20/07/25(土)14:01:47 ID:Q4oH2X2g ダムっ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/25(土)14:01:47 ID:Q4oH2X2g Q4oH2X2g No.711623582
ダムってなんで作るの嫌がる県あるの?
1 20/07/25(土)14:03:03 No.711623946
詳しく説明するとなんか色々あるんじゃないの
2 20/07/25(土)14:03:41 No.711624129
ごねたほうがお金もらえるしないならないで維持費ないし
3 20/07/25(土)14:04:26 ID:Q4oH2X2g Q4oH2X2g No.711624352
近年の氾濫で流石にもう作らないところはないよね?
4 20/07/25(土)14:04:55 ID:Sp0G5ToA Sp0G5ToA No.711624498
またまさはるか
5 20/07/25(土)14:05:53 No.711624777
故郷を水底に沈められるのを嫌がる人がいないとでも?
6 20/07/25(土)14:06:19 No.711624883
・金がかかる ・ダムを作る箇所の木を抜き山を削るから環境破壊になる ・これまで必要なかったのに作りたがるなんて儲けのためだ(という思い込み)
7 20/07/25(土)14:06:34 No.711624943
ダムに沈む村の人達追い出すのがめちゃくちゃ大変 水利権の調整がめちゃくちゃ面倒 そもそも作る金も維持する金も無い
8 20/07/25(土)14:06:51 ID:Q4oH2X2g Q4oH2X2g No.711625028
>故郷を水底に沈められるのを嫌がる人がいないとでも? そのために数十万人に被害がでるので… そもそも過疎地とかもう人住んでない
9 20/07/25(土)14:06:52 No.711625030
>故郷を水底に沈められるのを嫌がる人がいないとでも? まぁどのみち水害で沈むんですけどね
10 20/07/25(土)14:08:04 ID:Sp0G5ToA Sp0G5ToA No.711625319
>>故郷を水底に沈められるのを嫌がる人がいないとでも? >そのために数十万人に被害がでるので… >そもそも過疎地とかもう人住んでない いつのまにか東京以外更地だったのか… 知らんかった…
11 20/07/25(土)14:08:17 No.711625373
じゃあこれから「」の実家の街丸ごと沈めるダム作るねOK許可してくれて有難う
12 20/07/25(土)14:08:46 No.711625499
故郷なんて捨てたもんだからどうでもいい 今住んでる人がいるんだから文句も出るだろうよ?
13 20/07/25(土)14:09:24 No.711625661
>知らんかった… 東京以外全部水に沈める世界で住んでんのか
14 20/07/25(土)14:09:34 No.711625702
ダムいらないって言ってたのにいざ完成したら水だけ頂戴する県もあるし…
15 20/07/25(土)14:10:06 No.711625836
ダム抜きの治水ってダムじゃ限界があるからもっと他の手段使おうって話だけど そんなもんに賛同する奴は金のかかるダムが嫌いなだけなので ダム計画頓挫させたったぜガハハで終わって金のかかる他の手段なんもせんから大雨で沈む
16 20/07/25(土)14:10:39 No.711625988
ダムといっても目的が治水か利水か発電かで変わるし
17 20/07/25(土)14:10:50 No.711626041
もうちょっと…もうちょっとで立ち退きも完了してダム建設にかかれたのに…全部無駄に…40年が…
18 20/07/25(土)14:11:50 No.711626278
いったんは作りますっつったものを 後から出てきたわかってねえ素人がフィーリングでやっぱやめますって言い出して それ乗っかったらめちゃくちゃ水害になってどうしてくれんだって責められて まあ色々と同情だけはするよ助けねえけど
19 20/07/25(土)14:12:09 No.711626365
>じゃあこれから「」の実家の街丸ごと沈めるダム作るねOK許可してくれて有難う 都市部のど真ん中丸々沈めるダムはそれはそれで素敵だと思う
20 20/07/25(土)14:12:11 No.711626381
ダムに限らず治水工事ってめちゃめちゃまさはるで荒れるイメージ
21 20/07/25(土)14:12:15 No.711626395
土地はあるけど東京に住んでる人がダムに沈むと聞いて村の代表面して泣いてるとかあるからな 他の住民はみんな移動済で
22 20/07/25(土)14:12:17 No.711626408
ダム計画はんたーいとか言ってるところが排水能力に金かけるかっつうとまずねえし 煽ってた先生方は選挙終わったらどっか行くし
23 20/07/25(土)14:12:18 No.711626413
居住移転の自由があるのが悪い
24 20/07/25(土)14:12:29 ID:Sp0G5ToA Sp0G5ToA No.711626465
ダムさえあれば水害は一切起こらないらしいな
25 20/07/25(土)14:12:53 No.711626575
>ダムさえあれば水害は一切起こらないらしいな スレ画も読めねえのか
26 20/07/25(土)14:13:07 ID:Q4oH2X2g Q4oH2X2g No.711626647
>いったんは作りますっつったものを >後から出てきたわかってねえ素人がフィーリングでやっぱやめますって言い出して >それ乗っかったらめちゃくちゃ水害になってどうしてくれんだって責められて >まあ色々と同情だけはするよ助けねえけど 住民はかわいそうだけど反対した奴らはそれなりの罰与えられて欲しい
27 20/07/25(土)14:13:07 No.711626649
>ダムに限らず治水工事ってめちゃめちゃまさはるで荒れるイメージ どっかの河口堰も政争の具にされてぐちゃぐちゃだよね
28 20/07/25(土)14:13:20 No.711626698
鮭が遡上できないじゃんあと水質の悪化とか これからダムの時代!て意見が多いけどむしろ逆だよ緊急放水が当たり前になったら時間稼ぎにしか使えねー治水装置になる ていうか中国のダムが危ないと騒ぐ一方で日本は大丈夫と考える神経が理解不能…
29 20/07/25(土)14:13:27 No.711626722
まあ逃げる時間稼げるだけでも大分違うわな
30 20/07/25(土)14:13:43 No.711626781
アホのまさはるスレなんてそんなもんでいいでしょ
31 20/07/25(土)14:13:46 No.711626790
>まあ逃げる時間稼げるだけでも大分違うわな (警報出ても逃げない)
32 20/07/25(土)14:13:56 ID:Q4oH2X2g Q4oH2X2g No.711626830
ダムがない治水なんで江戸時代までの話じゃないのかね 今の時代にダムなしの治水!とか正直ギャグかと
33 20/07/25(土)14:14:00 No.711626848
まさはるになるかもしれないけどさぁ 九州ってダム無いの?
34 20/07/25(土)14:14:09 No.711626889
ここまでの大雨が続くとなるとダムで貯めるよりも 川の容量を増やしてどんどん流す方がいい気がする ダムより大掛かりになりそうだけど
35 20/07/25(土)14:14:16 No.711626927
>鮭が遡上できないじゃんあと水質の悪化とか 鮭ってそんな上流まで来ないよ?
36 20/07/25(土)14:14:17 No.711626939
いざダム作ろうと思っても完成までがまた長いし… そうだ!上流周辺の水田に氾濫した水逃がそうぜ!
37 20/07/25(土)14:14:22 No.711626971
十年とか百年に一度ってレベルの雨の振り方毎年してるからな… 今ならまだこんな気候になるなんて想像できなかったって言えば逃げられる
38 20/07/25(土)14:14:27 No.711627005
公共事業なんてみんなわるいせいじかとわるいゼネコンのお金稼ぎのはずだし…
39 20/07/25(土)14:14:35 No.711627042
>まさはるになるかもしれないけどさぁ >九州ってダム無いの? たくさんある
40 20/07/25(土)14:14:42 ID:Q4oH2X2g Q4oH2X2g No.711627078
>鮭が遡上できないじゃんあと水質の悪化とか >これからダムの時代!て意見が多いけどむしろ逆だよ緊急放水が当たり前になったら時間稼ぎにしか使えねー治水装置になる >ていうか中国のダムが危ないと騒ぐ一方で日本は大丈夫と考える神経が理解不能… 時間稼ぎだけで多くの人命が助かるんですが ダム反対派の人って金だけ見て人命見てないの?
41 20/07/25(土)14:14:49 No.711627110
二宮尊徳という聖人
42 20/07/25(土)14:15:13 No.711627212
根本的に金のかかる工事邪魔するとなんとなく選挙で有利と言う欠陥があるから ダム作るのも排水能力の強化も全部後回しで全部流されて終了
43 20/07/25(土)14:15:35 No.711627313
見えてないのは虹裏の規約だろ?
44 20/07/25(土)14:16:07 No.711627442
洪水に対応する放水路ってマジモンの川掘削するのと変わらんからめっちゃ金かかるからな…
45 20/07/25(土)14:16:17 No.711627483
どうして人が住んでるところに作ろうとするんですかどうして…
46 20/07/25(土)14:16:18 No.711627496
>根本的に金のかかる工事邪魔するとなんとなく選挙で有利と言う欠陥があるから >ダム作るのも排水能力の強化も全部後回しで全部流されて終了 そういうところ選挙って致命的な欠陥あるよね…
47 20/07/25(土)14:16:34 No.711627564
>時間稼ぎだけで多くの人命が助かるんですが >ダム反対派の人って金だけ見て人命見てないの? 貴重な政権批判の弾になるんだから大事に見てるよ!
48 20/07/25(土)14:17:01 No.711627682
公共の利益を盾にしてるけど建設事業はめちゃくちゃ利権がからむ案件だからな… 完成が遅れまくった八ッ場ダムも自民党内の派閥抗争が大きな要因だったのは有名な話
49 20/07/25(土)14:17:23 No.711627805
>どうして人が住んでるところに作ろうとするんですかどうして… 山が急すぎるから谷間じゃないと住めない
50 20/07/25(土)14:17:32 No.711627841
>どうして人が住んでるところに作ろうとするんですかどうして… 人が川沿いに集落を作るからだ
51 20/07/25(土)14:17:33 No.711627845
ダム中止して治水なんもしなかった知事はせめられてもまあしゃあないね
52 20/07/25(土)14:17:35 No.711627853
予算管理もまともにできない案件が多発したからでしょ
53 20/07/25(土)14:17:49 No.711627911
>どうして人が住んでるところに作ろうとするんですかどうして… 谷間で水貯めようと思うとどうしてもね…
54 20/07/25(土)14:17:58 No.711627960
>どうして人が住んでるところに作ろうとするんですかどうして… 最もダムを作るのが効果的なところに人が住んでたんだ
55 20/07/25(土)14:19:02 No.711628200
時間稼いでもダム無い地域と比べて住民の危機感が育たないんだから逆効果でしかないよ
56 20/07/25(土)14:19:21 No.711628282
沈められる土地の人間はめっちゃお金貰えるので基本的に反対してるのは他所の人間という事実
57 20/07/25(土)14:19:29 No.711628317
>公共事業なんてみんなわるいせいじかとわるいゼネコンのお金稼ぎのはずだし… 下っ端の土木で働いててもうん?みたいなことあるからな…
58 20/07/25(土)14:19:32 No.711628333
>どうして人が住んでるところに作ろうとするんですかどうして… 人が住んでいる所までは道があるから建設し易いのよ 住んでない所でダム作るのどんだけ厳しいかは黒部の太陽を見てくれ
59 20/07/25(土)14:19:38 No.711628358
ダムで沈んだ村を知らない世代か…
60 20/07/25(土)14:19:42 No.711628371
>ダム中止して治水なんもしなかった知事はせめられてもまあしゃあないね しかし8割の県民がダムに反対してたのも事実滅ぶべくにして滅んだ感
61 20/07/25(土)14:19:46 No.711628383
>時間稼いでもダム無い地域と比べて住民の危機感が育たないんだから逆効果でしかないよ 謎の理論
62 20/07/25(土)14:19:53 No.711628406
自然を守るためにダムに反対してエコのために自然を拓いて太陽光発電所を置こう!
63 20/07/25(土)14:20:14 No.711628480
もう衰退し続ける地方にダム作ったって仕方ねえだろってのはある
64 20/07/25(土)14:20:18 No.711628495
洪水で滅びるのもまた歴史っぽくていいやん すんでるアホに同情はない
65 20/07/25(土)14:20:23 No.711628520
>時間稼いでもダム無い地域と比べて住民の危機感が育たないんだから逆効果でしかないよ それイメージで騙ってない?
66 20/07/25(土)14:20:25 No.711628531
>謎の理論 謎なのは貴様のおつむでしかない
67 20/07/25(土)14:20:29 No.711628546
>時間稼いでもダム無い地域と比べて住民の危機感が育たないんだから逆効果でしかないよ こういう奴が人を滅ぼす
68 20/07/25(土)14:20:35 No.711628572
一定雨量までは無効化できるバリアみたいなもの
69 20/07/25(土)14:20:38 No.711628584
>ダム中止して治水なんもしなかった知事はせめられてもまあしゃあないね まあダム止める止めないってとこは予算の問題あるとから仕方ないけど知らぬ存ぜぬたぶん大きな災害なんて起こりませぬおあしすしてたのはね… 現実的に何ができたかはともかくとして
70 20/07/25(土)14:20:41 No.711628595
>謎なのは貴様のおつむでしかない もう喧嘩したいだけだな
71 20/07/25(土)14:20:42 No.711628609
>沈められる土地の人間はめっちゃお金貰えるので基本的に反対してるのは他所の人間という事実 沈んで自分の住処がなくなるのを嫌がる人はいないとかハハハ
72 20/07/25(土)14:20:51 No.711628650
>>謎の理論 >謎なのは貴様のおつむでしかない 住民みんなが自分と同じレベルの馬鹿だと思わない方がいいよ…
73 20/07/25(土)14:21:08 No.711628721
この程度で滅びるならむしろ滅んでしまえ虚弱どもが
74 20/07/25(土)14:21:22 No.711628787
>>沈められる土地の人間はめっちゃお金貰えるので基本的に反対してるのは他所の人間という事実 >沈んで自分の住処がなくなるのを嫌がる人はいないとかハハハ 代用地も貰えるよ?
75 20/07/25(土)14:21:24 No.711628791
元からアホしかいないまさはるスレでしょ
76 20/07/25(土)14:21:38 No.711628868
でも東京以外全部水に沈めたSFはちょっと読んでみたい
77 20/07/25(土)14:21:48 No.711628911
また水が引いたら作ればいい そんで来年も異常豪雨で流されればいい
78 20/07/25(土)14:21:49 No.711628914
どっちもどっちだな
79 20/07/25(土)14:21:54 No.711628941
>元からアホしかいないまさはるスレでしょ なんでそんなスレにレスしているの
80 20/07/25(土)14:21:58 No.711628958
ココのみんなが無駄な公共工事辞めろて言った結果だよね?
81 20/07/25(土)14:22:12 No.711629008
ダムどころか線路作る時も汽車に見とれて農作業しなくなるから反対してたような村だし…
82 20/07/25(土)14:22:19 No.711629044
どんなに激流でも流されるまでしがみ付くしかない!
83 20/07/25(土)14:22:33 No.711629095
斜に構えた妄想語っちゃう子はもう少し落ち着いた方がいいと思う
84 20/07/25(土)14:22:36 No.711629102
俺高校生の時実家がダムに沈んだけど代わりの土地と家と1000万くらい貰えてホクホクだったよってかーちゃんが言ってた
85 20/07/25(土)14:22:40 No.711629119
>時間稼いでもダム無い地域と比べて住民の危機感が育たないんだから逆効果でしかないよ 時間稼がなきゃ危機感持ってようが沈むし…
86 20/07/25(土)14:22:42 No.711629130
ダムダム人を守ろう
87 20/07/25(土)14:22:51 No.711629182
日本列島の地形形状考えたらまあ無理というか 何年前から治水してると思ってんだ
88 20/07/25(土)14:22:56 No.711629201
時間稼ぎしかできないとか時間稼ぎ以上のことができる治水手段用意してから言ってよ
89 20/07/25(土)14:23:11 No.711629267
>俺高校生の時実家がダムに沈んだけど代わりの土地と家と1000万くらい貰えてホクホクだったよってかーちゃんが言ってた 何年前くらいの話?
90 20/07/25(土)14:23:39 No.711629440
>時間稼ぎしかできないとか時間稼ぎ以上のことができる治水手段用意してから言ってよ 雨雲を核攻撃で破壊
91 20/07/25(土)14:23:54 No.711629505
昨今の公共事業敵視はカスだぜー!て流れ見るとまた世代かわるころには癒着事件しこたま起こってそう で公共事業カスだぜー!になってまたなんかあって…のループ
92 20/07/25(土)14:23:54 No.711629507
>何年前くらいの話? 三十年ちょい前 ちょうど昭和終わり頃
93 20/07/25(土)14:23:57 No.711629522
>時間稼いでもダム無い地域と比べて住民の危機感が育たないんだから逆効果でしかないよ そう言えば東日本大震災の津波でうちは防波堤あるから大丈夫! って被害多かった場所があった気がする
94 20/07/25(土)14:23:57 No.711629526
ダムの維持費もそれなりにかかるからとりあえずダムみたいな作り方はできんので…
95 20/07/25(土)14:24:12 No.711629582
>でも東京以外全部水に沈めたSFはちょっと読んでみたい 筒井康隆が似たようなの書いてたぜ
96 20/07/25(土)14:24:13 No.711629592
>って被害多かった場所があった気がする 何処?
97 20/07/25(土)14:24:16 No.711629605
山奥の小さな村が沈むか 下流の川沿いが沈むかってだけの話だよね
98 20/07/25(土)14:24:19 No.711629613
>時間稼ぎしかできないとか時間稼ぎ以上のことができる治水手段用意してから言ってよ INORIだよ 昔からやってるだろ
99 20/07/25(土)14:24:23 No.711629642
俺エスパーじゃないけど スレ画の作者は普段からヒで凄いまさはる語ってマスコミ叩いてるのはわかる
100 20/07/25(土)14:24:24 No.711629646
八木沢ダムってなんか色々ゴタついてなかったっけ
101 20/07/25(土)14:24:29 No.711629684
別に住み続けたいなら止めないけど 去年から雨がヤバいのは理解しないとまずいで
102 20/07/25(土)14:24:45 No.711629750
>>元からアホしかいないまさはるスレでしょ >なんでそんなスレにレスしているの だって極端なこと言って遊ぶスレでしょ
103 20/07/25(土)14:24:46 No.711629752
豪雨に対する水の貯水機能もあるけど日照りの時の貯水機能もあるよね?
104 20/07/25(土)14:25:29 No.711629957
発電もできる複合ダムとかないの
105 20/07/25(土)14:25:38 No.711629991
まずなんでそんなダム嫌うの?まで遡るならもう一世代遡ってそりゃ嫌う人も出るわ…てとこまで興味をもてよな!
106 20/07/25(土)14:25:43 No.711630016
早明浦ダムで大川村が沈むの決定してから わざわざ村庁舎建てた村民の皆さんが馬鹿みたいじゃないですか
107 20/07/25(土)14:25:49 No.711630050
>山奥の小さな村が沈むか >下流の川沿いが沈むかってだけの話だよね 別に下流が沈んだりしない所にも無駄にダム作りまくったから厳しく批判されるようになったのよ
108 20/07/25(土)14:26:26 No.711630226
>まずなんでそんなダム嫌うの?まで遡るならもう一世代遡ってそりゃ嫌う人も出るわ…てとこまで興味をもてよな! 知らねえ叩きてえ
109 20/07/25(土)14:26:28 No.711630243
>発電もできる複合ダムとかないの 多目的ダムってのがそれ 治水とか利水とか発電とか複数用途で使えるやつ
110 20/07/25(土)14:26:56 No.711630401
球磨川氾濫したけど荒瀬ダム残ってても変わらなかったのかな
111 20/07/25(土)14:27:01 No.711630425
コンクリートから人へ! 無駄なハコモノ行政を許すな!
112 20/07/25(土)14:27:06 No.711630464
今よりいい場所に住めたところでうるせえ知らねえ住み慣れた土地がいいって人はいるだろうし…
113 20/07/25(土)14:27:34 No.711630632
書き込みをした人によって削除されました
114 20/07/25(土)14:27:36 No.711630642
imgにダムを作ると50万人の「」が救われます imgにダムを作ったおかげで50万人の「」が救われました ダムを作ってなかったら今頃imgは滅びてました
115 20/07/25(土)14:27:37 No.711630646
>豪雨に対する水の貯水機能もあるけど日照りの時の貯水機能もあるよね? 貯水機能は大金かけて追加するオプションになりつつある なんでもできるダムは費用が跳ね上がる
116 20/07/25(土)14:27:42 No.711630673
>まずなんでそんなダム嫌うの?まで遡るならもう一世代遡ってそりゃ嫌う人も出るわ…てとこまで興味をもてよな! 治水興味ある人なんて一部で単にまさはる談義のこん棒にしたいだけだからね…
117 20/07/25(土)14:27:53 ID:2G8VPU0Y 2G8VPU0Y No.711630746
東京のちゃんとしたところが無事なら良いよ 地方のダムとか赤字分東京が負担してるんだから沈めばいいよ これ以上足引っ張んな
118 20/07/25(土)14:28:04 No.711630790
最近は上流関係なく下流で降りまくって洪水起きてるような大雨の時にもダムがあれば!とかいう人がいてダム信仰かなにかやってらっしゃる?と思う時がある
119 20/07/25(土)14:28:08 No.711630805
>ダムを作ってなかったら今頃imgは滅びてました ダムいらんな!
120 20/07/25(土)14:28:18 No.711630848
嫌っててもいい 流されてもいい 氾濫を受け入れる
121 20/07/25(土)14:28:19 No.711630856
>球磨川氾濫したけど荒瀬ダム残ってても変わらなかったのかな 多少時間稼げても氾濫は厳しいでしょ
122 20/07/25(土)14:28:20 No.711630858
>ここまでの大雨が続くとなるとダムで貯めるよりも >川の容量を増やしてどんどん流す方がいい気がする 川床を掘り下げるとか堤防をうんと高くするとか川幅を広げるとか色々やり方はあるんだが どれも金かかるし環境も破壊するという点は変わらないからな… 昨今の豪雨みたいに想定を上回る降水があったらあふれるのも変わらない なのでダムも川の改造も含めた複合的な対策が必要なわけだけど
123 20/07/25(土)14:28:21 No.711630866
でも下流に住む人も悪いんですよ
124 20/07/25(土)14:28:43 No.711630990
ダム作るとついでに発電もできるし…
125 20/07/25(土)14:28:59 No.711631070
>>>まずなんでそんなダム嫌うの?まで遡るならもう一世代遡ってそりゃ嫌う人も出るわ…てとこまで興味をもてよな! >そこまでいくならでもなら場合必要だろってところまでいきたい そこまで行った人はこんなスレでイキリだしたりしないと思う
126 20/07/25(土)14:29:01 No.711631081
よく分からんけど政府の土木事業は全部悪だから拒否したい層は一定数いる
127 20/07/25(土)14:29:04 No.711631096
>imgにダムを作ると50万人の「」が救われます >imgにダムを作ったおかげで50万人の「」が救われました >ダムを作ってなかったら今頃imgは滅びてました 「」を滅ぼすダムが欲しいのだが…
128 20/07/25(土)14:29:12 No.711631129
>でも下流に住む人も悪いんですよ 上流なんて山ばっかで斜面多すぎて住めないよ!
129 20/07/25(土)14:29:27 No.711631198
mayというダムが無ければimgは消滅していました
130 20/07/25(土)14:29:30 No.711631213
nov村を沈むて作ったimg性癖ダム
131 20/07/25(土)14:29:44 No.711631270
冠水が起きるとスーパー堤防が取り止めになったせいだ!みたいなこと言ってる人みると正気かってなる
132 20/07/25(土)14:29:51 No.711631319
>どれも金かかるし環境も破壊するという点は変わらないからな… 結論から言えば組み合わせて効率の最大化を目指しコストと環境破壊を最小限に抑えるって頑張るしかないからな
133 20/07/25(土)14:29:56 No.711631343
なんか逃げろって放送流れてるけどどうせちょっと床上浸水する程度でしょ… 二階にいたら問題ないし無視無視
134 20/07/25(土)14:30:03 No.711631375
>東京のちゃんとしたところが無事なら良いよ >地方のダムとか赤字分東京が負担してるんだから沈めばいいよ >これ以上足引っ張んな 東京の水も電気も食糧も地方じゃん
135 20/07/25(土)14:30:35 No.711631530
>川床を掘り下げるとか堤防をうんと高くするとか川幅を広げるとか色々やり方はあるんだが >どれも金かかるし環境も破壊するという点は変わらないからな… >昨今の豪雨みたいに想定を上回る降水があったらあふれるのも変わらない >なのでダムも川の改造も含めた複合的な対策が必要なわけだけど だからこうして上流の稲作地帯の堤防を無くして意図的に氾濫させて下流に直に水が流れないようにする 田んぼと百姓の家はしぬ
136 20/07/25(土)14:30:37 No.711631538
>>東京のちゃんとしたところが無事なら良いよ >>地方のダムとか赤字分東京が負担してるんだから沈めばいいよ >>これ以上足引っ張んな >東京の水も電気も食糧も地方じゃん 人間もな
137 20/07/25(土)14:30:45 No.711631571
>よく分からんけど政府の土木事業は全部悪だから拒否したい層は一定数いる 安全のためなら土木事業は全部やるべきだみたいな層も一定数いる
138 20/07/25(土)14:30:58 No.711631630
球磨川県民はimgのおもちゃにされて悔しいだろうな
139 20/07/25(土)14:31:09 No.711631676
お前ら俺が居なかったら死んでたぞ?オラ金出せ! ってヤクザみたいだよね 本当に死んでたかどうかは誰にもわからない
140 20/07/25(土)14:31:33 No.711631765
新潟や福島から東京に電気送るのは送電ロスが多すぎるので東京湾に原発を作ればよいのだ という映画を作った監督はその後仕事を干されてしまった…
141 20/07/25(土)14:31:37 No.711631787
>datにダムを作るとdat民は鯖を追い出される代わりに50万人のimg「」が救われます >datにダムを作ったおかげで50万人のimg「」が救われました >ダムを作ってなかったら今頃imgは滅びてました
142 20/07/25(土)14:31:39 No.711631796
>冠水が起きるとスーパー堤防が取り止めになったせいだ!みたいなこと言ってる人みると正気かってなる 去年の多摩川の話?
143 20/07/25(土)14:31:54 No.711631865
都市防水なら地下貯留がもっとできればいいんだがと思うがお高すぎる
144 20/07/25(土)14:32:03 No.711631899
>>球磨川氾濫したけど荒瀬ダム残ってても変わらなかったのかな >多少時間稼げても氾濫は厳しいでしょ そもそも球磨川水系って利水ダム5基あるけど球磨川氾濫時点でどれも緊急放流してなかったので
145 20/07/25(土)14:32:05 No.711631912
ダムを作ったせいで地球も対抗して降らせてくるみたいなこともあるし
146 20/07/25(土)14:32:38 ID:2G8VPU0Y 2G8VPU0Y No.711632070
地方は東京に食わせてもらってるって自覚しなきゃダメだよ
147 20/07/25(土)14:32:45 No.711632095
>新潟や福島から東京に電気送るのは送電ロスが多すぎるので東京湾に原発を作ればよいのだ >という映画を作った監督はその後仕事を干されてしまった… 都民こわ…とみせかけて作品関係ないパターン?
148 20/07/25(土)14:33:01 No.711632165
>そもそも作る金も維持する金も無い そこは当然ペイする所に作るのでは? 具体的には八ッ場ダムは総工事費4500億円に対して経済効果は6000億円とかなりの黒字 ちな3000億まで突っ込んだところでやーめたしたのが民主党政権でそのままだと3000億がただのサンクコストになるとこだった
149 20/07/25(土)14:33:03 No.711632171
球磨川の奴って堤防完成前後の被害見比べると今回の雨が桁違いすぎた以上の感想がでねえ
150 20/07/25(土)14:33:44 No.711632335
金目当ての政治的運動
151 20/07/25(土)14:33:45 No.711632343
環境破壊っていうけど大雨被害でしずんだほうがよっぽど環境破壊になるって思わないもんかね
152 20/07/25(土)14:33:52 No.711632370
ダム作らないのはそれはそれでいいんだけどせめてハザードマップで冠水しそうな地域から人を移転させたりすれば良かったのに
153 20/07/25(土)14:34:07 No.711632433
ダム関連のゴタゴタって結構あるし水利権なんてどちらか一方が悪いなんて単純な話にはならんと思うよ
154 20/07/25(土)14:34:13 No.711632463
>具体的には八ッ場ダムは総工事費4500億円に対して経済効果は6000億円とかなりの黒字 そんな黒字なら吾妻線くらいすぐ復旧してくださいよ!
155 20/07/25(土)14:34:16 No.711632475
限られた予算のパイでね奪い合いもあるんですよ
156 20/07/25(土)14:34:23 No.711632497
極端なこと言う奴もいるんだなぁ ダムに親でも殺されたんだろうか
157 20/07/25(土)14:34:30 No.711632533
当たり前だけどダムより上流で降った雨をダムは制御できるけどダムより川下は何もできないからな…ここ最近の雨は局所的にアホみたいな雨が降るから面倒くさい
158 20/07/25(土)14:34:31 No.711632539
>という映画を作った監督はその後仕事を干されてしまった… 東京原発? あれは面白い映画だったよコメディとして
159 20/07/25(土)14:34:41 No.711632603
>ダム関連のゴタゴタって結構あるし水利権なんてどちらか一方が悪いなんて単純な話にはならんと思うよ ここは単純な話するスレだから
160 20/07/25(土)14:35:02 No.711632708
どうせダムができるような田舎なんてごねずにさっさと金もらっていい場所に引っ越した方がいいと思うけどな
161 20/07/25(土)14:35:03 No.711632711
>ダム関連のゴタゴタって結構あるし水利権なんてどちらか一方が悪いなんて単純な話にはならんと思うよ ぶっちゃけ他人事なの多い分まさはるしたい馬鹿のおもちゃにされてる部分が大半だし
162 20/07/25(土)14:35:08 No.711632735
洪水で親殺されてそうなのはいるな
163 20/07/25(土)14:35:24 No.711632824
>環境破壊っていうけど大雨被害でしずんだほうがよっぽど環境破壊になるって思わないもんかね 破壊される場所が違うじゃん 山林破壊は水源もおかしくなるし海へ流れる栄養も減って予想できない変化を起こすんだぞ
164 20/07/25(土)14:35:52 No.711632949
>洪水で親殺されてそうなのはいるな 家族まではいかなくても生活は簡単に殺されるからなあ…
165 20/07/25(土)14:36:01 No.711632987
>そんな黒字なら吾妻線くらいすぐ復旧してくださいよ! このように思い込みでごねる輩がいる限り
166 20/07/25(土)14:36:05 No.711633002
中国の例のダムは全力放水しても水がたまっていってたから相当やばかったんだな
167 20/07/25(土)14:36:19 No.711633055
堆積土砂とかマメに浚渫しようねえ
168 20/07/25(土)14:36:19 No.711633056
>具体的には八ッ場ダムは総工事費4500億円に対して経済効果は6000億円とかなりの黒字 そもそもその試算が…ってのもあるからな という基本的にダムのメインになる電力も農業も用途的に伸び悩みか減少だから あと干拓関係でやらしすぎたり水関係は試算糞だと思う…
169 20/07/25(土)14:36:24 No.711633077
>具体的には八ッ場ダムは総工事費4500億円に対して経済効果は6000億円とかなりの黒字 ダムの経済効果って何?
170 20/07/25(土)14:36:38 No.711633142
>ダム作らないのはそれはそれでいいんだけどせめてハザードマップで冠水しそうな地域から人を移転させたりすれば良かったのに そこは強制できないから… 危険だよって知らせるけど自分で引っ越せないなら水没するしか無い
171 20/07/25(土)14:36:39 No.711633149
>破壊される場所が違うじゃん >山林破壊は水源もおかしくなるし海へ流れる栄養も減って予想できない変化を起こすんだぞ ダム作らない洪水だと山林破壊と水源は壊れないのか?
172 20/07/25(土)14:36:40 No.711633154
>ダムに親でも殺されたんだろうか この一文に限って言えば黒部ダムとかあるからシャレにならない…
173 20/07/25(土)14:36:59 No.711633253
ダムは計画時の予算と工期で完成するならだれも文句言わないよ どっちもどんどん増えるから文句言われる
174 20/07/25(土)14:37:01 No.711633262
>>そもそも作る金も維持する金も無い >そこは当然ペイする所に作るのでは? >具体的には八ッ場ダムは総工事費4500億円に対して経済効果は6000億円とかなりの黒字 >ちな3000億まで突っ込んだところでやーめたしたのが民主党政権でそのままだと3000億がただのサンクコストになるとこだった そうやって書くと八ッ場ダムは金かけて進んでたのに取り止めになったっぽくなるけど 実際の進捗率は三割以下で回りの道路等も含めたら一割切るんすよ だからいつできるかこれからどれだけ金かかるのかわからないので止められたんすよ
175 20/07/25(土)14:37:04 ID:Sp0G5ToA Sp0G5ToA No.711633274
>>冠水が起きるとスーパー堤防が取り止めになったせいだ!みたいなこと言ってる人みると正気かってなる >去年の多摩川の話? 現実的に多摩川周辺全部嵩上げするとして総額に何千兆円掛かるのかは気になる
176 20/07/25(土)14:37:07 No.711633286
>このように思い込みでごねる輩がいる限り 電車の不通は思い込みでもなんでもないよ!
177 20/07/25(土)14:37:17 No.711633323
きっと若い年頃の娘を切らしていたんだろう
178 20/07/25(土)14:37:33 No.711633397
作っても決壊を防ぐために緊急放水すると「下流沿いの住民を殺す気か!!」とけおる人が出るし運用も何かと大変
179 20/07/25(土)14:37:34 No.711633402
土嚢じゃ 若ぇの土嚢を盛るんじゃ
180 20/07/25(土)14:38:00 No.711633497
そりゃあ最初は二千億で作るよ!といって初めて 二千億使いきったけど全然完成する気配がないのはどういうことなの?されたら うーん…やっぱり4千億で期限もあと二十年くらいかかるかな! ってなったら張ったおすぞって判断されてもおかしかないんじゃねえんすかね
181 20/07/25(土)14:38:08 No.711633528
>堆積土砂とかマメに浚渫しようねえ 日本でもダム造ってからしばらくたつからめんどくさい問題の一つだな 少しずつ貯水量減るからどうにかしないといけないけど
182 20/07/25(土)14:38:14 No.711633550
時間稼ぎのために金をかけるか時間稼ぎの必要な事態が起きない方に賭けるかなら 別にどっち選んでもいいんでない?
183 20/07/25(土)14:38:16 No.711633565
>ダム作らない洪水だと山林破壊と水源は壊れないのか? ダムは水の流れを堰き止めるんだよ? 水が流れる洪水とは根本的に違うぞ
184 20/07/25(土)14:38:33 No.711633657
税金の使いみちが不透明なものが多いから必要なインフラ整備にも反対が出たりするんだろう
185 20/07/25(土)14:38:37 No.711633677
>作っても決壊を防ぐために緊急放水すると「下流沿いの住民を殺す気か!!」とけおる人が出るし運用も何かと大変 けおるもなにも運用ミスると普通にしぬからな! 酷いと被害拡大するし
186 20/07/25(土)14:38:50 No.711633725
1万人救うために100人に犠牲になってもらうねごめんねって言われて納得する人はいないと思う
187 20/07/25(土)14:38:53 No.711633744
>作っても決壊を防ぐために緊急放水すると「下流沿いの住民を殺す気か!!」とけおる人が出るし運用も何かと大変 あれよく分からない 決壊しないかもしれないから待て!ってことなのか
188 20/07/25(土)14:38:56 No.711633755
とりあえず洪水で沈んだりしたところは 治水事業で手を加えられない限り居住を目的とした建築を禁止にしようぜ
189 20/07/25(土)14:39:11 No.711633812
>そりゃあ最初は二千億で作るよ!といって初めて >二千億使いきったけど全然完成する気配がないのはどういうことなの?されたら >うーん…やっぱり4千億で期限もあと二十年くらいかかるかな! >ってなったら張ったおすぞって判断されてもおかしかないんじゃねえんすかね コンコルドは偉大ですなぁ
190 20/07/25(土)14:39:34 No.711633909
こんな洪水が起こるのはやはり人柱が足りないのでは?
191 20/07/25(土)14:39:41 No.711633932
八ッ場は県民としては吾妻峡の大部分が水没したことの方がショックだよ… 例のかるたにも謳われてたんだ
192 20/07/25(土)14:39:47 ID:Sp0G5ToA Sp0G5ToA No.711633945
現実に死人出てるのにけおるな黙ってろって無理だろ
193 20/07/25(土)14:40:04 No.711634020
代わりの方法が一兆とかするのが辛い… お金的にダムしか無理じゃん…
194 20/07/25(土)14:40:10 No.711634049
困りたかったんだろ? 思い通りになってよかったじゃん
195 20/07/25(土)14:40:19 No.711634079
>1万人救うために100人に犠牲になってもらうねごめんねって言われて納得する人はいないと思う 100人の方でなければ納得するよ
196 20/07/25(土)14:40:19 No.711634081
>1万人救うために100人に犠牲になってもらうねごめんねって言われて納得する人はいないと思う なんかそれだとダム建てるために100人死にそうな言い方に聞こえる
197 20/07/25(土)14:40:26 No.711634107
八ッ場ダムの場合は経済効果って言うより今回の損失と建設費用を比べて算出した方が早いだろう
198 20/07/25(土)14:40:32 No.711634134
無限の金があれば日本を浮上させて洪水をなくせるはずなのに…
199 20/07/25(土)14:40:33 No.711634139
ダム作るのが嫌なら嫌でいいでしょ それが住民の選択なんだし
200 20/07/25(土)14:40:53 No.711634211
八ッ場ダムもそうだけど公共事業は見積もりの甘さが問題になりやすいよね
201 20/07/25(土)14:41:07 No.711634286
作る場所と恩恵を得る場所が別だからね
202 20/07/25(土)14:41:20 No.711634346
>そりゃあ最初は二千億で作るよ!といって初めて >二千億使いきったけど全然完成する気配がないのはどういうことなの?されたら >うーん…やっぱり4千億で期限もあと二十年くらいかかるかな! >ってなったら張ったおすぞって判断されてもおかしかないんじゃねえんすかね 最初から6千億かかるって言ったら許可されないからね なのでこうして安めに言って今中止したら二千億円無駄になるよ?と脅す
203 20/07/25(土)14:41:25 No.711634376
>八ッ場ダムもそうだけど公共事業は見積もりの甘さが問題になりやすいよね 地方の道路とかねぇ
204 20/07/25(土)14:41:28 No.711634392
>>1万人救うために100人に犠牲になってもらうねごめんねって言われて納得する人はいないと思う >なんかそれだとダム建てるために100人死にそうな言い方に聞こえる 別に1万人しぬわけでもないしな
205 20/07/25(土)14:41:40 No.711634434
地球規模の揺らぎだと来年も同じようなことになるのわかるべ 懲りねえな
206 20/07/25(土)14:42:00 No.711634511
冠水するような地域になぜわざわざ住んでるのか
207 20/07/25(土)14:42:09 No.711634543
ヒとかでこれを中止しようとしたやつらは~て鼻息荒かったのはやつばだむって読んでたようなのばっかりだし…
208 20/07/25(土)14:42:27 No.711634618
>八ッ場ダムもそうだけど公共事業は見積もりの甘さが問題になりやすいよね どうして60年前に算定した水需要予測をそのまま使ってるんですか どうして…
209 20/07/25(土)14:42:34 No.711634643
>>>1万人救うために100人に犠牲になってもらうねごめんねって言われて納得する人はいないと思う >>なんかそれだとダム建てるために100人死にそうな言い方に聞こえる >別に1万人しぬわけでもないしな でもダム建てた方が死なないよ
210 20/07/25(土)14:42:40 ID:Sp0G5ToA Sp0G5ToA No.711634670
>冠水するような地域になぜわざわざ住んでるのか 富士山の山小屋にでも住んでるのかな…
211 20/07/25(土)14:42:40 No.711634671
>ヒとかでこれを中止しようとしたやつらは~て鼻息荒かったのはやつばだむって読んでたようなのばっかりだし… やーんーばー!
212 20/07/25(土)14:42:47 No.711634697
>八ッ場ダムもそうだけど公共事業は見積もりの甘さが問題になりやすいよね リニアの静岡問題もそうだな 下準備終わる前からとにかくやるんですけお!ってやって予算や物資つぎ込んであとで聞いてねーぞがでてくる まあ経済効果考えたらそれが一番なんだろうけど
213 20/07/25(土)14:43:00 No.711634746
そもそも自分が生きてるうちに恩恵受けられるかも分からんよな 完成するまでに死にそうな人間が同意するだろうか
214 20/07/25(土)14:43:11 No.711634782
悲劇に浸りたい人たち多すぎ
215 20/07/25(土)14:43:13 No.711634789
>冠水するような地域になぜわざわざ住んでるのか そんな関東平野に住んでる大部分の人を全否定するような…
216 20/07/25(土)14:43:38 No.711634908
ダムでコントロール出来る水量なんて下流域に降る雨の量に比べたらゴミみたいなもんだよ
217 20/07/25(土)14:43:43 No.711634926
ダム作るために引っ越してもらう方々には一等地の転居先を用意して一生涯の保証をしますよって言うなら許可するんじゃね
218 20/07/25(土)14:43:53 No.711634968
賛成者も反対者も名前公開して私刑促せば賛成派どんどん増えると思う
219 20/07/25(土)14:44:01 No.711634996
ま ダム建てるかどうか真剣に考えるのは当事者なんで 外野は雑談のネタにするくらいの気持ちでゆるく語っていこうや
220 20/07/25(土)14:44:16 No.711635062
今から仮にダム作るぜ!てなってもそれが完成するの孫が生まれる頃になるよね
221 20/07/25(土)14:44:22 No.711635091
>ま >ダム建てるかどうか真剣に考えるのは当事者なんで >外野は雑談のネタにするくらいの気持ちでゆるく語っていこうや うわっ
222 20/07/25(土)14:44:22 No.711635092
>悲劇に浸りたい人たち多すぎ 川の住民は浸ってるのにね
223 20/07/25(土)14:44:50 ID:Sp0G5ToA Sp0G5ToA No.711635219
>賛成者も反対者も名前公開して私刑促せば賛成派どんどん増えると思う 幕末かよ
224 20/07/25(土)14:44:54 No.711635229
>ダムでコントロール出来る水量なんて下流域に降る雨の量に比べたらゴミみたいなもんだよ ここ最近の洪水ってそんなんばっかりだよね 下流の豪雨酷すぎる
225 20/07/25(土)14:45:03 No.711635268
これに限らないけど災害の時の備えって普段は勿体無い!予算削減!みたいに言われるのに何かあったらなぜ備えなかったのかみたいに言われて大変だよね
226 20/07/25(土)14:45:24 No.711635375
>ダムに限らず治水工事ってめちゃめちゃまさはるで荒れるイメージ それはまあ太古からだし
227 20/07/25(土)14:45:33 No.711635423
>ダムダム人を守ろう ダムを守れダムダム人
228 20/07/25(土)14:45:37 No.711635447
ハリケーンが来なくなったらアンコールワットも滅びたし気候に住むとこが左右されるのはしゃーない
229 20/07/25(土)14:45:51 No.711635520
>ダムでコントロール出来る水量なんて下流域に降る雨の量に比べたらゴミみたいなもんだよ それでも地元の川ではダム出来て以降一度も氾濫起きてないので一定の効果はあったと思う
230 20/07/25(土)14:46:00 No.711635554
>これに限らないけど災害の時の備えって普段は勿体無い!予算削減!みたいに言われるのに何かあったらなぜ備えなかったのかみたいに言われて大変だよね 勿体ないっていうか 実際維持費バカにならないんだ
231 20/07/25(土)14:46:02 No.711635565
そりゃあ金が無限にあるならダムやスーパー堤防作りまくるけど…
232 20/07/25(土)14:46:03 No.711635572
まぁ世界的にダム辞めようぜ!の流れになってるから日本の方針転換も仕方ないとも言える だからダムの代わりの環境に優しい形で治水対策しようぜ!って言ってるのにダム阻止で満足して肝心の洪水対策をしないから話がおかしいんだ...
233 20/07/25(土)14:46:05 No.711635580
鉄橋の土台作ってそのうえさらに20メートル余裕みてそこに住もう 空中村として面白い感じになろう
234 20/07/25(土)14:46:35 No.711635723
ダムダム一基に手こずるものだな…
235 20/07/25(土)14:46:37 No.711635742
>ダム作るために引っ越してもらう方々には一等地の転居先を用意して一生涯の保証をしますよって言うなら許可するんじゃね 現状でも土地と金は十分すぎるほど与えてるぞ
236 20/07/25(土)14:46:40 No.711635758
話題の人吉市はダム反対の後も景観悪くなるし立ち退きしなきゃならないから堤防反対で清流が深くなって魚の生態変わるから掘削反対じゃなかった?
237 20/07/25(土)14:46:58 No.711635845
川の近くに住まない これだけでいいのでは
238 20/07/25(土)14:47:09 No.711635887
金さえあればなー!に全ては帰結するので石油でも湧けばいいんだけどね
239 20/07/25(土)14:47:13 No.711635902
治水だけならまあ必要だからで済むんだけど利水と発電も絡むと利権問題がね
240 20/07/25(土)14:47:25 No.711635946
>>冠水するような地域になぜわざわざ住んでるのか >そんな関東平野に住んでる大部分の人を全否定するような… 実際なんでそんなところに…って浸水リスク高い地域あるのが悪い まあ貧乏人だからしょうがないよねとしか言いようがないんだが
241 20/07/25(土)14:47:31 No.711635962
>>これに限らないけど災害の時の備えって普段は勿体無い!予算削減!みたいに言われるのに何かあったらなぜ備えなかったのかみたいに言われて大変だよね >勿体ないっていうか >実際維持費バカにならないんだ バカにならなくても実際問題として災害起きて問題になる、なったって話だし
242 20/07/25(土)14:47:33 No.711635973
ダム作るときに沈む村ってことは仮にダム作ってなくてももしもの時は一番に沈むんだし その住民がそのままでいいって言うんなら何も言えないんじゃね
243 20/07/25(土)14:47:33 No.711635974
>だからダムの代わりの環境に優しい形で治水対策しようぜ!って言ってるのにダム阻止で満足して肝心の洪水対策をしないから話がおかしいんだ... そこなんだよねおかしいのは ダムを作るのをやめるならその代わりの洪水対策をちゃんと進めないといけない
244 20/07/25(土)14:47:42 No.711636012
>川の近くに住まない >これだけでいいのでは やはり遷都か…どこへ移す?
245 20/07/25(土)14:47:48 No.711636044
>川の近くに住まない >これだけでいいのでは では川の近く以外の土地を増やしてください
246 20/07/25(土)14:47:50 ID:Sp0G5ToA Sp0G5ToA No.711636052
書き込みをした人によって削除されました
247 20/07/25(土)14:47:52 No.711636062
そうはいっても実際自分のところが被害受けるか分からんしね とりあえず自分が生きてるうちは被害が起きない方に賭けます! っていうのも一つの選択肢だと思う
248 20/07/25(土)14:47:54 No.711636068
賛成派の社会保障をダム建設費に当てればいい
249 20/07/25(土)14:48:14 No.711636149
転載禁止
250 20/07/25(土)14:48:25 No.711636207
>ま >ダム建てるかどうか真剣に考えるのは当事者なんで >外野は雑談のネタにするくらいの気持ちでゆるく語っていこうや 何目線なんだこういうやつ 無知自慢?
251 20/07/25(土)14:48:26 No.711636210
ダム必要って言ってる人がダムのあるところに引っ越せばいいじゃん
252 20/07/25(土)14:48:29 No.711636229
>川の近くに住まない >これだけでいいのでは まあ割と川の近くは田畑にしてちょっと高いとこに家ってやってるしな… 土砂崩れが心配になるんですが
253 20/07/25(土)14:48:33 No.711636249
先祖が危険な場所に追いやられて住まされてるようなとこなんか? 昔から死なすためにあるようなとこか
254 20/07/25(土)14:48:38 No.711636266
>だからダムの代わりの環境に優しい形で治水対策しようぜ!って言ってるのにダム阻止で満足して肝心の洪水対策をしないから話がおかしいんだ... してるんだよ… 近年のは普通に勢いがそれ以上なんだ 36水害とかよく基準にされてそれを倍の水害が来ても大丈夫なの作ろう!作った!やったあとに三倍の勢いの水が来てるのが最近
255 20/07/25(土)14:48:44 No.711636293
>ダム作るときに沈む村ってことは仮にダム作ってなくてももしもの時は一番に沈むんだし いえ下流に流れてくので沈みません
256 20/07/25(土)14:48:53 No.711636333
>そうはいっても実際自分のところが被害受けるか分からんしね >とりあえず自分が生きてるうちは被害が起きない方に賭けます! >っていうのも一つの選択肢だと思う 問題は実際被害受けたときに文句言い出す連中が出てくるところだ
257 20/07/25(土)14:48:53 No.711636338
日本のダム事業に関してはアメリカとの貿易摩擦まで遡る
258 20/07/25(土)14:49:06 No.711636398
結局冠水が予想される地域の人には立ち退いてもらわないと人的被害が出るから何かしら手を打たないと
259 20/07/25(土)14:49:19 No.711636448
高台のとこなんて冠水マップみりゃいいだけだろ それすらないの?
260 20/07/25(土)14:49:27 No.711636486
>>ま >>ダム建てるかどうか真剣に考えるのは当事者なんで >>外野は雑談のネタにするくらいの気持ちでゆるく語っていこうや >何目線なんだこういうやつ >無知自慢? こんなスレに書き込む「」目線でしょ キモい口調で皮肉ってんじゃね?
261 20/07/25(土)14:49:45 No.711636565
治水否定してないし川幅の改善とか色々やってるのにダムばかり話題になって悲しい…
262 20/07/25(土)14:49:54 No.711636600
毎回諭してるがそれ目線あってねえじゃん
263 20/07/25(土)14:49:56 No.711636604
こないだ水害あったとこはダム中止したはいいが代替案に金がかかりすぎて全く白紙のまま何もしてこなかったって聞いたが
264 20/07/25(土)14:50:14 No.711636692
>>ダム作るときに沈む村ってことは仮にダム作ってなくてももしもの時は一番に沈むんだし >いえ下流に流れてくので沈みません えぇ… ならなおのこと嫌がるに決まってるじゃん
265 20/07/25(土)14:50:14 No.711636696
色々やっても無駄なら諦めるしかないな 流されよう
266 20/07/25(土)14:50:18 No.711636707
>賛成派の社会保障をダム建設費に当てればいい 球磨川の氾濫とか賛成派主流だった土地は被害少なくて反対派主流だった土地は被害甚大とかだったじゃん 賛成派主流で尚且つ被害甚大だった球磨村は可哀想だけど
267 20/07/25(土)14:50:23 No.711636734
結局いくら凄いダムが出来ても水害が完全に抑えられるなんてことはないんだ… ぶっちゃけ箱物に力入れるよか気象庁にもっと金積んで天気予報の精度さらに上げて貰ったほうが被害軽減になると思う
268 20/07/25(土)14:50:33 No.711636769
アメリカとかじゃ洪水で沈んだ土地を買い取って村まるごと移転させたりとかは結構してる そのお陰で川沿いの本来の自然が戻ったりしてるし住民も洪水の心配ない土地で住めるからwin-winなんだけど、日本にはそんな金も土地もないので...
269 20/07/25(土)14:50:51 No.711636860
>治水否定してないし川幅の改善とか色々やってるのにダムばかり話題になって悲しい… 九州は一回死んで真面目にやった地域(も)あったからな だが無意味だ
270 20/07/25(土)14:51:04 No.711636940
>問題は実際被害受けたときに文句言い出す連中が出てくるところだ まあ言うだけならタダだしな だからダム作ろうって言ったじゃん!ざまあみろバカ!とは国は言えないし
271 20/07/25(土)14:51:14 No.711636987
もう家自体を2階以上の高さの盛り土の上に建てるようにすればいいんだよ いざというときのためにゴムボートとかも各自用意するようにして
272 20/07/25(土)14:51:14 No.711636988
洪水が起きても沈まないところに住むのが人間一番だな…人口もこれから減るし
273 20/07/25(土)14:51:24 No.711637036
>結局いくら凄いダムが出来ても水害が完全に抑えられるなんてことはないんだ… >ぶっちゃけ箱物に力入れるよか気象庁にもっと金積んで天気予報の精度さらに上げて貰ったほうが被害軽減になると思う 老人の脳に避難しないと電撃流す電極でも埋めた方が生存人数増えそう
274 20/07/25(土)14:51:30 No.711637067
気象庁に頼る前に自主的に5月から荷物まとめて一時避難すればいいだろ
275 20/07/25(土)14:51:34 No.711637090
なんでこの手ので憂いたい人はダム以外の対策が0みたいな論法かましまくるんだろ…
276 20/07/25(土)14:51:35 No.711637095
>してるんだよ… >近年のは普通に勢いがそれ以上なんだ >36水害とかよく基準にされてそれを倍の水害が来ても大丈夫なの作ろう!作った!やったあとに三倍の勢いの水が来てるのが最近 どうしても時間かかる工事なのに地球さんハッスルしすぎる…
277 20/07/25(土)14:51:53 No.711637172
>洪水が起きても沈まないところに住むのが人間一番だな…人口もこれから減るし 温暖化による海面上昇で沈まない土地も減るよ
278 20/07/25(土)14:51:56 No.711637178
>1万人救うために100人に犠牲になってもらうねごめんねって言われて納得する人はいないと思う 逆に百人が今のまま暮らすために一万人の命を危険に晒すねごめんねって言われて納得する人いるの?
279 20/07/25(土)14:52:15 No.711637260
>なんでこの手ので憂いたい人はダム以外の対策が0みたいな論法かましまくるんだろ… そりゃダム以外の対策を知らないからだろう
280 20/07/25(土)14:52:16 No.711637264
>なんでこの手ので憂いたい人はダム以外の対策が0みたいな論法かましまくるんだろ… 極端な事言いたいだけだからね…
281 20/07/25(土)14:52:25 No.711637304
千葉くんだりでも被害あったのは良かったな 身体性多少ある話題で
282 20/07/25(土)14:52:32 No.711637341
imgにもダムを作ろうってなったらみんな反対するでしょ
283 20/07/25(土)14:52:38 No.711637368
ダムって上流に作るから沈む村は水害起きにくい場所にあるんじゃないの? だから上流と下流で意見のすれ違いが起きる気がするんだけど
284 20/07/25(土)14:52:45 No.711637410
六月から七月後半て昔ならもう夏日カンカンで梅雨なんてなかったとか言ってた年もあったな
285 20/07/25(土)14:52:47 No.711637417
人吉は今回の件で水災の保険料爆上がりするんだろうなぁ
286 20/07/25(土)14:52:47 No.711637421
川や遊水地の整備とか堤防とか色々あるけど一番効果が見込まれるのはどれなんだろう
287 20/07/25(土)14:52:55 No.711637461
>結局冠水が予想される地域の人には立ち退いてもらわないと人的被害が出るから何かしら手を打たないと 東京23区や大阪の市街の大半が無人になるんですけお…
288 20/07/25(土)14:52:56 No.711637465
>逆に百人が今のまま暮らすために一万人の命を危険に晒すねごめんねって言われて納得する人いるの? 今のままを維持するのと変えるのじゃ話が違うんだが
289 20/07/25(土)14:52:57 No.711637471
海辺は津波 川沿いは水没 山沿いは土砂崩れ
290 20/07/25(土)14:52:57 No.711637475
>えぇ… >ならなおのこと嫌がるに決まってるじゃん もちろん水没予定地の立ち退きに応じる人らにはたっぷり金が入るし心情はともかく書面上では納得して出て行ってもらうので大丈夫 ただし水没予定地の人らが全員納得して出て行った後にゴネてダム中止に追い込む下流の奴らがいたりもする こないだ大水害あったところなんですけど
291 20/07/25(土)14:52:58 No.711637479
自然災害なんて人の力で抑え込もうとするよりさっさと逃げるのが一番なんじゃないの?
292 20/07/25(土)14:53:09 No.711637543
>imgにもダムを作ろうってなったらみんな反対するでしょ お前の総意癖毎回ほんと酷いな
293 20/07/25(土)14:53:17 No.711637578
>なんでこの手ので憂いたい人はダム以外の対策が0みたいな論法かましまくるんだろ… 叩きてえ
294 20/07/25(土)14:53:18 No.711637579
>どうしても時間かかる工事なのに地球さんハッスルしすぎる… 地球の気まぐれで五倍降らせることも台風よこさないこともできる
295 20/07/25(土)14:53:23 No.711637607
>川や遊水地の整備とか堤防とか色々あるけど一番効果が見込まれるのはどれなんだろう 一番は堤防 一番金かかるのも堤防
296 20/07/25(土)14:53:28 No.711637633
>逆に百人が今のまま暮らすために一万人の命を危険に晒すねごめんねって言われて納得する人いるの? そもそも言わないんじゃない? 言っても言わなくても一緒だし
297 20/07/25(土)14:53:28 No.711637634
>東京23区や大阪の市街の大半が無人になるんですけお… でも人命には変えられないよ?
298 20/07/25(土)14:53:34 No.711637658
>なんでこの手ので憂いたい人はダム以外の対策が0みたいな論法かましまくるんだろ… 熊本とかダムに頼らない治水方法で行くって方針決定してから5年くらい不動だからでは?
299 20/07/25(土)14:53:36 No.711637673
賛成派を人柱として埋めればいい 太古からやってきた由緒正しい対策法だ
300 20/07/25(土)14:53:42 No.711637704
>なんでこの手ので憂いたい人はダム以外の対策が0みたいな論法かましまくるんだろ… 熊本の水害でダム中止後にダム以外の対策を全然やってなかったのが明言されたからでは? そりゃちゃんとやってる土地は堤防や掘削もやってるでしょ
301 20/07/25(土)14:53:53 No.711637759
>imgにもダムを作ろうってなったらみんな反対するでしょ datにダムを作っておかげでimgが助かるとかなら賛成するけど
302 20/07/25(土)14:54:09 No.711637834
>imgにもダムを作ろうってなったらみんな反対するでしょ 荒らしでもためとくの?
303 20/07/25(土)14:54:15 No.711637861
熊本のあれはダムやめたけどダム以外の対策マジでゼロだったな
304 20/07/25(土)14:54:27 No.711637939
>なんでこの手ので憂いたい人はダム以外の対策が0みたいな論法かましまくるんだろ… つい最近ダム以外の対策が0で水没したところがあったからかな…
305 20/07/25(土)14:54:38 No.711638002
作ったら金がとにかくかかる 作らなかったら災害がひどくなる可能性がある 高額な保険みたいなもんだから嫌がる気持ちもわかる
306 20/07/25(土)14:54:46 No.711638032
ダム捨てた長野「」が悔しがってるのもあるんだろうか他の選択肢書いても引用すらされんの
307 20/07/25(土)14:54:51 No.711638066
19号の時なんていくらダムあっても不可能な事案だったぜ 普段の川の水量の10倍の水来ても耐えられる作りの千曲川水系がそれ以上の水で耐えきれなかった
308 20/07/25(土)14:54:53 No.711638077
>なんでこの手ので憂いたい人はダム以外の対策が0みたいな論法かましまくるんだろ… 今回の件だとダム止めてその後になんもしてなかったからでは?
309 20/07/25(土)14:54:53 No.711638081
>imgにもダムを作ろうってなったらみんな反対するでしょ imgの代わりの掲示板用意してくれるなら別に
310 20/07/25(土)14:55:00 No.711638127
今から対策始めてもしばらくは恩恵得られないだろうしなあ
311 20/07/25(土)14:55:03 No.711638144
>じゃあこれから「」の実家の街丸ごと沈めるダム作るねOK許可してくれて有難う 正直実家や地元に愛着ってもんがさっぱりないから 地元に固執する人の気持ちが分からないんだよな… 俺なら全然気軽にOKしちゃう
312 20/07/25(土)14:55:03 No.711638146
要するに皆で北海道の雪少ない道南に移住しようということだ
313 20/07/25(土)14:55:04 No.711638151
>imgにもダムを作ろうってなったらみんな反対するでしょ mayちゃんちがダムじゃねーの
314 20/07/25(土)14:55:14 No.711638212
そんな巨大建造物で関連者全員の利害が一致する訳ねえだろとしか
315 20/07/25(土)14:55:22 No.711638249
>熊本の水害でダム中止後にダム以外の対策を全然やってなかったのが明言されたからでは? >そりゃちゃんとやってる土地は堤防や掘削もやってるでしょ 全然とは言ってなかったじゃん とにかく金かかるって話で
316 20/07/25(土)14:55:29 No.711638283
ダム作りませんが他の方法でなんとかします→他の方法はダムより高いし決まりませんでした これはただのバカでしょ ちゃんと避難できて偉いとか自画自賛してる場合じゃない
317 20/07/25(土)14:55:41 No.711638339
数年かけて「ダムに頼らない治水を実行していく」って方針が閣議決定されたけど 方針が決まっただけで実行するとは言ってない
318 20/07/25(土)14:56:00 No.711638429
治水は5年でなんとかなる話じゃねえよ…
319 20/07/25(土)14:56:00 No.711638431
いっぱいお金くれればいくらでも今のところから移動するけどな 立ち退き要求こないかな…
320 20/07/25(土)14:56:13 No.711638493
球磨川は後から堤防も住民の合意を得られなかったとかいろいろ出てきたし…
321 20/07/25(土)14:56:13 No.711638494
mayという防波堤のおかげでimgに来る荒らしは減ってるんだぞ mayが無かったら今ごろimgはもっと荒れてたぞ
322 20/07/25(土)14:56:32 No.711638593
こういう漫画で解説みたいなのってだいたいかなり都合よく書いてるよね
323 20/07/25(土)14:56:53 No.711638677
>mayという防波堤のおかげでimgに来る荒らしは減ってるんだぞ >mayが無かったら今ごろimgはもっと荒れてたぞ 水の流れが滞って淀んでない?
324 20/07/25(土)14:57:00 No.711638718
そんなこといったらあそこダムなんてその前に60年かけて白紙状態だったような事業だぜ
325 20/07/25(土)14:57:01 No.711638730
>治水は5年でなんとかなる話じゃねえよ… まだ何も初めてないから5年後も水害で死人が出るってことだね
326 20/07/25(土)14:57:10 No.711638776
熊本のがなんもやってねえって思い込んでんのは 八代事務所の議事録全部読んでみるといいよ
327 20/07/25(土)14:57:18 No.711638818
>今から対策始めてもしばらくは恩恵得られないだろうしなあ まあ諸々の手続きかっ飛ばして今すぐ着手しても最速でも10年かかるし 実際は50年とかかけて地元の理解を得てようやく準備が整うとかだろうから俺らにゃ関係ないわな だから子孫がどうなろうと知ったこっちゃねぇ!も一つの手だ
328 20/07/25(土)14:57:18 No.711638821
>>熊本の水害でダム中止後にダム以外の対策を全然やってなかったのが明言されたからでは? >>そりゃちゃんとやってる土地は堤防や掘削もやってるでしょ >全然とは言ってなかったじゃん >とにかく金かかるって話で 金以外も住民の反対で堤防作れなかったとかニュースになってたよ
329 20/07/25(土)14:57:45 No.711638956
>数年かけて「ダムに頼らない治水を実行していく」って方針が閣議決定されたけど >方針が決まっただけで実行するとは言ってない そりゃ方針決まって即作れれば誰も苦労しないわ ダムだって作ると決めて完成までには相当時間かかるでしょ
330 20/07/25(土)14:57:55 No.711638989
>全然とは言ってなかったじゃん >とにかく金かかるって話で とにかく金がかかるという事がわかったので全然手を付けてませんでした!って言ってたぞ
331 20/07/25(土)14:58:16 No.711639099
地方にこだわるようなやつは切り捨てるしかないというか変化に対応できないまま淘汰されるだけだし
332 20/07/25(土)14:58:26 No.711639159
>金以外も住民の反対で堤防作れなかったとかニュースになってたよ 治水活動動いてる証拠じゃねーか…
333 20/07/25(土)14:58:34 No.711639198
ほぼ空のダムがパンパンになる雨量がおかしいってことに気づかないと
334 20/07/25(土)14:58:37 No.711639212
人類全員をドーム都市に避難させてそこで暮らそう
335 20/07/25(土)14:58:46 No.711639247
>そりゃ方針決まって即作れれば誰も苦労しないわ >ダムだって作ると決めて完成までには相当時間かかるでしょ なんか治水しよう!程度の方針は決まったけど具体的に何するかは白紙だぞ その二行目の例で言えばダム作ろうと決めてすらいない
336 20/07/25(土)14:58:49 No.711639269
判断が間違ってたって認めればいいのに
337 20/07/25(土)14:58:57 No.711639312
じゃあ今後も方針決めるだけかな
338 20/07/25(土)14:59:03 No.711639344
動いてるじゃん… 0じゃないじゃん
339 20/07/25(土)14:59:45 No.711639540
>そりゃ方針決まって即作れれば誰も苦労しないわ >ダムだって作ると決めて完成までには相当時間かかるでしょ だからダムを撤廃する前から作る必要があるのに ダム阻止を最初にやっちゃうから…
340 20/07/25(土)14:59:52 No.711639564
堤防はつなぎ目に穴があったらそこから水が流れ込むんだが…
341 20/07/25(土)14:59:52 No.711639567
現地人はあれで満足したんだろうからいいよ
342 20/07/25(土)15:00:00 No.711639603
>動いてるじゃん… >0じゃないじゃん 方針は決まったからね 動いてる動いてる
343 20/07/25(土)15:00:01 No.711639611
ダムとか堤防とか作りたいって声上げてれば水は止まるんですか?
344 20/07/25(土)15:00:03 No.711639622
結果が全てだ 失敗したやつはバカなんだ
345 20/07/25(土)15:00:18 No.711639686
何しよっかな~何ができるのかな~何もできそうにないな~ のまま10年何の対策も着手してなかったことを0じゃないと言い張るならそうだが…
346 20/07/25(土)15:00:20 No.711639696
まあ死を望んで死んだんだから満足でしょ
347 20/07/25(土)15:00:21 No.711639700
>だからダムを撤廃する前から作る必要があるのに >ダム阻止を最初にやっちゃうから… 予算二重に動かすなんて現実的に出来ないんですよ
348 20/07/25(土)15:00:34 No.711639782
>>なんでこの手ので憂いたい人はダム以外の対策が0みたいな論法かましまくるんだろ… >熊本とかダムに頼らない治水方法で行くって方針決定してから5年くらい不動だからでは? 試算したらとんでもない金額になって動けなかったんだよ
349 20/07/25(土)15:00:40 No.711639811
熊本のあれは地元の民意に従った結果だからまぁ…
350 20/07/25(土)15:00:43 No.711639828
治水事業は何十年もの長い目で見る必要があるけど近年の気候変動が急すぎて追いつけてないんだよな...