虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/25(土)05:06:19 どうし... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/25(土)05:06:19 No.711531993

どうしてこんな事になってしまったのか

1 20/07/25(土)05:07:50 No.711532068

どうなったの?

2 20/07/25(土)05:08:18 No.711532080

どうなったと思う?

3 20/07/25(土)05:09:00 No.711532116

どうなったの?

4 20/07/25(土)05:09:27 No.711532132

どうなつ

5 20/07/25(土)05:10:26 No.711532168

>どうなったの? https://iphone-mania.jp/news-302809/

6 20/07/25(土)05:13:04 No.711532264

インテルが7nm製造する頃にはインテル以外はみんな5nmになってそう

7 20/07/25(土)05:13:41 No.711532295

もともと7nmだったか4nmとかが微細化の限界とか言われてた気がするけど越えようとしてない?当時の作り方基準か

8 20/07/25(土)05:14:18 No.711532327

自ファブ持ちの良くないとこ出てるよね…

9 20/07/25(土)05:15:11 No.711532356

intelの10nmは他社の7nmに匹敵して越えるから…!

10 20/07/25(土)05:17:12 No.711532453

12世代で10nmにするから! って話だけどあの…11世代は

11 20/07/25(土)05:17:14 No.711532457

ITハンドブックさんじゃあるまいし

12 20/07/25(土)05:18:22 No.711532519

周回遅れすぎる

13 20/07/25(土)05:18:54 No.711532548

この前CEOがもうベンチマークとかやめましょうよ!とか言い出しててだめだった

14 20/07/25(土)05:19:24 No.711532564

10nmでもSRAMの塊みたいなFPGAの方は比較的順調に出荷してるのでやっぱロジック部がアレなのかな…

15 20/07/25(土)05:19:47 No.711532579

i5 10400Fとかいい感じだし もうこの際一歩遅れた低価格帯で頑張ればいいのでは

16 20/07/25(土)05:20:30 No.711532616

>もともと7nmだったか4nmとかが微細化の限界とか言われてた気がするけど越えようとしてない?当時の作り方基準か とりあえず5nmは製造始まってるし 3nmは十分いけそうって感じじゃないかな 言ってるのTSMCだけだけども

17 20/07/25(土)05:20:30 No.711532620

ジムケラーとは喧嘩別れしたっぽいとか聞いたけど実際どうなんだろう

18 20/07/25(土)05:20:58 No.711532640

>i5 10400Fとかいい感じだし >もうこの際一歩遅れた低価格帯で頑張ればいいのでは 昔のAMDかよ

19 20/07/25(土)05:21:29 No.711532654

>i5 10400Fとかいい感じだし >もうこの際一歩遅れた低価格帯で頑張ればいいのでは APUで食いつないでた頃のAMDじゃないですかー!

20 20/07/25(土)05:23:40 No.711532753

個人や小規模企業向けはうまあじないからいいんですなんだろうけど 散々インテル入ってるアピールしちゃってるんだから頑張れ

21 20/07/25(土)05:24:16 No.711532780

>10nmでもSRAMの塊みたいなFPGAの方は比較的順調に出荷してるのでやっぱロジック部がアレなのかな… Icelakeはクロックの変調が苦手みたい ハードな使い方しないパッケージなら実用的なんじゃないかな

22 20/07/25(土)05:24:18 No.711532783

競争頑張ってくれればそれでいいんだけどやらかしてる話題ばかり流れてくるな…

23 20/07/25(土)05:25:18 No.711532832

>この前CEOがもうベンチマークとかやめましょうよ!とか言い出しててだめだった もう作るのやめたら?って誰か突っ込まなかったのか…

24 20/07/25(土)05:25:20 No.711532834

昔は微細化進んでいたのになあ

25 20/07/25(土)05:25:24 No.711532838

前に2021年には7nm出せるから!って宣言したのが去年の5月で 今になってやっぱ2022…23年には! って話になってるのか…相当難航してるなこりゃ

26 20/07/25(土)05:26:50 No.711532898

CPU業界も極少数の天才が生み出したものをたくさんの秀才が支えるみたいな世界なの?

27 20/07/25(土)05:27:30 No.711532929

>もう作るのやめたら?って誰か突っ込まなかったのか… だめだ絶対に競争はしてもらう

28 20/07/25(土)05:27:40 No.711532936

tsmcだけ未来から来てるんじゃないか説はある tsmcが潰れたら半導体が2世代分ぐらい停滞しそう

29 20/07/25(土)05:29:04 No.711533022

配線自動設計したらクソが出来る業界だしな…

30 20/07/25(土)05:30:59 No.711533119

殴り合いはしてほしい… 一方的な試合が一番ろくでもないことになるのは歴史が証明している…

31 20/07/25(土)05:31:28 No.711533136

次のCPUはIPCが向上するけど8コアに戻るとか言う話も…

32 20/07/25(土)05:32:21 No.711533172

みんなで考えたからすごいものが出来るって世界じゃないんだろうな… 秀才のマンパワーで作れるのなんて効率化とかシステムであって

33 20/07/25(土)05:32:38 No.711533181

AMDが22年までに5nm出すって言ってるから結局先行は許しちゃうんだな…

34 20/07/25(土)05:32:46 No.711533188

7nmプロセス ただしどこが7nmとは言ってない世界だ

35 20/07/25(土)05:36:41 No.711533354

でもサンディおじさんなんて悲しいモンスターが生まれてしまった理由の一つはやっぱインテルの殿様商売だと思う

36 20/07/25(土)05:37:12 No.711533368

>10nmでもSRAMの塊みたいなFPGAの方は比較的順調に出荷してるのでやっぱロジック部がアレなのかな… アルテラ買ったあと自社ハブで作ってんのか 買収してうまくいってるんかね

37 20/07/25(土)05:37:18 No.711533373

同じ苦しみをAMDが味わってた以上は頑張ってもらうね・・・

38 20/07/25(土)05:37:49 No.711533406

>でもサンディおじさんなんて悲しいモンスターが生まれてしまった理由の一つはやっぱインテルの殿様商売だと思う なかなか刷新しないからこれで十分という時代が続きすぎたせいかね

39 20/07/25(土)05:38:08 No.711533425

>みんなで考えたからすごいものが出来るって世界じゃないんだろうな… >秀才のマンパワーで作れるのなんて効率化とかシステムであって みんなで頑張った軽はだいたいろくなことにならん印象

40 20/07/25(土)05:38:12 No.711533429

sandyのceleronまじで優秀だったから…

41 20/07/25(土)05:38:28 No.711533441

まあどうせすぐ逆転するんですけどね と思ってたら結構取り返しがつかない所まで来てない…?

42 20/07/25(土)05:39:45 No.711533500

>intelの10nmは他社の7nmに匹敵して越えるから…! 結局作れなかったら意味ねえんだよ!

43 20/07/25(土)05:39:58 No.711533509

10nmはもう無理だろと思ってたけど7nmまでやばそうなのはどういう理由で…?

44 20/07/25(土)05:40:23 No.711533528

ファブの規模でかすぎて分離して身軽になるなんてことできないだろうしなあ

45 20/07/25(土)05:41:52 No.711533576

intelはもうTSMCを爆破するしか…

46 20/07/25(土)05:42:11 No.711533585

>ファブの規模でかすぎて分離して身軽になるなんてことできないだろうしなあ これやれるリーダーが必要って事かねえ でもそれはそれでボーイング傾けた様な奴になるかもしれんが

47 20/07/25(土)05:43:13 No.711533636

GFはファンドの餌になってそのうち消えちゃうのかな…

48 20/07/25(土)05:43:36 No.711533659

>intelはもうTSMCを爆破するしか… 此処めぐって米中が激しく競った所を潰しにかかったら政府にめっちゃ睨まれる

49 20/07/25(土)05:44:16 No.711533687

TSMCなんて俺全然知らなかったんだけど半導体業界で超ビッグな存在なんだね intelかAMDくらいしか知らなかったよ 厳密には違う畑なんだろうが

50 20/07/25(土)05:44:59 No.711533714

まあこの数字は各社言ったもん勝ちってところではある ただ予定立てて達成できなかったってのはやっぱりマイナス

51 20/07/25(土)05:45:08 No.711533720

https://www.youtube.com/watch?v=tEfUStTaXfk Sandyおじさんにすらディスられてる

52 20/07/25(土)05:45:44 No.711533746

AMDと競い合ってもらわねば困る 競って競って安くて良い物を沢山作るんだよ!

53 20/07/25(土)05:46:47 No.711533803

>AMDと競い合ってもらわねば困る >競って競って安くて良い物を沢山作るんだよ! ファンボーイじゃなきゃその時その時でいい方の製品買うだけだからな…

54 20/07/25(土)05:47:47 No.711533846

この様子を見る限り一強期間が長過ぎて内部は相当なことになってそうではある

55 20/07/25(土)05:47:48 No.711533849

でもなんかCPUはざっくり2年で倍に進化するって大昔にインテルの超偉い人が言ってたし…

56 20/07/25(土)05:48:17 No.711533870

プロセス微細化をモノにするのツラいなら取り合えず超爆熱ワッパ前提でそれを冷やせる周囲構造でも設計すりゃいいのに 常識に囚われるとはこの様な在り様だと思う

57 20/07/25(土)05:48:17 No.711533871

Sandyおじさん7年くらいやってZen2おじさんも7年くらいやるだろうから 次がIntelというのはぜんぜんありますよだからたたかえ

58 20/07/25(土)05:49:20 No.711533911

独占だとアレだしamdにある程度余裕持ってもらうためにしばらく殴られっぱなしになって欲しいと思ってはいたが心配になってきた 流石に5nm以降は大丈夫だよね…?

59 20/07/25(土)05:49:24 No.711533916

i3ー2100で9年頑張ったけど6月に新調したよ 3600ちょーすごい

60 20/07/25(土)05:49:29 No.711533917

>この様子を見る限り一強期間が長過ぎて内部は相当なことになってそうではある 色々買収してるし組織づくり大変なのかなやっぱり

61 20/07/25(土)05:50:11 No.711533947

実際まあもう10年ぐらいしたらRyzenおじさんが悲しいモンスター扱いされてそうではある

62 20/07/25(土)05:50:22 No.711533954

ジムおじさん呼んだけど開発には直に触らせなかったりそりゃ逃げられる

63 20/07/25(土)05:50:59 No.711533975

Sandy登場した頃の引退した偉い人でも連れて来て決断して貰わないと解決しないんじゃねーの

64 20/07/25(土)05:51:37 No.711533998

俺も去年買い替える直前までintelの方買う以外考えてなかったのに いざとなったらAMDにしたんだから分からんもんだ

65 20/07/25(土)05:51:55 No.711534011

ゲームはシングルが強いインテルなんでしょ

66 20/07/25(土)05:52:40 No.711534039

sandyが2011年か

67 20/07/25(土)05:53:09 No.711534055

何時までシングル優位が保てるか 保ってる内にプロセス微細化成功しないと厳しさが一段と増す

68 20/07/25(土)05:53:29 No.711534067

>ゲームはシングルが強いインテルなんでしょ 最近のは普通にマルチ使ってくれるぜ

69 20/07/25(土)05:53:42 No.711534075

おで…馬鹿だから…むずかしいことよくわがんねけど イントルのあったらしいやつ買えばゲームがサクサク動くって…信じて買った…

70 20/07/25(土)05:54:40 No.711534118

配信やるならryzenの方がね・・・

71 20/07/25(土)05:55:15 No.711534143

>おで…馬鹿だから…むずかしいことよくわがんねけど >イントルのあったらしいやつ買えばゲームがサクサク動くって…信じて買った… 発売時期が近けりゃ天と地の性能差があるわけじゃねえんだ スペックやベンチ見てワイワイやる楽しみ方があるってだけで実際使う上ならこまけえこたぁいいんだよ

72 20/07/25(土)05:55:49 No.711534158

10年くらい前の全然ダメな頃のAMDが20年までに電力効率を25倍にするって目標出して期待されてるZenアーキ出ても絶胃無理だろって思ってたけど達成しててファンボーイ的には熱かった

73 20/07/25(土)05:56:40 No.711534199

コア数増やして爆熱で死ぬんだったらもう勝ち目の無いマルチコアなんかやめちまえよ!

74 20/07/25(土)05:56:44 No.711534202

>最近のは普通にマルチ使ってくれるぜ core 2 duoよりcore 2 quadの方がいいのか今は

75 20/07/25(土)05:57:05 No.711534220

AMDもブルドーザー出してるころはこりゃもうダメだな…って思ってたからインテルも次の次くらいの世代で大逆転ホームラン打ってくれるよ多分

76 20/07/25(土)05:57:10 No.711534230

株価がぐいっと下がってるな…

77 20/07/25(土)05:57:25 No.711534241

>10年くらい前の全然ダメな頃のAMDが20年までに電力効率を25倍にするって目標出して期待されてるZenアーキ出ても絶胃無理だろって思ってたけど達成しててファンボーイ的には熱かった 納期を守れない従業員はすべからくリサおばに握られてきたからね… みんな奮起するよね

78 20/07/25(土)05:57:33 No.711534243

>AMDもブルドーザー出してるころはこりゃもうダメだな…って思ってたからインテルも次の次くらいの世代で大逆転ホームラン打ってくれるよ多分 64コアとか期待していいのか

79 20/07/25(土)05:57:44 No.711534253

>>最近のは普通にマルチ使ってくれるぜ >core 2 duoよりcore 2 quadの方がいいのか今は ツクールMVすらプロセス4つくらい動かしてた気がする

80 20/07/25(土)05:57:45 No.711534254

>core 2 duoよりcore 2 quadの方がいいのか今は おじいちゃん…

81 20/07/25(土)05:58:01 No.711534263

ふと冷静に見渡すとほんともう魔法と言われても遜色ないクラスよな

82 20/07/25(土)05:58:27 No.711534272

ザッケローニはインサイダーやって逃げ延びてるのがムカつく

83 20/07/25(土)05:58:50 No.711534288

リサに対抗していんてるもしこれるおばちゃんCEOをだね…

84 20/07/25(土)05:58:54 No.711534294

俺の若い頃は数MB容量のHDD買うのに万支払っていた…えらい時代の変化や…

85 20/07/25(土)06:00:33 No.711534357

次のロケットレイクはソケットそのままでいくらしいけど その次のアルダーレイクでまたソケット変えるんでしょ?

86 20/07/25(土)06:00:44 No.711534363

もしintelが自社ファブ捨てたらtsmcの負担がどえらいことになってしまう

87 20/07/25(土)06:00:46 No.711534366

ずーっとcpuの性能を停滞させてたインテルの罪は重い

88 20/07/25(土)06:01:20 No.711534386

新作の度にソケット商法するのやめろ

89 20/07/25(土)06:01:35 No.711534399

>ザッケローニはインサイダーやって逃げ延びてるのがムカつく このタイミングで大量売却しますって宣言したタイミングで売っただけですが? その直後にずっと隠してた欠陥が偶然公表されただけなので一向にインサイダーではありませんが?

90 20/07/25(土)06:01:54 No.711534414

ソケットの規格ころころ変えられると萎えますわ

91 20/07/25(土)06:02:09 No.711534421

pen4のときのpenMみたいな救世主が現れるだろ インテルはなんだかんだで体力も技術もあるはず

92 20/07/25(土)06:02:37 No.711534439

ファブに関してはTSMCがどうかしてると言う他無い

93 20/07/25(土)06:02:39 No.711534441

x86系列が受け継がれるならそれでいいんだ

94 20/07/25(土)06:02:45 No.711534446

今思うとAtomを躍起になって売ろうとしてた頃ほんとにもったいなかったんだろうなって あのころメーカー側はAtom採用するとむしろ儲かるくらいリベートあったよねそんでモバイル部門だけ500億円とか赤字出して

95 20/07/25(土)06:02:49 No.711534449

ちょっと前まで11世代もソケット変えるとか言われてた覚えがある

96 20/07/25(土)06:03:00 No.711534458

本当に一瞬の噂だったけどsunnycoveはマザボにCPU直付けして販売するなんて情報が出たことあったの覚えてるわ

97 20/07/25(土)06:03:09 No.711534464

4770なんて悪魔を産み出したばかりに

98 20/07/25(土)06:05:00 No.711534526

>sunnycoveはマザボにCPU直付けして販売する 実際殆どの人にとってはその方が良くね

99 20/07/25(土)06:05:12 No.711534532

AMDもGFの面倒見てたときはひーこら言ってたから自社ファブ形式自体が辛いのかもしれない

100 20/07/25(土)06:06:08 No.711534568

迷走続きで変え時がわからない

101 20/07/25(土)06:06:59 No.711534593

>ザッケローニはインサイダーやって逃げ延びてるのがムカつく サッカーの監督ではないです…

102 20/07/25(土)06:07:12 No.711534607

>実際殆どの人にとってはその方が良くね どうなんだろ… 販売側がバリエーション用意してくれればいいけどそうなったら結局別売りと変わらんような気もするし

103 20/07/25(土)06:07:52 No.711534630

故障を減らすって意味ではありがたいよね

104 20/07/25(土)06:08:26 No.711534646

脆弱性の問題って今どうなってんの?

105 20/07/25(土)06:09:07 No.711534684

>pen4のときのpenMみたいな救世主が現れるだろ >インテルはなんだかんだで体力も技術もあるはず ペンMはペン3系に先祖返りしただけだから それからコア系もずーっとペン3系の焼き直しで… やっぱジムケラーに新コア作ってもらってないとゾンビのままじゃない?

106 20/07/25(土)06:09:22 No.711534696

>脆弱性の問題って今どうなってんの? 新しい問題が発覚した

107 20/07/25(土)06:09:41 No.711534708

頭良いやつは皆AMD使ってる 棋聖の藤井君もAMD信者

108 20/07/25(土)06:09:58 No.711534721

>脆弱性の問題って今どうなってんの? どうにもなってないよ メディアにもしパッチ当てた状態でベンチマーク比較したらテメーどうなるか分かってんだろうな?って言ってるくらいかな

109 20/07/25(土)06:11:10 No.711534760

>頭良いやつは皆AMD使ってる >棋聖の藤井君もAMD信者 俺も使ってるから平均値だすと中和されちゃうな

110 20/07/25(土)06:11:32 No.711534778

>頭良いやつは皆AMD使ってる >棋聖の藤井君もAMD信者 そうやってなー 頭いい人の威を借るのすごい頭悪く見えるからやめろなー

111 20/07/25(土)06:11:35 No.711534779

信者とか言われると急に頭悪そうになるな

112 20/07/25(土)06:11:36 No.711534781

Ryzen出る時もレビューはIntelの許可得ないと試供品卸さないとか脅してたよね

113 20/07/25(土)06:11:41 No.711534789

マザボメーカーにはデフォで電圧盛るなとか言うしどうしろと

114 20/07/25(土)06:11:53 No.711534795

Ryzenは付属CPUクーラーのグリス落として自分で塗っても結局スッポンするのやめたってくれんか

115 20/07/25(土)06:12:06 No.711534804

>頭良いやつは皆AMD使ってる >棋聖の藤井君もAMD信者 俺が平均値を下げてる

116 20/07/25(土)06:13:00 No.711534841

>Ryzenは付属CPUクーラーのグリス落として自分で塗っても結局スッポンするのやめたってくれんか 使おうぜコテツ

117 20/07/25(土)06:13:09 No.711534843

>Ryzenは付属CPUクーラーのグリス落として自分で塗っても結局スッポンするのやめたってくれんか 俺も滅茶苦茶ビビったけどドライヤー当てたら何てことなかったよ

118 20/07/25(土)06:13:48 No.711534875

>メディアにもしパッチ当てた状態でベンチマーク比較したらテメーどうなるか分かってんだろうな?って言ってるくらいかな ばーか!潰れろ集英社!

119 20/07/25(土)06:14:41 No.711534907

ちょっと前はわざわざAMD買ってるやつはAMD信者って言われても仕方ないかな…って感じだったけど今やIntelのほうが信者と言われても仕方ない状況になるとはな

120 20/07/25(土)06:15:20 No.711534939

シェア入れ替わるのはよくあることよ

121 20/07/25(土)06:15:36 No.711534945

>メディアにもしパッチ当てた状態でベンチマーク比較したらテメーどうなるか分かってんだろうな?って言ってるくらいかな インテルのベンチマークってパッチ当ててない状態だったのか 知らなかったそんなの…

122 20/07/25(土)06:15:46 No.711534949

サイドフローとトップフローで冷却性能そんなに違うのかのう

123 20/07/25(土)06:17:29 No.711535015

>インテルのベンチマークってパッチ当ててない状態だったのか >知らなかったそんなの… 大体記事のどっかにパッチ当てた状態でのベンチマーク取得はご法度なのでパッチは当ててません的な説明がある 説明しないところはよく躾されてるとこだからそういうサイトだと思って良い

124 20/07/25(土)06:17:31 No.711535016

競い合ってくれなきゃな amdもこのままだと殿様になる

125 20/07/25(土)06:17:38 No.711535024

何も考えずに使えるのはおそらくうんことかになる…

126 20/07/25(土)06:18:08 No.711535040

結局ヒートシンクの大きさが大事でサイドフローの方が普通でかいっていう サイドフロー並みに冷えるトップフロークーラーって忍者とかイカれた見た目になってしまう

127 20/07/25(土)06:18:53 No.711535070

>競い合ってくれなきゃな >amdもこのままだと殿様になる 競争があるからこそ発展できるしね

128 20/07/25(土)06:19:25 No.711535090

>サイドフローとトップフローで冷却性能そんなに違うのかのう TDP高いCPUをOCするならサイドだけど普通に使う分なら全体的に冷やせるトップじゃない? と思ってたんだけど最近はマザボもファン付くくらい熱いからわかんね!

129 20/07/25(土)06:20:24 No.711535132

落ちぶれたところで中華企業に買収されるのが一番怖い そして意外とそこから盛り返してきてシェア1位になり使わざるを得なくなるのがもっと怖い

130 20/07/25(土)06:21:30 No.711535185

デスクトップ向けCPUは死んでもおかしくないから怖いよね

131 20/07/25(土)06:21:49 No.711535198

トップフローは風を撒き散らすからケースにこだわってる層ならフロー設計しやすいサイドフローのほうが良いと思う サイドフローのほうが化け物みたいなヒートシンクにしやすいし ミニケースだとトップ1択だけど

132 20/07/25(土)06:22:20 No.711535219

流石にインテルクラスの図体になるといくら落ちぶれても買えないだろう

133 20/07/25(土)06:26:23 No.711535384

正直fab売ってtsmc金でぶん殴るのが最適解な気はする

134 20/07/25(土)06:27:26 No.711535434

>正直fab売ってtsmc金でぶん殴るのが最適解な気はする 微細化してもコアの性能向上できるかと言うと…

135 20/07/25(土)06:29:57 No.711535563

>正直fab売ってtsmc金でぶん殴るのが最適解な気はする 金額ベースなのかウェハ枚数なのかチップ枚数なのかは分からんけど現状でTSMCのファブのシェアが5割とかなので流石にこれ以上の一極集中もどうなんだろうってなる

136 20/07/25(土)06:32:06 No.711535667

>正直fab売ってtsmc金でぶん殴るのが最適解な気はする 自社ファブって死ぬほど金食うからね それでトップのファブだったらそのファブを自分がいくらでも使える理想の状態になるけど今みたいに二流ファブになっちゃうとただの金食い虫でしかなくなっちゃうハイリスクハイリターン戦略だ

137 20/07/25(土)06:32:15 No.711535674

エンコはグラボに任せる!

138 20/07/25(土)06:33:06 No.711535721

殿様商売してたつけを今まさに食らってる状態だな

139 20/07/25(土)06:33:38 No.711535738

光だぞ光

140 20/07/25(土)06:34:49 No.711535796

そもそもCPUなんか進歩せんからグラボでやろうぜって流れ作ったのintelの寡占が原因なのに intelちゃんまたグラボもやるでーとか言い出すのほんと泥縄すぎる

141 20/07/25(土)06:36:14 No.711535871

>正直fab売ってtsmc金でぶん殴るのが最適解な気はする TSMCってべつにAMDのCPUだけ作ってるわけじゃないんで… アポーのSoCや他のチップも作ってるからね…

142 20/07/25(土)06:38:30 No.711535968

AppleがTSMCとサムスンでチップ作ると大抵TSMCのが性能いいとかニュースになってたし同じ設計でも性能に差が出るもんなんだなって

143 20/07/25(土)06:40:23 No.711536057

>AppleがTSMCとサムスンでチップ作ると大抵TSMCのが性能いいとかニュースになってたし同じ設計でも性能に差が出るもんなんだなって CPUだって工業製品だし精度のいい最新工場で作られたヤツのほうが品質がいいのは当たり前なんだ

144 20/07/25(土)06:40:50 No.711536086

今のところリテールの予定は無いけどRyzenPRO4000シリーズにはひそかに期待してるぞAMD

145 20/07/25(土)06:41:23 No.711536116

競走なんかいらん 早く潰れろ

146 20/07/25(土)06:42:54 No.711536193

>競走なんかいらん >早く潰れろ 親でも殺されたか

147 20/07/25(土)06:43:49 No.711536231

今から追いつくならインテルも他社の製造受託してファブの機能広げないと無理じゃない? 最王手とはいえ単社のみの製造ラインで巨額のプロセス開発投資続けるのは無理でしょ

148 20/07/25(土)06:45:09 No.711536293

メーカーや販売店の人でもない限り競争で悪影響は受けないんだから生きてて困ることはないだろ

149 20/07/25(土)06:47:26 No.711536424

AMDトップは台湾人 NVIDIAトップの台湾人 作るところはTSMC

150 20/07/25(土)06:49:00 No.711536505

プロセス進歩が遅れてるとはいえIntelでさえ自社ファブ抱えが重くなるってのは来るところまで来てるなって感じる

151 20/07/25(土)06:49:07 No.711536511

自社ファブもモノリシックダイも逆風なのがちょっとつらあじ インテルもMCMにそのうちするんだっけ?

152 20/07/25(土)06:49:16 No.711536517

とりあえずIntelはCPUソケットの形をころころ変えるのやめてくだち… いいじゃない載せ替え楽にできる作りで

153 20/07/25(土)06:49:52 No.711536544

どうせ今のIBMぐらいの存在感になるだけでしょ

154 20/07/25(土)06:50:27 No.711536583

ぶっちゃけハイエンドを必要としているなんて ゲーマーとCGとIBMなんかでも先進部門くらいだろうしなあ 苦労の割に数は出ないよなあ

155 20/07/25(土)06:52:52 No.711536703

もはやデスクトップ向け全然売れんからな…

156 20/07/25(土)06:54:17 No.711536776

CPU市場AMDが独占してもintelみたいにぼったくりしてこないし何も問題無いかな

157 20/07/25(土)06:55:56 No.711536866

今はケチっても4コア6コアできて強いからありがてえ そりゃみんなリサでシコるわ

158 20/07/25(土)06:56:11 No.711536878

>CPU市場AMDが独占してもintelみたいにぼったくりしてこないし何も問題無いかな そういうのは独占してからじゃないと分からないのでは

159 20/07/25(土)06:56:19 No.711536884

>CPU市場AMDが独占してもintelみたいにぼったくりしてこないし何も問題無いかな そりゃ今はまだシェア拡大タイミングだからね シェア握って多数派になって普通にAMDが選択される世界になってもIntelが不甲斐なかったら値段上げてくるよ

160 20/07/25(土)06:57:11 No.711536937

長年虐げられたAMDおじさんが荒ぶってるの…? まあ気持ちはわかるが

161 20/07/25(土)06:57:58 No.711536987

ryzen出る前の殿様っぷりは凄かったよな 出た後に速攻4コア8スレローエンドに落としてきたところ含めて凄かった

162 20/07/25(土)07:03:29 No.711537402

AMDがintelとガチで殴り合い出来るくらいまで成長するまではしばらくの間死んでてほしい

163 20/07/25(土)07:05:43 No.711537573

モバイルはまだなんとかintelなのでそこから活路を開けないかねえ

164 20/07/25(土)07:06:10 No.711537612

>CPU市場AMDが独占してもintelみたいにぼったくりしてこないし何も問題無いかな ここから先もぼったくりしてこないという確証はない 何せAMDがCPU市場を独占なんてした事ないからな

165 20/07/25(土)07:08:06 No.711537770

>CPU市場AMDが独占してもintelみたいにぼったくりしてこないし何も問題無いかな いや昔の全盛期はかなり値上げしてるから正直信用はしてない

166 20/07/25(土)07:08:19 No.711537784

ユーザーとしては安くて良いものが買えるに越したことはないので 両社で追いつけ追い越せしてもらえるのが理想

167 20/07/25(土)07:09:07 No.711537841

もしこのままIntelが沈む一方ならryzen3600辺りが今のsandyおじさん枠に収まるのかな

168 20/07/25(土)07:09:25 No.711537879

>長年虐げられたAMDおじさんが荒ぶってるの…? >まあ気持ちはわかるが CPUはいいけどGPUまで調子乗ってNVをintel扱いするのは頭どうかしてると思う

169 20/07/25(土)07:10:44 No.711538001

>もしこのままIntelが沈む一方ならryzen3600辺りが今のsandyおじさん枠に収まるのかな 数出てるのは3700X

170 20/07/25(土)07:10:44 No.711538002

>AppleがTSMCとサムスンでチップ作ると大抵TSMCのが性能いいとかニュースになってたし同じ設計でも性能に差が出るもんなんだなって その時の記憶だけどサムスンのがちょっと微細化の幅が大きくてTSMC製よりダイサイズ小さくなってた記憶なんだけどな

171 20/07/25(土)07:11:34 No.711538093

半導体はだいたいシェア取ったら利益優先のビジネスモデルだからねえ DRAMも薄利多売の代名詞だったのに寡占進んだら利益率急激に改善したし

172 20/07/25(土)07:12:30 No.711538174

>CPUはいいけどGPUまで調子乗ってNVをintel扱いするのは頭どうかしてると思う んなやつ見たことないわ

173 20/07/25(土)07:13:04 No.711538218

微細化の研究開発はハイリスクな博打みたいな感じらしいから… 10nmに関しては運が悪かったという印象

174 20/07/25(土)07:13:05 No.711538222

>半導体はだいたいシェア取ったら利益優先のビジネスモデルだからねえ 次の利益取れないビジネスモデルってなんだ受ける

175 20/07/25(土)07:14:28 No.711538315

慢心…環境の違い…

176 20/07/25(土)07:14:43 No.711538335

>数出てるのは3700X みんなお金持ってるなぁ…丸ごと一新して金かかったせいもあるけど3500にしたわ

177 20/07/25(土)07:15:01 No.711538360

intel的には今の状況どう思ってるんだろうね 自作ユーザーなんて小規模市場の蠅がブンブンうるせーなって感じなのか 企業向けにもAMDが進行してきててやべえって感じなのか

178 20/07/25(土)07:15:10 No.711538380

AMDは生産量の問題があるからAMDに値上げする気がなくても受給逼迫すれば買えないCPUになってしまう

179 20/07/25(土)07:15:19 No.711538396

>んなやつ見たことないわ ここやmayだと少ないけどあんまり荒れないはずの北森のコメント欄すら大暴れしてるよ NVの消費電力アップは大体レイトレユニットが原因だからRDNA2でレイトレ対応したら当然AMDもそうなるって頭にない人以外に多い

180 20/07/25(土)07:16:48 No.711538519

ダメだやっぱり頭おかしい人だ

181 20/07/25(土)07:17:22 No.711538562

うnうnそうだねここじゃなくて北森にレスすればいいんじゃないですかね

182 20/07/25(土)07:17:41 No.711538593

>>数出てるのは3700X >みんなお金持ってるなぁ…丸ごと一新して金かかったせいもあるけど3500にしたわ 俺はちょっと高くなった1600AF買っちまったぜグヘヘ まあ手持ちのRTX2060と相性バッチリだったみたいで結果的にいい買い物だったわ

183 20/07/25(土)07:17:48 No.711538618

>intel的には今の状況どう思ってるんだろうね >自作ユーザーなんて小規模市場の蠅がブンブンうるせーなって感じなのか >企業向けにもAMDが進行してきててやべえって感じなのか プライドはあるはずだけど社内政治が優先された結果だからねえ…

184 20/07/25(土)07:18:50 No.711538707

プライドだけで飯は食ってけねえんだ

185 20/07/25(土)07:19:28 No.711538756

AMDがCPUとGPUシェア両方取ってくれた方がユーザー的にも都合のいい話だろうし早くそうなってほしい

186 20/07/25(土)07:20:30 No.711538835

Ryzenで組む以上Radeonで組みたいけどnvと特別相性悪いとかないしですごい悩んだな

187 20/07/25(土)07:21:51 No.711538962

>ただしどこが7nmとは言ってない世界だ それ言い出すとtsmcも怪しくなるので 統一した基準作れと思うんだけど手遅れだな

188 20/07/25(土)07:23:27 No.711539128

>Ryzenで組む以上Radeonで組みたいけどnvと特別相性悪いとかないしですごい悩んだな 俺も最近組むときに迷ったけど 結局Ryzen+RTXにしたよ こういう異メーカーのパーツの組み合わせも自作っぽくてよし

189 20/07/25(土)07:23:36 No.711539149

>Ryzenで組む以上Radeonで組みたいけどnvと特別相性悪いとかないしですごい悩んだな ゲーム機が頑張りすぎてるんでGeforceはともかく今世代のRadeonは単品じゃ買う気にならない フィールドモーションみたいな機能はもうないし

190 20/07/25(土)07:23:41 No.711539154

NVIDIAの2060優秀だしRADEONじゃなくともいいよ

191 20/07/25(土)07:24:26 No.711539227

古井戸使ってる人そんなにいないから…

192 20/07/25(土)07:24:44 No.711539259

まとめ用

193 20/07/25(土)07:25:09 No.711539299

>古井戸使ってる人そんなにいないから… 日本では結構人気あった機能だと思うけどね

194 20/07/25(土)07:25:25 No.711539333

古井戸はもうちょっと流行ってほしかった

195 20/07/25(土)07:25:35 No.711539352

>AMDは生産量の問題があるからAMDに値上げする気がなくても受給逼迫すれば買えないCPUになってしまう tsmcが委託されまくってる人気企業な以上どうしてもね

196 20/07/25(土)07:25:48 No.711539374

昔もてはやされて今はそこまで重要視されてないTDPみたく いずれプロセスルールも そんなん見せかけだけの数字でしょって世界が訪れるかもしれない

197 20/07/25(土)07:26:50 No.711539475

RadeonもRadeonで頑張ってほしいね Nvidiaもちょくちょく変なの出すしそういう時の為に別の選択肢があってほしい まあ今のところ普段使いはNvidiaなんだが

198 20/07/25(土)07:26:51 No.711539478

Ryzenだからグラボもラデにする!ってのは気分的な問題でしかないような気がする CPUもだけどそのときそのときで調子いいほう買えばいいんだ 欲を言えばもうひとつずつくらい選択肢増えてほしいな

199 20/07/25(土)07:28:13 No.711539635

TSMCがつよすぎる

200 20/07/25(土)07:28:14 No.711539638

でも今のRadeon結構頑張ってるとは思うけどな

201 20/07/25(土)07:28:19 No.711539649

今は餅は餅屋にで上手くいってるAMDだけど そのうち自社ファブ作ります!しないとも限らないのが この業界の悪いところ

202 20/07/25(土)07:28:23 No.711539655

>そんなん見せかけだけの数字でしょって世界が訪れるかもしれない 既に7nmのところなくない?とかなってるので割と近いと思う

203 20/07/25(土)07:28:43 No.711539685

>RadeonもRadeonで頑張ってほしいね >Nvidiaもちょくちょく変なの出すしそういう時の為に別の選択肢があってほしい >まあ今のところ普段使いはNvidiaなんだが Radeonつかうとか今のintel使うようなもんだし話にならない…

204 20/07/25(土)07:29:21 No.711539748

RDNA2のレイトレがどうなるかは気になるけどね あと色々NVに合わせた第一世代なのでそこまで性能出せるか疑問はある

205 20/07/25(土)07:30:14 No.711539851

>今は餅は餅屋にで上手くいってるAMDだけど >そのうち自社ファブ作ります!しないとも限らないのが >この業界の悪いところ 良い悪いじゃなく今よりシェアとるためにはそうしないといけない しないならずっと二番手でいるしかない 性能勝とうが

206 20/07/25(土)07:30:22 No.711539867

>いずれプロセスルールも というか今回のは性能勝負じゃなくて新しい生産ラインを前提にしていた出荷計画がぶっ壊れるというただちに影響がある問題がメイン

207 20/07/25(土)07:30:44 No.711539898

>でも今のRadeon結構頑張ってるとは思うけどな NVがサムスンプロセス使えないか検討した結果ダメだったってわけで従来通り発注すればプロセスはすぐ追いつくからね…

208 20/07/25(土)07:31:13 No.711539942

今時ryzenにRTX合わせたから相性悪くて不具合出るとかないしな

209 20/07/25(土)07:31:30 No.711539966

SAPPHIRE NITRO+の5700rx使ってるけど悪ないで

210 20/07/25(土)07:31:43 No.711539990

多分そのうち幅よりもトランジスタ密度とかダイサイズでドヤるようになって 熱密度的にそんな理論値で詰めてるわけねーだろバカって言われると思う

211 20/07/25(土)07:31:47 No.711539996

なんで1度捨てたのに戻す必要があるんだ

212 20/07/25(土)07:32:50 No.711540115

>NVがサムスンプロセス使えないか検討した結果ダメだったってわけで従来通り発注すればプロセスはすぐ追いつくからね… というか5nmではNVが優先してもう押さえたからAMDは今より供給能力減るの確定なんだよね CPUすら今より出荷減ってしまうんだ

213 20/07/25(土)07:33:22 No.711540190

金はNVのが圧倒的に持ってるからな…

214 20/07/25(土)07:33:47 No.711540229

AMDが好調ってのは勿論だけどそれよりも Intelが絶不調って印象 何が悪かったのやら

215 20/07/25(土)07:34:59 No.711540342

>何が悪かったのやら 殿様商売

216 20/07/25(土)07:34:59 No.711540344

cpuはAMD gpuはNVIDIAが現状最適解? なんかライバル企業同士で組むのって変な感じするけど

217 20/07/25(土)07:35:14 No.711540367

本当はintelも資金力でTSMCを札束で殴れば最新プロセス手に入って今よりずっとマシになるんだけど それやられるとみんな困るんでやらないだけまだプライドはあるんだなって思ってる

218 20/07/25(土)07:35:52 No.711540428

>cpuはAMD gpuはNVIDIAが現状最適解? >なんかライバル企業同士で組むのって変な感じするけど CPUがintelだった時はどう組んでもライバルのGPUだし

219 20/07/25(土)07:36:36 No.711540494

AMDが2080ti相当ぐらいのグラボ作ってくれれば揃えられてしっくり来るんだが

220 20/07/25(土)07:37:18 No.711540573

22年までプロセスルールは変えないけどソケットの規格変えます!って宣言してるんでしょ? そりゃみんなちょっと引くよ

221 20/07/25(土)07:37:23 No.711540586

>AMDが好調ってのは勿論だけどそれよりも >Intelが絶不調って印象 >何が悪かったのやら TSMCだけが成功してintel GF サムスン全部微細化失敗中なのでTSMCが凄いってはなしなんだ スペクターやら設計とか正直どうでもいい差でしかない

222 20/07/25(土)07:37:29 No.711540599

RyzenでたころnvとかマザーベンダーとかAMDはこれまでもこれからも友達だよねみたいなこといっぱいやった気がする

223 20/07/25(土)07:37:32 No.711540608

>本当はintelも資金力でTSMCを札束で殴れば最新プロセス手に入って今よりずっとマシになるんだけど >それやられるとみんな困るんでやらないだけまだプライドはあるんだなって思ってる 今の落ちぶれたintelにそんな金無いだろ

224 20/07/25(土)07:38:08 No.711540662

>今の落ちぶれたintelにそんな金無いだろ 金ならintelが1番持ってるだろなんやかんやで

225 20/07/25(土)07:39:10 No.711540775

ハイエンドのCPUだけでもTSMCに作ってもらうのはどうなんだろう・・・ このままじゃZen前のAMDよろしく投げ売りモードになっちゃうし

226 20/07/25(土)07:39:46 No.711540853

ゲーム用ならintel作業用ならryzenってイメージあるけど今はもう逆転してると聞く

227 20/07/25(土)07:40:44 No.711540974

一回でいいから シングル強いIntel製CPU4コア+ マルチ強いAMD製CPU12コアとか組み合わせた コラボCPUみたいなの作ってほしい

228 20/07/25(土)07:40:53 No.711540988

サムスンはモバイルほぼ専用とはいえどうにか7nmEUV出してくるし頑張ってもらうしかない

229 20/07/25(土)07:41:07 No.711541016

ゲームで多コアをちゃんと使うようにできないのかな

230 20/07/25(土)07:41:17 No.711541041

一部ゲームはまだintelのがちょびっとベンチ良いよ エンコとかは大体ryzenが勝ってる

231 20/07/25(土)07:41:48 No.711541093

>今の落ちぶれたintelにそんな金無いだろ 落ちぶれたってべつに売上よゆうで圧勝してるし

232 20/07/25(土)07:42:26 No.711541179

>ゲーム用ならintel作業用ならryzenってイメージあるけど今はもう逆転してると聞く intel1強が長すぎてベンチマークもintelのCPUに合わせて調整してた話はよく聞くよね

233 20/07/25(土)07:42:40 No.711541207

上にもあるけど最高設定でフレームレートを高く安定させるにはIntelにまだ強あじがある ただ大体同じfps出すのにかかるコストがRyzenのがやっぱ安い

234 20/07/25(土)07:43:51 No.711541346

ゲームだと4コアくらいしか使えないと聞いたけど本当だろうか

235 20/07/25(土)07:43:57 No.711541354

ゲームの実行性能はintelのがつよいね ゲーム動かしてfps計測すると大体intelが勝つ

236 20/07/25(土)07:44:05 No.711541369

一度にたくさんアプリ動かしてるとかになるとryzenの方が強いからなあ

237 20/07/25(土)07:44:55 No.711541450

>ゲームで多コアをちゃんと使うようにできないのかな これがまた難しいところで ゲーム業界は最近CPUの性能良いから 開発コスト上がる他コア対応に金かけるより シングルCPUとグラボでぶん回してもらえば良くね?って 方向にシフトしつつある

238 20/07/25(土)07:44:57 No.711541454

コスパ重視かつエンコード等の作業にはryzenが強くて ゲーミングにはintelが強いって認識でいいの

239 20/07/25(土)07:44:57 No.711541456

マルチスレッドにゲームが最適化していく流れが生まれたら今のままだともうryzenが天下を取るしかない その時が近づいてるのは間違いないからIntelに残された時間は思ったほど多くはないぞ

240 20/07/25(土)07:45:10 No.711541480

>TSMCだけが成功してintel GF サムスン全部微細化失敗中なのでTSMCが凄いってはなしなんだ >スペクターやら設計とか正直どうでもいい差でしかない ブルドーザーのまんまだったらいくらTSMC分のアドバンテージあっても駄目だったろう

241 20/07/25(土)07:45:26 No.711541507

>ゲームだと4コアくらいしか使えないと聞いたけど本当だろうか 低い性能のマシンでどれだけ快適に動くかにフォーカスするからな 他コアの最適化にわざわざ金かけて対応するメリットないし

242 20/07/25(土)07:46:37 No.711541650

ゲーム機のCPUがAMDなんだからゲームもそっちに最適化されていくことにならないのかな

243 20/07/25(土)07:46:56 No.711541684

>ゲームだと4コアくらいしか使えないと聞いたけど本当だろうか 他コア対応なんて一プログラマーが簡単に手を出せるもんじゃない 一部の天才たちがなんとかプラグイン作って 大多数の凡人たちがそれを使わせてもらっている状況

244 20/07/25(土)07:47:02 No.711541693

>コスパ重視かつエンコード等の作業にはryzenが強くて >ゲーミングにはintelが強いって認識でいいの Intelはシングルスレッドが強くて AMDはマルチスレッドが強いので たくさんのコアを有効に使うようなエンコードではAMDが強いし シングルスレッドや少ないコアで回すようなゲームではIntelが強い

245 20/07/25(土)07:47:50 No.711541775

でもこのままじゃ来年再来年あたりにシングルスレッドでも追いつかれるよね?

246 20/07/25(土)07:48:05 No.711541795

CPUもGPUもそうだけど2社しかないとかたっぽが落ちぶれただけで もう一方が調子になるからもっと複数の企業に参入してほしい Cyrixとか復活してくれ

247 20/07/25(土)07:48:53 No.711541879

Intelがシュリンクに失敗してTSMCが成功したというのはどういう違いがあるんだろう

248 20/07/25(土)07:49:01 No.711541897

>でもこのままじゃ来年再来年あたりにシングルスレッドでも追いつかれるよね? そこがIntelの本当の正念場かもね

249 20/07/25(土)07:49:05 No.711541906

ふるいど良いよ グラボ載せてない方のPCで動画見た時に違和感覚えるくらいにはぬるぬるになる

250 20/07/25(土)07:49:13 No.711541919

gpuは確かintelが参入するでしょ

251 20/07/25(土)07:49:20 No.711541940

シングルの差ももうかなり埋められて体感出来るかどうかわからん

252 20/07/25(土)07:49:34 No.711541968

まあryzenがシングルも強くなったらintelのつよあじなくなるんだけどな ぶへへ

253 20/07/25(土)07:49:51 No.711542008

>CPUもGPUもそうだけど2社しかないとかたっぽが落ちぶれただけで >もう一方が調子になるからもっと複数の企業に参入してほしい >Cyrixとか復活してくれ つってもこれ結構な技術が必要なものだからなかなかむずかしいねんな ポッと出の企業がどうこうできる性質のものではない

254 20/07/25(土)07:50:07 No.711542042

兆芯とか…

255 20/07/25(土)07:50:19 No.711542069

>gpuは確かintelが参入するでしょ 正直今更参入されても…

256 20/07/25(土)07:50:28 No.711542086

ゲームベンチの数値では確かにIntelがまだ勝ってるんだけど Ryzenはシングルスレッド性能も上がってきているから もう言うほどの差はついてないんだよね

257 20/07/25(土)07:50:38 No.711542107

>本当はintelも資金力でTSMCを札束で殴れば最新プロセス手に入って今よりずっとマシになるんだけど >それやられるとみんな困るんでやらないだけまだプライドはあるんだなって思ってる 最新CPUは製造ラインに合わせた設計でしか成立しないの 設計やり直しになるからAMDみたいに自社Fab完全撤退する気がないなら緊急避難にもならない 詰んでる

258 20/07/25(土)07:50:49 No.711542131

>兆芯とか… あれVIAのなれの果てらしいな

259 20/07/25(土)07:51:03 No.711542163

>まあryzenがシングルも強くなったらintelのつよあじなくなるんだけどな 逆にシングル上げ過ぎると他コアにしたときに 発熱の問題とかでそうなので 案外いまのバランスが丁度良いのかもしれん

260 20/07/25(土)07:51:29 No.711542219

コア数がネックというのもAMDが安いの出して最低ラインの底上げ狙ってるような

261 20/07/25(土)07:51:31 No.711542223

今のNVIDIAやらAMDやらintelやらの牙城を崩すには何にせよ相当なノウハウが必要だしまず参入できるのはIT系大企業に限られる

262 20/07/25(土)07:52:18 No.711542312

GPUに参戦してる場合かCPUに全力注げ

263 20/07/25(土)07:52:21 No.711542318

もう150対145とかそのくらいの差しかない感じだもんなあゲームでも

264 20/07/25(土)07:52:49 No.711542375

よく分かってないが macbookがarm製cpuになるとか見たんだけど armってのはintel、amdへの第三勢力にはならんのけ?

265 20/07/25(土)07:52:53 No.711542391

デスクトップのプロセッサはAppleだけワンチャンある

266 20/07/25(土)07:53:05 No.711542410

もはや数字なんて体感ではわからないレベルの誤差になってしまった

267 20/07/25(土)07:53:50 No.711542502

>armってのはintel、amdへの第三勢力にはならんのけ? x86系ではないし

268 20/07/25(土)07:54:01 No.711542518

>もはや数字なんて体感ではわからないレベルの誤差になってしまった だいぶ前からそうだと思うけど それをintelがいい出したのが面白い ずっとベンチで比較し続けてきたのにな

269 20/07/25(土)07:54:41 No.711542595

appleがcpu自分で作るって言ってるし 一般に売り出す日も来るんじゃない

270 20/07/25(土)07:55:09 No.711542647

結構前のスレだからうろ覚えだけど今までの知識の蓄積か知らないけどPCIデバイスとか扱うのにIntelのCPUの方がかなり強いからIntelを選ぶ理由になってる人いたな 宗教上の理由でIntelを使うちゃんとした理由初めて聞いて感心した

271 20/07/25(土)07:55:33 No.711542689

ゲーム単体で動かすならシングルスレッドが効くけど実際の使用状況だと他にも色々動かすからスレッド数が効く

272 20/07/25(土)07:55:37 No.711542697

>appleがcpu自分で作るって言ってるし >一般に売り出す日も来るんじゃない まぁまずないな

273 20/07/25(土)07:56:09 No.711542751

まずは企業相手で余裕あったら家庭用では?

274 20/07/25(土)07:56:16 No.711542762

>よく分かってないが >macbookがarm製cpuになるとか見たんだけど >armってのはintel、amdへの第三勢力にはならんのけ? AppleはiPhoneやiPad向けのSoCを自前で設計してるんだけど それをMac向けにも使うって話だね

275 20/07/25(土)07:56:30 No.711542790

CPU全体でみるとARMが出荷数トップだっけ ARMで一括りにするのも乱暴だけど

276 20/07/25(土)07:57:06 No.711542849

>armってのはintel、amdへの第三勢力にはならんのけ? スマホ全部armだしデータセンターでも使ってる ただ現状全部armにする意味がないのでIntelへの値下げ圧力みたいな使い方をamazonあたりはやってる

277 20/07/25(土)07:57:12 No.711542863

シングルの性能もゲーム用ならちゃんと選べば問題ないよね

278 20/07/25(土)07:57:14 No.711542872

ゲーミング特化ってのはあくまで同性能帯の比較でしょ? 例えば10900kと3900Xなら後者のがゲームでも強いよね?

279 20/07/25(土)07:58:51 No.711543070

>AppleはiPhoneやiPad向けのSoCを自前で設計してるんだけど >それをMac向けにも使うって話だね なるほど とするとwindows向けにはならん感じか でも今はintelのcpuでmacOS動いてるんだから 逆もいけないくない気がするな apple側にメリット一切無いからやらないだろうけど

280 20/07/25(土)07:59:02 No.711543088

Appleが自前のSoCを一般供給はH/Wのアドバンテージわざわざ失うしやらないだろうな いくら本質はその上のアプリケーションやソリューションだとしても

281 20/07/25(土)07:59:04 No.711543092

Appleはソフトを作る以上ハードもできるだけ自分たちで作る精神でやってるだけなのでチップだけ売るとかは絶対ない

282 20/07/25(土)07:59:15 No.711543114

>例えば10900kと3900Xなら後者のがゲームでも強いよね? いや ゲームのfpsだけ見るなら前者 あくまでfpsだけ見るなら

283 20/07/25(土)07:59:33 No.711543155

ARMでもWindows10は動くよ

284 20/07/25(土)08:00:18 No.711543233

>ARMでもWindows10は動くよ そういえばARMでx86アプリが動く話はどこへ行きましたか

285 20/07/25(土)08:00:23 No.711543244

一応FXの頃からゲームのfps伸びないけど裏で何やってもfps落ちはしないのがメリットだったからね

286 20/07/25(土)08:00:31 No.711543256

>いや >ゲームのfpsだけ見るなら前者 >あくまでfpsだけ見るなら あそうなの CPUってグラボ以上に比較めんどいな

287 20/07/25(土)08:01:01 No.711543299

>スマホ全部armだしデータセンターでも使ってる そういえばスマホでcpu論争みたいなのあんまり聞いたことがない気がする 自分がiphone使ってるからそう思うだけで android使ってる人たちはまたその辺いろいろ気にしてるかもだけど

288 20/07/25(土)08:01:09 No.711543306

>そういえばARMでx86アプリが動く話はどこへ行きましたか 既に普通に動いてるよ

289 20/07/25(土)08:01:31 No.711543346

>2019年度通期のAMDの業績は >売上67億3100万ドル >粗利43%/営業利益34%、純利益3億4100万ドル >Intelの業績は >売上719億6500万ドル >粗利58.6%/営業利益30.6%、純利益210億4800万ドル これが現実…

290 20/07/25(土)08:01:40 No.711543367

最近自作のスレよく立つけどみんなAMDだからな

291 20/07/25(土)08:02:04 No.711543414

>そういえばスマホでcpu論争みたいなのあんまり聞いたことがない気がする スナドラだなんだで蹇々諤々とやってるよ

292 20/07/25(土)08:02:19 No.711543438

>そういえばスマホでcpu論争みたいなのあんまり聞いたことがない気がする Intelが殴り込んだこともあったけど熱が酷すぎて惨敗したよ

293 20/07/25(土)08:02:55 No.711543500

Passmarkスコアあてになんねえ

294 20/07/25(土)08:03:02 No.711543511

>スナドラだなんだで蹇々諤々とやってるよ スナドラっていわゆるグラボだと思ったけど違うのか

↑Top