ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/07/25(土)11:04:59 No.711577003
コンコルド墜落事故から今日で20年ですね
1 20/07/25(土)11:18:36 No.711579818
なんか爆発したぞ
2 20/07/25(土)11:20:18 No.711580200
コンコルドがこんなんなるど
3 20/07/25(土)11:20:19 No.711580204
これコンコルド悪くなくね?
4 20/07/25(土)11:20:21 No.711580211
もう5年前か…
5 20/07/25(土)11:21:29 No.711580495
この程度でタイヤがバーストして破片が燃料タンクを突き破る方が悪いと思う
6 20/07/25(土)11:23:12 No.711580892
ホテルの人河合荘
7 20/07/25(土)11:23:37 No.711581003
当時英国旅行に行っていてB&Bで朝刊見て一報知ってめっちゃ驚いた 休止前に定期便で飛ぶコンコルド見れたのは運がいいのか悪いのか…
8 20/07/25(土)11:24:17 No.711581175
DC-10「おれじゃない」
9 20/07/25(土)11:24:56 No.711581322
破片じゃなくてただの衝撃じゃねえか!
10 20/07/25(土)11:27:17 No.711581868
クルーズツアーでの事故だから親子三世代全滅とか20年の貯金で旅行してた夫婦死亡とかしんどすぎる
11 20/07/25(土)11:28:50 No.711582282
見よう!メーデー!
12 20/07/25(土)11:29:00 No.711582331
コンチネンタル航空はお咎めなし?
13 20/07/25(土)11:30:02 No.711582540
>コンチネンタル航空はお咎めなし? 裁判の結果なにもなかったよいいね?
14 20/07/25(土)11:30:57 No.711582720
おあしすしてたら訴えられて一旦は有罪になるものの逆転無罪を勝ち取りました!やったね!
15 20/07/25(土)11:33:55 No.711583439
加速時の摩擦や機体の重量や着地時の抵抗を一身に受けるタイヤを 離陸直前まで加速した状態でバーストさせればこうもなろう
16 20/07/25(土)11:34:53 No.711583665
偶然が多い!
17 20/07/25(土)11:35:16 No.711583744
DC10はさぁ…
18 20/07/25(土)11:36:38 No.711584090
まあDC10のせいでもタイヤのバーストで燃料爆発は糞と言えば糞だよね…
19 20/07/25(土)11:37:09 No.711584204
これの後だっけ? 離陸後作業員が血眼で落下物探すようになったの もっと前から?
20 20/07/25(土)11:37:32 No.711584289
>DC10はさぁ… ダグラスの災と民衆殺戮機…
21 20/07/25(土)11:37:36 No.711584314
>DC-10「おれじゃない」 お前じゃい!
22 20/07/25(土)11:38:04 No.711584417
>まあDC10のせいでもタイヤのバーストで燃料爆発は糞と言えば糞だよね… コンコルドじゃなくてもあり得ると思うから 運もかなりあるとは思う DC10がいなければなぁ
23 20/07/25(土)11:38:51 No.711584613
>これの後だっけ? >離陸後作業員が血眼で落下物探すようになったの >もっと前から? 前からならこの事故は無かったんじゃないの?
24 20/07/25(土)11:39:17 No.711584722
ポリゴンショックみたいな…
25 20/07/25(土)11:39:18 No.711584726
コンコルドは滅んだけどコンコルド効果という言葉だけは未来永劫語り継がれていくだろう
26 20/07/25(土)11:39:22 No.711584742
近年もボーイングからDC10以上のクソ欠陥機が産み出されたから 技術が進歩してもダメなんだって気持ちになった
27 20/07/25(土)11:39:34 No.711584800
>この程度でタイヤがバーストして破片が燃料タンクを突き破る方が悪いと思う これ米コンチネンタルのレス
28 20/07/25(土)11:39:59 No.711584887
めっちゃ燃えながら飛んでる... https://youtu.be/IESBP7r_2uE
29 20/07/25(土)11:40:05 No.711584911
>コンコルドは滅んだけどコンコルド効果という言葉だけは未来永劫語り継がれていくだろう 私有してるやつが何機かなかったっけ?
30 20/07/25(土)11:40:33 No.711585021
>破片じゃなくてただの衝撃じゃねえか! そうともいう
31 20/07/25(土)11:40:42 No.711585058
落下物による事故は落とし主の過失じゃないの?
32 20/07/25(土)11:41:02 No.711585141
審査機関との癒着と風通しの悪い社風が組み合わさると だいたいとんでもないヨシ案件になるから…
33 20/07/25(土)11:41:48 No.711585290
墜落事故のレポートを航空ファンかなにかで読んだけど 燃料タンクから発火しても爆発はしないのでそのまま飛行して着陸すればいいよっていう事故対策手順が作られたんだけど 航空機関士が咄嗟に燃料ポンプを停めてしまった ジェットエンジンはフレームアウトすると再始動はまず不可能なので 推力を失って墜落したっていう…まあ人為的な墜落だった
34 20/07/25(土)11:41:52 No.711585310
ロストテクノロジーのスペースシャトルのタイヤ
35 20/07/25(土)11:41:55 No.711585328
>破片じゃなくてただの衝撃じゃねえか! タイヤの巨大な破片が鞭打みたいにコンコルドの12個ある燃料タンクの満杯状態の一つにぶち当たって しかもそれがシミュレーション上で1000回以上再現できなかった絶妙な位置に当たったせいで 中国の発勁みたいに衝撃波が内響反射を起こして増幅し歪んで強度が落ちた箇所から燃料が噴き出した その場所がエンジン吸気口の真正面だった
36 20/07/25(土)11:42:05 No.711585370
>落下物による事故は落とし主の過失じゃないの? おあしす
37 20/07/25(土)11:42:17 No.711585425
>近年もボーイングからDC10以上のクソ欠陥機が産み出されたから >技術が進歩してもダメなんだって気持ちになった 人件費をケチったらどうなるかボーイングが証明してくれた
38 20/07/25(土)11:43:17 No.711585641
>審査機関との癒着と風通しの悪い社風が組み合わさると >だいたいとんでもないヨシ案件になるから… 賄賂とかでなくても『こいつらがこんな所で落ちたらまずい!』『こいつらしかやれない!』ってのが重なってくうちに段々統制そのものが壊れてくのも…
39 20/07/25(土)11:43:23 No.711585667
>ロストテクノロジーのスペースシャトルのタイヤ なんでそんな重要技術がロストテクノロジーに?
40 20/07/25(土)11:44:40 No.711585970
冷戦時代の超技術の夢のあとって感じがする
41 20/07/25(土)11:45:00 No.711586051
>推力を失って墜落したっていう…まあ人為的な墜落だった コンコルドって普通の旅客機と違って翼の揚力無さそうだからどっちみち墜落したのでは
42 20/07/25(土)11:45:02 No.711586056
タイヤのバーストで壊れた機体が悪いと言われるが タイヤのバーストで車体が弾け飛ぶのはトラックでもあるので 「」も気を付けよう
43 20/07/25(土)11:45:24 No.711586147
737maxはひどすぎて笑えない
44 20/07/25(土)11:45:45 No.711586245
飛行機用のタイアの破裂なんかダンプカーのタイヤのバーストの数倍の衝撃だからそりゃ飛行機の外装ぐらい壊すよ
45 20/07/25(土)11:46:29 No.711586402
>コンコルドって普通の旅客機と違って翼の揚力無さそうだからどっちみち墜落したのでは そのままにして片方のエンジンが壊れなければワンチャンスはあったんじゃない
46 20/07/25(土)11:46:41 No.711586440
>コンコルドって普通の旅客機と違って翼の揚力無さそうだからどっちみち墜落したのでは うn 火災で空力翼面が大幅に損傷しつつあったから 航空機関士が燃料移送ポンプ止めたせいで近くのホテルに落ちたのは正しいけど コンコルド自体はどっちみち最寄りの空港まで持たんわこれって調査報告
47 20/07/25(土)11:47:21 No.711586589
これがコンコルド効果ってやつか
48 20/07/25(土)11:47:27 No.711586612
>飛行機用のタイアの破裂なんかダンプカーのタイヤのバーストの数倍の衝撃だからそりゃ飛行機の外装ぐらい壊すよ コンコルドのは特注の高圧窒素充填タイヤだからなおさらだな
49 20/07/25(土)11:47:42 No.711586676
>墜落事故のレポートを航空ファンかなにかで読んだけど >燃料タンクから発火しても爆発はしないのでそのまま飛行して着陸すればいいよっていう事故対策手順が作られたんだけど >航空機関士が咄嗟に燃料ポンプを停めてしまった >ジェットエンジンはフレームアウトすると再始動はまず不可能なので >推力を失って墜落したっていう…まあ人為的な墜落だった あれ燃えながら力なく落ちてく場面じゃなくてミスで推力を失って必然的に落ちてく場面なのか…
50 20/07/25(土)11:48:05 No.711586752
つまり誰が悪かったんです?
51 20/07/25(土)11:48:38 No.711586860
咄嗟の判断はなぁ
52 20/07/25(土)11:48:43 No.711586872
>つまり誰が悪かったんです? DC-10
53 20/07/25(土)11:48:54 No.711586923
まずコンコルドが既存機種と勝手が違いすぎるから推力損失時の最善手悪手の差がわからねぇ
54 20/07/25(土)11:49:03 No.711586947
>しかもそれがシミュレーション上で1000回以上再現できなかった絶妙な位置に当たったせいで タイヤのバースト自体はこの事故が初めてってわけでもなくて何回も起きてたけど 燃料系統が吹っ飛んだのはこの事故が初めてだったんだっけ
55 20/07/25(土)11:49:14 No.711586995
>つまり誰が悪かったんです? 事故は連鎖的な出来事の結果です
56 20/07/25(土)11:49:26 No.711587032
>ロストテクノロジーのスペースシャトルのタイヤ タイヤの下が300℃以上あるとか凄いよね
57 20/07/25(土)11:49:31 No.711587050
>つまり誰が悪かったんです? DC10
58 20/07/25(土)11:50:05 No.711587160
そんな最近のことなのか もっと俺が生まれる前のことかと思ってた
59 20/07/25(土)11:50:10 No.711587178
鉄道の火災事故でマニュアル外のことやって助かったとかあったしパイロットは責められんない やはり悪いのはDC…
60 20/07/25(土)11:50:11 No.711587181
DC10の直接間接問わないキルスコア計算したらとんでもないことになりそう
61 20/07/25(土)11:50:46 No.711587308
>DC10の直接間接問わないキルスコア計算したらとんでもないことになりそう そんなん当時から言われてる
62 20/07/25(土)11:51:02 No.711587376
DC10が悪いよDC10が
63 20/07/25(土)11:51:04 No.711587385
>つまり誰が悪かったんです? 滑走路の掃除ちゃんとしよう!
64 20/07/25(土)11:51:06 No.711587398
>737maxはひどすぎて笑えない でも日本人の作った電池が悪いんだってボーイングが…
65 20/07/25(土)11:51:28 No.711587476
>でも日本人の作った電池が悪いんだってボーイングが… 電池は787じゃね
66 20/07/25(土)11:51:56 No.711587593
>電池は787じゃね ごめんそうか
67 20/07/25(土)11:51:56 No.711587597
787でも日本製リチウムイオン電池のせいにされてなかった?
68 20/07/25(土)11:52:02 No.711587628
空中で速度出てればなんとなくエンジンの再起動できる気がするよね できなかった
69 20/07/25(土)11:52:03 No.711587630
離陸推力のままほぼ背面飛行で急降下して速度超過してもちゃんと立て直せる優秀な機体なのにDC-10
70 20/07/25(土)11:52:08 No.711587661
>でも日本人の作った電池が悪いんだってボーイングが… どうみてもそこじゃないとこでやらかしてません?
71 20/07/25(土)11:52:30 No.711587733
最低だよDC規格…
72 20/07/25(土)11:52:35 No.711587761
>つまり誰が悪かったんです? DC-10のエンジンマウントストリップ (エンジン本体とパイロンフレームを接続する際にこすれあって壊れないよう噛ましておくスペーサー) を本来作るべき柔らかい特性合金素材で作らず 横着して他の航空機部品作るついでに一緒にチタン合金で作った部品メーカーと アメリカ式適当整備でマニュアルを無視してちゃんと固定しなかったコンチネンタル航空の整備部門
73 20/07/25(土)11:53:15 No.711587896
え?この事件で破裂しないタイヤに替えていくとかでなく滑走路に危険がない血眼に探す方向になる?
74 20/07/25(土)11:53:33 No.711587971
飛行機は繊細すぎる
75 20/07/25(土)11:53:34 No.711587977
燃料タンク燃えてる時にそのままエンジン回しっぱだと最悪空中で爆発したかもしれないしね
76 20/07/25(土)11:53:52 No.711588041
ヨシポイントあってヨシがいくつまでセーフみたいなことあるんだろうか…
77 20/07/25(土)11:54:03 No.711588083
737maxがヤバいのはアンチボナンシステムだと思う
78 20/07/25(土)11:54:07 No.711588099
チタンすげー
79 20/07/25(土)11:54:22 No.711588146
>燃料タンク燃えてる時にそのままエンジン回しっぱだと最悪空中で爆発したかもしれないしね 上に爆発しないって書いてるし爆発はしなかったのでは
80 20/07/25(土)11:54:28 No.711588174
>え?この事件で破裂しないタイヤに替えていくとかでなく滑走路に危険がない血眼に探す方向になる? どっちも ついでに言うとコンコルドとDC-10が飛ぶ直前に滑走路の車両による本清掃が行われてるから どうしろというのだ…って話
81 20/07/25(土)11:54:57 No.711588270
他人のせいにしてばっかりだな!
82 20/07/25(土)11:55:03 No.711588295
DC-9は名機だから...
83 20/07/25(土)11:55:37 No.711588416
>え?この事件で破裂しないタイヤに替えていくとかでなく滑走路に危険がない血眼に探す方向になる? 破裂しないような固いタイヤ使うとスレ画の事故以外で 機体がメチャメチャになるよ
84 20/07/25(土)11:56:00 No.711588495
弾もミッソーも飛んでこないからってなんちゅうもろい船じゃ…
85 20/07/25(土)11:56:10 No.711588529
>上に爆発しないって書いてるし爆発はしなかったのでは 爆発しないにしても翼がトロトロになりそうよね
86 20/07/25(土)11:56:17 No.711588560
滑走路の落下物によるバーストはありえるしコンコルド側の不備はあまりないから SSTの需要があれば改良か新型で運行続いただろうけどなあ
87 20/07/25(土)11:56:37 No.711588634
>>でも日本人の作った電池が悪いんだってボーイングが… >電池は787じゃね GSユアサのブチ切れ案件きたな... 原因は電池じゃなくて電気配線系統の設計ミスじゃなかったっか
88 20/07/25(土)11:56:39 No.711588638
空港も滑走路も共有しなくちゃいけない航空システムの一部だから 滑走路を改善しようぜ!というのは健全
89 20/07/25(土)11:56:49 No.711588679
>ヨシポイントあってヨシがいくつまでセーフみたいなことあるんだろうか… 同型の機材がちょうど目の前にいたりするとお互いに相手の故障したパーツと自機の正常なパーツ交換してヨシすることもあるし単純な累計だけではアウトにできなかったりする
90 20/07/25(土)11:57:06 No.711588740
でも超音速つまりマッハで飛ぶ飛行機で旅行に行けるって夢があるよね
91 20/07/25(土)11:57:06 No.711588741
でもね 運用コストがね あと世界的な不況もあってね
92 20/07/25(土)11:57:11 No.711588768
DC-10がなくてもコンコルドくんパンクしまくってたからコンコルドくんが悪いよ
93 20/07/25(土)11:57:11 No.711588771
DC-10てこの時点でロートル機だよね?
94 20/07/25(土)11:57:17 No.711588794
ホテルに何の恨みがあったのこのコンドル
95 20/07/25(土)11:57:41 No.711588897
ホテルだけ100%とばっちり
96 20/07/25(土)11:57:42 No.711588898
>SSTの需要があれば改良か新型で運行続いただろうけどなあ 流石に時代に合わないよね
97 20/07/25(土)11:58:14 No.711589021
コンコルド君は777くらいの乗客乗せれてニューヨークから東京まで無給油で飛べるくらいなら普及したんじゃないの
98 20/07/25(土)11:58:18 No.711589030
これと出会いホモのせいでイメージが悪い
99 20/07/25(土)11:58:22 No.711589048
タイヤを安易に固く破裂しないようにしたら普通の離着陸で衝撃吸収しきれなくて機体が壊れないかな…
100 20/07/25(土)11:58:53 No.711589160
>滑走路の落下物によるバーストはありえるしコンコルド側の不備はあまりないから >SSTの需要があれば改良か新型で運行続いただろうけどなあ SSTという存在自体があまりにも不経済が過ぎたというか 個人の移動にそこまでコストを掛けるほど人自身が現地へ急行しなければならないという 世界経済モデルではすでになくなっていたんやな 離陸時にアフターバーナー炊かなきゃいけないから 12個ある燃料タンクのうち1つはタキシングと離陸で完全に飲み干すんだもの 脅威の燃費リッター40cmだ
101 20/07/25(土)11:58:58 No.711589181
ラジアルタイヤが航空機に採用されたの787とか747-8からだったか バイアスタイヤは強度が低いのでやたらとごつくてビートワイヤーが2本付いてたり
102 20/07/25(土)11:59:05 No.711589201
なんで柔らかい素材でタイヤ用意してるの 電車みたいに金属にすれば安全なのに
103 20/07/25(土)11:59:09 No.711589221
>同型の機材がちょうど目の前にいたりするとお互いに相手の故障したパーツと自機の正常なパーツ交換してヨシすることもあるし単純な累計だけではアウトにできなかったりする なんでそんなことを…
104 20/07/25(土)11:59:29 No.711589289
>ホテルだけ100%とばっちり コンコルドが突っ込んでくるのにそこにボーッと立ってたのが悪い
105 20/07/25(土)11:59:49 No.711589367
全部原油高が悪い!
106 20/07/25(土)12:00:16 No.711589469
コンドルがホテルに食い込んどる!!!
107 20/07/25(土)12:00:21 No.711589493
新世代の超音速旅客機は各社で作ってるところ JALが出資してるBoomのXB-1は試験機が来年飛ぶ https://boomsupersonic.com/ まぁ今超音速で飛んでも目的地で2週間検疫あるんだけどな
108 20/07/25(土)12:00:41 No.711589577
商売にするためにいろいろ危なすぎだな 乗るやつが悪いのか
109 20/07/25(土)12:00:43 No.711589589
>電車みたいに金属にすれば安全なのに 滑走路がガリガリのベコベコになるでしょ!
110 20/07/25(土)12:00:51 No.711589618
>なんで柔らかい素材でタイヤ用意してるの >電車みたいに金属にすれば安全なのに 流石に狙い過ぎのレスと言わざるを得ない
111 20/07/25(土)12:00:52 No.711589620
アメリカの空母なんかだと乗組員が総出で滑走路を血眼になって異物を除去するらしい
112 20/07/25(土)12:00:56 No.711589638
>空中で速度出てればなんとなくエンジンの再起動できる気がするよね >できなかった まだ高度低いかんな!再始動のために機首下げも出来ないぐらい低かったかんな!
113 20/07/25(土)12:01:02 No.711589661
滑走路の掃除やってない空港が悪い
114 20/07/25(土)12:01:08 No.711589687
>脅威の燃費リッター40cmだ ひええ
115 20/07/25(土)12:01:26 No.711589750
空母墜落すると色々悲惨だからなあ
116 20/07/25(土)12:01:37 No.711589793
>脅威の燃費リッター40cmだ 数字だけで笑いを取りに来るのはずるい
117 20/07/25(土)12:01:37 No.711589794
>滑走路がガリガリのベコベコになるでしょ! よし滑走路も金属にしよう! レールを敷いて整備性向上!
118 20/07/25(土)12:01:40 No.711589800
>新世代の超音速旅客機は各社で作ってるところ >JALが出資してるBoomのXB-1は試験機が来年飛ぶ >https://boomsupersonic.com/ >まぁ今超音速で飛んでも目的地で2週間検疫あるんだけどな 今の航空業界は死に体すぎる... 少し前までは上り調子でどんどん投資しまくってたのに
119 20/07/25(土)12:01:48 No.711589834
こんこん落ちコンコルド