20/07/25(土)04:58:12 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/25(土)04:58:12<!--AnimationGIF--> No.711531598
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/07/25(土)05:40:49 No.711533546
そういう仕組みだったの初めて知ったわ
2 20/07/25(土)05:43:20 No.711533640
ポンプの原理覚えておかないと異世界転移した時大変だぞ
3 20/07/25(土)05:45:13 No.711533726
弁次第だけど何かの拍子に水位下がっちゃうとめんどくさそうだな
4 20/07/25(土)05:53:11 No.711534057
>弁次第だけど何かの拍子に水位下がっちゃうとめんどくさそうだな だから呼水する
5 20/07/25(土)05:55:55 No.711534164
何回かシコシコすると下から上がってきてビューッと出るんだ
6 20/07/25(土)06:21:17 No.711535173
>ポンプの原理覚えておかないと異世界転移した時大変だぞ 原理知ってても作れるかと言うと
7 20/07/25(土)06:28:27 No.711535485
龍吐水!(ブシャー
8 20/07/25(土)06:32:31 No.711535688
>原理知ってても作れるかと言うと 異世界の奴らに作らせればよい
9 20/07/25(土)06:32:45 No.711535698
>>ポンプの原理覚えておかないと異世界転移した時大変だぞ >原理知ってても作れるかと言うと 原理さえ知っておけば現地のすごい職人が作ってくれて さすがされるから大丈夫
10 20/07/25(土)06:47:05 No.711536403
>ポンプの原理覚えておかないと異世界転移した時大変だぞ でもマヨネーズの方が人気だって隣のとしくん言うてたで
11 20/07/25(土)06:48:39 No.711536496
現代知識とドワーフがいれば大抵何とかなる
12 20/07/25(土)06:53:28 No.711536737
(セルフ混ぜるカップの原理覚えとかないと...)
13 20/07/25(土)06:53:49 No.711536756
>だから呼水する エア噛みはポンプの最大の敵だからな
14 20/07/25(土)06:57:16 No.711536943
手押しポンプは常時使ってないと木玉のパッキンの皮がすぐに痛む…
15 20/07/25(土)07:03:50 No.711537431
これ作るのにどれくらいの工作レベルが必要な物なの
16 20/07/25(土)07:10:25 No.711537964
ゴムと鋳物の技術必要だから 中世ヨーロッパくらい?
17 20/07/25(土)07:11:44 No.711538114
ゴムの工業品はめちゃくちゃ最近だったりする 蒸気機関と同じか後
18 20/07/25(土)07:13:29 No.711538253
アルキメデスの螺旋ポンプは単純ながらもへーってなった
19 20/07/25(土)07:13:54 No.711538276
この形のポンプ自体は紀元前からあるよ
20 20/07/25(土)07:14:04 No.711538282
皮パッキンにするのかな?
21 20/07/25(土)07:14:53 No.711538346
>ゴムの工業品はめちゃくちゃ最近だったりする >蒸気機関と同じか後 なんだけど中世ファンタジー世界でもゴム製品っぽい衣装着てるキャラ多いよね
22 20/07/25(土)07:14:55 No.711538352
>皮パッキンにするのかな? 駆動部が水で満たされてるなら完全な密閉性はいらないと思う
23 20/07/25(土)07:15:30 No.711538413
品質のいいゴムの製造法は1800年ごろ開発者が赤貧の中頑張って開発したものなんだ
24 20/07/25(土)07:16:38 No.711538504
>なんだけど中世ファンタジー世界でもゴム製品っぽい衣装着てるキャラ多いよね ゴム自体は中世にスペイン人がマヤ文明に行ったら地元民がゴムボールで遊んでたというから 木さえあれば何とかなるだろうね
25 20/07/25(土)07:19:34 No.711538763
水吸い上げるだけなら布パッキンとかでもいけるか
26 20/07/25(土)07:19:37 No.711538767
ポンプが無理なら滑車でいいよ
27 20/07/25(土)07:20:00 No.711538792
流体機械の構造ってめっちゃ面白いよね
28 20/07/25(土)07:22:25 No.711539018
サイフォンの原理とか理解してても不思議
29 20/07/25(土)07:23:42 No.711539156
小規模な井戸ならわざわざポンプにしなくても跳ね釣瓶で十分なことが多そう
30 20/07/25(土)07:25:23 No.711539330
このタイプの家にあるけど仕組み知らなかった…
31 20/07/25(土)07:30:34 No.711539884
>品質のいいゴムの製造法は1800年ごろ開発者が赤貧の中頑張って開発したものなんだ 硫黄を混ぜた加硫ゴムいいよね
32 20/07/25(土)07:37:07 No.711540550
ドワーフに説明すれば大体大丈夫だろう
33 20/07/25(土)07:38:33 No.711540711
>マヤ文明に行ったら地元民がゴムボールで遊んでたというから ねりけし集めみたいなノリで樹脂集めてそう
34 20/07/25(土)07:40:06 No.711540898
>駆動部が水で満たされてるなら完全な密閉性はいらないと思う 密閉性は水汲み上げる能力に直結するからスカスカになるほど水上がらなくなるよ
35 20/07/25(土)07:45:27 No.711541511
ドワーフに作れるだろうか… su4072784.jpg
36 20/07/25(土)07:54:19 No.711542553
ゴムがない世界だった場合パッキンどうすりゃいいんだろ 1からゴム作り出すのはちょっと厳しそう
37 20/07/25(土)07:54:58 No.711542624
スレ絵は筒と弁の隙間がちょうど良い感じじゃないとダメじゃない?
38 20/07/25(土)07:56:38 No.711542806
>スレ絵は筒と弁の隙間がちょうど良い感じじゃないとダメじゃない? 弁に布巾巻いたりして調整すればいいさ
39 20/07/25(土)07:56:38 No.711542807
>ゴムがない世界だった場合パッキンどうすりゃいいんだろ 布とか…?
40 20/07/25(土)07:56:39 No.711542811
ファンタジーだしゴムっぽい魔法アイテムもあるだろ
41 20/07/25(土)07:57:29 No.711542902
>ゴムがない世界だった場合パッキンどうすりゃいいんだろ 皮
42 20/07/25(土)07:57:37 No.711542917
これもしかして塩ビパイプとかでも作れる?
43 20/07/25(土)07:58:37 No.711543025
>スレ絵は筒と弁の隙間がちょうど良い感じじゃないとダメじゃない? 木玉は真ん中に水通すの開いてるから 外周はできるだけ隙間詰めないとダメです