20/07/23(木)22:42:47 長巻使... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/23(木)22:42:47 No.711135826
長巻使いになりたい
1 20/07/23(木)22:47:26 No.711137375
長巻使いって思い浮かばんな
2 20/07/23(木)22:48:15 No.711137648
長巻いいよね一番好き 使い手とか知らないけど
3 20/07/23(木)22:48:36 No.711137764
ゲルググの使ってるのは長巻に近いのかな
4 20/07/23(木)22:48:45 No.711137832
シレンで序盤に拾うやつ
5 20/07/23(木)22:48:46 No.711137836
俺の知る限り長巻の出るゲームはシレンだけだ しかも微妙に弱いのがまたイメージダウンにつながってる気がする
6 20/07/23(木)22:48:51 No.711137866
馬上で大太刀使えるようになりてぇ
7 20/07/23(木)22:48:58 No.711137898
バンデットで新田義貞が使ってたかな
8 20/07/23(木)22:49:03 No.711137926
薙刀じゃダメなの?
9 20/07/23(木)22:49:47 No.711138166
>薙刀じゃダメなの? 薙刀はポールウェポンで長巻は扱いやすい大太刀だから全く用途が違う
10 20/07/23(木)22:49:58 No.711138226
長巻は柳生連也が出てくる
11 20/07/23(木)22:50:01 No.711138245
画像見るとすげえ中途半端な武器に見える長巻
12 20/07/23(木)22:50:07 No.711138269
カッコイイ長巻使いって居ないよなとかそういう話じゃなくて 長巻使い自体を一人も知らないな…
13 20/07/23(木)22:50:54 No.711138570
岸大観とかいる
14 20/07/23(木)22:51:14 No.711138689
SEKIROの破戒僧が持ってるやつ薙刀だと思ってたけど実は長巻らしい
15 20/07/23(木)22:51:56 No.711138934
>SEKIROの破戒僧が持ってるやつ薙刀だと思ってたけど実は長巻らしい まじで!? 一番かっこいい長巻使いの座ゲットじゃん
16 20/07/23(木)22:52:13 No.711139027
職場で普段は太刀使ってるけどたまに長巻も使う イマイチどう使えばいいのかわからん
17 20/07/23(木)22:52:18 No.711139067
>SEKIROの破戒僧が持ってるやつ薙刀だと思ってたけど実は長巻らしい 僧侶といえば薙刀じゃないの!?
18 20/07/23(木)22:52:21 No.711139082
ゲルググとか
19 20/07/23(木)22:52:42 No.711139192
乱太郎で知った
20 20/07/23(木)22:53:03 No.711139315
カムイ伝にもいたな
21 20/07/23(木)22:53:45 No.711139552
もののけ姫で来いやぁー!してたのは長巻?
22 20/07/23(木)22:54:03 No.711139649
短刀でダメだった 普通か!
23 20/07/23(木)22:54:33 No.711139812
>ゲルググとか ビームナギナタ…
24 20/07/23(木)22:55:37 No.711140142
ダークソウル2の長巻は斧槍と刀の複合って感じで面白い武器だったな
25 20/07/23(木)22:55:41 No.711140160
>長巻使いって思い浮かばんな グラブルのナルメアが長巻使いだったな 作中で明言されてるわけではないけどイラストは長巻
26 20/07/23(木)22:56:58 No.711140558
戦国時代後半は長巻の方がメジャーになったんだけど 徳川幕府になってから刃渡りの長さに規制が行われて薙刀が復権した
27 20/07/23(木)22:58:31 No.711141034
>長巻使いって思い浮かばんな るろ剣の序盤に出てきた気がした
28 20/07/23(木)22:58:33 No.711141043
忠臣蔵で知ったやつだ
29 20/07/23(木)22:59:09 No.711141239
新選組に誰かいた気がする ていうか持ち歩きにくくないのかこれ
30 20/07/23(木)23:00:14 No.711141589
su4069138.jpg 破戒僧戦めちゃくちゃカッコイイよね
31 20/07/23(木)23:00:36 No.711141700
>ていうか持ち歩きにくくないのかこれ 持ち歩きにくいし過度の武装が禁じられる場所も多いから大っぴらに戦してる時でもないと持てない
32 20/07/23(木)23:02:22 No.711142267
言われてみると破戒僧の持ってるの薙刀じゃないな 長巻だこれ
33 20/07/23(木)23:03:42 No.711142715
>持ち歩きにくいし過度の武装が禁じられる場所も多いから大っぴらに戦してる時でもないと持てない 今で言うと自動小銃と拳銃の関係みたいな感じか
34 20/07/23(木)23:05:54 No.711143430
必殺技はどうするの グルグル回りながら回転切り?
35 20/07/23(木)23:06:31 No.711143634
確かに刃の部分長いけどよくわかんねえや
36 20/07/23(木)23:06:50 No.711143754
ゲルググのやつは薙刀なのか…
37 20/07/23(木)23:06:50 No.711143758
ナルメアのは長巻でいいんだろうか
38 20/07/23(木)23:06:55 No.711143782
むかし刀と柄が同じくらいの長さの武器があったらかっこよくね?と妄想してたけど実在すると知ったとき妙に感動した
39 20/07/23(木)23:07:35 No.711143994
>戦国時代後半は長巻の方がメジャーになったんだけど >徳川幕府になってから刃渡りの長さに規制が行われて薙刀が復権した 長巻は扱いやすい太刀だから平時に武士に持たせるとやべぇんだ
40 20/07/23(木)23:07:57 No.711144111
画面映え難いけどぶっちゃけ長巻は刀より使い易そう
41 20/07/23(木)23:09:27 No.711144615
長巻は大太刀より使いやすいからな…
42 20/07/23(木)23:09:42 No.711144711
>必殺技はどうするの >グルグル回りながら回転切り? 普通に遠心力活かして大振りに斬るだけで強い
43 20/07/23(木)23:10:03 No.711144836
クソ重い刀身をテコの原理で振り回せるようになるって理解でよろしいか
44 20/07/23(木)23:10:41 No.711145037
中巻の現地改造感も悪くはないもんだ
45 20/07/23(木)23:11:18 No.711145251
破戒僧がたまに使ってくるけど長めの柄とデカい刀身で最上段から振り下ろすのもシンプルに格好いい
46 20/07/23(木)23:11:20 No.711145259
両手でしっかり保持出来るから力伝わりやすいし後ろの方持ってリーチを伸ばせるだろうしな...
47 20/07/23(木)23:11:25 No.711145282
使いやすそうだけどぶんぶん振り回すだけだとアニメとかだとかませにしかならなさそう
48 20/07/23(木)23:11:36 No.711145348
剣道部とか薙刀部は聞くけど 長巻部ってあるのかな
49 20/07/23(木)23:11:58 No.711145482
柄が長いほど強そうな気はする
50 20/07/23(木)23:12:32 No.711145638
そもそも長巻という武器があること自体知られてないような・・・
51 20/07/23(木)23:13:00 No.711145811
>長巻部ってあるのかな すでに言われてるように平和な時期に規制されてたから 半分スポーツ化した形で残ったりせずだいぶ失伝してる
52 20/07/23(木)23:13:01 No.711145814
長巻って流派あるのかな…
53 20/07/23(木)23:13:09 No.711145868
画像だと 大太刀<長巻<薙刀<槍 って感じか?
54 20/07/23(木)23:13:09 No.711145869
槍や薙刀の方が扱いやすいので目立ちたがり屋しか使わなかったと言われる
55 20/07/23(木)23:13:32 No.711145977
リーチは正義だけど携帯性とトレードオフ
56 20/07/23(木)23:14:48 No.711146393
俺は未だに頭が小学生だから大太刀に憧れる
57 20/07/23(木)23:14:56 No.711146434
白ヒゲの武器
58 20/07/23(木)23:15:54 No.711146772
長巻を擦り上げた脇差とかは響きがかっこいい
59 20/07/23(木)23:16:26 No.711146957
案外薙刀の刃が長い
60 20/07/23(木)23:16:29 No.711146968
歴史上規制や禁止される系の武器は大体強武器な気がする
61 20/07/23(木)23:17:28 No.711147333
>白ヒゲの武器 あれは長刀の方だと思う
62 20/07/23(木)23:17:53 No.711147456
室内でも偉い人に謁見するときも持っていける脇差サイコー
63 20/07/23(木)23:18:17 No.711147583
打刀ってうちがたなって読むんだ… ずっとだとうと思ってた…
64 20/07/23(木)23:18:54 No.711147814
槍より長刀の方が絶対汎用性高そうだと思うんだけどコスト高いとか扱いが難しいとかあるのかな...
65 20/07/23(木)23:19:04 No.711147869
>歴史上規制や禁止される系の武器は大体強武器な気がする そりゃ殺傷力のない武器を規制しないし…
66 20/07/23(木)23:19:47 No.711148121
>槍より長刀の方が絶対汎用性高そうだと思うんだけどコスト高いとか扱いが難しいとかあるのかな... あと振り回すよりも突き刺すほうが簡単だし高い威力を出せるっていうのもある
67 20/07/23(木)23:19:55 No.711148185
アスカだと序盤はわりかし強い どうたぬきとか出たら乗り換える
68 20/07/23(木)23:19:59 No.711148213
>槍より長刀の方が絶対汎用性高そうだと思うんだけどコスト高いとか扱いが難しいとかあるのかな 単純に槍を極めた方が戦では強い
69 20/07/23(木)23:20:12 No.711148280
>槍より長刀の方が絶対汎用性高そうだと思うんだけどコスト高いとか扱いが難しいとかあるのかな... 戦は集団戦だから規模が急激に大きくなる戦国以降だと振り回すと味方に当たってしまい突く槍の方が扱いやすくなる
70 20/07/23(木)23:21:01 No.711148567
長巻は至高だって若先生が言ってた
71 20/07/23(木)23:21:03 No.711148577
薙刀や槍より威力だけはでかそうだけどリーチも取り回しも悪そうでこれは…
72 20/07/23(木)23:21:06 No.711148598
スポーツチャンバラには長巻があったはず
73 20/07/23(木)23:22:01 No.711148897
仮に何か武器選んでいいから戦でろって言われたら圧倒的に槍だと思う
74 20/07/23(木)23:22:39 No.711149112
戦国時代だと練度の高い兵は長巻や薙刀持った遊兵になって槍を側面から攻撃する役割にされる事が多い
75 20/07/23(木)23:22:47 No.711149151
1と4同じじゃないの
76 20/07/23(木)23:23:06 No.711149247
>すでに言われてるように平和な時期に規制されてたから >半分スポーツ化した形で残ったりせずだいぶ失伝してる 剣道も実戦用の技とはまるで別物になってると聞くな
77 20/07/23(木)23:23:38 No.711149431
サムスピの最新作に長巻使ってるキャラいなかった?
78 20/07/23(木)23:23:43 No.711149453
ダクソ2の騎士アーロンもあれ長巻なのかな
79 20/07/23(木)23:24:00 No.711149543
>1と4同じじゃないの 打刀は太刀よりリーチが短い
80 20/07/23(木)23:24:02 No.711149553
数揃えて並べて突進するだけで高い制圧力生める槍が足軽の時代に合いすぎる
81 20/07/23(木)23:24:04 No.711149569
>戦国時代だと練度の高い兵は長巻や薙刀持った遊兵になって槍を側面から攻撃する役割にされる事が多い ツヴァイハンダー持ったランクツネヒトみたいなもの?
82 20/07/23(木)23:24:12 No.711149603
長巻用の剣術ってあんのかな そういう技術がいらない用に作ったもんなのかもしれんけど
83 20/07/23(木)23:25:16 No.711149969
別物と言うとアレだが面を打つと頭蓋骨で滑って次の体勢が崩れるから頸動脈を袈裟斬りするのがベストとかは言われる
84 20/07/23(木)23:25:17 No.711149974
>1と4同じじゃないの だいたい同じ 一応区分基準はあるけど太刀は古い刀ならだいたい太刀
85 20/07/23(木)23:25:53 No.711150195
>スポーツチャンバラには長巻があったはず あれ使う道具が槍だから実質薙刀なんだよなぁ……
86 20/07/23(木)23:25:56 No.711150202
>ツヴァイハンダー持ったランクツネヒトみたいなもの? そんな感じ 古来から長槍持った密集陣形は鈍重だから機動力勝負になるとあっさり負ける
87 20/07/23(木)23:26:16 No.711150315
剣道は剣術稽古の一要素が競技として独立発展したもんだからな 剣術の頃はあれで当て勘や拍子感覚を養いつつも それのみに傾倒するものではなかった
88 20/07/23(木)23:26:26 No.711150377
長巻用の剣術って馬も必要になりそうだよね
89 20/07/23(木)23:26:50 No.711150510
リーチ威力速度全部持ってるから振り回せる環境だと滅茶苦茶強いだろうな
90 20/07/23(木)23:26:51 No.711150517
>ツヴァイハンダー持ったランクツネヒトみたいなもの? 遠い国なのに収斂進化するの面白いよね
91 20/07/23(木)23:27:44 No.711150828
人間の形は変わらんからね
92 20/07/23(木)23:28:11 No.711150978
>数揃えて並べて突進するだけで高い制圧力生める槍が足軽の時代に合いすぎる 当時は長巻のほうが扱いが簡単なので雑兵向きって言われてたんだよ
93 20/07/23(木)23:28:53 No.711151206
中々強いみたいだけどシレンじゃ弱いな… 片手で振り回すのがおかしいのか…
94 20/07/23(木)23:29:26 No.711151394
>剣道も実戦用の技とはまるで別物になってると聞くな 竹刀稽古やる古流じゃ似た技術あるよ 振って当たれば切れるのが刃物なので剣道みたいな 戦法を選択する流派もある 直心影流とか腕を伸ばして打つ剣道的な面が奥義だったりする(リーチ長いので一方的に切れるという話)
95 20/07/23(木)23:29:27 No.711151400
子連れ狼が使ってだろ長巻
96 20/07/23(木)23:29:32 No.711151427
素人の槍持ち一人だと隙が大きそうな気はする
97 20/07/23(木)23:29:49 No.711151535
長巻は大太刀と同じく騎兵の武器なので徒歩で使う流派はたぶんない 大太刀ですら残してるのはいわゆる三大流の念流と陰流と神道流だけで それもこの3つが成立した年代(14~16世紀)からするとやや時代遅れな兵器になる
98 20/07/23(木)23:30:25 No.711151713
チュンソフトに長巻遣いが居なくて威力を理解してなかったのが原因と思われる
99 20/07/23(木)23:30:31 No.711151757
>中々強いみたいだけどシレンじゃ弱いな… >片手で振り回すのがおかしいのか… ダンジョンじゃ使いづらそうだし
100 20/07/23(木)23:30:55 No.711151892
サムスピの烏天狗みたいなキャラが長巻を使っていたはず
101 20/07/23(木)23:32:25 No.711152391
>長巻使いって思い浮かばんな シレンの序盤の頼れる武器
102 20/07/23(木)23:34:29 No.711153060
なんでカタナより弱い扱いなんだよ
103 20/07/23(木)23:35:01 No.711153249
大太刀も槍を払う武器とか書き残されてるらしいし用途は似てんのかね
104 20/07/23(木)23:36:10 No.711153640
シレンのは片手で持てる小さい長巻なんだろう多分
105 20/07/23(木)23:36:16 No.711153678
まあ長巻使うキャラを聞かれたらシレンだな…
106 20/07/23(木)23:37:16 No.711154012
槍や弓や砲は江戸幕府が規制してもいわゆるお留め流という軍事機密扱い(バレたら少なくとも家老級の責任者セプク)にして 各藩とも秘密でめっちゃ研究実験訓練してたのに大太刀と長巻はそういうのが全然ないので あんまりロマンないけどたぶん戦国時代当時にはもうそんなに重要な武器になってなかった それか製造コストや養成コストが高かったとか
107 20/07/23(木)23:38:15 No.711154338
剣道はまだ一応型としては残ってるからね あと試合に勝てる剣道を練習しつつ 剣術としての美しさや正しさも稽古の中では教わるんだ
108 20/07/23(木)23:39:38 No.711154758
薙刀は何で女の武道になったんだろ
109 20/07/23(木)23:39:51 No.711154828
江戸時代の武士に正しい戦闘センスは伝わってないだろう
110 20/07/23(木)23:40:16 No.711154945
>大太刀も槍を払う武器とか書き残されてるらしいし用途は似てんのかね 大太刀と同じなら騎兵が持って振り回して敵の陣立ての一角を崩したらすぐ退いて そこに自軍の足軽がなだれ込むみたいな運用法だと思う
111 20/07/23(木)23:40:53 No.711155141
>薙刀は何で女の武道になったんだろ 刀より遠くの間合いから刀より少ない力で傷を負わせることができるから