虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/23(木)21:49:35 答え合... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/23(木)21:49:35 No.711117075

答え合わせさせてほしい 最初外れを引く確率は66%だから自分は外れを引いている可能性が高い 1枚の外れが公開されて選び直していいとなった時、最初の選択肢で外れを引いていた場合は選び直したら当たりを引くことになる そして外れを引いている可能性は66%なので選び直した方がお得 ということでいい?

1 20/07/23(木)21:51:11 No.711117706

そうだよ

2 20/07/23(木)21:53:56 No.711118715

残りのドアのうちヤギがいるドアを開けるってのは 特に書いてないけど1枚だけ開けるって事なのかな

3 20/07/23(木)21:54:19 No.711118853

3枚に1枚のあたりカードがあるゲームと 2枚に1枚のあたりカードがあるゲーム どっちやる?って聞かれてるのと同じ様なもんだからな

4 20/07/23(木)21:56:18 No.711119524

>3枚に1枚のあたりカードがあるゲームと >2枚に1枚のあたりカードがあるゲーム >どっちやる?って聞かれてるのと同じ様なもんだからな ちがう

5 20/07/23(木)21:56:57 No.711119765

>ちがう ちがわない

6 20/07/23(木)21:57:54 No.711120078

>>ちがう >ちがわない ちがわなくない それだと選び直した後に正解を当てる率は1/2だろ 選び直した後に正解を当てる確率は2/3だ

7 20/07/23(木)21:59:01 No.711120447

要点だけ言うとABCの扉からAを選んだ後にBC2枚に替えてもいいですよと言ってるんだ

8 20/07/23(木)21:59:03 No.711120467

>3枚に1枚のあたりカードがあるゲームと >2枚に1枚のあたりカードがあるゲーム >どっちやる?って聞かれてるのと同じ様なもんだからな 3枚に1枚のあたりカードがあるゲームで1枚選んだあとに当たりとハズレの判定を逆にする機会があるとすればするか?という問題じゃね

9 20/07/23(木)21:59:06 No.711120482

それで言うなら 3枚に1枚のあたりカードがあるゲームと 3枚を2,1の二つに分けて2の方にあたりがあったら勝ちのゲーム どっちやる?って聞かれてるのと同じ様なもんだ

10 20/07/23(木)21:59:32 No.711120614

>それだと選び直した後に正解を当てる率は1/2だろ >選び直した後に正解を当てる確率は2/3だ ちがうじゃん

11 20/07/23(木)22:00:05 No.711120806

よく分からねえな…モンティホール問題で検索するか! よく分からねえな…

12 20/07/23(木)22:01:55 No.711121473

ここでスレ立てるよりモンティホール問題で調べればいいだろ

13 20/07/23(木)22:03:24 No.711122028

理解したわ ちがうわ

14 20/07/23(木)22:03:46 No.711122157

一人でも実験できるから実際にやってみるとよい

15 20/07/23(木)22:04:00 No.711122244

変えない場合は初手で当たりを引いてる方に賭けて 変える場合は初手で外れを引いていた方に賭ける

16 20/07/23(木)22:04:19 No.711122373

扉変更というプロセスをするとどうなるかだけ考えればいいんだよ 当たりから変更すれば確実にハズレ ハズレから変更すれば確実に当たり 最初に当たりの確率が1/3でハズレが2/3なんだから変更がお得アタリマエ

17 20/07/23(木)22:04:24 No.711122413

当たり外れの組み合わせを紙に書いてシミュレーションしてみればわかる

18 20/07/23(木)22:04:49 No.711122549

1/3と1/3と1/3が1/2と1/2になる

19 20/07/23(木)22:05:07 No.711122668

>1/3と1/3と1/3が1/2と1/2になる ちがう

20 20/07/23(木)22:05:50 No.711122951

>1/3と1/3と1/3が1/2と1/2になる その理論は1個開けてから選び直してる場合だから1個開けてから選択を変える場合とは違う

21 20/07/23(木)22:06:27 No.711123164

1/2になるのは「正解を知らないディーラー」が「偶然不正解の扉を開けた」場合 この問題の要点は「正解を知っているディーラー」が「必ず不正解の扉を開ける」こと

22 20/07/23(木)22:06:36 No.711123225

どうしてお前さんは 1/2にしたがるんだ

23 20/07/23(木)22:07:10 No.711123447

ヤギじゃなくて車が出ちゃったらどうなるの?

24 20/07/23(木)22:07:43 No.711123634

>ヤギじゃなくて車が出ちゃったらどうなるの? 問題文を読み直してほしい

25 20/07/23(木)22:08:03 No.711123758

>ヤギじゃなくて車が出ちゃったらどうなるの? くっるっま!くっるっま!

26 20/07/23(木)22:08:39 No.711123995

前提が周知されないまま議論をするとよくないよという好例

27 20/07/23(木)22:09:16 No.711124240

ヤギは貰えないの?

28 20/07/23(木)22:09:20 No.711124263

モンティホール問題って名前が出てこなくて焦った なぜかモンティパイソン問題とか頭の中に出てくるし

29 20/07/23(木)22:10:37 No.711124731

ヤギ肉って美味いの?

30 20/07/23(木)22:10:45 No.711124776

モンティホールが何故かエッチな言葉に聞こえて仕方ない

31 20/07/23(木)22:11:00 No.711124882

ちょっとググるだけでどんな馬鹿でも分かるレベルの解説が出てくるので ここで揉める意味がまったくない 説明してる方にも聞いてる方にも

32 20/07/23(木)22:11:18 No.711125002

でも変えた結果外れることもあるんでしょう?

33 20/07/23(木)22:11:29 No.711125070

>モンティホールが何故かエッチな言葉に聞こえて仕方ない そりゃホールズパンティだろ

34 20/07/23(木)22:12:38 No.711125474

これ思い出そうとするとアンディ・ウォーホルが邪魔してくる 逆もまた然り

35 20/07/23(木)22:12:42 No.711125496

>でも変えた結果外れることもあるんでしょう? そら1/3の確率で負ける可能性はあるよ

36 20/07/23(木)22:12:57 No.711125570

この手の問題は毎度いちいち分かりにくい説明しやがってってなる 文章的には替えたらいいだけだよねこれ

37 20/07/23(木)22:13:33 No.711125759

ずっとヤギが当たりだと思ってた

38 20/07/23(木)22:13:55 No.711125898

グローリーホール問題!

39 20/07/23(木)22:14:16 No.711126019

変えた結果当てた奴と変えずに当てた奴でどっちが神に愛されてるかって言うと後者じゃない?

40 20/07/23(木)22:15:22 No.711126390

>変えた結果当てた奴と変えずに当てた奴でどっちが神に愛されてるかって言うと後者じゃない? それが何か…

41 20/07/23(木)22:16:16 No.711126696

書き込みをした人によって削除されました

42 20/07/23(木)22:17:04 No.711126991

http://ishi.blog2.fc2.com/blog-entry-182.html

43 20/07/23(木)22:17:26 No.711127110

同じものを選択をした場合も当たる確率は増えるの?

44 20/07/23(木)22:17:33 No.711127145

この理屈で選び直して外した奴をボロッカスに煽り散らす仕事がしたい

45 20/07/23(木)22:17:59 No.711127300

直感的にも選びなおした方が得だなってわかるけどその詳細が違うのがややこしいよね

46 20/07/23(木)22:18:16 No.711127397

>それが何か… 神に愛されたくない?

47 20/07/23(木)22:18:50 No.711127602

>同じものを選択をした場合も当たる確率は増えるの? そのまま1/3だよ

48 20/07/23(木)22:19:34 No.711127850

ガチャがはまってる時にドはまりする確率は高いのだ これは単純に運営が完全に無作為じゃなくて若干偏りをもたせてるため

49 20/07/23(木)22:20:33 No.711128182

これは情報が確率を変化させるという些か直感的ではない話だから

50 20/07/23(木)22:22:05 No.711128672

これのWikipediaの記事を読んでたら数学者からもあなたは間違っていると言われててダメだった 間違ってるのは数学者の方だったじゃないか!?

51 20/07/23(木)22:22:33 No.711128810

100枚にするとわかりやすいっていうよね

52 20/07/23(木)22:23:00 No.711128963

多くの間違いは条件をしっかり把握してなかったからなので…

53 20/07/23(木)22:23:05 No.711128987

この問題の肝も前提条件をちゃんと相手に伝えられてるかどうかだけだから

54 20/07/23(木)22:23:23 No.711129074

1000個の箱の中から好きなの選べ! 選んだな?じゃあ選んだ箱以外の998箱を除外してやるから残った2箱からからもっかい選べ!どっちかはあたり! なら一番最初無作為に選んだやつが当たる確率なんて無いようなもんだろ…みたいな認識でいいのよね?

55 20/07/23(木)22:24:22 No.711129424

まあ普通に考えてプロの数学者でも間違えるような問題を我々が理解できるわけない罠

56 20/07/23(木)22:25:03 No.711129632

選んでないドア側は合計で2/3の確率で当たるんだ そこからハズレを全部除外しても2/3の確率は変わらないって話だから選び直したほうが当たりやすい

57 20/07/23(木)22:25:21 No.711129727

>モンティの開けるドアは、必ずヤギの入っているドアである。 絶対この解釈で混乱起こしたと思う サヴァントちゃんは問題作り下手糞で終わる話だ

58 20/07/23(木)22:25:50 No.711129913

>これのWikipediaの記事を読んでたら数学者からもあなたは間違っていると言われててダメだった >間違ってるのは数学者の方だったじゃないか!? ミル貝見てるなら続きまでよく見よう ゲームのルール抜けてたから多くの人が間違ってたっていう話だから

59 20/07/23(木)22:26:26 No.711130115

>1000個の箱の中から好きなの選べ! >選んだな?じゃあ選んだ箱以外の998箱を除外してやるから残った2箱からからもっかい選べ!どっちかはあたり! >なら一番最初無作為に選んだやつが当たる確率なんて無いようなもんだろ…みたいな認識でいいのよね? 一番納得できる説明だわ

60 20/07/23(木)22:26:31 No.711130137

ZERO ESCAPEで出てきたなモンティホール問題

61 20/07/23(木)22:27:08 No.711130334

これ最初に選ぶ意味あるの?

62 20/07/23(木)22:27:44 No.711130535

対象が増えるほど選び直した方がいい 1/3だとぶっちゃけ運だよね

63 20/07/23(木)22:27:59 No.711130630

>これ最初に選ぶ意味あるの? そこからか?

64 20/07/23(木)22:28:02 No.711130652

>これのWikipediaの記事を読んでたら数学者からもあなたは間違っていると言われててダメだった >間違ってるのは数学者の方だったじゃないか!? その数学者は正解を知ってる司会者が必ず不正解の扉を開けるという前提を知らなかったからだよ

65 20/07/23(木)22:30:35 No.711131585

あくまで確率の話で実際当たるかどうかは関係ない

66 20/07/23(木)22:31:25 No.711131900

アベレージを考えれば選びなおす方が最善だろう しかし勝負師の勘は最初に握ったドアノブを手放すなと言っている…

67 20/07/23(木)22:31:26 No.711131902

まあ運が悪いやつは100枚ドアでやった場合の98/99でも外すもんな

68 20/07/23(木)22:31:59 No.711132094

>1000個の箱の中から好きなの選べ! >選んだな?じゃあ選んだ箱以外の998箱を除外してやるから残った2箱からからもっかい選べ!どっちかはあたり! >なら一番最初無作為に選んだやつが当たる確率なんて無いようなもんだろ…みたいな認識でいいのよね? あってはいるのだが 確率1/2っぽく聞こえる

69 20/07/23(木)22:34:14 No.711132916

正解を知ってる司会者が選んでない方からハズレを選んで見せてくれる これだけ見ても何か平等じゃない気配を感じないと

70 20/07/23(木)22:34:25 No.711132955

無意識で受け取ってた情報から直感で最初に選択していたってこともなくはない

71 20/07/23(木)22:34:52 No.711133104

>これ最初に選ぶ意味あるの? そのように設定された問題だからそこに疑問持っても仕方ないんだ

72 20/07/23(木)22:35:49 No.711133410

えっヤギが欲しかったのに なんで当たりじゃないの!?

73 20/07/23(木)22:36:09 No.711133521

>えっヤギが欲しかったのに >なんで当たりじゃないの!? 混乱の元かえれや!

74 20/07/23(木)22:36:12 No.711133531

自分が選んだ1つ vs 自分が選んだ1つ以外の残り全部 ってことがわかれば選択肢変えた方が勝率高いって納得行くんだけどな…

75 20/07/23(木)22:36:23 No.711133594

>これ最初に選ぶ意味あるの? 選ぶ前に外れを1つ除外されると1/2と1/2になるんだ

76 20/07/23(木)22:36:31 No.711133641

>これ最初に選ぶ意味あるの? 悩んだあげく当たりをキャンセルしてるの見るの楽しい!

77 20/07/23(木)22:37:16 No.711133889

これ外れたらヤギもらえるの?

78 20/07/23(木)22:37:56 No.711134104

モンキーパンチ問題

79 20/07/23(木)22:38:10 No.711134197

モンティホール問題は司会者が正解を知っていて確定でハズレを減らしてくれるところが肝だよ

80 20/07/23(木)22:38:26 No.711134292

とりあえずレスする前にスレ画読んでくれ

81 20/07/23(木)22:39:12 No.711134568

>モンティホール問題は司会者が正解を知っていて確定でハズレを減らしてくれるところが肝だよ この前提の有無で比喩でなく大争いしたのがひどい

82 20/07/23(木)22:39:18 No.711134604

感覚的にはどっちも1/2じゃねぇの?ってなるのは分かる 論理的にきちんと考えると2/3になるのは分かるんだけど

83 20/07/23(木)22:39:59 No.711134824

対象を1000個で考えると 1/1000とか当たるわけねえって思考になる

84 20/07/23(木)22:42:36 No.711135753

>モンティホール問題は司会者が正解を知っていて確定でハズレを減らしてくれるところが肝だよ つまり司会者は本当は最初に当たりを選んでたのにはずれに選び直させようという魂胆がある…!

85 20/07/23(木)22:43:14 No.711135985

いろんな専門家がめっちゃ反論したのが面白い

86 20/07/23(木)22:43:41 No.711136142

ヤギはかわいいのでどっちを選んでもお得

87 20/07/23(木)22:45:00 No.711136606

>つまり司会者は本当は最初に当たりを選んでたのにはずれに選び直させようという魂胆がある…! あと司会者は最初に当たり選ぼうがハズレ選ぼうがこの選び直しさせるってのも前提条件だよ

88 20/07/23(木)22:45:38 No.711136800

マジかよ最低だなモンティパイソン

89 20/07/23(木)22:45:51 No.711136874

モンティ意地悪すぎない?

90 20/07/23(木)22:45:52 No.711136875

>ヤギはかわいいのでどっちを選んでもお得 ヤギは当たっても外れても見れるよ

91 20/07/23(木)22:47:30 No.711137404

ここぞとばかりに馬鹿にしまくった数学者めっちゃ恥ずかしかっただろうな

↑Top