虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • このラ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/07/23(木)21:32:39 No.711111025

    このラーメン食べたい

    1 20/07/23(木)21:33:58 No.711111450

    本人が満足ならいいことだ

    2 20/07/23(木)21:34:55 No.711111796

    2時間おきに起きて火加減見るって死にそう

    3 20/07/23(木)21:35:35 No.711112016

    本人が死ぬより先に店が死んだから安心してほしい

    4 20/07/23(木)21:35:38 No.711112041

    これでいくら取ってんの?

    5 20/07/23(木)21:36:25 No.711112326

    利益が出るくらい売れればバイトも雇えるんだろうけどねぇ

    6 20/07/23(木)21:37:30 No.711112693

    ひっきりなしに客が来てもペイできなそう

    7 20/07/23(木)21:37:32 No.711112705

    商売じゃなく趣味でやれよ

    8 20/07/23(木)21:38:03 No.711112893

    だからダメだった

    9 20/07/23(木)21:38:09 No.711112918

    まあ趣味も入ってるし…

    10 20/07/23(木)21:39:17 No.711113363

    成り立ってないっていうのは赤字ってことなのかな

    11 20/07/23(木)21:39:49 No.711113545

    この後めちゃくちゃ品質落とした

    12 20/07/23(木)21:39:53 No.711113579

    この後味に妥協して繁盛店になった

    13 20/07/23(木)21:40:16 No.711113725

    ほんとに煮込めば煮込むほどおいしくなるのかなあ

    14 20/07/23(木)21:40:44 No.711113898

    光熱費がやばそう

    15 20/07/23(木)21:40:57 No.711113978

    いまや仕込みも外注できるからな…

    16 20/07/23(木)21:41:12 No.711114062

    このおっさんはこの店潰した後闇落ち?して全部の要素グレードダウンさせて店出したからな それを藤本クンにめっちゃ嫌味言われる

    17 20/07/23(木)21:41:49 No.711114249

    バカじゃん

    18 20/07/23(木)21:42:06 No.711114345

    高津仕事しろ

    19 20/07/23(木)21:42:18 No.711114406

    圧力鍋使え

    20 20/07/23(木)21:43:15 No.711114730

    >このおっさんはこの店潰した後闇落ち?して全部の要素グレードダウンさせて店出したからな >それを藤本クンにめっちゃ嫌味言われる まだこの頃の藤本クンはラーメンマニアだからな…

    21 20/07/23(木)21:43:49 No.711114954

    これずっとやってたら死ぬんじゃねえの?

    22 20/07/23(木)21:43:55 No.711114975

    でも繁盛して軌道にのったらまた芸術に手を出せるよね

    23 20/07/23(木)21:44:24 No.711115140

    でも嫌味言われて当たり前では……

    24 20/07/23(木)21:44:48 No.711115279

    ブラゲにドハマりしてたころはスタミナが全快する90分おきに起床して消費してたな…

    25 20/07/23(木)21:44:52 No.711115307

    12時間の煮込みを2日とかじゃダメなのかな

    26 20/07/23(木)21:45:10 No.711115429

    >まだこの頃の藤本クンはラーメンマニアだからな… 美味しんぼの後追い呼ばわりされて評判よくなかったからな このあとハゲが出て一気に作品が引き締まった

    27 20/07/23(木)21:45:13 No.711115451

    成長した後の藤本くんなら失望はしても嫌味は言わなかったろうな

    28 20/07/23(木)21:45:51 No.711115716

    これ1巻の第1話なのか… 読んだら美味しんぼの山岡士郎みたいだなこの時の藤本クン

    29 20/07/23(木)21:45:57 No.711115750

    だって流石にスープを業務用で薄めて3倍出すのは…

    30 20/07/23(木)21:46:02 No.711115775

    割と美味しんぼの困った奴枠で出ても違和感無いキャラだったのが 成長していくわけだなあ

    31 20/07/23(木)21:46:24 No.711115912

    >でも繁盛して軌道にのったらまた芸術に手を出せるよね 芹沢サンクラスの成功しないと無理だわ

    32 20/07/23(木)21:46:58 No.711116127

    業務スープで水増しはしてたけど24時間煮込むの自体はやってたんだっけ

    33 20/07/23(木)21:47:20 No.711116252

    初期はまんま山岡と栗田だからね

    34 20/07/23(木)21:47:20 No.711116253

    >これずっとやってたら死ぬんじゃねえの? だからどんどん煮込み時間減らした

    35 20/07/23(木)21:47:20 No.711116257

    このおじさんはどうなるの?

    36 20/07/23(木)21:47:54 No.711116461

    「煮込み時間短くしつつも味を落とさない工夫をしてると思ったのに…」って失望だったから 一度決めたことを最後までやり抜け的な根性論ではなかったよ

    37 20/07/23(木)21:48:07 No.711116545

    ラーメン業界短命多いよね…

    38 20/07/23(木)21:48:17 No.711116605

    >2時間おきに起きて火加減見るって死にそう むしろ繁盛店じゃないからこんなことやってる余裕もあるんだろうなという気がしなくもない

    39 20/07/23(木)21:48:24 No.711116655

    1話の藤本クンは大勢の客が居る中で大声でまずい!って言うし 自分ならもっとうまいラーメン(過去に店主が作ってた妥協してないやつ)作れますよーって煽ったりもう

    40 20/07/23(木)21:48:38 No.711116740

    負担を減らす工夫をせず単に劣化させたことへの嫌味だからな

    41 20/07/23(木)21:48:54 No.711116829

    >このおじさんはどうなるの? それなりに繁盛はしたよ

    42 20/07/23(木)21:48:58 No.711116853

    >このおじさんはどうなるの? 初心を取り戻す

    43 20/07/23(木)21:48:58 No.711116859

    ラーメンハゲなら店舗を24時間営業にして3交代制で営業しつつ火の面倒を見る

    44 20/07/23(木)21:49:06 No.711116917

    所詮続編からは一コマも出してもらえない男よ

    45 20/07/23(木)21:49:46 No.711117152

    su4068883.jpg

    46 20/07/23(木)21:49:59 No.711117240

    >1話の藤本クンは大勢の客が居る中で大声でまずい!って言うし >自分ならもっとうまいラーメン(過去に店主が作ってた妥協してないやつ)作れますよーって煽ったりもう 店主を知ってるから当時の情熱取り戻してもらいたくてわざとやったんじゃなかったっけ

    47 20/07/23(木)21:50:03 No.711117275

    >12時間の煮込みを2日とかじゃダメなのかな 火を通し続けないと傷むんじゃね

    48 20/07/23(木)21:50:36 No.711117480

    この後素材のランクを一つ落として煮込み時間も1/3にして復活した 藤本クンはキレた

    49 20/07/23(木)21:50:38 No.711117492

    >ラーメンハゲなら店舗を24時間営業にして3交代制で営業しつつ火の面倒を見る セントラルキッチンにした方が早くねと思ったが 自由度利かなくなるからハゲはそういうの嫌いそうだな

    50 20/07/23(木)21:51:26 No.711117797

    まぁ1巻の1話なんで試し読みは可能だ

    51 20/07/23(木)21:51:28 No.711117818

    これ宣伝文句が思いっきり嘘だからキレたんじゃなかったっけ

    52 20/07/23(木)21:51:31 No.711117836

    トントンになるくらい単価上げて高級ラーメンとして出したらどうなるかな

    53 20/07/23(木)21:51:42 No.711117908

    書き込みをした人によって削除されました

    54 20/07/23(木)21:51:45 No.711117931

    最初から禿がでてるんじゃなくて禿が出てから面白くなるのか

    55 20/07/23(木)21:51:46 No.711117936

    >1話の藤本クンは大勢の客が居る中で大声でまずい!って言うし >自分ならもっとうまいラーメン(過去に店主が作ってた妥協してないやつ)作れますよーって煽ったりもう それこそ山岡さんから始まるグルメ漫画のフォーマットみたいなもんだし…

    56 20/07/23(木)21:52:15 No.711118110

    ラーメンにそこまで求めてないというか ジャンクな味が食いたくて行ってるとこあるから 意識高いとこはむしろ避ける

    57 20/07/23(木)21:52:27 No.711118187

    >>でも繁盛して軌道にのったらまた芸術に手を出せるよね >芹沢サンクラスの成功しないと無理だわ

    58 20/07/23(木)21:52:35 No.711118237

    この話の藤本君は別におかしくないよ

    59 20/07/23(木)21:52:55 No.711118347

    山岡が特別狂犬と言うより 確かに料理漫画はそれくらい狂犬なのがデフォってのはあるかもな…

    60 20/07/23(木)21:53:03 No.711118401

    こういう人いるよね

    61 20/07/23(木)21:53:09 No.711118437

    藤本君も青かっただけじゃないの?

    62 20/07/23(木)21:53:11 No.711118451

    この店めちゃうまいんですよって紹介したのに味が落ちてたから 優秀なラーメンマニアの藤本くんがブチギレた

    63 20/07/23(木)21:53:32 No.711118570

    謳い文句が昔の謳い文句なのに明確に質落としてるからキレた 藤本君は昔の美味しいアートを知ってて再起して繁盛してるのならコストや時間やらの問題を工夫で解決したと思ってたから

    64 20/07/23(木)21:53:57 No.711118721

    >藤本君も青かっただけじゃないの? だからこそ経営的な話でハゲにボッコボコにされるんだから…フリにはなってるし

    65 20/07/23(木)21:54:07 No.711118780

    経営出来て体壊さない範囲で精一杯の努力してんならまだしも 明確に手ぇ抜いちゃってるのはそりゃショックだよな

    66 20/07/23(木)21:54:42 No.711118979

    12時間しか煮込まなくなったとかじゃなくて業務用スープで薄めてるからな…

    67 20/07/23(木)21:54:48 No.711119009

    一応この話は読める https://csbs.shogakukan.co.jp/book?book_group_id=4240

    68 20/07/23(木)21:54:50 No.711119021

    小池さんが出てくるあたりから面白いよ

    69 20/07/23(木)21:54:54 No.711119048

    まあ俺のラーメンはアートだぜ!とイキってた人が手抜きスープの業務用スープ割り出してきたらキレても仕方ないかも

    70 20/07/23(木)21:55:49 No.711119351

    >山岡が特別狂犬と言うより >確かに料理漫画はそれくらい狂犬なのがデフォってのはあるかもな… というか山岡さん知らないとこで人脈も料理の腕もありすぎて海原クラスじゃないとマウント取れんからなぁ

    71 20/07/23(木)21:56:17 No.711119523

    まあそれ言いだしたら尖ってた頃の山岡だって 俺のところは一流みたいに偉そうぶってるやつにイラッと来て噛みつくのが殆どだけどな

    72 20/07/23(木)21:56:18 No.711119527

    芹沢サングラス…

    73 20/07/23(木)21:56:22 No.711119547

    >>このおじさんはどうなるの? >初心を取り戻す つまりハゲ路線ってこと?クソラーメンと本物ラーメン2つ売る

    74 20/07/23(木)21:56:33 No.711119619

    su4068911.jpg

    75 20/07/23(木)21:56:48 No.711119709

    >最初から禿がでてるんじゃなくて禿が出てから面白くなるのか ハゲが出てから美味いマズイだけじゃなくて店側経営側の視点も入るようになって作風に奥行が出て来たからな

    76 20/07/23(木)21:57:40 No.711119989

    若い時しかできないなこれは

    77 20/07/23(木)21:58:05 No.711120143

    ラーメンタモリ

    78 20/07/23(木)21:58:19 No.711120209

    まぁ元々経営者視点のお話をメインでやろうとしてたんじゃねって漫画っぽくはあるが…

    79 20/07/23(木)21:58:40 No.711120334

    そのまんま藤本クンのラーメンで工程の多さに不満言われる回あるし

    80 20/07/23(木)21:58:58 No.711120434

    >>このおっさんはこの店潰した後闇落ち?して全部の要素グレードダウンさせて店出したからな >>それを藤本クンにめっちゃ嫌味言われる >まだこの頃の藤本クンはラーメンマニアだからな… おいしんぼもそうなんだけどろくに仕事してないクソ社員に上から仕事への姿勢の説教垂れられたら殺しても文句言われないよね

    81 20/07/23(木)21:59:03 No.711120470

    (ハゲって追加キャラだったんだ…)

    82 20/07/23(木)21:59:09 No.711120498

    金があるなら自分用のセントラルキッチン作るのってどうなの? 他のところ大体どこかのメーカー間借りでしょ

    83 20/07/23(木)21:59:20 No.711120550

    経営者としての視点かけてるラーメンマニアが経営も考えるラーメン職人に成長するお話でもあるわけだからな

    84 20/07/23(木)21:59:37 No.711120640

    >でも嫌味言われて当たり前では…… 飲食店は繁盛してれば正義だよ というか赤出してやれとか馬鹿かよ

    85 20/07/23(木)21:59:50 No.711120726

    >(ハゲって追加キャラだったんだ…) そうは言っても1巻でもう出てくるけどね

    86 20/07/23(木)22:00:20 No.711120891

    実際男の上司とかモロに富井だったし後追いどころかかなり要素そのままだったりしたよな初期

    87 20/07/23(木)22:00:26 No.711120922

    これはハゲと最初にあった時濃口が鮎の風味するって宣伝おかしいんじゃないんスかって切れてたのと同じだし…

    88 20/07/23(木)22:00:34 No.711120967

    >金があるなら自分用のセントラルキッチン作るのってどうなの? 大きなチェーン展開するのならセントラルキッチンにしてんじゃないどこも? 作中で取り扱われてるのは大体が個人店かチェーン展開しても数店舗規模だからそこまでする必要ないだけで

    89 20/07/23(木)22:00:39 No.711121009

    公共福祉じゃないんだからまずは事業が維持できないとね

    90 20/07/23(木)22:01:04 No.711121153

    >というか赤出してやれとか馬鹿かよ 藤本クンそんなこと言ってないよ…無料で読めるんだから読んできなよ…

    91 20/07/23(木)22:01:06 No.711121162

    というか初期は完全にラーメン版美味しんぼだった 芹沢さん出てきたぐらいから店の営業と味の刷り合わせって面を描くようになってきたけど

    92 20/07/23(木)22:01:07 No.711121170

    まずは藤本君のキャラ見せをして そこからハゲ辺りを出して本題にって所だろう

    93 20/07/23(木)22:01:07 No.711121171

    ハゲからしたら藤森くん殴られてもしょうがないことしてるよね

    94 20/07/23(木)22:02:40 No.711121743

    芹沢さんなら廉価版出した上でスープ見るスタッフ増やして量産かな

    95 20/07/23(木)22:02:48 No.711121792

    実際この時より食材グレード落として煮込み時間も8時間に落とした状態でも充分美味いっぽかったとか言う 藤本君が文句言った時のはそこからさらに業務用スープで薄めていた

    96 20/07/23(木)22:02:48 No.711121793

    やれるだけのことはやった末の妥協点と言うにはちょっと手抜きすぎたからね…

    97 20/07/23(木)22:02:56 No.711121848

    >ハゲからしたら藤森くん殴られてもしょうがないことしてるよね 同じようなことしたけどハゲは褒め殺し的にやんわりと懐柔しようとしたから まともに取り合ったこの店主とは年季が違う

    98 20/07/23(木)22:03:00 No.711121872

    一話読んだけど芸術ラーメンはけっきょく採算とれねーとは作中でいってるな 改心したのはいいけどどうすれば…

    99 20/07/23(木)22:03:12 No.711121938

    >大きなチェーン展開するのならセントラルキッチンにしてんじゃないどこも? 調味料メーカーにオリジナルのオーダー出しているところはあるよ 特殊な手法が無いと作れないのかコストかは知らないけど

    100 20/07/23(木)22:03:19 No.711121986

    芹沢サングラスというより芹沢サンプラザ…

    101 20/07/23(木)22:03:32 No.711122088

    >ハゲからしたら藤森くん殴られてもしょうがないことしてるよね ハゲからしてみればこだわりより全てはまず成功してからってのが当然だからな…

    102 20/07/23(木)22:04:07 No.711122299

    >飲食店は繁盛してれば正義だよ >というか赤出してやれとか馬鹿かよ これは謳い文句と乖離してる話だったと思うんだけど 嘘ついてなかったら藤本クンも煽るような真似せんよ

    103 20/07/23(木)22:04:31 No.711122448

    これに関してはそもそも藤本クンは元々の高津家の味を知ってたというのもあるので…

    104 20/07/23(木)22:04:44 No.711122520

    >調味料メーカーにオリジナルのオーダー出しているところはあるよ >特殊な手法が無いと作れないのかコストかは知らないけど まぁ物によっちゃ設備や技術面でイチから整えると金かかりすぎるとかはあるだろうしな

    105 20/07/23(木)22:04:44 No.711122521

    一話のヒロインっぽい子誰ー!?てなった

    106 20/07/23(木)22:04:58 No.711122611

    でもハゲも客のことを揶揄はしても手抜きはしねぇからな

    107 20/07/23(木)22:05:09 No.711122688

    答えのページ貼られてるのにスレ画だけで延々話すラーメンマニア多いな

    108 20/07/23(木)22:05:10 No.711122694

    >>飲食店は繁盛してれば正義だよ >>というか赤出してやれとか馬鹿かよ >これは謳い文句と乖離してる話だったと思うんだけど >嘘ついてなかったら藤本クンも煽るような真似せんよ ハゲと初対面した時のエピソードもそうだしね

    109 20/07/23(木)22:05:25 No.711122795

    >一話読んだけど芸術ラーメンはけっきょく採算とれねーとは作中でいってるな >改心したのはいいけどどうすれば… 工夫してコストや手間を落としつつ味を維持または向上する努力しよう あと業務用スープで水増しは死すべし

    110 20/07/23(木)22:06:03 No.711123011

    >でもハゲも客のことを揶揄はしても手抜きはしねぇからな いや藤本君と初めて会ったときの濃口はハゲにしちゃ手抜きだよ

    111 20/07/23(木)22:06:38 No.711123232

    >でもハゲも客のことを揶揄はしても手抜きはしねぇからな 濃口これ鮎使う意味ねえなってなっても 宣伝文句成立させるために鮎使うの変えなかったしね

    112 20/07/23(木)22:06:48 No.711123295

    業務汁なんてあるのかーってなった それってようするにインスタントラーメンのアレ?

    113 20/07/23(木)22:06:55 No.711123351

    繁盛した後なら住み込みのスタッフでも雇って昔の味の再現も出来なくは無いんだろうけど 大幅に味が落ちてるのに大繁盛してたらまあ向上心もなくなるよな…

    114 20/07/23(木)22:07:02 No.711123402

    >高津仕事しろ ?

    115 20/07/23(木)22:07:05 No.711123418

    ラーメンマニア視点なのは確かだけど 単にグレード落として妥協しただけなのに最高のスープだって宣伝しまくってた店主も悪くない訳ではない まぁ本編中盤以降の藤本クンなら失望したあと手助けしようとする流れだろうなとは思う

    116 20/07/23(木)22:07:17 No.711123483

    >いや藤本君と初めて会ったときの濃口はハゲにしちゃ手抜きだよ 手抜きというかあれ以上工夫するのを放棄したというか まぁハゲがやる気出してればネギ油とか割とすぐに思いついただろうからそういう意味じゃ手抜きか

    117 20/07/23(木)22:07:50 No.711123674

    >いや藤本君と初めて会ったときの濃口はハゲにしちゃ手抜きだよ 売れてる商品だから下手に弄れないってのもあるけど あの時点だとトラウマそのものだから改善するために向き合う勇気が無かったんだと思う

    118 20/07/23(木)22:07:52 No.711123682

    >業務汁なんてあるのかーってなった >それってようするにインスタントラーメンのアレ? すごい雑に言うとそば屋で市販のめんつゆ使ってる感じ

    119 20/07/23(木)22:07:52 No.711123687

    1話読んできたけど労力と利益の問題については藤本くんも思うところあるみたいだな

    120 20/07/23(木)22:07:53 No.711123694

    >実際男の上司とかモロに富井だったし後追いどころかかなり要素そのままだったりしたよな初期 もろ富井過ぎてあのクソ上司のエピソードは美味しんぼだったかこっちだったかごっちゃになることがある

    121 20/07/23(木)22:08:08 No.711123784

    >業務汁なんてあるのかーってなった >それってようするにインスタントラーメンのアレ? あじの付いてる濃縮スープがあるのよ

    122 20/07/23(木)22:08:10 No.711123793

    濃口ラーメン自体も美味い事は上手いんだ 鮎の風味が生きているというのは嘘なだけで あと風味が生きてないというだけで鮎が入っているか否かくらいはラーメン大魔神レベルだと一応判るので嘘とも言い切れない

    123 20/07/23(木)22:08:16 No.711123837

    一話の優しい先輩が優しすぎて藤本くんちょっと…

    124 20/07/23(木)22:08:26 No.711123912

    >業務汁なんてあるのかーってなった >それってようするにインスタントラーメンのアレ? 1話に書いてある通りだが 市販の生ラーメンに付属しているあれ

    125 20/07/23(木)22:08:27 No.711123915

    読んだけどこうされると若い頃の自分に言われてるみたいできついだろうな

    126 20/07/23(木)22:08:37 No.711123976

    8時間のベースのスープにまた別の合う配合のローコストのスープ作って割るとかならまだ全然良かったんだろうけどね…

    127 20/07/23(木)22:08:49 No.711124065

    正直多少大口叩いた宣伝したくらいで嫌味言うのはちょっと…と思うけどな

    128 20/07/23(木)22:08:49 No.711124075

    >1話読んできたけど労力と利益の問題については藤本くんも思うところあるみたいだな 大ファンだったのに費用対効果の問題で潰れましたとか1話から経営視点のことを考えさせられる話がすでに始まってるんだよね

    129 20/07/23(木)22:08:56 No.711124111

    >まぁ本編中盤以降の藤本クンなら失望したあと手助けしようとする流れだろうなとは思う ハゲ相手にして実際に客相手にする店視点で物事考えられるようになって 藤本君も成長してるんだよなあ

    130 20/07/23(木)22:09:07 No.711124190

    >業務汁なんてあるのかーってなった >それってようするにインスタントラーメンのアレ? 食品メーカーがだしてる一斗缶入のスープがあるんだ

    131 20/07/23(木)22:09:12 No.711124219

    黙って出汁用の煮干変えた雇われ店長クビにする程度には鮎にこだわってたからな…

    132 20/07/23(木)22:09:26 No.711124306

    使うだけ無駄な鮎の煮干しはちゃんと使ってんだからそこはハゲの誠実さだろう

    133 20/07/23(木)22:09:28 No.711124323

    >>業務汁なんてあるのかーってなった >>それってようするにインスタントラーメンのアレ? >すごい雑に言うとそば屋で市販のめんつゆ使ってる感じ >あじの付いてる濃縮スープがあるのよ なるほど

    134 20/07/23(木)22:09:46 No.711124433

    >黙って出汁用の煮干変えた雇われ店長クビにする程度には鮎にこだわってたからな… そこ変えてもいいのなら銀行員さんのアドバイスの時点で変えてるだろうしな そこは絶対に譲れない一線なんだろうねハゲ的に

    135 20/07/23(木)22:10:06 No.711124551

    手間や採算性を無視した商品を称賛し それを一方的に店に要求する客を肯定的に見るの無理だしな

    136 20/07/23(木)22:10:24 No.711124656

    誠実さでもあるし鮎の風味って謳って客集めてるからたとえ風味が吹っ飛んでる濃い口であっても鮎の煮干しを使わないといけないって計算もあると思う

    137 20/07/23(木)22:10:33 No.711124705

    鮎の煮干ラーメンといっててどうせ濃口じゃわかんねーだろ…と使わなかったら詐欺だしね ハゲはそういうとこ真面目

    138 20/07/23(木)22:10:39 No.711124744

    >読んだけどこうされると若い頃の自分に言われてるみたいできついだろうな ハゲの時と同じく根本にあるのがラーメン愛だから 失礼な物言いされても言われてる側は聞くしかないってのは話の作りが本当上手い

    139 20/07/23(木)22:10:41 No.711124758

    >黙って出汁用の煮干変えた雇われ店長クビにする程度には鮎にこだわってたからな… 才遊記の最後の方に出て来たあの人なら そんだけでなく鮎横流しして不正に稼いでたりしてたようだからな

    140 20/07/23(木)22:11:11 No.711124955

    >正直多少大口叩いた宣伝したくらいで嫌味言うのはちょっと…と思うけどな これについては藤本クンの思い入れが大きかったのもあるから… 人としては褒められたもんじゃないが

    141 20/07/23(木)22:11:14 No.711124979

    >黙って出汁用の煮干変えた雇われ店長クビにする程度には鮎にこだわってたからな… それだけならまだ許す余地あるけどあれ余った鮎の煮干し横流しして売ってガチの横領するためにやってたからね…

    142 20/07/23(木)22:11:36 No.711125123

    1日300食じゃ店員の給料も出せない となると質を落とすか単価を上げるしかないんだけど ラーメンは1000円の壁があるから難しいよね

    143 20/07/23(木)22:11:40 No.711125142

    鮎は特注だから数仕入れなきゃいけないのもある

    144 20/07/23(木)22:11:53 No.711125217

    大魔神さん舌は恐ろしく鋭敏だけど個人の好みとしてはこってり派だし その辺どれが絶対とかいう感じではないよね

    145 20/07/23(木)22:11:58 No.711125248

    芸術おじさんもハゲみたいになれたらいいな

    146 20/07/23(木)22:12:25 No.711125394

    >鮎の煮干ラーメンといっててどうせ濃口じゃわかんねーだろ…と使わなかったら詐欺だしね >ハゲはそういうとこ真面目 そこが職人とビジネスマンとの妥協点だよね

    147 20/07/23(木)22:12:26 No.711125396

    というか鮎使ってるんのが売り文句で鮎使ってなかったらそれは手抜きじゃなくて詐欺だよ 芸術だなんだと言ってるのはただの大口ですむけど

    148 20/07/23(木)22:13:33 No.711125760

    ギャグで流してたけど藤本クンも材料横領してたからな そういうのやめろよ

    149 20/07/23(木)22:13:37 No.711125777

    良くも悪くもアートだったのが商品として量産することによるモンキーモデルにって考えると手抜きとはいえなんとも言えない

    150 20/07/23(木)22:14:34 No.711126125

    藤本君はラーメン作りの才能はあるかもしれんが色々アレな人ではある

    151 20/07/23(木)22:14:42 No.711126178

    会社絡みの藤本くんのはギャグで流さないとやばいレベルのネタがちらほらあるからな

    152 20/07/23(木)22:14:58 No.711126266

    >良くも悪くもアートだったのが商品として量産することによるモンキーモデルにって考えると手抜きとはいえなんとも言えない 単純に材料や手間の質多少落としてってだけなら経営考えれば仕方ないかぁ…って藤本君もガッカリしつつも納得したと思う 業務用スープで水増しがダメだった

    153 20/07/23(木)22:14:59 No.711126271

    この路線のままだったら漫画は続かなかったな……

    154 20/07/23(木)22:15:00 No.711126277

    材料ランクダウンして8時間煮込みでも美味しいならそれでよくない?ってなるけどアート標榜しちゃってるからなあ

    155 20/07/23(木)22:15:10 No.711126325

    >藤本君はラーメン作りの才能はあるかもしれんが色々アレな人ではある 最終的にはハゲに矯正されて立派なラーメン屋になったから…

    156 20/07/23(木)22:15:23 No.711126400

    >トントンになるくらい単価上げて高級ラーメンとして出したらどうなるかな その店除いて業界が衰える

    157 20/07/23(木)22:15:24 No.711126404

    >良くも悪くもアートだったのが商品として量産することによるモンキーモデルにって考えると手抜きとはいえなんとも言えない そこは話が進んでくると量産性と品質の維持みたいな改善が出来るけど ハゲ以前だと厳しいんだよね

    158 20/07/23(木)22:15:29 No.711126430

    そういえば実際に長く煮込んだからおいしくなるものなの?

    159 20/07/23(木)22:15:45 No.711126513

    ハゲの濃口ラーメンは濃口ラーメン自体を好きな固定客が沢山出ちゃったので変えにくくなっていた事だろう 改善版出せても結局はあの濃口ラーメン残すし

    160 20/07/23(木)22:15:49 No.711126533

    ハゲが出てから味の追求と経営の両立というテーマが大きく出てくるから やっぱハゲが出てからが本番

    161 20/07/23(木)22:15:52 No.711126549

    経営者としては正解な判断かもしれないがラーメン愛を裏切る行為ではある その辺の折り合いの付け方はハゲが理想的な折り合いの付け方を見せてくれる

    162 20/07/23(木)22:16:05 No.711126626

    >そういえば実際に長く煮込んだからおいしくなるものなの? 煮込むものによる

    163 20/07/23(木)22:16:07 No.711126641

    >会社絡みの藤本くんのはギャグで流さないとやばいレベルのネタがちらほらあるからな 腰かけ社員として最低限仕事をしているならまだいいが 序盤の藤本君仕事してないからね ラーメン部門の仕事貰えてからは実利もあってするようになったけど

    164 20/07/23(木)22:17:11 No.711127026

    まずお店が復活したってウキウキで行って業務用で薄めてあるのお出しされてるからな…

    165 20/07/23(木)22:17:12 No.711127030

    流行って味が落ちたな…って思ったラーメン屋さんあったんだけどまんま1話って感じだと思った スープの旨味と甘味が全然足りない似たような劣化品にしか思えなくて行かなくなっちゃった

    166 20/07/23(木)22:17:25 No.711127103

    今なら指定温度を維持し続ける電気鍋とかもあるのかな

    167 20/07/23(木)22:17:39 No.711127184

    この1話に出て以降はほぼ出ない上司と新上司がとても有能だったんだ こんな藤本君みたいな不良社員を使ってちゃんと会社に利益発生させる

    168 20/07/23(木)22:17:51 No.711127251

    これをラーメンハゲはどう立て直したの?

    169 20/07/23(木)22:18:00 No.711127305

    調理器具自体の自動化、もしくは多店舗経営によるセントラルキッチン方式にして 大量生産によって時間当たりの人件費の圧縮とか

    170 20/07/23(木)22:18:08 No.711127351

    >経営者としては正解な判断かもしれないがラーメン愛を裏切る行為ではある >その辺の折り合いの付け方はハゲが理想的な折り合いの付け方を見せてくれる でもハゲの薄口の場合は受けなかったこと以外は採算度外視なわけじゃないからやりようがあったわけだしなあ

    171 20/07/23(木)22:18:32 No.711127501

    >流行って味が落ちたな…って思ったラーメン屋さんあったんだけどまんま1話って感じだと思った >スープの旨味と甘味が全然足りない似たような劣化品にしか思えなくて行かなくなっちゃった スレ画並に手を抜かなくても 忙しくて仕込みに時間取れないから結果的に味が落ちちゃうこともあるしね

    172 20/07/23(木)22:18:44 No.711127565

    素の濃口はあれはあれでちゃんと美味いみたいだもんね 鮎の煮干しの風味以外のベースがしっかりしてるからだろうけども

    173 20/07/23(木)22:19:24 No.711127789

    多分繁盛店になる前は業務用で薄めずに居たんだろうな 客増えすぎて店員も増えて業務用スープで薄めざるをえなくなったんじゃないかと

    174 20/07/23(木)22:20:19 No.711128114

    >素の濃口はあれはあれでちゃんと美味いみたいだもんね ゆとりちゃんが絶賛するレベルだしね

    175 20/07/23(木)22:20:21 No.711128130

    >素の濃口はあれはあれでちゃんと美味いみたいだもんね だからしっかり客付いてて欠点あっても早々弄れないメニューだったってハゲ言ってなかったっけ?

    176 20/07/23(木)22:21:29 No.711128483

    あくまでも禿の好みじゃないってだけだしな

    177 20/07/23(木)22:21:51 No.711128590

    〇濃口は美味しい ×濃口は鮎の風味を感じる

    178 20/07/23(木)22:22:00 No.711128638

    >素の濃口はあれはあれでちゃんと美味いみたいだもんね >鮎の煮干しの風味以外のベースがしっかりしてるからだろうけども 鮎の風味がどうこう言わなきゃいいだけだからな

    179 20/07/23(木)22:22:25 No.711128766

    >でもハゲの薄口の場合は受けなかったこと以外は採算度外視なわけじゃないからやりようがあったわけだしなあ その辺はハゲが金銭感覚そのものは初めから優秀だったからってのもあるかな きちんとペイできるコストパフォーマンスでその上で妥協しないラインはキッチリ守るってのは最初からできてた

    180 20/07/23(木)22:22:55 No.711128936

    あと濃口ラーメンについての藤本君は店にキレたワケじゃなくて 下バカな客にキレた

    181 20/07/23(木)22:23:37 No.711129150

    >でもハゲの薄口の場合は受けなかったこと以外は採算度外視なわけじゃないからやりようがあったわけだしなあ 原価率めちゃくちゃ高かったんじゃなかったっけ ほぼ採算度外視で味にこだわってたと言えるんでは…

    182 20/07/23(木)22:23:45 No.711129202

    ただ脂ぶちこんだだけじゃなくて 味のバランス自体はちゃんと取ってるみたいだしな濃口も

    183 20/07/23(木)22:23:52 No.711129243

    そもそも単に鮎の煮干しの出汁は言うほどウリにはならなかっただけなのでは…

    184 20/07/23(木)22:24:12 No.711129368

    >>でもハゲの薄口の場合は受けなかったこと以外は採算度外視なわけじゃないからやりようがあったわけだしなあ >原価率めちゃくちゃ高かったんじゃなかったっけ >ほぼ採算度外視で味にこだわってたと言えるんでは… それで店潰しかけたからな

    185 20/07/23(木)22:24:27 No.711129460

    >あと濃口ラーメンについての藤本君は店にキレたワケじゃなくて >下バカな客にキレた 同業者とわかる前だと味がわかってくれる客にハゲは嬉しかっただろうな

    186 20/07/23(木)22:25:05 No.711129643

    >そもそも単に鮎の煮干しの出汁は言うほどウリにはならなかっただけなのでは… それがあるから知らない一見客も来るようになってるから大きなウリだよ

    187 20/07/23(木)22:26:09 No.711130014

    濃い口の鮎の風味最高ー!って評判だからな…

    188 20/07/23(木)22:26:57 No.711130278

    濃口解は宣伝コミとはいえ大人気かつゆとりちゃんも認めるレベルだったし鮎はオンリーワンだろうから客は呼べて当然だろう

    189 20/07/23(木)22:27:04 No.711130309

    >濃い口の鮎の風味最高ー!って評判だからな… 鮎の風味飛んでるのに鮎の風味最高ってされたらそりゃ噛み付く

    190 20/07/23(木)22:27:18 No.711130395

    >そもそも単に鮎の煮干しの出汁は言うほどウリにはならなかっただけなのでは… 有栖さんが褒めてるからあの世界的には美味い物なのは確かだし 結局「鮎の煮干しラーメン」という肩書きで大ヒットしたんだからウリになってると思われる

    191 20/07/23(木)22:27:25 No.711130427

    あれー!?の人が舌バカではあったかもしれないけど 情報食うだけの愚かな客では無かったのが…

    192 20/07/23(木)22:28:41 No.711130884

    >あれー!?の人が舌バカではあったかもしれないけど >情報食うだけの愚かな客では無かったのが… 油濃いめのギトギトラーメンが好みってだけだからな

    193 20/07/23(木)22:29:04 No.711131036

    店潰れそうになってんのに鮎の煮干しやめようとしないハゲなんなの……

    194 20/07/23(木)22:30:16 No.711131466

    ラードぶちこんだだけのものからちゃんとお店に出せるレベルにまで ハゲが昇華してお出ししてるんだからそりゃ美味いよなって

    195 20/07/23(木)22:30:23 No.711131506

    >原価率めちゃくちゃ高かったんじゃなかったっけ >ほぼ採算度外視で味にこだわってたと言えるんでは… 一番コストかかってる鮎の煮干しは薄口濃口同じぐらい使ってるはずだから採算取れてなかったら復活できなくない?

    196 20/07/23(木)22:30:29 No.711131547

    そりゃぁ稼ぎたいだけなら元のそこそこの企業に就いたままでいれば良かっただけなんで 理想のラーメン売りたくてラーメン屋になったわけで