虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/23(木)15:58:04 あーあ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/23(木)15:58:04 No.711018772

あーあ

1 20/07/23(木)15:59:14 No.711019007

急ぎすぎだよ!

2 20/07/23(木)16:00:15 No.711019220

最後のコマの後どうなったんだろ カッターでフィルムだけ切るつもりがタブレットまで傷つけちゃったのかな

3 20/07/23(木)16:00:19 No.711019233

>急ぎすぎだよ! 善は急げっ

4 20/07/23(木)16:00:45 No.711019313

流石にこれは漫画的表現だろ!?

5 20/07/23(木)16:00:58 No.711019374

>最後のコマの後どうなったんだろ >カッターでフィルムだけ切るつもりがタブレットまで傷つけちゃったのかな ドギャ    ギャ      ギャ

6 20/07/23(木)16:01:33 No.711019500

こういう昔話あった 鯛を裏返すやつ

7 20/07/23(木)16:02:14 No.711019633

剥がしてからって自分でも言ってるのになんで急いじゃったの…

8 20/07/23(木)16:02:14 No.711019635

貼り直すときのちょうどいいガイドが出来たようだな

9 20/07/23(木)16:02:31 No.711019696

続きは!?

10 20/07/23(木)16:02:49 No.711019754

>続きは!? もうオチてるだろうが!

11 20/07/23(木)16:02:53 No.711019778

液タブが無傷だったとしても このつなぎ目で毎回ペンが引っ掛かることとなる

12 20/07/23(木)16:02:58 No.711019791

>続きは!? 完

13 20/07/23(木)16:03:06 No.711019832

作者の実体験だとしたらデジタル作画だったことに一番驚く

14 20/07/23(木)16:03:28 No.711019902

>液タブが無傷だったとしても >このつなぎ目で毎回ペンが引っ掛かることとなる 言わてれみればそうである

15 20/07/23(木)16:05:17 No.711020286

俺もドギャギャって音がする勢いで液タブ切りたい

16 20/07/23(木)16:05:18 No.711020287

やっぱり貧乏性はよくねえな! タブペンの軸も下手に物持ちいい金属製のやつにすると 今度は軸受けの部分痛めるしな!

17 20/07/23(木)16:05:32 No.711020343

貼り直すところまでは狙い通り上手くいってたんだな

18 20/07/23(木)16:06:01 No.711020434

ビューの漫画は結構アナログ感あるからな…

19 20/07/23(木)16:06:56 No.711020617

アナログで描いてるっぽい写真貼ってたような気もする 気のせいかもしれん

20 20/07/23(木)16:08:56 No.711021059

>こういう昔話あった >鯛を裏返すやつ 桜鯛かな?

21 20/07/23(木)16:09:50 No.711021247

>俺もドギャギャって音がする勢いで液タブ切りたい 切っちゃだめだよ!!

22 20/07/23(木)16:11:36 No.711021616

善は急げにしても急ぎすぎだよ!

23 20/07/23(木)16:13:19 No.711021954

こういうミス俺もやりそうで怖い

24 20/07/23(木)16:16:52 No.711022658

ちゃんと寝てないと判断力が鈍るからな…

25 20/07/23(木)16:17:56 No.711022880

貼ったままの方が切りやすいしちょっとくらい傷がついても気にならないからok

26 20/07/23(木)16:18:21 No.711022975

善は急げの前に判断力zeroじゃないか…

27 20/07/23(木)16:19:00 No.711023118

絵だって完成してから一晩置くだろうに…

28 20/07/23(木)16:22:18 No.711023751

悪も急いでるからね…もっと急がないと善は勝てないんだ…

29 20/07/23(木)16:22:25 No.711023779

10万くらいするのにカッター近づけないよ…

30 20/07/23(木)16:22:50 No.711023875

>タブペンの軸も下手に物持ちいい金属製のやつにすると >今度は軸受けの部分痛めるしな! Dr.stoneの作画の人の作業動画見たらステンレス芯使ってたぞ 週刊連載なんていう世界一ペンタブ酷使する職業の人間が選択してるんだから そっちのがいいんじゃないのか?

31 20/07/23(木)16:23:38 No.711024022

いい感じのことを思いつくと行動力の化身になってしまうことは多い

32 20/07/23(木)16:24:52 No.711024250

>10万くらいするのにカッター近づけないよ… 善は急げっ

33 20/07/23(木)16:25:18 No.711024327

カッターナイフで紙切ったらテーブルが!床が! と同じ失敗をしておられる

34 20/07/23(木)16:25:56 No.711024434

>カッターナイフで紙切ったらテーブルが!床が! >と同じ失敗をしておられる 油性マジックで書いて下に移るとかもやってるやつ

35 20/07/23(木)16:26:45 No.711024584

>Dr.stoneの作画の人の作業動画見たらステンレス芯使ってたぞ >週刊連載なんていう世界一ペンタブ酷使する職業の人間が選択してるんだから >そっちのがいいんじゃないのか? 筆圧が強いとかじゃなければステンレスでもいいと思う

36 20/07/23(木)16:27:35 No.711024740

>Dr.stoneの作画の人の作業動画見たらステンレス芯使ってたぞ あのステンレス芯ってやつはとても厄介でペンを頻繁に買い替えても良い人か鉛筆でも手がキツくなるくらい筆圧が低い人が使うととてもいいものなんだ

37 20/07/23(木)16:28:58 No.711024980

液タブのフィルムって高いの?

38 20/07/23(木)16:30:25 No.711025245

>Dr.stoneの作画の人の作業動画見たらステンレス芯使ってたぞ >週刊連載なんていう世界一ペンタブ酷使する職業の人間が選択してるんだから 凄い人が使ってるから正解などというナイーブな考えは捨てろ 筆圧とか人によって違うから試行錯誤するしかない

39 20/07/23(木)16:31:09 No.711025394

もう使えないから心を痛めずに捨てられるようになった

40 20/07/23(木)16:32:54 No.711025723

ジャンプの連載作家とか必然的に筆圧というか握力が亡くなりそう

41 20/07/23(木)16:33:07 No.711025757

この教訓が得られたことが成果だったみたいなオチになっても フィルム交換の手間と代金の節約のためにこんな無駄した時点でその分を補填できるほどではない… でもマンガのネタになったからプラス!みたいな気分なのかな

42 20/07/23(木)16:33:50 No.711025901

>液タブのフィルムって高いの? ふつうに高い

43 20/07/23(木)16:34:07 No.711025958

>この教訓が得られたことが成果だったみたいなオチになっても >フィルム交換の手間と代金の節約のためにこんな無駄した時点でその分を補填できるほどではない… >でもマンガのネタになったからプラス!みたいな気分なのかな 待ってこれ実話なの!?

44 20/07/23(木)16:34:11 No.711025978

>液タブのフィルムって高いの? wacomのやつだと3000円前後 これで修理送りだと表面張替えで3万前後持ってかれる

45 20/07/23(木)16:35:42 No.711026278

>でもマンガのネタになったからプラス!みたいな気分なのかな 実際にやった訳ではないんじゃないかな…

46 20/07/23(木)16:36:46 No.711026507

そういや実際にやるわけもないかこんなこと すぐに体験談だとおもう頭の悪い俺を許してほしい

47 20/07/23(木)16:36:52 No.711026527

>待ってこれ実話なの!? この手の事やる人は本当にいる いるんだ

48 20/07/23(木)16:37:07 No.711026591

どの道ど真ん中に継ぎ目なんてあったら使い物にならねぇよ!

49 20/07/23(木)16:37:29 No.711026674

>凄い人が使ってるから正解などというナイーブな考えは捨てろ 漫画家として凄いとかそういう基準じゃなく 「持ちのいい替え芯」の話なんだから 使用頻度の高い人を参考にするのは当然だろう…

50 20/07/23(木)16:39:42 No.711027125

俺は瞬着がはねたとこカッターで削ったら穴開いたぜ! フイルム貼ってるから大丈夫と思ったら1年前に剝がしてたぜ!

51 20/07/23(木)16:39:44 No.711027134

保護フィルム貼ってると勘違いして DSの液晶むしり取ったゴリラ「」思い出した

52 20/07/23(木)16:41:05 No.711027390

>保護フィルム貼ってると勘違いして >DSの液晶むしり取ったゴリラ「」思い出した どうやって!?

53 20/07/23(木)16:41:09 No.711027409

ゴリラガラスで助かったぜ

54 20/07/23(木)16:43:05 No.711027856

>漫画家として凄いとかそういう基準じゃなく >「持ちのいい替え芯」の話なんだから >使用頻度の高い人を参考にするのは当然だろう… 素材として一番持ちがいいのなんて分かりきったことなんだから筆圧の話にしからならないのに使用頻度はずれてるって話じゃないの

55 20/07/23(木)16:44:02 No.711028064

まあDSのタッチペン接触部分はフィルム貼ってあるように感じるよね… 上の液晶剥がしたんだったらゴリラどころじゃないけど

56 20/07/23(木)16:44:27 No.711028164

善は急がないとな…

57 20/07/23(木)16:44:47 No.711028234

>どうやって!? 保護フィルム外そうと思ったけど引っかかる部分が液晶しかなくて そこにフィルムがあると思ったのかそのままパワーで液晶部分剥がした という話だろう

58 20/07/23(木)16:45:30 No.711028411

どうやって剥がしたんだよ… 本体のプラ部分も破壊しないと取れないだろ…

59 20/07/23(木)16:45:45 No.711028463

貼り付ける保護ガラスもあるし仕方ないな

60 20/07/23(木)16:46:25 No.711028606

労災ヨシの漫画とかもそうだけど疲れてると人間は本当に誰でも例外なく人間である以上こういう事やるので 戒めようね

61 20/07/23(木)16:46:26 No.711028609

>漫画家として凄いとかそういう基準じゃなく >「持ちのいい替え芯」の話なんだから >使用頻度の高い人を参考にするのは当然だろう… 使用頻度が高く稼いでる人なら 使いやすさ重視で耐用期間考えず使い潰す可能性もあるぞ

62 20/07/23(木)16:46:34 No.711028646

9Aだかなんだか相当のガラスがほとんどだからカッターで傷つけるのはちょっと大変かも

63 20/07/23(木)16:47:21 No.711028826

めんどうならフィルムはるな

64 20/07/23(木)16:47:56 No.711028974

「」にBoichiほどの実力があると思っているのか!

65 20/07/23(木)16:48:06 No.711029016

ヒロアカの人がオールマイト1回描くとカブラペン1本潰れるって言ってた覚えがある

66 20/07/23(木)16:49:16 No.711029313

真ん中の継ぎ目は軽く炙ったりして溶接して消すのかな

67 20/07/23(木)16:49:39 No.711029389

フィルム貼れや

68 20/07/23(木)16:49:42 No.711029396

>真ん中の継ぎ目は軽く炙ったりして溶接して消すのかな 善は急げ!バチバチバチ

69 20/07/23(木)16:49:58 No.711029464

それこそ描き心地重視で耐用年数は無視ってのも有りそうだし 頻繁に軸先変えるより偶にペンごと変えてるのかも知れんし プロ相手だからこそ理由分からんよな

70 20/07/23(木)16:49:59 No.711029469

>ヒロアカの人がオールマイト1回描くとカブラペン1本潰れるって言ってた覚えがある もう潰れる事はないな…

71 20/07/23(木)16:50:01 No.711029474

ペンタブ買って3年くらいして初めてペン立てに替え芯が入ってるのを知りましたよ私は フェルト芯めっちゃいい…

72 20/07/23(木)16:50:16 No.711029529

エラストマーがんがん減らしながら描くけど根本まで削れるまで使ってたら1月持つ

73 20/07/23(木)16:51:16 No.711029770

愉快な漫画だ

74 20/07/23(木)16:51:37 No.711029849

プラモの要領で瞬間接着剤を流し込んで紙やすりで擦れば継ぎ目が気にならなくなって表面もツルツルになるはずだ

75 20/07/23(木)16:52:13 No.711029990

コンパウンドみたいので前面ヤスリがけしたら直る?

76 20/07/23(木)16:53:46 No.711030302

ギュィィィィィィンン!!!!

77 20/07/23(木)16:53:56 No.711030337

液タブやiPad使いはツルツルの書き味に慣れるのが一番コスパいいよ 芯の摩耗速度と保護フィルムの傷の目立ちが全然違う

78 20/07/23(木)16:54:27 No.711030450

ザラザラにはなるかもしれないけど相応に画面が見えなくなると思うぞ

79 20/07/23(木)16:54:38 No.711030486

スレ画の保護シートはツルツルにするために貼るんじゃないんだ 逆に紙で線を引く時に感じる抵抗感を再現するためのシートなんだ

80 20/07/23(木)16:55:47 No.711030710

むしろつや消しのトップコートをシュッ

↑Top