虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

こいつ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/25(土)00:10:30 No.711481064

こいつって何に使うの

1 20/07/25(土)00:11:36 No.711481495

IMSオンラインで動くプログラムをバッチ処理でも使いたい時に使う

2 20/07/25(土)00:12:09 No.711481707

急にむずかしいこというな!

3 20/07/25(土)00:13:48 No.711482346

pngとかと何が違うの

4 20/07/25(土)00:17:12 No.711483542

バイナリ処理の入門

5 20/07/25(土)00:19:33 No.711484380

>pngとかと何が違うの 確か圧縮とかなくプレーンなデータ形式でなぁ pngみたいに透明度も無かったような

6 20/07/25(土)00:20:14 No.711484632

古いソフトに画像出力やらせるとき無劣化にしたければこいつ一択になる

7 20/07/25(土)00:20:53 No.711484908

BMPはバイナリがすげーシンプルで扱いやすいよね

8 20/07/25(土)00:21:38 No.711485146

>pngとかと何が違うの 単純に1ピクセルずつ色を覚えてて圧縮アルゴリズムないからすぐ重くなる

9 20/07/25(土)00:22:48 No.711485542

>BMPはバイナリがすげーシンプルで扱いやすいよね 自前でBMP吐かせると上下とか色が反転したりする…

10 20/07/25(土)00:23:41 No.711485873

Bitmap構造体に情報いれてあと色情報順番においてくだけだもんね カメラで取った画像のメモリ上でのコピーとかも簡単だし アフィン変換で回転や圧縮も簡単に出来るしとにかく簡単

11 20/07/25(土)00:23:53 No.711485942

流石に今のゲームではこれ使われないか…

12 20/07/25(土)00:24:06 No.711486042

そんなに便利なやつだったかのか

13 20/07/25(土)00:24:43 No.711486225

>自前でBMP吐かせると上下とか色が反転したりする… どこがBMPというか画像のスタート地点なのかが決まってないとひっくり返るよね… 左上から右下と思ったら逆だったり

14 20/07/25(土)00:25:37 No.711486514

>流石に今のゲームではこれ使われないか… どうだろうオンメモの画像データはビットマップかもしれない

15 20/07/25(土)00:26:15 No.711486696

取り回しの面でこれ以上に良い子いるの

16 20/07/25(土)00:26:31 No.711486799

昔はアプリの表示がおかしいときにメモリ上のデータをダンプしてこいつに落とし込んで解析とかやってた 今だとファイル大きすぎて取り回しが厳しいかな…

17 20/07/25(土)00:28:27 No.711487520

imgのIT系のスレは土方が集まるから面白い

18 20/07/25(土)00:29:06 No.711487729

ロボットがカメラで取った画像をメモリからコピーするときとかはビットマップでやってたきがするなぁ 新しくできるんだろうか…?

19 20/07/25(土)00:29:42 No.711487905

>取り回しの面でこれ以上に良い子いるの こいつの仕組みなんて大学で習うし職場で教えるのも簡単だからなぁ…

20 20/07/25(土)00:30:39 No.711488219

というか全ての画像データの基礎じゃん

21 20/07/25(土)00:31:52 No.711488621

これ自体はjpgなんかい! と思ったけどbmpでスレ立てってできんのかな?

22 20/07/25(土)00:32:21 No.711488776

昔は将来的に処理速度と通信速度が上がれば全部これでまかなうもんだと思ってたよ

23 20/07/25(土)00:32:49 No.711488920

>これ自体はjpgなんかい! >と思ったけどbmpでスレ立てってできんのかな? 出来た気がする

24 20/07/25(土)00:33:03 No.711489009

ピクセルごとにこの色で次はこの色で…ってのを何のひねりもなく詰め込んで 先頭にどういう形式かとかサイズとかの情報をヘッダとしてくっつけただけなのがBMP つまり読み込みも書き込みもものすごいシンプルにプログラムが組める サイズ絡みの問題一切気にしなくていいならベストだけど肝心のサイズがえらいことになるので使われにくい

25 20/07/25(土)00:33:03 No.711489011

まあ一番シンプルな形だからね だからこそクソ重くなるんだけど…

26 20/07/25(土)00:34:28 No.711489539

いや昨今の大容量化ならそろそろ直にこいつでやり取りしても…

27 20/07/25(土)00:35:07 No.711489747

無加工無圧縮の天然モノそれがビットマップ 白黒とか16色しかないBMPもあった気がする

28 20/07/25(土)00:36:38 No.711490288

>いや昨今の大容量化ならそろそろ直にこいつでやり取りしても… 同時にCPU資源も豊富だから圧縮展開程度なら普段遣いじゃほとんど気にならないからな…

29 20/07/25(土)00:36:53 No.711490380

>pngみたいに透明度も無かったような アルファ値を持ったやつはあるね

30 20/07/25(土)00:37:25 No.711490536

つまり絵とかpngよりもbmpで出した方がいいのか

31 20/07/25(土)00:38:06 No.711490783

ビットマップは犯罪なのですよ!

32 20/07/25(土)00:38:21 No.711490856

だいたい1ピクセルあたり4バイト使ってるのでRGBともう一個の数値を持ってたりする そのほうが4バイトごとで読み込めて都合がいいんだけど使われてない部分含めてRGBA扱いはできる

33 20/07/25(土)00:38:37 No.711490945

ゲームのスクリーンショット撮るときは圧縮処理でコマ落ちしないこいつが最強

34 20/07/25(土)00:39:03 No.711491084

インターネット黎明期に不自由な思いをした人はbmpにトラウマあるんじゃないか

35 20/07/25(土)00:39:16 No.711491167

>つまり絵とかpngよりもbmpで出した方がいいのか pngは可逆でフルカラーだからbmpと選択できるならpng選ばない理由はない

36 20/07/25(土)00:41:14 No.711491883

bmpはメモリ食いで pngはcpuの手間が多い っていう考え方でいいのかしら

37 20/07/25(土)00:41:44 No.711492057

もっとこう扱いやすい統一メタデータ形式とか作って欲しい どの画像でも末尾にJSON埋め込めるようにするとか

38 20/07/25(土)00:42:18 No.711492225

ペイントといったらbmpですよね

39 20/07/25(土)00:42:25 No.711492260

>っていう考え方でいいのかしら ネットワーク転送とかファイルの読み書き速度でも圧縮形式のほうがいい

40 20/07/25(土)00:42:55 No.711492440

未だにJPGでイラスト出す人多いのはなんでだろう

41 20/07/25(土)00:42:59 No.711492461

Exifとかalphaチャンネルとかカラープロファイルとか抜きにすれば他の画像形式は全部こいつを圧縮したやつと言っても過言じゃない svgはちょっと座ってて

42 20/07/25(土)00:43:05 No.711492493

>bmpはメモリ食いで >pngはcpuの手間が多い >っていう考え方でいいのかしら メモリもCPUも昨今だと誤差みたいなもんだろうけどネット回線のほうが今はしんどいんじゃないかな… 個人個人では誤差の範囲でも会社単位サービス単位で見たら凄まじいことになる

43 20/07/25(土)00:43:34 No.711492658

pngのチャンク使って色々出来るみたいなんだけど詳しくないから分かんないや

44 20/07/25(土)00:43:57 No.711492788

>bmpはメモリ食いで >pngはcpuの手間が多い >っていう考え方でいいのかしら あってるけ BMPは1024x1024サイズで3MB程度だしpngの展開も今のマシンなら一瞬だから1,2枚扱うなら誤差みたいなものね

45 20/07/25(土)00:44:49 No.711493071

>svgはちょっと座ってて 画像の定義ってなんなんだろうね

46 20/07/25(土)00:44:53 No.711493090

どんなに時代が進んでもやっぱり軽いファイルは正義だよ

47 20/07/25(土)00:45:21 No.711493266

pngとたしかjpegは自由に追加データを仕込めたはずだから コッソリ修正部分の差分バイナリとか仕込んだエロ絵もあるんじゃないかと邪推してる

48 20/07/25(土)00:45:22 No.711493271

pngもメモリに載っけるときには伸長しとらんの?

49 20/07/25(土)00:45:23 No.711493279

全ピクセルで色連続無しの画像だとpngとbmpどっちが軽いんだろう

50 20/07/25(土)00:45:40 No.711493366

>bmpはメモリ食いで >pngはcpuの手間が多い >っていう考え方でいいのかしら bmpがファイルサイズがでかい pngも表示するときにはメモリに展開するからbmpと同じサイズでメモリにあるはず

51 20/07/25(土)00:47:49 No.711494101

>全ピクセルで色連続無しの画像だとpngとbmpどっちが軽いんだろう ファイルサイズの話なら1ミリも圧縮しないBMPと圧縮効率が悪いサンプルでも一応は圧縮できるPNGならBMPが勝てる要素ないと思う

52 20/07/25(土)00:48:30 No.711494331

どんな形式だろうがメモリ上ではbmpみたいなもんよね多分 ここでもたまに貼られるブラウザクラッシュさせる数億ピクセルのpngもそういう事だよね

53 20/07/25(土)00:50:21 No.711494947

8ビットと24ビットの間くらいのpngはないの

54 20/07/25(土)00:50:37 No.711495033

bmpは規格がシンプル過ぎて色情報RGB8bitしかないとか持てるヘッダにも制約があるので今ではほんとに画像処理の初学者用ぐらいにしかならんよ

55 20/07/25(土)00:52:29 No.711495563

pngはzipみたいなもんだと聞いた

56 20/07/25(土)00:53:53 No.711495966

>8ビットと24ビットの間くらいのpngはないの pngはRGB各色8bitから16bitのまでのカラーモードと8bitカラーパレットしかないよ

57 20/07/25(土)00:58:42 No.711497300

アイコン描くときとか…

58 20/07/25(土)01:00:37 No.711497857

真にヤバい画像はこいつじゃなくてtiffになる

59 20/07/25(土)01:01:12 No.711498013

>pngとたしかjpegは自由に追加データを仕込めたはずだから >コッソリ修正部分の差分バイナリとか仕込んだエロ絵もあるんじゃないかと邪推してる 仕込んだデータどうやって展開するんだ…って話になるな

60 20/07/25(土)01:02:40 No.711498394

ダイヤルアップの頃だとBMP開くとモザイク状の表示からだんだん解像度高くなる…

61 20/07/25(土)01:03:28 No.711498621

自前で組んだOpenCV使った画像認識マクロでこいつ使ってる 正直ぜんぜん意味を理解し切れていない

62 20/07/25(土)01:04:08 No.711498777

>>pngとたしかjpegは自由に追加データを仕込めたはずだから >>コッソリ修正部分の差分バイナリとか仕込んだエロ絵もあるんじゃないかと邪推してる >仕込んだデータどうやって展開するんだ…って話になるな カスタムメイド?か何かのスクショはPNG内にステージ設定情報が埋め込まれてて読み込めば再現できると聞いた だからふたばの画像再圧縮のときにmayちゃんちのその手の画像共有スレが阿鼻叫喚だったらしい

63 20/07/25(土)01:06:25 No.711499393

>だからふたばの画像再圧縮のときにmayちゃんちのその手の画像共有スレが阿鼻叫喚だったらしい これが起きるので今時の画像ライブラリは拡張データ部を無視するようになってる 何でも書き込めちゃうからマルウェアの温床になったりしたので…

64 20/07/25(土)01:07:16 No.711499646

>ダイヤルアップの頃だとBMP開くとモザイク状の表示からだんだん解像度高くなる… それjpegじゃなかった?

65 20/07/25(土)01:08:10 No.711499879

>自前で組んだOpenCV使った画像認識マクロでこいつ使ってる >正直ぜんぜん意味を理解し切れていない pngで画像圧縮すると圧縮によって情報のエントロピーが高まるので特徴量が抽出しやすくなるから多分その応用?

66 20/07/25(土)01:08:38 No.711500019

>>ダイヤルアップの頃だとBMP開くとモザイク状の表示からだんだん解像度高くなる… >それjpegじゃなかった? スレ画とかjpegのプログレッシブ機能

↑Top