20/07/25(土)15:51:22 Javaっ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/25(土)15:51:22 No.711653830
Javaって何できるの?
1 20/07/25(土)15:51:53 No.711653981
定時退社とか
2 20/07/25(土)15:52:28 No.711654106
アップデートとか
3 20/07/25(土)15:52:41 No.711654161
定時退社できるじゃば
4 20/07/25(土)15:52:54 No.711654218
給料泥棒
5 20/07/25(土)15:53:03 No.711654249
マイクラ
6 20/07/25(土)15:53:09 No.711654275
AppletとかJWSとか
7 20/07/25(土)15:53:17 No.711654318
できないことから言っていこう
8 20/07/25(土)15:54:00 No.711654505
風呂釜洗浄
9 20/07/25(土)15:56:16 No.711655117
照り焼き
10 20/07/25(土)15:56:32 No.711655192
Javaはいい Javaでいつもニコニコ定時退社じゃば
11 20/07/25(土)15:57:14 No.711655383
2憶のデバイスで走ることができるらしいですヨ
12 20/07/25(土)15:58:35 No.711655733
write once, run nowhere.
13 20/07/25(土)15:59:10 No.711655867
じゃばじゃばできる
14 20/07/25(土)15:59:32 No.711655966
>2憶のデバイスで走ることができるらしいですヨ Androidのおかげであながち…
15 20/07/25(土)15:59:46 No.711656028
「」クラス作って
16 20/07/25(土)16:00:03 No.711656097
>できないことから言っていこう 世界平和
17 20/07/25(土)16:00:09 No.711656125
ポインタがないよ…多重継承もない …だから定時退社できるのかな
18 20/07/25(土)16:02:15 No.711656695
ポインタってもうつかわない?
19 20/07/25(土)16:03:02 No.711656896
先輩が実装したクラスを継承するのは失礼にあたるので 同じメソッドをコピペした新規クラスを実装するようにします
20 20/07/25(土)16:04:41 No.711657305
>>じゃば夫くんの定時は一体何時じゃば? >上司がもう帰っていいって言ったときじゃば
21 20/07/25(土)16:08:17 No.711658210
ポインタ使うようなソースをここ数年見かけないかも…
22 20/07/25(土)16:08:58 No.711658362
>No.711656896 超笑ってしまった笑っていいんだよね…
23 20/07/25(土)16:09:39 No.711658529
ぬるぽ
24 20/07/25(土)16:11:23 No.711658966
怪獣の強さ比べるのに使うよ
25 20/07/25(土)16:12:20 ID:18uNK0co 18uNK0co No.711659243
Java書ける人見たことない
26 20/07/25(土)16:13:12 No.711659477
やさしいCで最も投げ出す人が多いところだと思うポインタ
27 20/07/25(土)16:14:21 No.711659769
職業訓練校で勉強してるけど不安になるスレだ…
28 20/07/25(土)16:21:23 No.711661628
>職業訓練校で勉強してるけど不安になるスレだ… 悪くはないんだ 悪くはないし色々広まってるから就職には役立つんだけど他と比べるとイマイチって点も正直多い…
29 20/07/25(土)16:21:38 No.711661705
ちゃんと使いこなせるようになりたいじゃば…
30 20/07/25(土)16:21:55 No.711661778
webだとやっぱphpがいいじゃば?
31 20/07/25(土)16:22:01 No.711661811
職業訓練校でじゃば習ってるからって一生じゃばで食べていけるわけじゃないんだ どうせ勉強するんだ
32 20/07/25(土)16:23:52 No.711662273
真面目にjavascriptやった方が食いぶちありまくりだぞ
33 20/07/25(土)16:24:33 No.711662446
>真面目にjavascriptやった方が食いぶちありまくりだぞ あなたは何人目の訪問者です!ってやるの?
34 20/07/25(土)16:24:42 No.711662493
まあオブジェクト指向言語一つやっとけば他のもかなりとっつきやすくなるし
35 20/07/25(土)16:25:53 No.711662860
node.jsでサーバー側も書けるぞ
36 20/07/25(土)16:26:05 No.711662919
>職業訓練校で勉強してるけど不安になるスレだ… これ勉強すると他で応用できるから良いんだ
37 20/07/25(土)16:27:08 No.711663228
大事なのはアルゴリズムと経験年数だからなあ いい職場に行けるといいな
38 20/07/25(土)16:27:16 No.711663266
JavaやってるとC#にも移りやすい C#の便利さ知ったら戻りにくくなる ところで今JavaのIDEって何が主流なの? まだEclipse?
39 20/07/25(土)16:27:30 No.711663346
Kotlinはこの先伸びそうかい?
40 20/07/25(土)16:27:57 No.711663538
僕と一緒にEffective Javaを呼んで勉強しよう
41 20/07/25(土)16:28:03 No.711663592
最近springboot始めたけど全然書き方変わって難しいじゃば
42 20/07/25(土)16:28:10 No.711663630
経験年数って勝手に盛られるんでしょう?
43 20/07/25(土)16:28:42 No.711663806
>まだEclipse? 僕はNetBeans!
44 20/07/25(土)16:28:56 No.711663891
>ところで今JavaのIDEって何が主流なの? >まだEclipse? IntelliJが最強 実際の現場で使われているかは知らない
45 20/07/25(土)16:29:06 No.711663952
新しい言語って流行りそうで流行らないを繰り返してる気がする
46 20/07/25(土)16:29:29 No.711664068
>経験年数って勝手に盛られるんでしょう? 例え盛られるとしても嘘じゃない部分の年数は自分の支えになるよ
47 20/07/25(土)16:30:18 No.711664296
>新しい言語って流行りそうで流行らないを繰り返してる気がする なんかもっと意識高いところだとバリバリ新しい言語の案件あるんだろうけど 結局大半はそれをできる人が確保しやすい言語の仕事ばかりになるいめぇじ
48 20/07/25(土)16:31:02 No.711664500
ほぼ死んだ言語ってなかなかないよね ほぼ死んだフレームワークやライブラリはあるけど
49 20/07/25(土)16:31:31 No.711664632
新しい言語で開発したところでそれをメンテする人がいなきゃ負債になるだけだからね
50 20/07/25(土)16:31:44 No.711664686
>ほぼ死んだ言語ってなかなかないよね >ほぼ死んだフレームワークやライブラリはあるけど Perlは?
51 20/07/25(土)16:31:54 No.711664734
>JavaやってるとC#にも移りやすい >C#の便利さ知ったら戻りにくくなる Unix系で使えないのが微妙で… 今は使えるんだっけ?
52 20/07/25(土)16:32:14 No.711664807
Flash…しんだかな
53 20/07/25(土)16:32:29 No.711664864
jspくん生きてるかな…
54 20/07/25(土)16:32:44 No.711664923
最近だとGoとPythonとRustなのかな…? Rubyはもう廃れたと聞いた
55 20/07/25(土)16:33:24 No.711665089
>Rubyはもう廃れたと聞いた Railsが死んだら死ぬけどなかなかしぶとい
56 20/07/25(土)16:33:28 No.711665107
サポート体制が闇 できる人間をO社とかから抜いてくるしかない
57 20/07/25(土)16:34:09 No.711665270
>Flash…しんだかな ActiveScriptだっけ 懐かしい
58 20/07/25(土)16:35:00 No.711665506
>最近だとGoとPythonとRustなのかな…? >Rubyはもう廃れたと聞いた 案件で言うならRubyも普通に多いしPHPはその倍以上多い RubyやPHPは確かにエコシステムは枯れつつあるけど要件を満たすなら普通に第一選択だよ
59 20/07/25(土)16:35:05 No.711665525
新規言語最大の壁はググっても日本語の資料がほとんど引っかからないこと
60 20/07/25(土)16:35:07 No.711665532
>あなたは何人目の訪問者です!ってやるの? マウスカーソルからキラキラした光を出すこともできるぞ
61 20/07/25(土)16:35:24 No.711665615
なんで設計書かき上げてちょっとしたらもっといいやりかた思い浮かぶんだろ…
62 20/07/25(土)16:35:37 No.711665693
8までは仕事で使ってたけど職場変わってから最近のは分からない
63 <a href="mailto:Visual Basic">20/07/25(土)16:35:40</a> [Visual Basic] No.711665713
まあサポートが無かったからって 作ったプログラムが動かなくなるわけじゃないし…
64 20/07/25(土)16:35:48 No.711665758
日本に限ればGoもPythonもRubyに及ばないよ Rustは比較にもならない 将来性踏まえるとその3つってだけ
65 20/07/25(土)16:36:06 No.711665846
>>Flash…しんだかな >ActiveScriptだっけ >懐かしい ActionScriptだ二度と間違えるな
66 20/07/25(土)16:36:30 No.711665956
Rust使える人間は現場にいない
67 20/07/25(土)16:36:47 No.711666020
>Perlは? どうやってもlinuxの中で生き続ける筆頭では
68 20/07/25(土)16:36:58 No.711666046
Perlはしっかり生きてる dat村みたいな感じだけど
69 20/07/25(土)16:37:08 No.711666085
COBOLさっさと死んでくれ
70 20/07/25(土)16:37:50 No.711666278
Rustは面白そうだけど学習コスト高いから流行らんだろうなとは思う
71 20/07/25(土)16:37:57 No.711666314
スクリプトエラーで更新するっつーたびに失敗してんですけお!!!!!!!!!1
72 20/07/25(土)16:38:06 No.711666358
Dとかまだ生きてるのだろうか
73 20/07/25(土)16:38:07 No.711666362
>COBOLさっさと死んでくれ じゃあこの基幹システム全部更改してくれよ!
74 20/07/25(土)16:38:09 No.711666370
>COBOLさっさと死んでくれ 銀行が絡むとまず死なぬ
75 20/07/25(土)16:38:09 No.711666373
>Perlはしっかり生きてる >dat村みたいな感じだけど それは生きていると言えるのだろうか
76 20/07/25(土)16:38:26 No.711666430
趣味と実益を兼ねてC#勉強しはじめたけど全然わからない…
77 20/07/25(土)16:38:32 No.711666458
でも最近の言語は英語でも環境構築やチュートリアルやマニュアルがしっかりしてるから嬉しい 20年前くらいと比べると天国な感じする インストール失敗!ライブラリ依存問題!一歩も進まねえ!とか地獄だったし
78 20/07/25(土)16:38:39 No.711666488
一度普及した言語は基本的に消えない Fortran案件だってあるし…
79 20/07/25(土)16:38:39 No.711666492
Cは死なないよ
80 20/07/25(土)16:38:49 No.711666547
>Unix系で使えないのが微妙で… >今は使えるんだっけ? >趣味と実益を兼ねてC#勉強しはじめたけど全然わからない… どのへんがわからない?
81 20/07/25(土)16:38:54 No.711666572
COBOLしなないかも… Fortranも
82 20/07/25(土)16:39:01 No.711666618
結局ずっと職場はeclipseだな…
83 20/07/25(土)16:39:23 No.711666729
俺の名はpython大好きマン
84 20/07/25(土)16:39:39 No.711666815
>インストール失敗!ライブラリ依存問題!一歩も進まねえ!とか地獄だったし 手順が更新されてなくてコレにハマるパターンも多い
85 20/07/25(土)16:39:42 No.711666828
VBはExcelで使われ続けるだろうに何でやる気ないのか
86 20/07/25(土)16:40:08 No.711666948
>>COBOLさっさと死んでくれ >じゃあこの基幹システム全部更改してくれよ! 銀行死んでくれチクショウ!
87 20/07/25(土)16:40:11 No.711666959
完全に死んだ言語でいうとObjectiveCかな 公式に殺された
88 20/07/25(土)16:40:20 No.711666998
>VBはExcelで使われ続けるだろうに何でやる気ないのか MSから早くVB捨ててえって声が聞こえるようだ
89 20/07/25(土)16:40:52 No.711667178
Kotlin流行りつつあるって聞いたけど Android以外の普通の案件で使ったりしてる?
90 20/07/25(土)16:41:10 No.711667259
リプレイスする見込みのないシステムの言語はしなない…汎用機とか研究室とか
91 20/07/25(土)16:41:11 No.711667265
VBは当時としては使いやすい言語だったけど さすがに今となっては古すぎる……
92 20/07/25(土)16:41:12 No.711667269
>完全に死んだ言語でいうとObjectiveCかな >公式に殺された ちょうど学び始めた直後にSwiftが爆誕して悲しい目をすることになった言語
93 20/07/25(土)16:41:13 No.711667282
perlは最近新しいバージョンが出たでしょ
94 20/07/25(土)16:41:18 No.711667297
TypeScriptって胸キュン?
95 20/07/25(土)16:41:20 No.711667305
>それは生きていると言えるのだろうか どうしてこっちは無視するんです? >どうやってもlinuxの中で生き続ける筆頭では
96 20/07/25(土)16:42:05 No.711667492
全然わからないが死ぬようで死なないもの多すぎない?
97 20/07/25(土)16:42:06 No.711667494
>VBはExcelで使われ続けるだろうに何でやる気ないのか そのうちpythonかjavascriptに取って代わられるんじゃないかな…
98 20/07/25(土)16:42:07 No.711667500
>VBはExcelで使われ続けるだろうに何でやる気ないのか VBとVBAは別物だ
99 20/07/25(土)16:42:11 No.711667515
>俺の名はpython大好きマン 勉強するふんぎりつかないから魅力教えて
100 20/07/25(土)16:42:31 No.711667592
>全然わからないが死ぬようで死なないもの多すぎない? どっかしらで動いてるもんは急にこれ使わなくなるね!なんてことがありえないからね
101 20/07/25(土)16:42:32 No.711667597
環境構築の容易化はdockerの存在がマジでかい
102 20/07/25(土)16:42:35 No.711667609
>どうしてこっちは無視するんです? ごめんなさい見落としていました
103 20/07/25(土)16:42:38 No.711667619
Swiftも最近新しくなったんだっけ
104 20/07/25(土)16:42:40 No.711667628
>Rustは面白そうだけど学習コスト高いから流行らんだろうなとは思う システムプログラミングするならC++を覚えられると思い込むよりマシな選択肢だと思う
105 20/07/25(土)16:42:42 No.711667643
>Kotlin流行りつつあるって聞いたけど >Android以外の普通の案件で使ったりしてる? バックエンドAPIとしても使えるとは聞いた 案件数があるかは知らない
106 20/07/25(土)16:42:47 No.711667670
ObjectiveCたしかになくなった APIがコロコロ変わって落ち着かなかったなぁ
107 20/07/25(土)16:43:01 No.711667727
>>どうしてこっちは無視するんです? >ごめんなさい見落としていました 許すよ
108 20/07/25(土)16:43:09 No.711667758
別言語に取って代わられた所でその言語で作られたシステムが消える訳じゃないからな…
109 20/07/25(土)16:43:14 No.711667777
>勉強するふんぎりつかないから魅力教えて あれやりてーなって思ってちょこちょこ書いたらなんかできる
110 20/07/25(土)16:43:25 No.711667818
なんだったらCOBOLよりも先に仕事なくなりそうじゃば
111 20/07/25(土)16:43:34 No.711667861
今どきはMacで開発が普通だし!先輩もMac使いましょうよ!便利ですよ!とか言われて買ってみたけど 環境構築面倒いなこれ Linuxのほうがマシじゃねえか!
112 20/07/25(土)16:43:40 No.711667883
環境構築が面倒な原因は大体winのせいだと思ってるんだけど 世の中9割windowsなので世の中が悪い…?
113 20/07/25(土)16:44:15 No.711668010
ブラウザの操作とかしたいならどれなの
114 20/07/25(土)16:44:19 No.711668033
Xcodeは最強のIDEなんだよ!それしか使ったことない人にとっては!!
115 20/07/25(土)16:44:36 No.711668098
>なんだったらCOBOLよりも先に仕事なくなりそうじゃば COBOLと同じ理由で死なないと思う
116 20/07/25(土)16:44:40 No.711668119
30年後はJava死ね消えろとか言われてるかもしれん というかOracle大丈夫なんか?
117 20/07/25(土)16:44:47 No.711668148
C++って実際今でもそんな危険なんだろうか スマートポインタ使われ出してからそんなにメモリのエラーにも遭遇しなくなったけど あっCのライブラリ使うとめっちゃ漏れるけど
118 20/07/25(土)16:44:53 No.711668173
>今どきはMacで開発が普通だし!先輩もMac使いましょうよ!便利ですよ!とか言われて買ってみたけど >環境構築面倒いなこれ >Linuxのほうがマシじゃねえか! りんごの中でコンテナ使って開発環境作りなさる
119 20/07/25(土)16:45:00 No.711668213
>ところで今JavaのIDEって何が主流なの? >まだEclipse? うちはIntellij クソ遅いエクリプスには二度と戻りたくない
120 20/07/25(土)16:45:12 No.711668273
Oracleが死んでもAmazonが面倒見てくれるからな…
121 20/07/25(土)16:45:15 No.711668286
>今どきはMacで開発が普通だし!先輩もMac使いましょうよ!便利ですよ!とか言われて買ってみたけど >環境構築面倒いなこれ >Linuxのほうがマシじゃねえか! 初心者は情報が多いからMacが楽だと思うけど初心者じゃないなら大差ないというか慣れの問題だと思う
122 20/07/25(土)16:45:17 No.711668293
>Kotlin流行りつつあるって聞いたけど Javaライブラリ吐き出せるらしいから一部だけやってみるとか気軽にできそうな気もするけどそうはいかないのかな
123 20/07/25(土)16:45:21 No.711668312
>今どきはMacで開発が普通だし!先輩もMac使いましょうよ!便利ですよ!とか言われて買ってみたけど >環境構築面倒いなこれ >Linuxのほうがマシじゃねえか! Linuxはまずインストールで敬遠されるからね…慣れればaptで大体いけるんだけど 後Macは安定してるのが大きいからgoogleでも使われてたりする
124 20/07/25(土)16:45:24 No.711668328
>環境構築が面倒な原因は大体winのせいだと思ってるんだけど >世の中9割windowsなので世の中が悪い…? どんどんUNIX系に近付いてるのでマイナー言語以外ならそこまで苦労しないと思う
125 20/07/25(土)16:45:36 No.711668396
>ブラウザの操作とかしたいならどれなの VBScriptでIEオートメーション!
126 20/07/25(土)16:45:55 No.711668487
javasilver持ってるけど質問ある?
127 20/07/25(土)16:46:21 No.711668613
開発環境構築が自動化してクリック一つでソフト面は均一になる世界はいつ来るのだろうか
128 20/07/25(土)16:46:31 No.711668654
DockerまったくわからんからWSLとかいうのでやってみようと思ったら全然うまくいかないしなんなの
129 20/07/25(土)16:46:40 No.711668709
>環境構築が面倒な原因は大体winのせいだと思ってるんだけど >世の中9割windowsなので世の中が悪い…? 念すぎる なんかやろうとしたらすぐmingwだのmsysだの言われてめどい
130 20/07/25(土)16:46:41 No.711668713
>>環境構築が面倒な原因は大体winのせいだと思ってるんだけど >>世の中9割windowsなので世の中が悪い…? >どんどんUNIX系に近付いてるのでマイナー言語以外ならそこまで苦労しないと思う 近づいてるってのはほぼWSLのお陰だと思ってたんですけど違うんです? もしLinuxと同じように使えるんならめちゃくちゃ興味がある
131 20/07/25(土)16:46:48 No.711668732
最近は何もかも楽になった ライブラリも自動で落としてくるし
132 20/07/25(土)16:46:57 No.711668778
>環境構築面倒いなこれ >Linuxのほうがマシじゃねえか! LinuxよりめどいBSD派生だからBSDより更にめどい!なんの嫌がらせだこれ
133 20/07/25(土)16:47:08 No.711668825
>開発環境構築が自動化してクリック一つでソフト面は均一になる世界はいつ来るのだろうか モノカルチャーは脆弱性が発見されると地獄だよ
134 20/07/25(土)16:47:12 No.711668843
Hyper-Vで解決
135 20/07/25(土)16:47:15 No.711668856
DockerはWSL2からじゃなかった?
136 20/07/25(土)16:47:29 No.711668911
クリックなんかで捜査していられるかってなる
137 20/07/25(土)16:47:32 No.711668920
銀行業務なんて金勘定はそうでもないだろうから 業務用画面が簡単に作成できればCOBOLでなくてもいいんじゃないの
138 20/07/25(土)16:47:35 No.711668933
>開発環境構築が自動化してクリック一つでソフト面は均一になる世界はいつ来るのだろうか 結局部分ごとに進化するせいでどんどん規格変わっていくから永遠に終わらないんだよな Dockerみたいな技術がそこらへん吸収して変わっていくかもしれないけど
139 20/07/25(土)16:47:38 No.711668952
仕事でscalaとtsとたまにpython kotlin書いてるけどやっぱり型がないとつらい rubyはツールとしては楽だけど仕事でメンテしてこうとはこれっぽっちも思わない
140 20/07/25(土)16:47:45 No.711668980
Macでの環境構築について調べ物するとクソ記事ヒット率高いのがつらい…
141 20/07/25(土)16:47:47 No.711668987
>javasilver持ってるけど質問ある? 何故受けてしまったの
142 20/07/25(土)16:48:02 No.711669072
kubernetes最近わかった
143 20/07/25(土)16:48:17 No.711669130
えCOBOLで画面作ると思ってるの?
144 20/07/25(土)16:48:47 No.711669265
>kubernetes最近わかった マジで全然わからん あれ一人の知識で網羅できるの
145 20/07/25(土)16:49:10 No.711669357
COBOLで画面を…?
146 20/07/25(土)16:49:19 No.711669394
できらぁ
147 20/07/25(土)16:49:22 No.711669415
>えCOBOLで画面作ると思ってるの? 出来る! 出来るのだ!!
148 20/07/25(土)16:49:40 No.711669482
Macはとりあえずbrew入れとけばいいと思ってる
149 20/07/25(土)16:49:47 No.711669505
>>えCOBOLで画面作ると思ってるの? >出来る! >出来るのだ!! そりゃできるのは知ってるよ!実際やるのかよ!!
150 20/07/25(土)16:49:52 No.711669527
macportsだぞ
151 20/07/25(土)16:49:53 No.711669529
メニューから数字を選んで入力してエンター!って安全だよな