂が抜けるから油は敷かなくていい

67 20/07/25(土)19:12:55 No.711713447

>普通の鍋ならフォークで穴空けて沸騰させたらあとは冷めるまで放置だなぁ >塩というか醤油が多過ぎると固くなる >圧力鍋なら柔らかいのかな ごめんこれ角煮だわ

68 20/07/25(土)19:13:55 No.711713787

>圧力鍋は5000円くらいの圧力調整できない奴使ったけど肉自体はパサパサにならず柔らかかったよ >ただ味が染み込んでないから外周以外が茹で豚の味 圧力鍋はお湯で茹でるだけにして味付けは普通の鍋で煮ると良いよ

69 20/07/25(土)19:13:57 No.711713803

下茹でして低温調理機が一番美味しいと思う

70 20/07/25(土)19:14:01 No.711713833

煮豚っていうと焼豚作りたいのか角煮作りたいのかよくわからなくなるね 似てるようで全然違うものが出来上がる

71 20/07/25(土)19:14:08 No.711713873

>これでもかってくらい脂が抜けるから油は敷かなくていい 脂敷いといたほうが脂抜けるのはやいんだけどね…

72 20/07/25(土)19:15:19 No.711714263

実際ラーメン屋の焼豚って焼いてるんだっけ

73 20/07/25(土)19:15:52 No.711714457

>>これでもかってくらい脂が抜けるから油は敷かなくていい >脂敷いといたほうが脂抜けるのはやいんだけどね… えっマジで 知らなんだ~

74 20/07/25(土)19:16:17 No.711714610

俺が食べた個人経営の見せでオーブンで焼いてる叉焼作ってたの1店だけしか知らないな…

75 20/07/25(土)19:16:19 No.711714624

>実際ラーメン屋の焼豚って焼いてるんだっけ 店によるけど一般的には焼いてないほうが圧倒的に多いと思う

76 20/07/25(土)19:17:28 No.711714983

>実際ラーメン屋の焼豚って焼いてるんだっけ 焼いてはいないけど煮るともなんか違う気がする調理法

77 20/07/25(土)19:19:14 No.711715592

俺は何度か作った結果近くでチャーシュー売ってるラーメン屋あるからそこで買うのがいちばんいいな!ってなった

78 20/07/25(土)19:19:23 No.711715652

たまに炙りチャーシューってあるけど焼豚を炙るって書くとちょっと混乱する

79 20/07/25(土)19:19:38 No.711715726

>俺は何度か作った結果近くでチャーシュー売ってるラーメン屋あるからそこで買うのがいちばんいいな!ってなった やっぱ餅は餅屋だな…

80 20/07/25(土)19:19:39 No.711715734

店主夫妻が高齢で店仕舞いしたラーメン屋のチャーシュー旨かったなあ… 味染みてるし、柔らかいけど弾力もあって 再現しようとあれこれ試してるけど未だに成功を見ていない

81 20/07/25(土)19:21:45 No.711716496

とりあえず気軽にしっとり柔らかにしたいなら低温調理 ただ次郎系のアレを想像してるとだいぶ違う仕上がりになる

82 20/07/25(土)19:23:34 No.711717148

そのままのせるとスープが冷めるからチャーシューをバーナーで炙る店はあるな

83 20/07/25(土)19:23:48 No.711717228

二郎系は本人達も言ってるようにチャーシューじゃなくて豚って感じ

84 20/07/25(土)19:24:28 No.711717484

>ただ次郎系のアレを想像してるとだいぶ違う仕上がりになる これは単に角煮作ればほぼそれ

85 20/07/25(土)19:31:33 No.711720093

>>俺は何度か作った結果近くでチャーシュー売ってるラーメン屋あるからそこで買うのがいちばんいいな!ってなった >やっぱ餅は餅屋だな… だがそれでは進歩ないだろ それを越えなきゃ立派なチャーシューになれない

86 20/07/25(土)19:33:26 No.711720711

チャーシューになっちゃダメだよ!

87 20/07/25(土)19:34:37 No.711721076

同じお金出すなら美味しい方を選ぶ

↑Top