虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/25(土)12:25:32 死ね… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/25(土)12:25:32 No.711595848

死ね…

1 20/07/25(土)12:27:33 No.711596322

害虫に生存権はない…

2 20/07/25(土)12:28:46 No.711596621

業界にとっては当たり前だけど物騒な単語を普通に使ってるのはあるよね

3 20/07/25(土)12:29:34 No.711596851

ネグサレセンチュウしすべし慈悲はない

4 20/07/25(土)12:30:07 No.711597011

もっと下に行って遠回りして逃げる奴いるんじゃないの

5 20/07/25(土)12:30:52 No.711597200

>もっと下に行って遠回りして逃げる奴いるんじゃないの 下に行くほど土というのは固くなるので

6 20/07/25(土)12:31:01 No.711597244

めっちゃ科学的なんだな

7 20/07/25(土)12:31:03 No.711597250

>もっと下に行って遠回りして逃げる奴いるんじゃないの もっと下は嫌気性な奴らのテリトリーな上にめっちゃ土が締まっている 逃げ場はない

8 20/07/25(土)12:32:48 No.711597664

どうすれば生き残れる?

9 20/07/25(土)12:33:15 No.711597782

>めっちゃ科学的なんだな 農科学

10 20/07/25(土)12:33:19 No.711597800

生まれてこなければあるいは

11 20/07/25(土)12:33:57 No.711597964

マリーゴールドもいいけどえん麦もいいぞ! 青々と茂ったところでプラウで天地返ししてやるとセンチュウ鏖になる上に緑肥になる

12 20/07/25(土)12:34:18 No.711598070

>どうすれば生き残れる? 生き残る必要はない

13 20/07/25(土)12:34:23 No.711598101

>どうすれば生き残れる? 農家にとって有益な存在に進化する

14 20/07/25(土)12:34:35 No.711598157

>どうすれば生き残れる? 慈悲はない

15 20/07/25(土)12:35:11 No.711598320

生き残る道があったら潰すだけ

16 20/07/25(土)12:35:44 No.711598463

センチュウが生き残る方法は一つしか無い 農家の敵である無農薬栽培家のテリトリーに逃げ込むしか無い

17 20/07/25(土)12:35:47 No.711598472

うり坊も同じである

18 20/07/25(土)12:36:56 No.711598790

スレ画もお薬使ってないみたいだけどこれは無農薬栽培に入るんです?

19 20/07/25(土)12:37:27 No.711598938

人類で最初の学者は動物を狩るために動物の行動や習性を観察したやつと収穫するために野菜や果物を観察したやつだろうよ

20 20/07/25(土)12:38:23 No.711599194

ゴキで考えれば分かりやすい

21 20/07/25(土)12:39:00 No.711599360

上に出たような事をやってもしぶとく生き残る狂個体もいる しかし播種前のネマトリンエースで全滅する

22 20/07/25(土)12:40:06 No.711599636

>農家の敵である無農薬栽培家のテリトリーに逃げ込むしか無い ひょっとして安易な無農薬栽培とはパブリックエネミーなのでは…?

23 20/07/25(土)12:40:27 No.711599734

動物愛護団体が黙っていないぞ!

24 20/07/25(土)12:40:27 No.711599735

はい。

25 20/07/25(土)12:40:48 No.711599841

>ひょっとして安易な無農薬栽培とはパブリックエネミーなのでは…? そうだよ? センチュウカメムシニカメイチュウキスジミノハムシの楽園を作り出してしまってる

26 20/07/25(土)12:40:50 No.711599855

>ひょっとして安易な無農薬栽培とはパブリックエネミーなのでは…? 左様

27 20/07/25(土)12:41:25 No.711600028

直接お酢を撒いちゃダメなの?

28 20/07/25(土)12:41:30 No.711600059

無農薬栽培してる畑の周りにマリーゴールドを植えよう

29 20/07/25(土)12:41:38 No.711600105

>動物愛護団体が黙っていないぞ! 見た目キメエからあいつらも何も言わないさ!

30 20/07/25(土)12:41:40 No.711600110

慈悲はないのか

31 20/07/25(土)12:41:53 No.711600169

>スレ画もお薬使ってないみたいだけどこれは無農薬栽培に入るんです? もちろん入るよ

32 20/07/25(土)12:41:54 No.711600172

>>農家の敵である無農薬栽培家のテリトリーに逃げ込むしか無い >ひょっとして安易な無農薬栽培とはパブリックエネミーなのでは…? 実際に周りからやめろって言われてるのに私は負けない!!!って知識もない馬鹿が無農薬りんごだったかを作ろうとして 害虫の一大繁殖場所&派遣拠点になってえらいことになった 美談として映画化された

33 20/07/25(土)12:42:06 No.711600228

>直接お酢を撒いちゃダメなの? いいけど強すぎるぞ センチュウ殺すにゃ1000倍酢でも効くぐらい薄くていい

34 20/07/25(土)12:42:17 No.711600284

土が酸欠状態になると穴が出来たときに有毒ガスが発生するぞ

35 20/07/25(土)12:42:37 No.711600371

あいみょん農家だったのかな…

36 20/07/25(土)12:42:49 No.711600439

>慈悲はないのか 不審者が自宅に勝手に入って金類や食糧奪うようなもんだぞ

37 20/07/25(土)12:42:49 No.711600440

>ひょっとして安易な無農薬栽培とはパブリックエネミーなのでは…? いいですよね奇跡のリンゴ

38 20/07/25(土)12:43:07 No.711600547

>あいみょん農家だったのかな… 現代農業を図書館で流し読みしても似たような知識は得られるぞ

39 20/07/25(土)12:43:11 No.711600576

センチュウと聞くだけで天使の囀り思い出して震えるようになってしまった

40 20/07/25(土)12:43:11 No.711600579

>あいみょん農家だったのかな… マリーゴールドって線虫死すべしって歌だったんだ…

41 20/07/25(土)12:43:17 No.711600610

線虫で調べたら見た目キモいし死んでいいと思う

42 20/07/25(土)12:43:19 No.711600624

ピカチュウライチュウセンチュウ

43 20/07/25(土)12:43:23 No.711600636

ちなみにこの漫画は百合漫画です

44 20/07/25(土)12:43:36 No.711600695

別に画像も農薬で駆除してるわけじゃないのに無農薬叩きに移行するのがわからん

45 20/07/25(土)12:43:44 No.711600725

>害虫の一大繁殖場所&派遣拠点になってえらいことになった >美談として映画化された あれやっぱり現実では大惨事だったか…

46 20/07/25(土)12:44:08 No.711600836

普通に適用のある農薬使うよしちめんどくさい

47 20/07/25(土)12:44:11 No.711600853

農業害虫ってこんな微小な寄生虫みたいな奴らだったのか カナブンみたいなのが飛んできて葉っぱや実をシャクシャク食べるのかと思ってた

48 20/07/25(土)12:44:24 No.711600911

あのりんごそういう話だったの!?

49 20/07/25(土)12:44:29 No.711600933

さらば故郷 またいつか戻ってこよう

50 20/07/25(土)12:44:32 No.711600947

>センチュウ殺すにゃ1000倍酢でも効くぐらい薄くていい ハウス内潅水となるとちょっと高く付くかもしれん

51 20/07/25(土)12:44:48 No.711601008

近所の無農薬農家(実質菜園)は無農薬で上手く行ってるって上機嫌だよ 夕暮れ早朝に周囲の農家が菜園に何かを散布しているのは恐らく関係ない

52 20/07/25(土)12:44:59 No.711601064

線虫はこそが地球の支配者だ!みたいのは何かで見たことある

53 20/07/25(土)12:45:41 No.711601270

畑のビニールってそういう理由だったのかー 雑草防止シートなのかと思ってた

54 20/07/25(土)12:45:52 No.711601324

>別に画像も農薬で駆除してるわけじゃないのに無農薬叩きに移行するのがわからん 言いたい事に誘導するのは基本

55 20/07/25(土)12:46:04 No.711601376

こういうマリーゴールドとか複合で植えるといい結果がでる植物の話好き…

56 20/07/25(土)12:46:16 No.711601437

>害虫に生存権はない… つまり獣なら…

57 20/07/25(土)12:46:16 No.711601438

マリーゴールドをもっと植えよう

58 20/07/25(土)12:46:38 No.711601517

例の漫画家志望が「」に残した爪痕は大きい

59 20/07/25(土)12:46:40 No.711601528

>畑のビニールってそういう理由だったのかー >雑草防止シートなのかと思ってた 雑草防止もあるよ いろんな複合効果がある

60 20/07/25(土)12:46:46 No.711601564

>夕暮れ早朝に周囲の農家が菜園に何かを散布しているのは恐らく関係ない や…やさしい…

61 20/07/25(土)12:46:56 No.711601611

>つまり獣なら… 人型の獣には荒らされたぐらいじゃ手出しできないからな

62 20/07/25(土)12:47:02 No.711601648

奇跡のリンゴすごいよね嫁の早死にの原因を当時ですら禁止されてたレベルの農薬にしたり間違った使い方してたのに農薬が悪い!とか言ってて

63 20/07/25(土)12:47:08 No.711601678

>つまり獣なら… 存在権すら無いよ

64 20/07/25(土)12:47:30 No.711601789

いっそ農薬のほうが慈悲なのでは?

65 20/07/25(土)12:47:37 No.711601812

この連休限定詳細希望券は使えますか?

66 20/07/25(土)12:47:42 No.711601829

知識の無い安易な無農薬が迷惑なのはまあ事実だし…農薬は良いぞ楽で

67 20/07/25(土)12:47:51 No.711601874

>>夕暮れ早朝に周囲の農家が菜園に何かを散布しているのは恐らく関係ない >や…やさしい… ついでに撒いてくれてるのか…

68 20/07/25(土)12:47:51 No.711601879

>人型の獣には荒らされたぐらいじゃ手出しできないからな 人型?シカでしょ

69 20/07/25(土)12:47:57 No.711601908

もうマリーゴールド食おうぜ

70 20/07/25(土)12:48:21 No.711602021

>人型?シカでしょ どちらにしろ手出しは出来ない

71 20/07/25(土)12:48:26 No.711602042

2ページ目の最初のコマの笑顔が可愛いなって思ったけどここまで読み進めてから改めてみるとちょっと目が怖く見えてきた

72 20/07/25(土)12:48:35 No.711602083

>つまり獣なら… 駄目だ棒

73 20/07/25(土)12:48:36 No.711602094

>ついでに撒いてくれてるのか… 塩をな

74 20/07/25(土)12:48:38 No.711602100

ちゃんと周りに迷惑掛けない無農薬なら全然OKだよ! 大抵は無農薬自体大変で周囲への配慮が全然足りてないケースばっかりなのが問題であってな

75 20/07/25(土)12:49:00 No.711602220

>夕暮れ早朝に周囲の農家が菜園に何かを散布しているのは恐らく関係ない 波風立てない周囲の農家の賢いやり方…なのか?

76 20/07/25(土)12:49:03 No.711602233

麦わらの帽子の君が

77 20/07/25(土)12:49:08 No.711602261

>いっそ農薬のほうが慈悲なのでは? 窒息&焼死のほうが小さいから即死できると思う

78 20/07/25(土)12:49:19 No.711602322

>ついでに撒いてくれてるのか… そりゃ言っても聞かないし放置して死ぬのは周りの農家だからね…

79 20/07/25(土)12:49:23 No.711602344

DEAD or DIE

80 20/07/25(土)12:49:49 No.711602459

ビニールハウスでなら無農薬もいいのかもしれない駄目かもしれない

81 20/07/25(土)12:50:06 No.711602546

米ぬかで窒息させる場合、有益な菌も一緒に死んだりしないんだろうか? 後は畑でお酢が発生して大丈夫なの?

82 20/07/25(土)12:50:15 No.711602586

じじいが死んでる漫画じゃないか!

83 20/07/25(土)12:50:29 No.711602651

違法薬物はともかく普通の農薬が悪いというイメージ自体が何も考えてないマスコミが撒き散らした妄想だ 化学調味料だのゲーム脳だのと同じで別に理論的根拠はない

84 20/07/25(土)12:50:37 No.711602679

無農薬思想とか無関係に農業地域で害虫飼ってたらそりゃ駄目だよ 俺インフルごときで医者行かないんで!やつがいてもふーん…だけどインフル引いた状態で外出てきたら服薬してようがしてなかろうがクソ野郎極まるし

85 20/07/25(土)12:50:42 No.711602708

俺農家じゃないけど会社の花壇にいる芋虫ですら殺すぞ…ってなるしな

86 20/07/25(土)12:50:48 No.711602738

>ビニールハウスでなら無農薬もいいのかもしれない駄目かもしれない ビニールハウスでの無農薬は結構難しい 外から菌や虫入れられないから特に気を使う

87 20/07/25(土)12:50:49 No.711602741

米ぬかが意外と手に入らない 1トンとか無理だよぉ…

88 20/07/25(土)12:51:00 No.711602796

モグラさんなんかも責任を持ってダメだしようね… いざ捕まえると見た目かわいくてとてもつらい

89 20/07/25(土)12:51:00 No.711602797

>ビニールハウスでなら無農薬もいいのかもしれない駄目かもしれない 地面は繋がってるから…

90 20/07/25(土)12:51:04 No.711602815

農業は自然との殺し合いなんだよな…

91 20/07/25(土)12:51:08 No.711602839

ネグサレセンチュウという名前に恨みつらみを感じる

92 20/07/25(土)12:51:08 No.711602841

荒れた田んぼがあるとご近所が文句言ってくると腰痛めたばあちゃんが言ってた

93 20/07/25(土)12:51:09 No.711602846

>波風立てない周囲の農家の賢いやり方…なのか? 日中は暑いからじゃね

94 20/07/25(土)12:51:21 No.711602906

>米ぬかが意外と手に入らない >1トンとか無理だよぉ… 精米所行けば捨てるほどある

95 20/07/25(土)12:51:31 No.711602974

>俺農家じゃないけど会社の花壇にいる芋虫ですら殺すぞ…ってなるしな モンシロチョウを見たらハエたたきで潰そう潰そう

96 20/07/25(土)12:51:31 No.711602975

奇跡のリンゴの人農薬使わずにお酢使ってたって言ってたけど 酢は法的に農薬扱いでは?

97 20/07/25(土)12:51:44 No.711603045

米農家なら腐るほど手に入る

98 20/07/25(土)12:51:58 No.711603120

>米ぬかが意外と手に入らない >1トンとか無理だよぉ… 最近はご自由に持ち帰れる米ぬかも減ってきた…

99 20/07/25(土)12:52:13 No.711603194

農家は畑を荒らす生き物には容赦ないからな...

100 20/07/25(土)12:52:18 No.711603222

>>別に画像も農薬で駆除してるわけじゃないのに無農薬叩きに移行するのがわからん >言いたい事に誘導するのは基本 害虫駆除のアンダーコントロールの必要性を説いてるだけでは?

101 20/07/25(土)12:52:26 No.711603264

それこそスレ画像みたいに農薬つかわなくとも害虫対策はやれるわけだしね

102 20/07/25(土)12:52:33 No.711603309

無害扱いされてる木酢液ってフェノール系の劇薬だよね?

103 20/07/25(土)12:52:34 No.711603311

だからこうして自前で精米所を経営する農家が増える

104 20/07/25(土)12:52:34 No.711603315

農家は敵に容赦ないよね

105 20/07/25(土)12:52:45 No.711603379

同種の作物を一ヶ所に固めて大量生産する農業自体が自然の形じゃないから無農薬とかそもそもありえん

106 20/07/25(土)12:53:13 No.711603538

>無害扱いされてる木酢液ってフェノール系の劇薬だよね? うn 何故か無農薬の安全安心なものとして一時期流行ったけど

107 20/07/25(土)12:53:15 No.711603545

まあ牛乳散布とかも広義に言えば農薬だしな…

108 20/07/25(土)12:53:19 No.711603566

農薬使うのも無農薬するのも知識と周囲への影響その他を考えられる頭がないとダメなんだ

109 20/07/25(土)12:53:23 No.711603588

これスレ画ってサイコパス診断とか女体でぼんぼり作ったり痴漢が電車内で女斬首する漫画描いてる人?

110 20/07/25(土)12:53:30 No.711603621

>奇跡のリンゴの人農薬使わずにお酢使ってたって言ってたけど >酢は法的に農薬扱いでは? ちゃんと理由も言ってるよ 俺の言う農薬は科学的な農薬のことであってお酢は俺基準では農薬とは認めませんって

111 20/07/25(土)12:53:40 No.711603670

>だからこうして自前で精米所を経営する農家が増える 頭いいな…

112 20/07/25(土)12:53:45 No.711603710

まぁ実際のところ線虫が一度繁殖した畑で根絶させるのはほぼ無理なんですけどね マリーゴールドも忌避剤でしかないので

113 20/07/25(土)12:53:52 No.711603745

>これスレ画ってサイコパス診断とか女体でぼんぼり作ったり痴漢が電車内で女斬首する漫画描いてる人? そして元LO作家でもある

114 20/07/25(土)12:54:14 No.711603853

てかスレ画も無農薬じゃないの? マリーゴールドに米ぬかと自然由来だし

115 20/07/25(土)12:54:19 No.711603873

>農家は敵に容赦ないよね 優しいおじいちゃんおばあちゃんが芋虫をスコップで真っ二つにする…

116 20/07/25(土)12:54:20 No.711603874

>農家は敵に容赦ないよね 長いこと手塩にかけた自分の製品が荒らされるんだぞ 容赦なんてできねえ!

117 20/07/25(土)12:54:33 No.711603949

要するに害虫害草の前線基地になるわけだからな 外観誘致罪が適用されてしかるべき

118 20/07/25(土)12:54:36 No.711603969

花育てる時ってマリーゴールド一緒に植えるといいんだね

119 20/07/25(土)12:54:49 No.711604035

>>これスレ画ってサイコパス診断とか女体でぼんぼり作ったり痴漢が電車内で女斬首する漫画描いてる人? >そして元LO作家でもある 情報量多くない?

120 20/07/25(土)12:54:50 No.711604040

>まぁ実際のところ線虫が一度繁殖した畑で根絶させるのはほぼ無理なんですけどね 全て水没でもさせないと根絶できないからな それでなくても他所から来たりするし

121 20/07/25(土)12:54:51 No.711604045

>てかスレ画も無農薬じゃないの? >マリーゴールドに米ぬかと自然由来だし 農薬も使う 自然由来の農薬だけど

122 20/07/25(土)12:55:11 No.711604166

無農薬信仰の人は無農薬失敗したらHB-101とかEM菌みたいなカルト宗教にハマって熱心に周りに布教するイメージ

123 20/07/25(土)12:55:11 No.711604168

天敵の利用は特定農薬扱いだったと思うけど細菌とかマリーゴールドまで含まれるのかな…

124 20/07/25(土)12:55:17 No.711604199

>全て水没でもさせないと根絶できないからな つまり最近の洪水で水没したあたりは畑作りに最適!?

125 20/07/25(土)12:55:21 No.711604215

>無害扱いされてる木酢液ってフェノール系の劇薬だよね? なろうの内政系でよく見るやつ! なんか炭作るときに取れるんだっけ?

126 20/07/25(土)12:55:26 No.711604248

その奇跡りんごの人いまどうなったの…?

127 20/07/25(土)12:55:33 No.711604291

業の深い作家だな…

128 20/07/25(土)12:55:40 No.711604328

トタン板とか地面に刺して区切りつけるとかダメなんだろうか

129 20/07/25(土)12:55:40 No.711604329

農家だけどガッツリ化学薬品使って殺すよ うかつに使うと人も死ぬレベルのやつを2種類くらい

130 20/07/25(土)12:55:46 No.711604364

みんなすごいね 俺はめんどくさいからバスアミドで全殺だよ

131 20/07/25(土)12:55:55 No.711604401

>つまり最近の洪水で水没したあたりは畑作りに最適!? まあまず土も死ぬのでイチから作り直しになるけどな!

132 20/07/25(土)12:55:57 No.711604411

>HB-101 え、あれオカルトだったん!? めっちゃあの帽子かぶってる農家見るのに

133 20/07/25(土)12:55:58 No.711604419

優しいおっちゃんがオラァ!(ズガッ) って雀殴り飛ばしてたのマジビビった 巣から落ちた雛なんて生きてけないからあれも慈悲か…

134 20/07/25(土)12:56:19 No.711604524

野生化したら農薬の比ではないくらい作物は自分でエグ味を生成して害虫と戦い始めるから 無農薬派は農薬のおかげで良くなった品種のタダ乗りしないで実績あげろよと言いたい

135 20/07/25(土)12:56:19 No.711604525

知識有ると大変すぎて無農薬なんかやりたくないんだ 高く売れるツテがある人ならやるかも

136 20/07/25(土)12:56:26 No.711604556

>農家は敵に容赦ないよね 敵とあらば人間だろうが容赦ないのが玉に瑕

137 20/07/25(土)12:56:52 No.711604676

ネズミもぐらは殺すけどスズメ…?

138 20/07/25(土)12:56:56 No.711604689

>>農家は敵に容赦ないよね >敵とあらば人間だろうが容赦ないのが玉に瑕 敵になるんじゃない…

139 20/07/25(土)12:56:56 No.711604690

いいよねお野菜とか育ててると虫は死ねってなるの 死ね

140 20/07/25(土)12:57:05 No.711604732

やっぱり大昔からこういう知識はあったんだろうか

141 20/07/25(土)12:57:08 No.711604751

>めっちゃあの帽子かぶってる農家見るのに めっちゃ配られる 配られるから被ってるだけ

142 20/07/25(土)12:57:15 No.711604785

>米農家なら腐るほど手に入る あれはもみ殻とか荒ぬかって言われるもんじゃねえかな あれはあれでクンタンっていう肥料になる

143 20/07/25(土)12:57:23 No.711604839

>農家だけどガッツリ化学薬品使って殺すよ >うかつに使うと人も死ぬレベルのやつを2種類くらい うかつに使わなければ良いだけなのでこれからも頑張ってください

144 20/07/25(土)12:57:32 No.711604878

雨がっぱ先生は性癖拗らせ過ぎなの…

145 20/07/25(土)12:57:45 No.711604931

>農業は自然との殺し合いなんだよな… 自然相手にハーグ条約はない ほかの縛りはきついが

146 20/07/25(土)12:57:48 No.711604946

農薬も作物ダメにしたら当然ダメだから草刈りとかもする

147 20/07/25(土)12:57:49 No.711604951

>優しいおじいちゃんおばあちゃんが芋虫をスコップで真っ二つにする… 真っ二つはまだ生きてるけど抵抗力がガタ落ちするから 芋虫さんを病気にする菌にごはんをくれる優しいおじいちゃんおばあちゃんじゃん! 誰なんだこんなえぐいナイスアイディア思い付いたの

148 20/07/25(土)12:58:05 No.711605033

>ネズミもぐらは殺すけどスズメ…? 米農家辺りはクソ嫌うし露地野菜ものでもムクドリヒヨドリは天敵だ

149 20/07/25(土)12:58:15 No.711605069

マリーゴールドも土に混ぜ込まないと効果薄いからセンチュウのために潰すよ

150 20/07/25(土)12:58:18 No.711605085

>え、あれオカルトだったん!? >めっちゃあの帽子かぶってる農家見るのに 大本教→生長の家→萬田酵素→EM→HB-101という由緒正しい新宗教の系譜だったとおもう

151 20/07/25(土)12:58:21 No.711605109

>その奇跡りんごの人いまどうなったの…? 今見たら玄米売ってるな?リンゴはない

152 20/07/25(土)12:58:23 No.711605117

>雨がっぱ先生は性癖拗らせ過ぎなの… これ雨がっぱ先生なのか どうりで虫を浮かす事に気合入ってる作画なわけだ

153 20/07/25(土)12:58:29 No.711605154

雀は害鳥ってお隣の偉い人も言ってたし…

154 20/07/25(土)12:58:40 No.711605218

>なんか炭作るときに取れるんだっけ? 左様 粗悪なやつは発がん性高いとか聞く

155 20/07/25(土)12:58:52 No.711605298

>ネズミもぐらは殺すけどスズメ…? いや正直今でも殺した理由よくわからんけど普通に殺して命の価値観ちげぇ~ってなったのふと思い出したんだよね

156 20/07/25(土)12:59:05 No.711605391

スズメには毛沢東みたいなことはしたことない…

157 20/07/25(土)12:59:11 No.711605427

>>農家は敵に容赦ないよね >敵とあらば人間だろうが容赦ないのが玉に瑕 昔は水利はマジで水でなく血が流れたからな… 今?たまに不審死があるよ!

158 20/07/25(土)12:59:14 No.711605441

>大本教→生長の家→萬田酵素→EM→HB-101という由緒正しい新宗教の系譜だったとおもう 由緒正しすぎてふいた EM菌見なくなったと思ったらHBになってたのね… 一時期CMやってたよなあ…

159 20/07/25(土)12:59:16 No.711605450

>雀は害鳥ってお隣の偉い人も言ってたし… さすが人類史に名だたる虐殺者NO1は言う事が違う…

160 20/07/25(土)12:59:22 No.711605480

農家のもぐらに対する殺意がすごい

161 20/07/25(土)12:59:23 No.711605487

>酢は法的に農薬扱いでは? 酢とかが指定されてる特定農薬はお薬みたいに使えるけど農薬としての管理はしなくてもいい特定のものって意味合いのだよ

162 20/07/25(土)12:59:43 No.711605583

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

163 20/07/25(土)12:59:52 No.711605631

田舎でスローライフみたいな軽いノリで畑やってる漫画の画像で一時期スレ立ってたの思い出した 畑を知り合いバイク旅行かなんかしたり水路勝手に塞いだりしてたな

164 20/07/25(土)12:59:55 No.711605650

スズメは米農家にとっては害鳥なのでは

165 20/07/25(土)13:00:11 No.711605723

蛇口から水出るようになってマジみな仲良くなったよ…

166 20/07/25(土)13:00:12 No.711605731

>なろうの内政系でよく見るやつ! >なんか炭作るときに取れるんだっけ? 燃焼ガスをめっちゃ重合させて濃縮したタールみたいなやつって考え方でいいのかな? 竹を炙ったら出てくる汁とかは薬になるのに

167 20/07/25(土)13:00:13 No.711605732

じゃあつまり体育館くらいの大きさの建物に土を敷き詰めて無農薬すれば

168 20/07/25(土)13:00:19 No.711605762

>いいよねお野菜とか育ててると虫は死ねってなるの >死ね 死ねとかも思わず反射で殺すようになってしまった…

169 20/07/25(土)13:00:50 No.711605924

>スズメは米農家にとっては害鳥なのでは 雛ってことは夏場だからその時期のスズメは虫食だ…

170 20/07/25(土)13:00:58 No.711605969

ハウス内でネズミ見つけてぶっ殺したらたまたま見にきてた若い農協職員がドン引きしてた

171 20/07/25(土)13:00:59 No.711605974

ネマキングを蒔きます

172 20/07/25(土)13:01:00 No.711605980

>蛇口から水出るようになってマジみな仲良くなったよ… 田んぼに蛇口付いてるのまじ羨ましい…

173 20/07/25(土)13:01:08 No.711606030

>1595649583659.png 殺す

174 20/07/25(土)13:01:16 No.711606066

>1595649583659.png 作物育て出して分かるコイツの凶悪さ

175 20/07/25(土)13:01:30 No.711606129

>奇跡のリンゴの人農薬使わずにお酢使ってたって言ってたけど ちょっとググったら自然農薬なのでセーフ理論だった 何でもありかよ!

176 20/07/25(土)13:01:39 No.711606166

害虫は殺さず半分に切って置いておくと害虫が減る 青虫なんかはよくやるけどネキリムシとかも意味あるんだろうか

177 20/07/25(土)13:01:52 No.711606226

>今見たら玄米売ってるな?リンゴはない リンゴは自分が癌になったせいでパワーないのバレたからな…

178 20/07/25(土)13:01:52 No.711606228

HB101は現代農業にすら載ってる素敵な栄養剤…栄養剤?だぜ …あの雑誌のリテラシーネタによって凄い乱高下するんだよな

179 20/07/25(土)13:01:53 No.711606230

>雛ってことは夏場だからその時期のスズメは虫食だ… そんなの関係ねえいつか育ってうちの米を食う前に殺す

180 20/07/25(土)13:02:00 No.711606263

su4073299.jpg 牛さん曰く

181 20/07/25(土)13:02:11 No.711606321

この子たちも生きながら提灯にされるの?

182 20/07/25(土)13:02:15 No.711606338

>てかスレ画も無農薬じゃないの? 他で農薬使ってるかは知らんがスレ画像の処置はそうだね もちろん農薬使うならせんちゅう用の殺虫剤もある

183 20/07/25(土)13:02:18 No.711606362

ミラクルリンゴはミラクル不審死しないあたりご当地の農家優しいなって

184 20/07/25(土)13:02:21 No.711606376

>じゃあつまり体育館くらいの大きさの建物に土を敷き詰めて無農薬すれば 実際工場で土使わずに作るのが効率的な気がしてきた

185 20/07/25(土)13:02:35 No.711606452

>1595649583659.png ゴキブリの卵を食うという不思議な生態系があるので非農家には益があるという謎生態

186 20/07/25(土)13:02:49 No.711606531

>青虫なんかはよくやるけどネキリムシとかも意味あるんだろうか ないと思うけど…こいつらマジ絶滅してくれ

187 20/07/25(土)13:02:52 No.711606550

安くて安全で美味しければ良いよ

188 20/07/25(土)13:02:52 No.711606552

>ゴキブリの卵を食うという不思議な生態系があるので非農家には益があるという謎生態 なんですって!?

189 20/07/25(土)13:02:57 No.711606569

>>1595649583659.png >ゴキブリの卵を食うという不思議な生態系があるので非農家には益があるという謎生態 でもコンクリ溶かすよ

190 20/07/25(土)13:02:59 No.711606578

>EM菌見なくなったと思ったらHBになってたのね… なったんじゃなく内ゲバで分裂してオレのとこが正当!って潰し合いしてる

191 <a href="mailto:もぐら">20/07/25(土)13:03:05</a> [もぐら] No.711606602

俺の方がまだマシ

192 20/07/25(土)13:03:15 No.711606649

>害虫は殺さず半分に切って置いておくと害虫が減る >青虫なんかはよくやるけどネキリムシとかも意味あるんだろうか 昔現代農業かなんかで半殺し→菌で死んだら培養液漬ける→散布!とかいう地獄みたいな手法見た覚えがある

193 20/07/25(土)13:03:19 No.711606661

>ゴキブリの卵を食うという不思議な生態系があるので非農家には益があるという謎生態 マジで!? 見た目がアレでなければ飼いたくなる…

194 20/07/25(土)13:03:20 No.711606674

>でもコンクリ溶かすよ そこだけ何とかしてくんねえかな~

195 20/07/25(土)13:03:24 No.711606701

雀殺そうなんてマオちゃんみたいなこと言ったらダメだよ

196 20/07/25(土)13:03:29 No.711606724

>俺の方がまだマシ ホイ爆破

197 20/07/25(土)13:03:32 No.711606741

>su4073299.jpg >牛さん曰く 清々しいな

198 20/07/25(土)13:03:39 No.711606776

>俺の方がまだマシ ほいトタン

199 20/07/25(土)13:03:41 No.711606784

無農薬信仰は農薬嫌いというか化学嫌いかなって 化学的に合成されたのでなければどれだけ劇物でも問題ないってと考えの連中多いし

200 20/07/25(土)13:03:43 No.711606793

線虫には石灰窒素や あともっとストレートに殺線虫剤も効く

201 20/07/25(土)13:03:51 No.711606823

>もぐら >俺の方がまだマシ 一匹の被害規模がヤバすぎるよ!

202 20/07/25(土)13:04:03 No.711606885

>俺の方がまだマシ はいガム

203 20/07/25(土)13:04:04 No.711606887

>もぐら >俺の方がまだマシ どっかから来たお前のせいで庭ボコボコになってんだけど…

204 20/07/25(土)13:04:05 No.711606891

水耕栽培はそこらへんの苦労からは全て解き放たれるのかな…? まあ代わりに電気代水代肥料代初期投資費が死ぬほどかかりそうだけど

205 20/07/25(土)13:04:11 No.711606921

>清々しいな 農薬と機械化はほんともう戻れないよ

206 20/07/25(土)13:04:18 No.711606963

>無農薬信仰は農薬嫌いというか化学嫌いかなって >化学的に合成されたのでなければどれだけ劇物でも問題ないってと考えの連中多いし 肥料も使わないのかな あれ化学の塊だし

207 20/07/25(土)13:04:26 No.711607008

>化学的に合成されたのでなければどれだけ劇物でも問題ないってと考えの連中多いし そのくらいのアレさだといつか人糞そのままで使い出すんじゃないか…?

208 20/07/25(土)13:04:38 No.711607066

生き残りたい生き残りたいまだ生きていたくなる

209 20/07/25(土)13:04:48 No.711607110

最近肥溜見なくなったね

210 20/07/25(土)13:05:05 No.711607193

>>su4073299.jpg >>牛さん曰く >清々しいな こんなん両論併記じみたことちょっとでもしたら アホが併記した片方にだけ群がるの目に見えてるからな… 牛さんの知名度でそんなミスやられたら農家としてはたまったもんじゃない

211 20/07/25(土)13:05:10 No.711607214

>マジで!? >見た目がアレでなければ飼いたくなる… 寄生虫によっては雑に扱うだけで植物状態になったりするぞ

212 20/07/25(土)13:05:12 No.711607225

>じゃあつまり体育館くらいの大きさの建物に土を敷き詰めて無農薬すれば ヨーロッパでやってる施設園芸がそれ でも日本みたいに土地が狭くて自然災害が毎年襲ってきて高温多湿で細菌・ウイルス・害虫・雑草・獣がアホほどやってくる国だと難易度高い

213 20/07/25(土)13:05:17 No.711607246

>はいガム なんかいっぱい売ってる画像見たことあるな 窒息するんだっけ?

214 20/07/25(土)13:05:27 No.711607279

コガネムシを家の中で発見したとき 絶対庭園に放すなレジ袋に包んで捨てろと言ったときの母親を思い出す

215 20/07/25(土)13:05:31 No.711607302

>どっかから来たお前のせいで庭ボコボコになってんだけど… またどっかいかないなら閉じ込められてるっぽいから 早くどうにかしないと大惨事だぞ

216 20/07/25(土)13:05:37 No.711607325

もぐらはアスファルトの道路も普通に渡ってくるからな どこからでもやってくる

217 20/07/25(土)13:05:52 No.711607390

農薬は正義だよ 調べてたら科学技術の発展がわかる スーパーの野菜とか綺麗すぎて驚くもん 無農薬はヤバいマジでヤバい 例の奇跡のリンゴは他の畑への迷惑あまりにアレだったから近所の人が農薬かけてたんじゃねえかって言われてる

218 20/07/25(土)13:05:58 No.711607427

>最近肥溜見なくなったね うんこ手に入れるの難しいからね そもそもあんなもの必要ない

219 20/07/25(土)13:05:59 No.711607437

非農家としては食って病気になるとかじゃ困るけどそうじゃないなら農薬でもなんでも使ってでかくて旨いもんいっぱい作ってくださいって感じだ

220 20/07/25(土)13:06:01 No.711607449

化学合成に忌避感あるってお前その苗化学でめちゃめちゃいじったやつだぞ

221 20/07/25(土)13:06:17 No.711607562

まず今の野菜が人工的に作られたものなんだから自然栽培するなら自然種の虫も食わないようなの作るべき

222 20/07/25(土)13:06:19 No.711607581

>肥料も使わないのかな 無農薬だと肥料使わず雑草生えっぱなしにして鋤き込むタイプじゃね

223 20/07/25(土)13:06:37 No.711607671

>水耕栽培はそこらへんの苦労からは全て解き放たれるのかな…? >まあ代わりに電気代水代肥料代初期投資費が死ぬほどかかりそうだけど 水耕くらいだとまだ農薬使ってるな ビニールハウスで防虫剤ネットくらいだから病気は出てくるから

224 20/07/25(土)13:06:44 No.711607697

>HB101は現代農業にすら載ってる素敵な栄養剤…栄養剤?だぜ >…あの雑誌のリテラシーネタによって凄い乱高下するんだよな 家畜方面の雑誌もすごいぞ阿蘇の天然黄土を使ったエコでロハスな栄養剤とかただの泥をバカ高い値段で売ってたり

225 20/07/25(土)13:06:51 No.711607726

ラウンドアップ農薬とか色々あるけど人体への影響ない農薬とか色々あってすごいよね

226 20/07/25(土)13:07:07 No.711607804

>化学的に合成されたのでなければどれだけ劇物でも問題ないってと考えの連中多いし 自然が合成する化学はよくて人工はダメってお前が権威にマウント取りたいだけが透けて見えるクズが多い

227 20/07/25(土)13:07:13 No.711607849

>化学合成に忌避感あるってお前その苗化学でめちゃめちゃいじったやつだぞ キメラ生物すっかり一般化してるのロマンも凄くていいよね

228 20/07/25(土)13:07:14 No.711607854

ビルの中で工場みたいにお野菜作って欲しい モヤシとか作り方見ると安心!ってなる

229 20/07/25(土)13:07:28 No.711607934

>例の奇跡のリンゴは他の畑への迷惑あまりにアレだったから近所の人が農薬かけてたんじゃねえかって言われてる まあスプレーヤー走り回ってただろうね 果樹は木がやられたら死あるのみだし

230 20/07/25(土)13:07:30 No.711607950

>非農家としては食って病気になるとかじゃ困るけどそうじゃないなら農薬でもなんでも使ってでかくて旨いもんいっぱい作ってくださいって感じだ 農薬をうさくん並みに抜きで!すると 小さい!不味い!高い!少ないというかおまえんところに行き渡らねぇ!だからな…

231 20/07/25(土)13:07:34 No.711607975

>非農家としては食って病気になるとかじゃ困るけどそうじゃないなら農薬でもなんでも使ってでかくて旨いもんいっぱい作ってくださいって感じだ 体に害がないなら好きにしてって思うよ

232 20/07/25(土)13:07:36 No.711607991

この漫画めっちゃ面白かった

233 20/07/25(土)13:07:44 No.711608040

書き込みをした人によって削除されました

234 20/07/25(土)13:07:47 No.711608067

>窒息するんだっけ? そう 消化できないしどのみち死ぬアイツら一回通った穴を何回か通る習性があるし適当に突っ込んどキャいいし楽

235 20/07/25(土)13:07:48 No.711608072

最近はドローン散布になってかなりピンポイント散布し始めたからヘリ飛んでないんだよな 農薬ヘリは田舎の風物詩って感じあったけど

236 20/07/25(土)13:07:53 No.711608108

でもなぜか遺伝子組み換えはダメっていう「」は多い気がする

237 20/07/25(土)13:07:57 No.711608134

これとは違うけど計画的に一部を無農薬にするってやつもあるよ 遺伝子組み換え作物つくるときは規定量非遺伝子組み換えでなおかつ無農薬の畑をつくらないとならない ざっくり説明するとこういう耐性は基本劣勢遺伝子なので耐性できたやつと交配するために通常害虫が必要になるため 全部害虫対策してる遺伝子組み換えにすると耐性害虫ばっかりになって効果がなくなる

238 20/07/25(土)13:08:07 No.711608199

無農薬でも肥料は使うよ 大体鶏糞と油かす

239 20/07/25(土)13:08:12 No.711608231

>違法薬物はともかく普通の農薬が悪いというイメージ自体が何も考えてないマスコミが撒き散らした妄想だ >化学調味料だのゲーム脳だのと同じで別に理論的根拠はない それによって他の農家と差別化出来て生産物の価値が上がるんだからいいんだよ

240 20/07/25(土)13:08:14 No.711608245

>またどっかいかないなら閉じ込められてるっぽいから >早くどうにかしないと大惨事だぞ 一回収まってどっかいったのか…!って思ってたらまた出てきやがったからどうにかするよ… 田舎とはいえアスファルトに囲まれてて一面は水路もあるのにどっから来たんだ本当に

241 20/07/25(土)13:08:40 No.711608367

そういや遺伝子組み換えが話題になってた頃 上はトマトが実り下はジャガイモが実る! そんな植物さえ作れてしまうんです!とかやってたけど 流行らなかったね

242 20/07/25(土)13:08:55 No.711608447

>最近肥溜見なくなったね リサイクル的には良いかもしれんが運用するには支障も多いからな…

243 20/07/25(土)13:09:01 No.711608488

>でもなぜか遺伝子組み換えはダメっていう「」は多い気がする 俺は別に良いと思うんだけど企業側がどんどん自粛していってしまったイメージ

244 20/07/25(土)13:09:04 No.711608501

>田舎とはいえアスファルトに囲まれてて一面は水路もあるのにどっから来たんだ本当に アスファルトの下は土なんやで

245 20/07/25(土)13:09:06 No.711608513

遺伝子組み換えは万が一でよく分からん突然変異しない?みたいなうっすらとした不安感はある

246 20/07/25(土)13:09:08 No.711608526

>それによって他の農家と差別化出来て生産物の価値が上がるんだからいいんだよ やりたいならそれでいいと思うけど他の畑から遠く離れた山奥の私有地でやれ

247 20/07/25(土)13:09:14 No.711608567

>そういや遺伝子組み換えが話題になってた頃 >上はトマトが実り下はジャガイモが実る! >そんな植物さえ作れてしまうんです!とかやってたけど >流行らなかったね 両方が栄養取り合っておいしくならないからな…

248 20/07/25(土)13:09:19 No.711608605

センチュウが酢耐性やマリーゴールド耐性持ったりしないの?

249 20/07/25(土)13:09:20 No.711608612

蟯虫検査のやつ?

250 20/07/25(土)13:09:33 No.711608687

>そういや遺伝子組み換えが話題になってた頃 >上はトマトが実り下はジャガイモが実る! >そんな植物さえ作れてしまうんです!とかやってたけど >流行らなかったね ポマト!ポマトじゃないか!

251 20/07/25(土)13:09:49 No.711608770

>それによって他の農家と差別化出来て生産物の価値が上がるんだからいいんだよ たまにいるよね俺はちっとも信じてないけど高く売れるから有機無農薬系やるね…って農家

252 20/07/25(土)13:09:49 No.711608773

>そういや遺伝子組み換えが話題になってた頃 >上はトマトが実り下はジャガイモが実る! >そんな植物さえ作れてしまうんです!とかやってたけど >流行らなかったね あれ両方半端でまずいから…てか遺伝子組換えとは関係ないよ

253 20/07/25(土)13:09:52 No.711608790

>そういや遺伝子組み換えが話題になってた頃 >上はトマトが実り下はジャガイモが実る! >そんな植物さえ作れてしまうんです!とかやってたけど それ遺伝子組換え関係ない接木でつくれるポマトの事だろうし

254 20/07/25(土)13:09:55 No.711608800

>遺伝子組み換えは万が一でよく分からん突然変異しない?みたいなうっすらとした不安感はある むしろゴチャゴチャ交配させるほうがどうなるかわからないし

255 20/07/25(土)13:09:55 No.711608801

遺伝子組み換えは変異の可能性の計算込みで作ってるから変なのはできないって聞いた

256 20/07/25(土)13:10:06 No.711608844

つーか稲とかものすごい機材使ってもう地域ごと農薬撒いたりするから 一軒だけうちは無農薬でとかできなくない? それともそういう事やるのうちの地域だけ?

257 20/07/25(土)13:10:07 No.711608848

>農薬ヘリは田舎の風物詩って感じあったけど 有人ヘリはうちのところやってるぜっていうと場所特定されるレベルでもう絶滅危惧種だからな…

258 20/07/25(土)13:10:14 No.711608878

>そういや遺伝子組み換えが話題になってた頃 >上はトマトが実り下はジャガイモが実る! >そんな植物さえ作れてしまうんです!とかやってたけど >流行らなかったね どんだけ栄養を含んだ土壌が要るんだって話だし まだ研究してるかもだけど

259 20/07/25(土)13:10:19 No.711608908

>そういや遺伝子組み換えが話題になってた頃 >そんな植物さえ作れてしまうんです!とかやってたけど >流行らなかったね いいよねトマピーナ

260 20/07/25(土)13:10:22 No.711608924

今なら耕作放棄地が山奥いきゃただで手に入るからそういうところで無農薬やってください

261 20/07/25(土)13:10:25 No.711608937

>水耕栽培はそこらへんの苦労からは全て解き放たれるのかな…? >まあ代わりに電気代水代肥料代初期投資費が死ぬほどかかりそうだけど 最近もてはやされてる完全工場のやつは設備投資費がかかるだけのやべーやつ イチゴやトマト・きゅうりなんかの養液栽培だと自動化もある程度できて投資分は回収の見込みある まあ儲かるって噂流れるとみんな始めて作物価格が暴落するんですけどね

262 20/07/25(土)13:10:42 No.711609037

同じナス科だから接木出来るんだっけ

263 20/07/25(土)13:10:57 No.711609109

ナス科多すぎ問題

264 20/07/25(土)13:11:02 No.711609125

>同じナス科だから接木出来るんだっけ すげえな植物

265 20/07/25(土)13:11:03 No.711609127

普段食べてる米自体が大雑把に言えば遺伝子組み換えの成果たるものだからあんまり遺伝子組み換え食品自体にいやな思いはないな ただ(遺伝子組み換えではない)は見るけど(組み換え)って書いてあるのをそもそも見ない気はする

266 20/07/25(土)13:11:04 No.711609140

ポマトは無理やりトマトとジャガイモをセックスさせて作ってるだけで 遺伝子とかは全くいじってないぞ

267 20/07/25(土)13:11:06 No.711609145

遺伝子組み換えはクローン問題と一緒くたにされててたから…

268 20/07/25(土)13:11:09 No.711609151

遺伝子組み換えに関しては影響がどうなってるか把握しきれてないからってのが大きかったんだろう

269 20/07/25(土)13:11:18 No.711609205

>センチュウが酢耐性やマリーゴールド耐性持ったりしないの? 単純に酸性に弱いとかの話なのでそれに耐性持ったらそいつらの生息環境自体が変わる

270 20/07/25(土)13:11:19 No.711609208

植物キメラ楽しいよね

271 20/07/25(土)13:11:34 No.711609271

>まあ儲かるって噂流れるとみんな始めて作物価格が暴落するんですけどね もしかして農業って経済的にクソなのでは

272 20/07/25(土)13:11:56 No.711609373

庭いじりやりだすと蝶やらバッタやらを子供の頃と同じ気持ちで見られなくなるね

273 20/07/25(土)13:12:01 No.711609397

交配と遺伝子組み換えは別じゃない? 遺伝子組み換え米なんてある?

274 20/07/25(土)13:12:03 No.711609402

ツタ植物系や竹や笹が大繁殖してる耕作放棄地はもう重機持ってこないと農地に戻せないよ…

275 20/07/25(土)13:12:06 No.711609416

>もしかして農業って経済的にクソなのでは なのでこうして農協を作る けどクソだ

276 20/07/25(土)13:12:08 No.711609426

農業が儲かるならもっと従事者が増えてるでしょう? 現実はどうですか?

277 20/07/25(土)13:12:08 No.711609428

遺伝子じゃなくて掛け合わせの品種改良だけどキュウリなんかは一昔前の病気に弱い奴の方が圧倒的に味がいいんだよなぁ

278 20/07/25(土)13:12:12 No.711609446

>一軒だけうちは無農薬でとかできなくない? それやると人権剥奪されるからな

279 20/07/25(土)13:12:13 No.711609452

まあ昔に雑な農家の爺さんが農薬肥料の扱いでやらかしたのも事実だから…

280 20/07/25(土)13:12:39 No.711609565

>なのでこうして農協を作る >けどクソだ もはや金融でしか稼げてない組織

281 20/07/25(土)13:12:39 No.711609569

マリーゴールド植えないとマジで一時期逃げるだけで即舞い戻ってくると聞く

282 20/07/25(土)13:12:39 No.711609570

笹や竹が繁殖した場所を人力で耕作地に戻すのは地獄じゃね

283 20/07/25(土)13:12:46 No.711609618

キュウリだって基本根っこ部分はカボチャなのって意外と一般人知らないのかな?

284 20/07/25(土)13:12:49 No.711609635

>>まあ儲かるって噂流れるとみんな始めて作物価格が暴落するんですけどね >もしかして農業って経済的にクソなのでは 農業がクソというよりは人類自分のメシにあまりに高い値段つけられるとあんまり安心できないから 人類社会の為に農業をクソに追い込まざるを得ないところある つまり人類がクソ

285 20/07/25(土)13:13:21 No.711609788

>たまにいるよね俺はちっとも信じてないけど高く売れるから有機無農薬系やるね…って農家 サブスクみたいに月いくらか払って有機野菜を定期的に届けるサービスが儲かるらしく 新規農家の成功例としてよく見るなあ

286 20/07/25(土)13:13:32 No.711609843

儲けてる所は儲けてるみたいだけどね そもそも農業ってジャンル自体が少ない土地でやるのに向いてない気はする

287 20/07/25(土)13:13:43 No.711609896

>つまり人類がクソ ラスボスみたいなこと言いやがって…

288 20/07/25(土)13:13:50 No.711609935

国産のが高級品の時点で生活に根付いてるとは言い難い

289 20/07/25(土)13:13:51 No.711609948

バナナとかも病気に弱い昔の奴のが味がうまいってのはあった まぁ弱いから一気に絶滅間際まで行ったんだが

290 20/07/25(土)13:13:57 No.711609980

家庭菜園してから驚いた事はレタスは実は丸くなくて丸いレタスは丸く作ったものというどうでもいいことだった

291 20/07/25(土)13:14:05 No.711610017

一次産業は自然に利権に生活と多方面で命懸けだからな…

292 20/07/25(土)13:14:09 No.711610043

>そもそも農業ってジャンル自体が少ない土地でやるのに向いてない気はする 小作はダメよされたし…

293 20/07/25(土)13:14:17 No.711610072

文字通り畑から採れるからな…

294 20/07/25(土)13:14:19 No.711610086

まぁ確かに必要不可欠だからこんなんやったら自分で作るわ!ってラインギリギリまで値段釣り上げられても本来はおかしくはないんだよな

295 20/07/25(土)13:14:28 No.711610110

全力で遺伝子組み換えやったら食料問題ましになったりするのかな それとももうやってるのか

296 20/07/25(土)13:14:33 No.711610135

無農薬農家がいて周りが農薬使ってたら大丈夫なの?

297 20/07/25(土)13:14:41 No.711610170

>なのでこうして農協を作る >けどクソだ 市場は全量買い取りしてくれるけどバイヤーとかに直接売る価格と比べると1/5でやべえなと会社の新規事業のための市場調査やったとき思った

298 20/07/25(土)13:14:55 No.711610217

>キュウリだって基本根っこ部分はカボチャなのって意外と一般人知らないのかな? それは言い方に語弊があるというか カボチャに無理やりキュウリを挿入してるだけだろう

299 20/07/25(土)13:14:55 No.711610220

無農薬農薬を使おう

300 20/07/25(土)13:14:59 No.711610237

>無農薬農家がいて周りが農薬使ってたら大丈夫なの? なんか認証関係で面倒な決まりがあったような気がするな

301 20/07/25(土)13:15:11 No.711610284

雑草!虫!天候!敵が多い!

302 20/07/25(土)13:15:24 No.711610339

>まあ昔に雑な農家の爺さんが農薬肥料の扱いでやらかしたのも事実だから… ちょっと多めに撒けば効くじゃろ…じゃなくてラベル裏面の使用方法守れや!!って

303 20/07/25(土)13:15:25 No.711610342

もう宇宙で作ろうぜ

304 20/07/25(土)13:15:28 No.711610363

>無農薬農家がいて周りが農薬使ってたら大丈夫なの? ダメ 無農薬掲げる基準はめっちゃ厳しい作り手がタバコ吸ってる時点でアウト

305 20/07/25(土)13:15:31 No.711610378

俺も1960年代ならともかく今どきの農薬で害なんて信じてなかったんだけどな… 姪ができてから急に食材に不安を抱くようになって可能ならちょっと高くても無農薬野菜を買うようになった

306 20/07/25(土)13:15:38 No.711610408

>笹や竹が繁殖した場所を人力で耕作地に戻すのは地獄じゃね 竹は梅雨前に腰高位で切れば殺せるけど笹は…

307 20/07/25(土)13:15:39 No.711610410

>無農薬農家がいて周りが農薬使ってたら大丈夫なの? 農薬かかってるかどうか知る術がなければ信じるしかないじゃろ?

308 20/07/25(土)13:15:47 No.711610456

>そもそも農業ってジャンル自体が少ない土地でやるのに向いてない気はする 家族農業はアメリカくらいの大規模農園を作らないと存続不可能って研究はあるね 企業化しつつあるのはその辺を受けての流れでもあると思う 地主と小作農の関係に近いけどちょっと違う感じが今後メインになっていくのではとされてる…気がする

309 20/07/25(土)13:16:00 No.711610543

>無農薬農家がいて周りが農薬使ってたら大丈夫なの? どういう意味の大丈夫かは分かんないけど 周りと協調できない農家なんて長続きしないから放置されるよ

310 20/07/25(土)13:16:20 No.711610647

>竹は梅雨前に腰高位で切れば殺せるけど笹は… これよくネット上で見かけるけどそんな都合の良い方法で全滅しねえからなあいつら

311 20/07/25(土)13:16:28 No.711610684

自然に囲まれてる? 対自然の最前線だよ!

312 20/07/25(土)13:16:49 No.711610777

>サブスクみたいに月いくらか払って有機野菜を定期的に届けるサービスが儲かるらしく >新規農家の成功例としてよく見るなあ あれマジで割高だよ…

313 20/07/25(土)13:16:52 No.711610789

市場に卸すくらいなら道の駅に卸した方が遥かに儲かるからね

314 20/07/25(土)13:17:17 No.711610908

俺畑でよく穴掘って遊んでたけどセンチュウなんてやつがいたのか…

315 20/07/25(土)13:17:31 No.711610959

>市場に卸すくらいなら道の駅に卸した方が遥かに儲かるからね 一袋100円!とかやってるからありがてえって買ってるけど儲かるの?

316 20/07/25(土)13:17:31 No.711610963

複数の農家が集まって大規模農園経営って形だとお休みとかも取りやすいとか と言うか小さい農地でごく少人数経営って厳しくない?

317 20/07/25(土)13:17:34 No.711610977

>無農薬掲げる基準はめっちゃ厳しい作り手がタバコ吸ってる時点でアウト ええ…

318 20/07/25(土)13:17:44 No.711611023

>これよくネット上で見かけるけどそんな都合の良い方法で全滅しねえからなあいつら 時間かけて殺す方法じゃなかったっけ1m

319 20/07/25(土)13:18:03 No.711611116

>一袋100円!とかやってるからありがてえって買ってるけど儲かるの? 一桁高いぐらいには

320 20/07/25(土)13:18:04 No.711611120

そういやフィクションでよく殺人鬼が死体の処理に畑に撒いたりしてるけどあれあんまし畑によく無さそうだよね

321 20/07/25(土)13:18:15 No.711611180

>一袋100円!とかやってるからありがてえって買ってるけど儲かるの? そりゃ中抜きされる割合が小さけりゃ儲かるよ

322 20/07/25(土)13:18:17 No.711611197

無農薬って今は限界集落とか一帯を買い取ってそこでやるってのが主流だね

323 20/07/25(土)13:18:22 No.711611220

おじいちゃん死んじゃってから漫画のジャンルガラッと変わるよねコレ

324 20/07/25(土)13:18:26 No.711611238

>>市場に卸すくらいなら道の駅に卸した方が遥かに儲かるからね >一袋100円!とかやってるからありがてえって買ってるけど儲かるの? 市場なら一袋50円以下とかだからな

325 20/07/25(土)13:18:32 No.711611272

>一次産業は自然に利権に生活と多方面で命懸けだからな… 全然関係ないけど中学校のテストで第三次産業の欄にAV女優って書いて怒られたやつどうなったかな…

326 20/07/25(土)13:18:35 No.711611287

>>一袋100円!とかやってるからありがてえって買ってるけど儲かるの? >一桁高いぐらいには なそ…

327 20/07/25(土)13:18:46 No.711611351

>そういやフィクションでよく殺人鬼が死体の処理に畑に撒いたりしてるけどあれあんまし畑によく無さそうだよね 畑のことを考えてくれる殺人鬼なんて微笑ましいわ!

328 20/07/25(土)13:18:48 No.711611367

>そういやフィクションでよく殺人鬼が死体の処理に畑に撒いたりしてるけどあれあんまし畑によく無さそうだよね むしろ畑をダメにするまであるんじゃねえの?

329 20/07/25(土)13:18:59 No.711611419

無農薬栽培はそれやったら殺されても文句は言えねぇぞなので 意識高いアホと外注化と共に死ね

330 20/07/25(土)13:19:01 No.711611425

>>サブスクみたいに月いくらか払って有機野菜を定期的に届けるサービスが儲かるらしく >>新規農家の成功例としてよく見るなあ >あれマジで割高だよ… 割高でもストーリーを固めて手書きペーパーを送ったりすれば 都市圏の人は買ってくれるんだから上手くやってるなと思うよ

331 20/07/25(土)13:19:10 No.711611467

>>これよくネット上で見かけるけどそんな都合の良い方法で全滅しねえからなあいつら >時間かけて殺す方法じゃなかったっけ1m 林業試験場できっちり試されて効果無しって太鼓判押されてるよ そりゃもちろん全ての竹を永遠に腰丈で切り続ければいつか死ぬだろうけどさ

332 20/07/25(土)13:19:13 No.711611480

>そういやフィクションでよく殺人鬼が死体の処理に畑に撒いたりしてるけどあれあんまし畑によく無さそうだよね 寒いとこなら腐敗遅いから平気じゃないかな

333 20/07/25(土)13:19:46 No.711611623

>姪ができてから急に食材に不安を抱くようになって可能ならちょっと高くても無農薬野菜を買うようになった それ自体をとやかく言う気は無いけど無農薬=安全ではないから気をつけて コントロールされた農薬よりは危険だから気をつけて

334 20/07/25(土)13:19:54 No.711611663

農家の近くにある無人販売所は盗難さえ無ければ儲かってるんだろうか 美味しそうなのがあったら時々買ってく

335 20/07/25(土)13:20:00 No.711611699

農家の収支計算は身内の人件費やそれにかかる経費や労働時間をゼロ計上してるのがやべーと思った あと工程表とか引いたりしないのもマジでと思った

336 20/07/25(土)13:20:01 No.711611708

>無農薬栽培はそれやったら殺されても文句は言えねぇぞなので >意識高いアホと外注化と共に死ね 落ち着いて 害虫を処す時の気持ちを思い出して

337 20/07/25(土)13:20:11 No.711611744

農協は味方でもあり塾的でもある

338 20/07/25(土)13:20:17 No.711611784

>>無農薬栽培はそれやったら殺されても文句は言えねぇぞなので >>意識高いアホと外注化と共に死ね >落ち着いて >害虫を処す時の気持ちを思い出して スッ

339 20/07/25(土)13:20:22 No.711611819

>>無農薬掲げる基準はめっちゃ厳しい作り手がタバコ吸ってる時点でアウト >ええ… 他にも使う土地で小便したらアウトとか勝手に自作した肥料使ったらアウトとか やってるの相当な物好きだよ…

340 20/07/25(土)13:20:30 No.711611853

>コントロールされた農薬よりは危険だから気をつけて 危険は言い過ぎじゃなかろうか 未知数あたりが妥当な気がする

341 20/07/25(土)13:20:39 No.711611893

>割高でもストーリーを固めて手書きペーパーを送ったりすれば >都市圏の人は買ってくれるんだから上手くやってるなと思うよ いかに付加価値つけるかが重要なのかー

342 20/07/25(土)13:20:47 No.711611930

奇跡の林檎は周囲一帯の農家がこいつのせいで発生した害虫を抑えるために一段階農薬の対策レベル上げた結果無農薬のところに侵入する虫自体が減った結果生まれたからな

343 20/07/25(土)13:20:47 No.711611932

>そういやフィクションでよく殺人鬼が死体の処理に畑に撒いたりしてるけどあれあんまし畑によく無さそうだよね su4073331.jpg

344 20/07/25(土)13:20:58 No.711611977

>>>これよくネット上で見かけるけどそんな都合の良い方法で全滅しねえからなあいつら >>時間かけて殺す方法じゃなかったっけ1m >林業試験場できっちり試されて効果無しって太鼓判押されてるよ いやでも腰丈で切ると竹は死ぬってめっちゃたくさんのサイトで紹介されてるぞ

345 20/07/25(土)13:21:01 No.711611987

>他にも使う土地で小便したらアウト おしっこマンアウト!

346 20/07/25(土)13:21:03 No.711611994

>>割高でもストーリーを固めて手書きペーパーを送ったりすれば >>都市圏の人は買ってくれるんだから上手くやってるなと思うよ >いかに付加価値つけるかが重要なのかー まさに情報を食ってるってやつか

347 20/07/25(土)13:21:09 No.711612019

俺がベランダで作ってるハーブは無農薬だった…!

348 20/07/25(土)13:21:10 No.711612027

竹のアレ効果なかったのか…家の裏の竹藪がたまたまうまくいっただけか

349 20/07/25(土)13:21:25 No.711612106

農薬使っててもダメだけど無農薬の畑に土足で入ったら畑が死ぬから気をつけようね!

350 20/07/25(土)13:21:36 No.711612168

無農薬死ね死ねってのなんか発生しているけど今は無農薬もやるとしたらちゃんと村一帯でやるしちゃんと考えてるよ…

351 20/07/25(土)13:21:37 No.711612171

土地の所有という別問題が立ち上がってくるからマジ厄介 実家が昔から米農家ひしめき合ってる地域なんだけど 親父殿の世代でじっくり話し合いして土地の境界を現代基準で整理したって話を若い頃はふーんって聞いてたけど オッサンになって振り返ってみると偉大過ぎて絶句する

352 20/07/25(土)13:21:46 No.711612218

>奇跡の林檎は周囲一帯の農家がこいつのせいで発生した害虫を抑えるために一段階農薬の対策レベル上げた結果無農薬のところに侵入する虫自体が減った結果生まれたからな 憎まれっ子世に憚るを地でいくライフスタイル…

353 20/07/25(土)13:22:02 No.711612287

畑に小便したらアウトは農薬使っててもアウトになれ!

354 20/07/25(土)13:22:06 No.711612311

>>割高でもストーリーを固めて手書きペーパーを送ったりすれば >>都市圏の人は買ってくれるんだから上手くやってるなと思うよ >いかに付加価値つけるかが重要なのかー なんかカルト宗教というか現代アートあじある

355 20/07/25(土)13:22:06 No.711612312

>su4073331.jpg 有機物一切なくなった荒野なら確かにまあ…

356 20/07/25(土)13:22:17 No.711612356

>土地の所有という別問題が立ち上がってくるからマジ厄介 >実家が昔から米農家ひしめき合ってる地域なんだけど >親父殿の世代でじっくり話し合いして土地の境界を現代基準で整理したって話を若い頃はふーんって聞いてたけど >オッサンになって振り返ってみると偉大過ぎて絶句する 農地の改良で方形にするだけでも大事なので

357 20/07/25(土)13:22:34 No.711612452

メーター切は個体は死ぬが竹の森は死なないみたいな話かもしれん 主を根切りなんてそこらの雑草でも無理だろう

358 20/07/25(土)13:22:36 No.711612463

>いかに付加価値つけるかが重要なのかー それはどんな商品でもそうじゃないかな

359 20/07/25(土)13:22:57 No.711612550

>竹のアレ効果なかったのか…家の裏の竹藪がたまたまうまくいっただけか 当たり前だけど切り続ければ死ぬってのはその通りだ 竹だって無限の再生力は持ってないんだし

360 20/07/25(土)13:23:16 No.711612624

なにもないところで自然農法とかやるならいいけど 周りの対策に乗っかる形でやり出すところがあるからな…

361 20/07/25(土)13:23:31 No.711612691

お酢は人体に有害じゃなさそうだけど虫だけを殺してくれるそんな良いものなんですかい?

362 20/07/25(土)13:23:42 No.711612734

ラブライブのみかん農家の子?

363 20/07/25(土)13:23:42 No.711612735

>一袋100円!とかやってるからありがてえって買ってるけど儲かるの? 三年前イチゴに関して市場調査したときは農協市場に売るとキロ100~300円でバイヤーに売るとキロ600~1500円位だったとおもう

↑Top