20/07/25(土)09:32:35 残業60... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/25(土)09:32:35 No.711558560
残業60時間/月を人生で初めて突破したんだけど全身が気だるい 80時間もしたらほんとに死んじゃうよ!って思った
1 20/07/25(土)09:33:01 No.711558635
なんでそんな忙しかったの
2 20/07/25(土)09:35:45 No.711559170
前の会社で平均60時間オーバーだったな… 年間で720か… 残業代はほとんど無かったけど
3 20/07/25(土)09:36:45 No.711559355
残業代が満額で出る会社はいい会社
4 20/07/25(土)09:36:54 No.711559386
うちも1年に2か月程度だけ残業月60時間越えあるけど 他の時期はほぼ定時なのもあってみんな慣れてなくて毎回死にそうになる
5 20/07/25(土)09:37:31 No.711559514
>なんでそんな忙しかったの 会議の準備で…
6 20/07/25(土)09:38:12 No.711559659
俺は30時間で今月は中々ハードだぜとか思ってるよ
7 20/07/25(土)09:38:38 No.711559732
>残業代が満額で出る会社はいい会社 残業代が出ればな まだやろうかってなれるんだ 出ない会社はな…
8 20/07/25(土)09:38:59 No.711559791
>うちも1年に2か月程度だけ残業月60時間越えあるけど >他の時期はほぼ定時なのもあってみんな慣れてなくて毎回死にそうになる 月10時間を1年通してにしてくれた方が楽そうだな いや出来るわけないのは分かるが…
9 20/07/25(土)09:39:25 No.711559856
残業が辛いと言うのなら月100時間を超えてから言ってくれ
10 20/07/25(土)09:39:46 No.711559918
残業代出ない会社なんてあるの…?
11 20/07/25(土)09:40:20 No.711560029
>残業が辛いと言うのなら月100時間を超えてから言ってくれ 典型的な不幸自慢きたな…
12 20/07/25(土)09:41:16 No.711560228
>残業代出ない会社なんてあるの…? 年俸制なら予め残業代込の給与しか出なかったりする
13 20/07/25(土)09:41:34 No.711560272
>月10時間を1年通してにしてくれた方が楽そうだな >いや出来るわけないのは分かるが… 繁忙期集中型は分散するにも限度があるからな…
14 20/07/25(土)09:41:54 No.711560346
>残業代出ない会社なんてあるの…? あったよ!少なくとも満額は出てなかったよ 技術部手当とか営業手当が残業代の代わりとか言ってたけど労基的にはそれはそれ、これはこれらしいけど
15 20/07/25(土)09:42:52 No.711560529
残業代支払わないのは企業じゃなくてただの犯罪組織だから 残業代の出ない会社は存在しないよ
16 20/07/25(土)09:43:04 No.711560561
今ってもう法的に80も越えちゃいけなくなったよねたしか 繁忙期だからって労組と相談しても越えちゃだめよになったと思うけど
17 20/07/25(土)09:43:20 No.711560616
>残業代出ない会社なんてあるの…? 36超えた分は出せれなくなったって他の部の人が嘆いてた
18 20/07/25(土)09:44:11 No.711560763
うるせぇ他がどうとかじゃなくて俺はもう20時間でも辛いんだ
19 20/07/25(土)09:44:58 No.711560908
>今ってもう法的に80も越えちゃいけなくなったよねたしか うちはお役所だけど月100時間未満までは法的にセーフだ…
20 20/07/25(土)09:46:04 No.711561108
でも月60くらいやると年収100マンくらい増えるわけか
21 20/07/25(土)09:47:34 No.711561389
残業代要らないから残業なんてしたくないすぎる…
22 20/07/25(土)09:47:42 No.711561417
90だけどほぼトラック乗ってるからそんなに疲れない
23 20/07/25(土)09:47:52 No.711561447
>今ってもう法的に80も越えちゃいけなくなったよねたしか それが何ヶ月も続くと駄目とかじゃなかったっけ? なんか曖昧だけど…
24 20/07/25(土)09:48:07 No.711561495
150でも一月なら壊れないもんだよ
25 20/07/25(土)09:48:14 No.711561517
>でも月60くらいやると年収100マンくらい増えるわけか 100どころじゃないもっと増える
26 20/07/25(土)09:49:02 No.711561663
>残業代支払わないのは企業じゃなくてただの犯罪組織だから >残業代の出ない会社は存在しないよ 俺は10年も犯罪組織にいたことになるのか…
27 20/07/25(土)09:49:13 No.711561712
夜勤で残業60行った時上司ともども笑ってたな…
28 20/07/25(土)09:49:13 No.711561713
月100超えるのは元々の労働時間が短いからだよね!?
29 20/07/25(土)09:49:24 No.711561745
役職だと出ないな
30 20/07/25(土)09:49:38 No.711561788
100万程度で身体壊す価値があるかは「」次第 なお今は大丈夫って言ってる「」は10年後に全部跳ね返ってくる
31 20/07/25(土)09:50:19 No.711561921
残業代出さねえ会社は責任者のチンコの皮剥ぎ取られてほしい
32 20/07/25(土)09:50:35 No.711561989
一日4時間やれば月80h 休日もボチボチ出てれば100行くじゃん!
33 20/07/25(土)09:50:37 No.711561995
俺は残業がしたくないんじゃなくて通勤の満員電車に乗りたくないだけだとテレワーク始めてから気づいた
34 20/07/25(土)09:50:41 No.711562010
うちの会社は勤怠管理諦めて全員みなし残業みなし休日出勤だだ
35 20/07/25(土)09:50:55 No.711562051
100って休日も出ないと行かないよな
36 20/07/25(土)09:50:55 No.711562052
残業代がいくらでても身体壊すとそれで全部持っていかれるよ
37 20/07/25(土)09:51:15 No.711562111
毎日2時間すると週末になると明らかに疲れが出てくる
38 20/07/25(土)09:52:01 No.711562239
自分のミスじゃなくちゃんと進めてても残業しないといけないのは上司の仕事の振り方が不味いと考えてるし極力放り投げて退社してる
39 20/07/25(土)09:52:04 No.711562249
>100って休日も出ないと行かないよな そもそも休日なんて週一であれば恵まれてる業界だし…
40 20/07/25(土)09:52:05 No.711562252
60って多く聞こえるけど 毎日21時まで残業で休出は無しって感じだから意外とそうでもないんだよな
41 20/07/25(土)09:52:56 No.711562432
盆休み全部出たときはそれくらいになったな 露骨にパフォーマンス下がるよね
42 20/07/25(土)09:53:02 No.711562447
明らかに暇なのに残業させんのやめて...帰りてえ
43 20/07/25(土)09:53:06 No.711562459
>60って多く聞こえるけど >毎日21時まで残業で休出は無しって感じだから意外とそうでもないんだよな だよなあ毎日たった3時間程度だもんなあ…
44 20/07/25(土)09:53:10 No.711562467
>月100超えるのは元々の労働時間が短いからだよね!? 休出も残業に含まれるから土曜休出とかなれば割と簡単に超えるよ
45 20/07/25(土)09:53:38 No.711562568
>60って多く聞こえるけど >毎日21時まで残業で休出は無しって感じだから意外とそうでもないんだよな 多いわ
46 20/07/25(土)09:53:50 No.711562605
>毎日2時間すると週末になると明らかに疲れが出てくる それは逆に貧弱すぎない…?
47 20/07/25(土)09:53:56 No.711562625
80時間残業しても20時間分までしか残業代出なかった上に鬱病になって失職して貯金も無くなって人生空っぽになった
48 20/07/25(土)09:53:59 No.711562633
前の会社はみなし残業40時間分が給料に入ってたのに残業平均10時間くらいの謎のシステムだった…潰れたけど…
49 20/07/25(土)09:54:22 No.711562707
前職は2時間残業当たり前で月間45~80時間で推移してたけど 心臓と後頭部がほぼ毎日ズキズキしていて本当に死ぬかと思った
50 20/07/25(土)09:54:38 No.711562745
>60って多く聞こえるけど >毎日21時まで残業で休出は無しって感じだから意外とそうでもないんだよな 平日やること諦めれば何とか続けられるレベルだなあ 休日はずっとだらだらしたい
51 20/07/25(土)09:54:43 No.711562756
みなし残業代が20時間分にも満たなかったけど60オーバーは普通にあったな
52 20/07/25(土)09:54:48 No.711562769
残業100時間を二か月やったことあるけど人間性が失われていくのをはっきり感じた 最初の一か月が経過したとき「なんてことだ!派遣を追加しよう!」て上が派遣社員を3人いれてくれたんだけど その人たちは教育はおろかストレスのはけ口としてのサンドバックの意味しかなしてなかった 今でも悪いことしたと思ってる
53 20/07/25(土)09:54:59 No.711562805
>それは逆に貧弱すぎない…? ごめんデスクワークじゃなくて力仕事なので…
54 20/07/25(土)09:55:00 No.711562807
何で労基にチクらないの 実名なら即監査はいる
55 20/07/25(土)09:55:18 No.711562875
今月残業代12万超えててそんなにってなった
56 20/07/25(土)09:55:24 No.711562896
奴隷の鎖自慢はとどまることを知らない!
57 20/07/25(土)09:55:27 No.711562904
年収の話でも残業の割合が出ないとこに日本の闇を感じる
58 20/07/25(土)09:55:28 No.711562907
先月月20だったけど 月20でも疲労が全然取れなくてヤバい 80とかやってる人は化け物かよ
59 20/07/25(土)09:55:30 No.711562913
>ごめんデスクワークじゃなくて力仕事なので… ああ肉体労働ならそりゃしんどいわ
60 20/07/25(土)09:55:35 No.711562926
>残業100時間を二か月やったことあるけど人間性が失われていくのをはっきり感じた >最初の一か月が経過したとき「なんてことだ!派遣を追加しよう!」て上が派遣社員を3人いれてくれたんだけど >その人たちは教育はおろかストレスのはけ口としてのサンドバックの意味しかなしてなかった >今でも悪いことしたと思ってる 派遣社員の人たち可哀想
61 20/07/25(土)09:56:03 No.711563015
>ごめんデスクワークじゃなくて力仕事なので… 肉体労働はあからさまに作業効率落ちるし事故率も上がるよね
62 20/07/25(土)09:56:04 No.711563018
肉体労働は残業しすぎると事故の元だしこわいよね
63 20/07/25(土)09:56:10 No.711563041
毎日16時間労働 年間休日0日ですよ私 自営業辛い
64 20/07/25(土)09:56:22 No.711563072
ITはほとんど裁量労働(笑)ってなって残業代出てないけど 裁量なんて全く無いよな
65 20/07/25(土)09:56:36 No.711563120
むしろ残業し過ぎると残業やめろ帰れされるのがつらい
66 20/07/25(土)09:56:37 No.711563122
去年の総残業時間20時間だったってドヤ顔してみる
67 20/07/25(土)09:56:38 No.711563127
日平均3時間でも週末クタクタになるので4とか5とか残業してる人体力どうなってるの……ってなる
68 20/07/25(土)09:56:45 No.711563145
肉体労働に関しては1時間延長でもしたくない 部活で練習終わった後に最後に走り込みやるぞーくらいやりたくない
69 20/07/25(土)09:56:48 No.711563156
下請子会社に仕事押しつけられる労組の強い大企業でもなきゃ残業祭りなのかな…
70 20/07/25(土)09:56:48 No.711563157
>先月月20だったけど >月20でも疲労が全然取れなくてヤバい >80とかやってる人は化け物かよ 職種による ずっとパソコンとにらめっこしてひたすらに図面を描くなら目と腰と頭が死ぬだけだ行ける
71 20/07/25(土)09:56:50 No.711563163
>残業代出さねえ会社は責任者のチンコの皮剥ぎ取られてほしい 剥ぎ取らなくていい 残業代を出してほしい
72 20/07/25(土)09:57:21 No.711563249
残業は極力少なく 振れる仕事はとっとと空いてる同僚に振る 振れないってんならキャパオーバーだと新人募集を訴える
73 20/07/25(土)09:57:21 No.711563250
繁盛期でも精々30時間程度だし金はしっかりもらえるから特に問題ない というか基本給そんな高くないから多少残業したい
74 20/07/25(土)09:57:21 No.711563251
今年からリーダーだよって言われて仕事増えたのに査定マイナスで給料下がってるの人事に文句言ったらニヤニヤされただけだった
75 20/07/25(土)09:57:22 No.711563254
>むしろ残業し過ぎると残業やめろ帰れされるのがつらい 仕事残して帰ると頭がそれに向いちゃうタイプだから俺も辛い
76 20/07/25(土)09:57:38 No.711563307
>最初の一か月が経過したとき「なんてことだ!派遣を追加しよう!」て上が派遣社員を3人いれてくれたんだけど >その人たちは教育はおろかストレスのはけ口としてのサンドバックの意味しかなしてなかった 人が足りなくなってから人を投入しても遅いんやな むしろマイナスなんやな
77 20/07/25(土)09:57:49 No.711563343
土日完全休業だから20日勤務で60時間超えるとまぁ忙しいな今月…ってなる 残業代だけで10万くらいになるからまぁいいんだけどさ
78 20/07/25(土)09:58:11 No.711563443
長時間残業やってた前職では2時間超えたあたりから急にハイになる事あったけどアレなんだろう
79 20/07/25(土)09:58:13 No.711563449
上の人には文句言いたいけど 上の人の立場にはなりたくないわ…
80 20/07/25(土)09:58:21 No.711563470
うちの職場は残業が当たり前すぎてリーダーからなんも言われずに残業してるけどこれってセーフなんです?
81 20/07/25(土)09:58:36 No.711563514
残業代出ない職場だけど 自分の部署はやっても1時間前後だし元の給料いいからまあ仕方ないな…で済んでる 別部署は毎日2~3時間らしいから本当に大丈夫なのか…?っていつも思ってる
82 20/07/25(土)09:58:41 No.711563532
>土日完全休業だから20日勤務で60時間超えるとまぁ忙しいな今月…ってなる >残業代だけで10万くらいになるからまぁいいんだけどさ 基本給少なくて職能手当とか貰ってる?
83 20/07/25(土)09:58:58 No.711563584
>残業は極力少なく >振れる仕事はとっとと空いてる同僚に振る >振れないってんならキャパオーバーだと新人募集を訴える これだよなあ できない会社は環境が悪い 現実にそんな綺麗事ばかり言えないのは理解するけど
84 20/07/25(土)09:59:01 No.711563592
ライン工やってた頃はシフトで強制4時間残業だったから月80行ってたな
85 20/07/25(土)09:59:09 No.711563616
コロナ禍で倒産します!倒産しますぞー!ってあちこちで言われてるけどぶっちゃけ労働人口に対して明らかに労働量が多すぎるから多少潰れていいんじゃねえかな…って思わなくもない
86 20/07/25(土)09:59:19 No.711563643
IT系でも昨年度の総残業10.0H行ってない会社もある 労災出した直後の会社とかおすすめ
87 20/07/25(土)09:59:29 No.711563674
>下請子会社に仕事押しつけられる労組の強い大企業でもなきゃ残業祭りなのかな… 下請け子会社で働いていますが 親会社の社員と弊社の外注先が残業しまくりで死にそうな顔をしています 私は毎日定時なので元気です
88 20/07/25(土)09:59:33 No.711563693
>ライン工やってた頃はシフトで強制4時間残業だったから月80行ってたな すごいしんどそうだな…
89 20/07/25(土)09:59:38 No.711563708
今時残業代出ないのは出るとこ出た方がいいと思う
90 20/07/25(土)09:59:39 No.711563710
大昔に通ってた会社で出図間近の頃は月100時間越えたことあったけど 暇な時は日の大半サボりながら毎日4時間残業と残業飯を頂いていたので 今の人は100時間残業ならちゃんと100時間働かないと駄目だから大変だよねって年寄りムーブ決め込んでる
91 20/07/25(土)09:59:49 No.711563749
>長時間残業やってた前職では2時間超えたあたりから急にハイになる事あったけどアレなんだろう 辛くて脳内麻薬出てる
92 20/07/25(土)09:59:52 No.711563760
残業なんざ無いのが当たり前なんだけどある事前提になってるの何なんだろうね 前いた会社で毎月残業100時間超え経験したけど普通に心ぶっ壊れたよ… 残業代は全額出てたけどその分ボーナスで減算されて年収変わらずで心が折れた
93 20/07/25(土)09:59:53 No.711563763
テレワークだと通勤の時間減るから残業増えやすいなって思った
94 20/07/25(土)10:00:01 No.711563789
残業60時間が3か月続いたときは自分でもおかしくなってた その残業に加えて転職活動もしていて超忙しかった時期に5年住んでるマンションのごみ捨て場の4桁の暗証番号が1つも思い出せなくなったときに「あっヤバい…」って気づいて病院行った 転職したら即日治った
95 20/07/25(土)10:00:02 No.711563791
人事だけど監査入った時に突っつかれるので残業するならちゃんと職場が申請出してからやってほしい
96 20/07/25(土)10:00:07 No.711563808
>肉体労働は残業しすぎると事故の元だしこわいよね 昔勤めてた会社で疲れで車で事故りかけたことがあったわ それが転職を決めた契機だったな
97 20/07/25(土)10:00:10 No.711563812
定時になっても残業扱いにせずにダラダラ30~40分働いてる同僚がいてなんかイライラする いや個人の自由なんだけどさ…
98 20/07/25(土)10:00:17 No.711563833
うちの会社は残業して稼ぎたい人と定時帰りした人を希望募って 希望道理に業務させたら 残業組は定時帰りをアイツら俺たちに仕事押し付けやがってと陰口言い合いはじめて 険悪になり全員残業に戻った どうして…
99 20/07/25(土)10:00:23 No.711563856
>労災出した直後の会社とかおすすめ ITで労災ってそれ過労死…
100 20/07/25(土)10:00:25 No.711563861
自慢とかでなく普通に月100行く仕事だから40未満とかよく仕事回るなって感心する
101 20/07/25(土)10:00:35 No.711563897
su4072930.jpg 世界基準で言ったら 日本で残業0時間の段階ですでに過労レベルに達してるんじゃないの?
102 20/07/25(土)10:00:53 No.711563950
残業禁止になった 皆仕事終わらんだの無理だの文句言ってるけど声色が嬉しそう
103 20/07/25(土)10:00:56 No.711563956
>自慢とかでなく普通に月100行く仕事だから40未満とかよく仕事回るなって感心する わざわざ言うあたり俺凄いって思ってそう
104 20/07/25(土)10:00:56 No.711563957
>テレワークだと通勤の時間減るから残業増えやすいなって思った うちの場合やれることがだいぶ減って労働時間1時間前倒しになったりしてたし職種次第だと思う
105 20/07/25(土)10:00:57 No.711563958
正直フルタイムで働くだけでも辛い
106 20/07/25(土)10:00:59 No.711563966
残業代出ても40時間でもうつらくなる
107 20/07/25(土)10:01:05 No.711563982
多分良くないんだろうけど60時間くらいなら慣れてしまった 120超えるとマジで死にそうになるので退勤後に毎日ポテチ食ってしまう 太る
108 20/07/25(土)10:01:11 No.711564001
100時間いくと過労死ラインってマジなんだって感じる 単月なら頑張れるけど連続すると突然死ガチャの確率がだんだん上がってくのがわかる
109 20/07/25(土)10:01:17 No.711564017
家族作ると「あの人家族あるし…」で免除される
110 20/07/25(土)10:01:42 No.711564095
たぶん生物としては5時間労働くらいが健康を守る上で適切なんじゃねえかなって
111 20/07/25(土)10:01:52 No.711564128
周りが普通に仕事終わらなくて残業してるのに普段から仕事の選り好みして毎日暇してるのに帰りたくないからか残業して遊んでたおっさんとかは殺意芽生えたな… まあもう飛ばされたからどうでもいいんだけどさ
112 20/07/25(土)10:01:54 No.711564130
贅沢言って良いなら週休二日じゃないだけで辛いから完全週休二日にして欲しい
113 20/07/25(土)10:01:55 No.711564137
>家族作ると「あの人家族あるし…」で免除される 家族いるし金欲しいだろ?って言われるよ
114 20/07/25(土)10:02:06 No.711564163
>実名なら即監査はいる >実名 いやぁ…
115 20/07/25(土)10:02:06 No.711564164
車通勤だったけど残業が酷かったとき車内で「うぎゃぁぁぁ!うわぁぁぁ!」とか奇声あげながら運転してた そうしないと心が壊れそうだった なんかヒビ入ってるのをはっきり感じた 奇声をあげることで踏みとどまってた
116 20/07/25(土)10:02:20 No.711564208
>残業60時間が3か月続いたときは自分でもおかしくなってた >その残業に加えて転職活動もしていて超忙しかった時期に5年住んでるマンションのごみ捨て場の4桁の暗証番号が1つも思い出せなくなったときに「あっヤバい…」って気づいて病院行った >転職したら即日治った 俺も自宅の場所が分からなくなったときあったな…
117 20/07/25(土)10:02:23 No.711564221
>贅沢言って良いなら週休二日じゃないだけで辛いから完全週休二日にして欲しい 転職しろ
118 20/07/25(土)10:02:31 No.711564251
納期をコントロールできるか上流が仕事量コントロールできないと残業なくすなんて無理だよね
119 20/07/25(土)10:02:33 No.711564254
>車通勤だったけど残業が酷かったとき車内で「うぎゃぁぁぁ!うわぁぁぁ!」とか奇声あげながら運転してた >そうしないと心が壊れそうだった >なんかヒビ入ってるのをはっきり感じた >奇声をあげることで踏みとどまってた 非常にわかる 独り言気持ちいいよね
120 20/07/25(土)10:02:35 No.711564259
過労死ラインも人によって違うだろうからな ライン手前で死ぬ人も当然いる
121 20/07/25(土)10:02:36 No.711564260
>贅沢言って良いなら週休二日じゃないだけで辛いから完全週休二日にして欲しい ほい休日出勤
122 20/07/25(土)10:02:39 No.711564269
ほとんどの会社が残業制限入ってるだろうに景気のいい会社だな
123 20/07/25(土)10:02:41 No.711564272
うちはテレワーク中の残業禁止になったな だから忙しい時ほど出社しないといけないっていう……
124 20/07/25(土)10:02:47 No.711564294
>家族いるし金欲しいだろ?って言われるよ 家族いるから逃げられないのいいよね よくねえ
125 20/07/25(土)10:02:51 No.711564304
医者の残業上限を年1800時間までに制限しよう!って動きあるけど今それ以上やってる医者居るって事だよね… 医者は超人かなんかなの?
126 20/07/25(土)10:02:52 No.711564307
定額給付金を対応してる公務員の月残業が200を超えたニュースを聞いて戦慄してる みんなもうちょっと他人に優しく…
127 20/07/25(土)10:02:57 No.711564323
>自慢とかでなく普通に月100行く仕事だから40未満とかよく仕事回るなって感心する >わざわざ言うあたり俺凄いって思ってそう 奴隷の鎖自慢本当痛々しいよね
128 20/07/25(土)10:03:00 No.711564334
若手平社員はさっさと定時に帰らして役職者でずっと残業休出してなんとか間に合わせてるけど もう体力落ちてきてるおじさんばっかだから流石にしんどくなってきた…
129 20/07/25(土)10:03:05 No.711564347
原発で配管の保全だとかやってる会社にいた時は普段定時なのに定期の修繕期間だけ1月で100時間超えたりしてキツかったな… 残業代出るからそれはいいんだけどマジで落差がキツい
130 20/07/25(土)10:03:16 No.711564399
労基にチクりてえなあ...
131 20/07/25(土)10:03:16 No.711564402
>すごいしんどそうだな… 夜勤もあったから若さがなければ到底耐えられなかったと思う
132 20/07/25(土)10:03:17 No.711564407
月に多くて10時間くらいしか残業してないな…
133 20/07/25(土)10:03:25 No.711564433
そもそも8時間って身体壊さず働くなら1日8時間が限度かなーって数値じゃないの なんでそこが最低ラインになってるの
134 20/07/25(土)10:04:13 No.711564569
>ほとんどの会社が残業制限入ってるだろうに景気のいい会社だな 部署によっては禁止らしい 自分自身は生技屋で電気屋だから制限風潮ないけども
135 20/07/25(土)10:04:18 No.711564584
うちは労組と会社の兼業職員が休出当たり前な考えで逃げ場が無い
136 20/07/25(土)10:04:24 No.711564601
繁忙期があるタイプの仕事は辛いよね 普段なら帰れる時間に拘束されてる理不尽感
137 20/07/25(土)10:04:25 No.711564603
>定額給付金を対応してる公務員の月残業が200を超えたニュースを聞いて戦慄してる >みんなもうちょっと他人に優しく… はーーー!? 俺たちの税金で食ってる奴隷がなんか言ってるし^^
138 20/07/25(土)10:04:33 No.711564630
パートナー見つけて自分が今すぐ辞めても収入が全部絶たれない状況になると結構余裕が出てくるぞ
139 20/07/25(土)10:04:33 No.711564631
潰れた方が世の為みたいな会社もコロナ乗り切りやがったんだろうな…
140 20/07/25(土)10:04:34 No.711564636
>原発で配管の保全だとかやってる会社にいた時は普段定時なのに定期の修繕期間だけ1月で100時間超えたりしてキツかったな… 偏ってたのが定修予定立てるようになったら毎月60時間になった
141 20/07/25(土)10:04:53 No.711564700
させたほうがお得なぐらいに残業代の割増がしょぼいのだ
142 20/07/25(土)10:04:54 No.711564706
>医者は超人かなんかなの? 医者は強い使命感があるからやったられる仕事なんで 親戚に医者いるけど息子が進学する時に絶対に医者なんかにはさせんって全力で阻止してた…
143 20/07/25(土)10:04:55 No.711564709
休日出勤しても手当出ないんですけど! へんけいろうどうじかんせい?とか言われてもよくわかんないんですけど!
144 20/07/25(土)10:04:55 No.711564711
月30超えると多い気分だ 残業代出るなら頑張ればいいんじゃないかな
145 20/07/25(土)10:04:56 No.711564714
>su4072930.jpg >世界基準で言ったら >日本で残業0時間の段階ですでに過労レベルに達してるんじゃないの? そういえばこれって有職者のみの統計なのかしら? それとも無職込み?
146 20/07/25(土)10:04:57 No.711564718
いいよね 皆死残業
147 20/07/25(土)10:05:23 No.711564791
俺も60時間越え数ヶ月続いたことあったけど私生活ボロボロになったよ
148 20/07/25(土)10:05:27 No.711564807
長時間労働を美徳と思ってる連中の脳みそに洗脳マシーンぶっ刺さってそういう悪しき習慣減らねえかな...
149 20/07/25(土)10:05:41 No.711564855
残業は時給最低5000円出す法改正すればなくなるよ
150 20/07/25(土)10:05:54 No.711564888
仕事行って寝てまた仕事は精神がおかしくなる
151 20/07/25(土)10:06:00 No.711564908
休出は本当になあ… 5日分の疲労を2日間で抜くところを6日分の疲労を1日で抜こうってんだから当然抜けきらない…
152 20/07/25(土)10:06:09 No.711564941
おのれ生存者バイアス
153 20/07/25(土)10:06:10 No.711564947
>させたほうがお得なぐらいに残業代の割増がしょぼいのだ 法律で残業代今の倍くらいにさせるようにならないかな…
154 20/07/25(土)10:06:30 No.711565004
労働時間長くなるとなんのために生きてんだろ感がすごいよね そりゃ過労自殺も起こるわ
155 20/07/25(土)10:06:32 No.711565016
亡くなった俳優さんもいわゆる過労死ラインぶっちぎってたんだろうな…
156 20/07/25(土)10:06:51 No.711565096
長時間働いてるとやる気が消滅するのと単純に頭が全然回らなくなるから素直に帰った方がいいんだよな… 普段なら15分で終わる作業が30分かかっても半分も進まないってのがざらにある
157 20/07/25(土)10:06:57 No.711565117
研修医とかって将来高給になる可能性が高いとはいえ 無給で365日働かされるとか俺だったら途中で根をあげてるわ
158 20/07/25(土)10:06:57 No.711565119
接客業務で通年60時間残業+往復2時間通勤してた時期は胃がボロボロでよく寝込んでたんだけど 休みの日は完全オフの精神でいられた 今は逆に残業10時間行かない程度なんだけど進捗や細かいところが気になって 休みの日に全力で休めてない気がしてちょっと辛い
159 20/07/25(土)10:06:58 No.711565120
>多分良くないんだろうけど60時間くらいなら慣れてしまった >120超えるとマジで死にそうになるので退勤後に毎日ポテチ食ってしまう >太る 教えてほしいんだけど残業代どれくらい出てるの?
160 20/07/25(土)10:06:58 No.711565123
過労死ラインは超えると確実に体にダメージが来る 下手すると精神にもダメージが来る 自慢するようなものじゃないしそんな状況を放置してる組織は糞組織だと断言できる
161 20/07/25(土)10:07:24 No.711565219
美徳なんて思ってないし仕事にやりがい感じてれば残業なんて幾らでも出来ると思ってる
162 20/07/25(土)10:07:38 No.711565269
残業どころかたまにある基本の労働時間が7時間とか7時間半のとこに転職したい…
163 20/07/25(土)10:07:42 No.711565280
今の40~60代には就労時間至上主義者がいっぱいいる 何をしたかじゃなくて月何時間仕事したかで見てるから残業減るわけない
164 20/07/25(土)10:07:43 No.711565283
基本給下げれば残業代も安くできるとか普通にまかり通ってるのがね…
165 20/07/25(土)10:07:50 No.711565303
残業代5倍くらいにする法律できてほしい
166 20/07/25(土)10:07:59 No.711565336
昔は残業まみれだったけど最近上がマジで残業に厳しくなってくれてありがたい… 欲を言えば業務量減らしてくれると嬉しい
167 20/07/25(土)10:08:01 No.711565343
>亡くなった俳優さんもいわゆる過労死ラインぶっちぎってたんだろうな… 個人事業主は労働基準法の対象外だから人気が出れば出るほど死ねる
168 20/07/25(土)10:08:08 No.711565364
残業は少ないけど朝まで夜勤を一ヶ月ぶっ続けてやってから睡眠の質が低下していて明らかにやばい 毎日の睡眠最大3時間が限界だ
169 20/07/25(土)10:08:08 No.711565365
ウチはお得意が言ってくる依頼を営業が何も考えずにホイホイ持ってくるから… たいして儲けも無い下手すりゃ赤な仕事ばっかり
170 20/07/25(土)10:08:18 No.711565398
>研修医とかって将来高給になる可能性が高いとはいえ >無給で365日働かされるとか俺だったら途中で根をあげてるわ 今は法改正されて月30万円ぐらいは保証されてるはず まあそれでも激務だけど…
171 20/07/25(土)10:08:25 No.711565421
今月80越えたから来月分と再来月につけるね(てへぺろ♪)って言われたことある トコロテン方式
172 20/07/25(土)10:08:31 No.711565444
給料の内訳が基本給10割になれば残業代今の倍になるわ…
173 20/07/25(土)10:08:34 No.711565448
うちの職場は24時間機械動かさなきゃならんから残業は確定だけどそういうところも何とか減らせるようにならんかな...
174 20/07/25(土)10:08:34 No.711565449
みんな正社員を希望するけど ブラック企業にとっては正社員はどれだけ働いても固定給で済むという 打ち出の小槌システムなのよね
175 20/07/25(土)10:08:42 No.711565476
残業規制でゲロ吐くくらいのハードワークで残業時間を減らされているけど こんなの続けたら残業時間が少なくても死ぬなって感じる
176 20/07/25(土)10:08:51 No.711565512
>教えてほしいんだけど残業代どれくらい出てるの? あくまで税金等々考慮しなきゃだけど残業時間は時給2500弱くらいかなぁ
177 20/07/25(土)10:08:52 No.711565516
土日しっかり休みで毎日2時間残業くらいで残業代も貰えるとこれはこれで良いなってなる
178 20/07/25(土)10:08:54 No.711565523
この時期の現場仕事はマジでつらい大雨か灼熱の二択だたまに混ざってサウナにもなる
179 20/07/25(土)10:09:02 No.711565544
残業時間が40時間を越えるならそもそも人手不足だし管理職の怠慢
180 20/07/25(土)10:09:26 No.711565635
>個人事業主は労働基準法の対象外だから人気が出れば出るほど死ねる 断れる立場ならある程度はコントロールできるけどまず無理だろうしね
181 20/07/25(土)10:09:46 No.711565692
残業が多いと残業してやってるんだから 疲れてやる気ないの当たり前だろという気持ちで働くようになるなった
182 20/07/25(土)10:09:50 No.711565706
>今の40~60代には就労時間至上主義者がいっぱいいる >何をしたかじゃなくて月何時間仕事したかで見てるから残業減るわけない というより人が上に向けて出してくる成果ってよほど優秀じゃなきゃ似たようなもんになるので頑張ってそうだなーくらいでしか評価できないんだと思うわああいうの
183 20/07/25(土)10:09:58 No.711565750
テレワークでしわ寄せが来るポジションの人がとんでもない残業量になって休職した… 後釜は二人体制にしたけどどっちももうきつそうな感じ出てる 仮に2人が倒れたら次は多分俺なんだよなぁ…
184 20/07/25(土)10:10:14 No.711565804
10年近く残業まみれの生活してたら 定時あがりの仕事になって何年も経つのに3時間連続で寝られなくなった
185 20/07/25(土)10:10:32 No.711565872
昭和の頃なんてプリンターで印刷した書類整理するだけで1日潰れてたんだろ そりゃ残業も楽だったろうよ
186 20/07/25(土)10:10:47 No.711565916
医者は残業より休出がおおいのが…
187 20/07/25(土)10:10:52 No.711565938
>残業時間が40時間を越えるならそもそも人手不足だし管理職の怠慢 人が足りないんじゃなくて仕事できる人が足りないってのがテンプレだと思う 結果人よりも仕事ができる人に出来ない人の分のしわ寄せが行き死ぬ
188 20/07/25(土)10:10:52 No.711565940
>欲を言えば業務量減らしてくれると嬉しい 人が減ってるのに業務量増やされて残業するなと言われると そんなご無体なっていわざるを得ない
189 20/07/25(土)10:10:54 No.711565945
残業代が出るのが良いんじゃない 出ないのが悪いんだよ
190 20/07/25(土)10:10:59 No.711565964
>テレワークでしわ寄せが来るポジションの人がとんでもない残業量になって休職した… >後釜は二人体制にしたけどどっちももうきつそうな感じ出てる >仮に2人が倒れたら次は多分俺なんだよなぁ… そうなる前に3人で分担できる形にするしかない…
191 20/07/25(土)10:11:16 No.711566032
残業おおいにと腰と肩と首と眼がつらい
192 20/07/25(土)10:11:30 No.711566086
やはり仕事を代行してくれるメカの開発が望まれる...
193 20/07/25(土)10:11:33 No.711566099
人員配置をミスってるのか懲罰人事なのか いずれにしても命を削ってまでやり遂げるようなものじゃ無い どうせ何かあってもクビが飛ぶのは上官連中だ
194 20/07/25(土)10:11:47 No.711566150
最近会社のゴミ箱にモンエナの空き缶が増えてきた ユンケルとかじゃないからまだ平気だな!
195 20/07/25(土)10:12:04 No.711566210
残業なんて能率落ちるだけなんだけど17時に会社に帰ってきてからがようやく仕事スタートみたいな奴らが沢山居るとね…
196 20/07/25(土)10:12:05 No.711566214
医者はなる時点でそのくらい覚悟してるから外野がどうこう言うことじゃない 医者はそこらのサラリーマンと同一に考えるような仕事じゃないと思う
197 20/07/25(土)10:12:08 No.711566229
勤務医のシフト見ると俺には無理だわこれってなる プライベート時間なさすぎておちんぎん高くてもどこで使うの…
198 20/07/25(土)10:12:10 No.711566238
いっそのこと過労で大事故でも起こしてやるか
199 20/07/25(土)10:12:12 No.711566250
歳食って独身の人とかに居るよねどうせ家にいてもパチンコしかする子よないから残業するって人 そういう人が上司になると…
200 20/07/25(土)10:12:28 No.711566296
人が減ったからその分業務割り振るね で給料上がらないのおかしくないですか?
201 20/07/25(土)10:12:36 No.711566327
>>残業時間が40時間を越えるならそもそも人手不足だし管理職の怠慢 >人が足りないんじゃなくて仕事できる人が足りないってのがテンプレだと思う >結果人よりも仕事ができる人に出来ない人の分のしわ寄せが行き死ぬ 仕事できる人の基準が分からんと無理だな 一番仕事できる人間を基準にしたら常に他の社員はサボりになるし
202 20/07/25(土)10:12:59 No.711566415
クソみたいな仕事のできない派遣ややる気のない人間連れてこられて 人増やしました残業時間減らせるでしょじゃないんだわ… むしろ増えるんだわ
203 20/07/25(土)10:13:01 No.711566427
>みんな正社員を希望するけど >ブラック企業にとっては正社員はどれだけ働いても固定給で済むという >打ち出の小槌システムなのよね しかも会社は10年後もあるかわからない そりゃ自発的に非正規選ぶ層も増えるわ
204 20/07/25(土)10:13:07 No.711566457
アメリカはこれくらい残業する仕事だと従業員が覚醒剤使って労働を維持するケースまであるからモンエナで頑張ってる日本人ってやばいよ…
205 20/07/25(土)10:13:27 No.711566550
親が公立の高校教師だったけど完全にブラック企業みたいな感じだったな…
206 20/07/25(土)10:13:39 No.711566585
>歳食って独身の人とかに居るよねどうせ家にいてもパチンコしかする子よないから残業するって人 >そういう人が上司になると… パチンコを二次裏に変えたら「」じゃん…
207 20/07/25(土)10:13:42 No.711566596
専門の仕事してると同じチーム内でもあの人の仕事引き継げって言われても絶対無理っての頻発するから中々難しい所ではある 肩代わりしようとしても出来ない
208 20/07/25(土)10:13:51 No.711566627
>アメリカはこれくらい残業する仕事だと従業員が覚醒剤使って労働を維持するケースまであるからモンエナで頑張ってる日本人ってやばいよ… 中央省庁の官僚も元気になるクスリやってたよね…
209 20/07/25(土)10:13:53 No.711566635
システム会社社長がが何でウチの会社こんな残業多いのだろうと 会社調査会社に依頼したら 社員たちは定時までスマホダラダラ弄って遊んでて 残業代をわざと稼いでたというケースもあった
210 20/07/25(土)10:13:57 No.711566650
>人が足りないんじゃなくて仕事できる人が足りないってのがテンプレだと思う >結果人よりも仕事ができる人に出来ない人の分のしわ寄せが行き死ぬ それは仕事請け過ぎなわけで改善できないわけないんだけど自転車操業なんだろうな…
211 20/07/25(土)10:14:07 No.711566672
医者は個人医院でも ちゃんとしたは人は土日に勉強したり学会でてるからね…
212 20/07/25(土)10:14:14 No.711566702
>人が減ったからその分業務割り振るね >で給料上がらないのおかしくないですか? 前職でこれを何度もやられた挙句今年の昇給だよ!月給20円アップ!やったね!されたんでバカバカしくなって辞めた
213 20/07/25(土)10:14:19 No.711566715
>うちの場合やれることがだいぶ減って労働時間1時間前倒しになったりしてたし職種次第だと思う あーそれもそうだな うちはSIだからリモートでやる仕事と出社時まとめてやる仕事完全に分けちゃったからな
214 20/07/25(土)10:14:38 No.711566795
部活の顧問が手当安すぎて一番ヤバい仕事だって高校教師の友達が言ってた
215 20/07/25(土)10:14:40 No.711566805
アメリカはホワイトカラーの残業は異常に多いからな… 会社でやるんじゃなくて持ち帰って自宅で休日にやるってのがデフォ ブルーカラーの残業がほとんど無いから結果的に少なく見えるだけだよ
216 20/07/25(土)10:15:45 No.711567034
>人が足りないんじゃなくて仕事できる人が足りないってのがテンプレだと思う それはそれで自社リソースに対する受注案件難易度のバランスと人材育成の問題よね
217 20/07/25(土)10:15:49 No.711567044
>ブルーカラーの残業がほとんど無いから結果的に少なく見えるだけだよ あいつら時給3000円くらい貰ってるからな… あの国だとそれでも安心出来ない額なのが怖いけど
218 20/07/25(土)10:15:55 No.711567067
たかだか月20万だか30万だかの残業代のために寿命を削るとか割に合わなさすぎる 金はそんなにいらないから休みくれ
219 20/07/25(土)10:16:07 No.711567106
辛くなってくると俺たちの明日をよく口ずさむようになったわ
220 20/07/25(土)10:16:14 No.711567124
議会対応はマジで死ぬ というか質問も答案もこっちが考えるんなら議員っていらないのでは?
221 20/07/25(土)10:16:35 No.711567182
もう人口減で給与上げても求職者増えないんだから 業務を減らす方向や効率化に金かける方向に動いて欲しいんだけど それをしてくれないのは何故なんだろう…
222 20/07/25(土)10:16:35 No.711567183
研究開発だから仕事自体が楽しいし残業は特に苦にならんなあ つらい仕事の残業が多いのは大変だね…
223 20/07/25(土)10:16:35 No.711567184
あめりかじんは家に持ち帰ってやるからな…
224 20/07/25(土)10:16:49 No.711567232
アメリカなら大手自動車会社でブルーカラーやって企業年金もガッツリもらうのが勝ち組だったろうな 美味しすぎてシステム崩壊したけど
225 20/07/25(土)10:16:49 No.711567233
残業中の時給いくら?
226 20/07/25(土)10:17:09 No.711567293
>それは仕事請け過ぎなわけで改善できないわけないんだけど自転車操業なんだろうな… メーカーだと割とありがちな話なんだけど3ラインだったのを6ラインに増やしてライン内設備を定期更新するサイクルと新規導入するサイクルの流れが半分になった結果労働量が増えるけど、設備のことわかってる人間なんて一年や二年で育つもんでもないので古株の人間が死にそうになるという
227 20/07/25(土)10:17:35 No.711567382
残業は出来るだけ早く言っておいて欲しい 終業1時間前とかマジやめて
228 20/07/25(土)10:17:42 No.711567406
アリナミンやユンケルの栄養ドリンクは寝る前に飲むのが1番効くと思う 飲んでから効いてくるまでに寝ないと眠れなくなるけど
229 20/07/25(土)10:17:56 No.711567452
夜勤で昼夜逆転が日常化していて休日全然眠れない… いい睡眠薬教えて
230 20/07/25(土)10:18:00 No.711567463
>あいつら時給3000円くらい貰ってるからな… >あの国だとそれでも安心出来ない額なのが怖いけど 福利厚生が死んでるからな 日本もアメリカくらいにその部分をなくせばもっと給料増えるが 正直貰える金額以上にデメリットしかない
231 20/07/25(土)10:18:02 No.711567470
>もう人口減で給与上げても求職者増えないんだから >業務を減らす方向や効率化に金かける方向に動いて欲しいんだけど >それをしてくれないのは何故なんだろう… 難しいんだよねそういう方向に頭使うの…ほんとに…
232 20/07/25(土)10:18:03 No.711567473
今務めてるところは規定が1日7時間半で残業は多くて月10時間だな 給料も悪くないしノルマとかそういうタイプのがあるわけでもない 唯一の問題は先細って行ってるだけだから多分10年くらいで潰れるってことだ
233 20/07/25(土)10:18:03 No.711567474
月残業が60だ80だ休出だ言ってた会社から残業0に会社に移ると 時間は有っても趣味に対する熱意が無くなってて何もする気がなくなるぞ 結果一日中ただ「」になって日が暮れる
234 20/07/25(土)10:18:06 No.711567482
家に持ち帰りってセキュリティ面ガッツリ対策してんの
235 20/07/25(土)10:18:08 No.711567490
アメリカ人は発達障害持ちの貧民からお薬を高額で買い取って それでバフかけて長時間残業したりするらしいからな…
236 20/07/25(土)10:18:10 No.711567495
>残業中の時給いくら? うちは基本給マジックで時間内の半分ぐらいになるな アホくさすぎる
237 20/07/25(土)10:18:14 No.711567509
付け方がよく分からないから休日出勤は適用しないってボーボボみたいなこと言われた
238 20/07/25(土)10:18:40 No.711567595
>残業は出来るだけ早く言っておいて欲しい >終業1時間前とかマジやめて うちの職場なんか残業がデフォだから無告知だぜ!
239 20/07/25(土)10:18:42 No.711567608
>残業中の時給いくら? 2000円くらい
240 20/07/25(土)10:18:45 No.711567618
>残業は出来るだけ早く言っておいて欲しい >定時になってからとかマジやめて
241 20/07/25(土)10:18:49 No.711567634
>付け方がよく分からないから休日出勤は適用しないってボーボボみたいなこと言われた ビュティみたいに突っ込めよ
242 20/07/25(土)10:18:51 No.711567642
>残業中の時給いくら? 通常の1.5倍くらい 深夜だと2倍
243 20/07/25(土)10:18:59 No.711567673
>月残業が60だ80だ休出だ言ってた会社から残業0に会社に移ると >時間は有っても趣味に対する熱意が無くなってて何もする気がなくなるぞ >結果一日中ただ「」になって日が暮れる それはノイローゼってやつなんだ メンタルへ!
244 20/07/25(土)10:19:15 No.711567724
>もう人口減で給与上げても求職者増えないんだから >業務を減らす方向や効率化に金かける方向に動いて欲しいんだけど >それをしてくれないのは何故なんだろう… よくある話だけど不満を言うだけなら簡単で実行するのは難しいからだろう 仮に「」がその立場でも出来るとは思えないだろ?
245 20/07/25(土)10:19:23 No.711567754
>残業は出来るだけ早く言っておいて欲しい >終業1時間前とかマジやめて 上司から言ってくるだけマシだよ… うちの上司何も言ってこないのに定時になって帰るって言うとめっちゃ不機嫌になって文句言う
246 20/07/25(土)10:19:45 No.711567823
>付け方がよく分からないから休日出勤は適用しないってボーボボみたいなこと言われた 労基の前で同じセリフ言えるか試してみる?
247 20/07/25(土)10:19:46 No.711567828
月230時間超えなければ楽な気がする
248 20/07/25(土)10:20:02 No.711567877
>もう人口減で給与上げても求職者増えないんだから >業務を減らす方向や効率化に金かける方向に動いて欲しいんだけど >それをしてくれないのは何故なんだろう… 今充分なお金貰ってる人たちがまず要らなくね?としかならないから なかなか承認の判子は捺されないんだ
249 20/07/25(土)10:20:28 No.711567954
みんなが知ってる警備会社だけど 入社から残業60時間以下の時がない
250 20/07/25(土)10:21:15 No.711568084
>月230時間超えなければ楽な気がする 何言ってんの
251 20/07/25(土)10:21:20 No.711568098
今月残業は15時間だわ 手取り20万しかなかった 普段は25から35あるのに
252 20/07/25(土)10:21:24 No.711568117
コロナの影響の経営悪化で残業時間に制限入ったけど 早く帰れって圧かけてこられるのって凄い苦痛だな… 残業強制と同じくらいのパワハラなんじゃないかこれ
253 20/07/25(土)10:21:31 No.711568141
医者は当直したくないって良く聞く 今日も友人が当直してた
254 20/07/25(土)10:21:32 No.711568143
6:30には会社居るからそこから8時間働いて帰りたい
255 20/07/25(土)10:21:45 No.711568190
仕事を効率化するとなったら今やってる慣れたやり方を捨てることになるから まずお手本として誰か先頭に立ってやってくだち!ってなるだろ? 誰もやらないんだこれが
256 20/07/25(土)10:21:59 No.711568241
毎日7時間残業してれば平日だけでも100時間突破は余裕だ ただし体と心は死ぬ
257 20/07/25(土)10:22:07 No.711568265
残業60時間て月稼働で220くらい? じゃあ以前300働いてた俺は何だったんだろう ゾンビ?
258 20/07/25(土)10:22:18 No.711568303
>残業代出ない会社なんてあるの…? 了解!みなし残業!
259 20/07/25(土)10:22:23 No.711568326
>コロナの影響の経営悪化で残業時間に制限入ったけど >早く帰れって圧かけてこられるのって凄い苦痛だな… >残業強制と同じくらいのパワハラなんじゃないかこれ 帰りたくない理由でもあるのか…
260 20/07/25(土)10:23:01 No.711568449
名ばかり管理職になってから残業なんか1分たりともしなくなった 残業代も出ないのに残ってる奴アホじゃないのか
261 20/07/25(土)10:23:04 No.711568457
>残業60時間て月稼働で220くらい? >じゃあ以前300働いてた俺は何だったんだろう >ゾンビ? 成仏して
262 20/07/25(土)10:23:13 No.711568484
>みんなが知ってる警備会社だけど >入社から残業60時間以下の時がない みんなが知ってるのは2社しか無いから業務内容もだいたいわかるけど残業無いとそれはそれで困りそうな お疲れ様です
263 20/07/25(土)10:23:15 No.711568491
>>残業代出ない会社なんてあるの…? >了解!みなし残業! このご時世まだみなし残業やってるとこなんてクソオブクソじゃないの
264 20/07/25(土)10:23:34 No.711568554
明らかにスケジュール追いついてない状態で定時に帰るのは精神的に辛いからな…
265 20/07/25(土)10:23:37 No.711568567
新卒の頃だけどとある法律系の予備校チューターの面接行った時 サイトに残業月150時間って書いてたけど15時間と間違えたんだろうなーって疑いもせず行ったらマジで150時間で震えたことはある まずそんなものをどうどうとサイトに載っけるな…でもあれが人生最初の内定だったな…
266 20/07/25(土)10:23:39 No.711568572
>>月230時間超えなければ楽な気がする >何言ってんの 残業じゃなくて総労働時間だよ
267 20/07/25(土)10:23:47 No.711568591
時間出勤で2時間早く来て! 時間差なので終了も二時間ずれて9時!
268 20/07/25(土)10:23:53 No.711568610
>じゃあ以前300働いてた俺は何だったんだろう >ゾンビ? 土曜休みなしで毎日4時間ってところか 転職できてよかったね
269 20/07/25(土)10:23:54 No.711568616
>名ばかり管理職になってから残業なんか1分たりともしなくなった >残業代も出ないのに残ってる奴アホじゃないのか でもうちの管理職毎日タダ働きして休日も結構出てる… 何考えてるのか分からなくて怖い…
270 20/07/25(土)10:24:04 No.711568646
あくまで仕事が苦痛じゃない前提だと有能な人2人で残業するのと有能2人普通2人で残業なしだと 前者のほうが仕事が捗るのが事実だから困る… クリエイター系の話だから一般職に当て嵌まらないかもしれないけど
271 20/07/25(土)10:24:13 No.711568681
>>残業60時間て月稼働で220くらい? >>じゃあ以前300働いてた俺は何だったんだろう >>ゾンビ? >成仏して ちゃんと心身ボロボロになってそのあと心壊して休職から無職のコンボが入ったよ
272 20/07/25(土)10:24:26 No.711568717
200時間越えとかは休日は当然全返上としても物理的に可能なのか…?
273 20/07/25(土)10:24:37 No.711568748
>>>月230時間超えなければ楽な気がする >>何言ってんの >残業じゃなくて総労働時間だよ 何言ってんの
274 20/07/25(土)10:24:42 No.711568761
会計業界の年収は残業代でもってるとこがある
275 20/07/25(土)10:25:30 No.711568941
>もう人口減で給与上げても求職者増えないんだから >業務を減らす方向や効率化に金かける方向に動いて欲しいんだけど >それをしてくれないのは何故なんだろう… それが出来るほど仕事の出来る経営陣はほぼいないから つまり仕事の出来ない上層部の尻拭いをしている状態
276 20/07/25(土)10:25:39 No.711568967
>明らかにスケジュール追いついてない状態で定時に帰るのは精神的に辛いからな… 仕事中も残業せずに帰れるかって焦らされるから精神的に落ち着かないんだよね
277 20/07/25(土)10:25:42 No.711568974
>200時間越えとかは休日は当然全返上としても物理的に可能なのか…? 1日残業6時間くらいを毎日すれば可能
278 20/07/25(土)10:25:53 No.711569014
総労働時間は休日なしの業界だと跳ね上がるから…
279 20/07/25(土)10:26:09 No.711569053
AIー!俺の仕事を奪ってくれー!
280 20/07/25(土)10:26:14 No.711569071
総務って椅子に座ってカチカチやって定時に帰れる素敵な職場だって話だったじゃないか!!
281 20/07/25(土)10:26:16 No.711569077
>クリエイター系の話だから一般職に当て嵌まらないかもしれないけど 知人が原画から彩色までこなして毎日1枚原画上げてたことがあったけど まあそういう職種なら出来るだけ人の介在少ない方がいいこともあるわね
282 20/07/25(土)10:26:21 No.711569089
人間扱いすらされない事務職で手取り14万でボーナス残業代無しで残業月30時間くらいだけどマゾだから正直絶頂しそう
283 20/07/25(土)10:26:31 No.711569116
定時で帰れないから朝昼休憩30分ずつして残業1時間で8時間労働にするクセが付いたクソだわ
284 20/07/25(土)10:26:32 No.711569118
>>名ばかり管理職になってから残業なんか1分たりともしなくなった >>残業代も出ないのに残ってる奴アホじゃないのか >でもうちの管理職毎日タダ働きして休日も結構出てる… >何考えてるのか分からなくて怖い… 責任感搾取だな うちの支店は支店長自殺1、逃亡1、営業自殺2、逃亡5、管理部精神崩壊2、逃亡2したからな
285 20/07/25(土)10:26:41 No.711569144
最初に入った会社で2か月目から時間外200超えてたけどあれたぶん30代でやってたら死んでたと思う 心も体もボロボロだった
286 20/07/25(土)10:27:07 No.711569233
タイムカード押してから仕事すればホラ残業0時間! 頼むから死んでくれ
287 20/07/25(土)10:27:18 No.711569265
まず土日10時間休出するだけで80時間は稼げるだろ、
288 20/07/25(土)10:27:18 No.711569266
>su4072930.jpg >世界基準で言ったら >日本で残業0時間の段階ですでに過労レベルに達してるんじゃないの? こういうの見る度生産性の議論の無意味さを思う そりゃ時間が増えるほど生産性は下がるけどそれでも絶対値を追い求めないと成り立たないのが斜陽国家なのよね
289 20/07/25(土)10:27:27 No.711569287
>責任感搾取だな >うちの支店は支店長自殺1、逃亡1、営業自殺2、逃亡5、管理部精神崩壊2、逃亡2したからな 業務回らなくなるのも時間の問題だろ…
290 20/07/25(土)10:27:31 No.711569297
>200時間越えとかは休日は当然全返上としても物理的に可能なのか…? 平成初期のゲーム業界だと月労働500時間っていうのもあったそうな 具体的にいうとタイトー
291 20/07/25(土)10:27:34 No.711569302
繁忙期で100超えの会社から繁忙期で50ぐらいの会社に転職したけど50でもブラックなんだよな…と戦慄してる 俺は今まで独房にでもいたのだろうか
292 20/07/25(土)10:27:39 No.711569320
残業ほぼゼロで万が一残業しても 残業代も青天井でフルでつく職場だ 転職して良かった
293 20/07/25(土)10:28:02 No.711569378
>200時間越えとかは休日は当然全返上としても物理的に可能なのか…? 家に帰らなければ良いんだよ
294 20/07/25(土)10:28:04 No.711569382
前の会社は律儀に残業申請出したやつがとんでもない非常識扱いされて自主退職に追い込まれてたな…
295 20/07/25(土)10:28:17 No.711569417
>業務回らなくなるのも時間の問題だろ… 自殺者3人も出てる時点で崩壊してるんじゃないかな
296 20/07/25(土)10:28:30 No.711569446
>200時間越えとかは休日は当然全返上としても物理的に可能なのか…? 前の会社で毎日5時間残業平均で隔週2日休みの休日全部出て160時間位だったかな… 200超えとなると毎日午前様で全休日出て休日は8時間とかになるだろうね…
297 20/07/25(土)10:28:43 No.711569491
「」くんのタイムカードも押しておいたよ
298 20/07/25(土)10:28:51 No.711569520
弊社は残業制限が入って仕事が回ってないから残業代が発生しない管理、幹部職に 実務の仕事させたらいいんじゃねって流れになってて吹く
299 20/07/25(土)10:28:53 No.711569524
四連休の三日目朝に仕事の話とはやる気にあふれてるな
300 20/07/25(土)10:29:00 No.711569547
3交代で残業40時間は体が持たん どうして人を入れないんですか…
301 20/07/25(土)10:29:04 No.711569558
>残業ほぼゼロで万が一残業しても >残業代も青天井でフルでつく職場だ >転職して良かった 当たり前と言えば当たり前なんだがなかなかそんなところないね…
302 20/07/25(土)10:29:14 No.711569591
>家に帰らなければ良いんだよ 会社に寝泊りとかまだあるの…と思ったがきらら4コマでもあるし まああるんだろうな…
303 20/07/25(土)10:29:18 No.711569601
缶詰と言うか会社に住んでるレベルのやつらが出てくる開発系
304 20/07/25(土)10:29:20 No.711569602
>>業務回らなくなるのも時間の問題だろ… >自殺者3人も出てる時点で崩壊してるんじゃないかな 10年間でだから…
305 20/07/25(土)10:29:32 No.711569643
>四連休の三日目朝に仕事の話とはやる気にあふれてるな 昨日も仕事だったからな
306 20/07/25(土)10:29:46 No.711569689
他所から頼まれた仕事何でもかんでもハイハイ言って引き受けるクソ上司が入院した 代わりに俺に振ってきたから全部断ったら課の残業が無くなったわ 「君の上司は受けてくれてたよ?」じゃねえよ死ねカス
307 20/07/25(土)10:29:49 No.711569695
何年間だろうと自殺者出したら改善しろや!
308 20/07/25(土)10:29:49 No.711569696
どうして悪い会社で働いてるの?
309 20/07/25(土)10:29:57 No.711569711
>>>業務回らなくなるのも時間の問題だろ… >>自殺者3人も出てる時点で崩壊してるんじゃないかな >10年間でだから… 何年間だろうが自殺一人でも出てる時点でドン引きですわ
310 20/07/25(土)10:29:57 No.711569712
金銭的人的コストを鑑み1事業増やすなら1事業減らすのを徹底させます! ただしこの事業は特例で新設します!
311 20/07/25(土)10:30:15 No.711569767
>>四連休の三日目朝に仕事の話とはやる気にあふれてるな >昨日も仕事だったからな おとといも今日も仕事だからな
312 20/07/25(土)10:30:42 No.711569851
>四連休の三日目朝に仕事の話とはやる気にあふれてるな 連休なんてあったかな…
313 20/07/25(土)10:30:48 No.711569873
>会社に寝泊りとかまだあるの…と思ったがきらら4コマでもあるし >まああるんだろうな… 家ちょっと遠いから最近はもう会社に泊まりたくなってきた マジで風呂入って寝る以外の時間がない
314 20/07/25(土)10:31:00 No.711569903
>「君の上司は受けてくれてたよ?」じゃねえよ死ねカス 窓口がアレなだけで部署全員不幸になるのいいよね…
315 20/07/25(土)10:31:05 No.711569922
今日は明けで明日も仕事だ
316 20/07/25(土)10:31:24 No.711569988
自殺者出る職場ってヤバすぎる… 前ディーラーに居た時朝出勤してきたら吊ってたってのがあった事あるけど その人会社に泊まり込み当たり前で家に全く帰らないって人だったな…
317 20/07/25(土)10:31:27 No.711569997
つーか管理職手当って意味わかんねぇんだよ なんで年収下がっとんねん!
318 20/07/25(土)10:31:31 No.711570014
警備だから今日は丸2日間の48時間勤務だよ
319 20/07/25(土)10:31:32 No.711570016
なんで土曜にこんな話してんの
320 20/07/25(土)10:31:44 No.711570043
>他所から頼まれた仕事何でもかんでもハイハイ言って引き受けるクソ上司が入院した >代わりに俺に振ってきたから全部断ったら課の残業が無くなったわ >「君の上司は受けてくれてたよ?」じゃねえよ死ねカス 個人ならともかく上司の立場でそれだと本当に困るよね
321 20/07/25(土)10:32:01 No.711570093
施工管理してて繁忙期は3ヶ月休み無しだったな 辞めたけど
322 20/07/25(土)10:32:01 No.711570094
>なんで土曜にこんな話してんの 平日は仕事してるから
323 20/07/25(土)10:32:01 No.711570095
>>su4072930.jpg >>世界基準で言ったら >>日本で残業0時間の段階ですでに過労レベルに達してるんじゃないの? >こういうの見る度生産性の議論の無意味さを思う >そりゃ時間が増えるほど生産性は下がるけどそれでも絶対値を追い求めないと成り立たないのが斜陽国家なのよね というより労働人口が少ないから間に合ってないんじゃねえかな 残業時間も圧倒的だけど無職やニートの数も圧倒的だったはずだぞ日本 ただでさえ人口多くない国なのに
324 20/07/25(土)10:32:08 No.711570124
>なんで土曜にこんな話してんの 結局仕事が好きなんだよ
325 20/07/25(土)10:32:09 No.711570127
>なんで土曜にこんな話してんの そりゃ平日は無職しかいないし…
326 20/07/25(土)10:32:28 No.711570191
夜中にボイチャしてた友人が会社に呼ばれたって行ったまま自殺したわ
327 20/07/25(土)10:32:45 No.711570250
>施工管理してて繁忙期は3ヶ月休み無しだったな >辞めたけど セコカンって一番つらいとか言われるけどほんと?
328 20/07/25(土)10:32:51 No.711570267
>自殺者出る職場ってヤバすぎる… >前ディーラーに居た時朝出勤してきたら吊ってたってのがあった事あるけど >その人会社に泊まり込み当たり前で家に全く帰らないって人だったな… うちの部長の口癖が「いかん…!また自殺者でてしまう!」だった
329 20/07/25(土)10:32:55 No.711570283
>そりゃ時間が増えるほど生産性は下がるけどそれでも絶対値を追い求めないと成り立たないのが斜陽国家なのよね まさはるおじさんに被れてる人は帰ってくだち
330 20/07/25(土)10:32:59 No.711570293
このスレとは逆に4連休来週再来週3連休が続くから コロナによる収入減の20万円給付だか無利子貸与を申請しようかと悩んでる