虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/23(木)12:59:41 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/23(木)12:59:41 No.710980012

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/07/23(木)13:00:39 No.710980191

言われてみればそうである

2 20/07/23(木)13:01:06 No.710980290

嘘をつくというか練習になってないというか

3 20/07/23(木)13:03:05 No.710980668

お絵描きも同じである

4 20/07/23(木)13:03:09 No.710980685

効果ないよってことか

5 20/07/23(木)13:03:37 No.710980776

世界レベルだと差は大きいわな

6 20/07/23(木)13:04:58 No.710981047

水を飲むの禁止とか?

7 20/07/23(木)13:04:59 No.710981050

いいこと言うよね

8 20/07/23(木)13:05:03 No.710981063

嘘つかれても気づいてないだけである

9 20/07/23(木)13:05:16 No.710981101

プロスピAで全国3位になったYouTuberはいいこと言うな…

10 20/07/23(木)13:06:26 No.710981343

王さんは努力しても結果が出ないならそれは努力が足りてないからだって言ってたけどそれってこういうことだよな

11 20/07/23(木)13:08:09 No.710981643

>水を飲むの禁止とか? バットの素振り100回とかをただ漫然と振るんじゃなくてちゃんとしたフォームで触れてるかとか そういうのを考えながらやらないとダメってのと

12 20/07/23(木)13:09:28 No.710981891

方向性を間違えればどんなに努力しても無駄だからな

13 20/07/23(木)13:09:30 No.710981901

言いたいことはわかるけど身体に教えこむってのもあるよね

14 20/07/23(木)13:10:34 No.710982110

鍛えるべき箇所を鍛えないといけないのに漫然と腕立てスクワットとかやってもな

15 20/07/23(木)13:11:44 No.710982328

練習は嘘をつくというか騙されたがってる人間が多いというか

16 20/07/23(木)13:12:25 No.710982477

筋トレのし過ぎで筋肉重くなって間接炒めるとかよく聞く話だしな

17 20/07/23(木)13:12:31 No.710982498

ちゃんと考えて生きてればそろそろ孫が抱けるし 何も考えずに生きてれば「」になる

18 20/07/23(木)13:12:52 No.710982578

今日は軟骨にするか!

19 20/07/23(木)13:13:45 No.710982735

ちゃんと考えてやらないと変なクセ付きそうだもんな

20 20/07/23(木)13:14:19 No.710982852

100回の素振りより本気の10回の素振りってノリさんが言ってた

21 20/07/23(木)13:14:26 No.710982872

どうすれば上達できるのか考え分析するのもまた練習の一部なのだ

22 20/07/23(木)13:14:56 No.710982976

渋で毎日イラスト上げる!って言ってた奴が1年経っても上達してなかったって話あったよね

23 20/07/23(木)13:14:59 No.710982989

「」みたいなひねくれた言い回しだな…

24 20/07/23(木)13:15:48 No.710983152

若い頃に今の知識あればもっとこんなトレーニングして…みたいなことばっか考えてそうだし 指導者になったら楽しみ めちゃくちゃ厳しいからついて来れないのもいるだろうし臨時コーチとかがいいかな

25 20/07/23(木)13:16:42 No.710983346

澤村に言ってやってくれ

26 20/07/23(木)13:16:43 No.710983347

>渋で毎日イラスト上げる!って言ってた奴が1年経っても上達してなかったって話あったよね 1ヶ月目から手癖になってるやつか

27 20/07/23(木)13:16:50 No.710983372

新しいこと覚えるための練習で手癖でやってむしろ退化するとか良くある

28 20/07/23(木)13:18:04 No.710983623

絵に関しては考えて発見してかないと同じ絵同じ構図を何度も描くだけになっちゃうからな 悩んで描くって事じゃなくて新しいこと見つけてけば良い

29 20/07/23(木)13:18:06 No.710983635

一年は球拾いだ!

30 20/07/23(木)13:19:13 No.710983873

>一年は球拾いだ! そう言われて球拾いしかせず 自分で考えてトレーニングしてないと2年3年になっても無理って事じゃねーの

31 20/07/23(木)13:19:15 No.710983880

絵で例えるなら模写が上達すると盲信して模写ばっかして自分の作品一切作らなくて模写だけ上手くなっちゃう人とかね

32 20/07/23(木)13:19:42 No.710983985

がむしゃらにやって実を結ぶトレーニングなんてそれこそ基礎の体力づくりくらいだろうな

33 20/07/23(木)13:20:29 No.710984124

>新しいこと覚えるための練習で手癖でやってむしろ退化するとか良くある 新しいことやるとスランプになる人も多いから結局惰性で同じこと続けてしまう 最初の一歩を踏み出せる人はいつだって偉大だ

34 20/07/23(木)13:20:52 No.710984202

部活でただノルマみたいに練習こなしてた頃より暇な時に運動してる今の方が頭使ってる気がする

35 20/07/23(木)13:22:20 No.710984512

ウェイトレアンチとか

36 20/07/23(木)13:22:26 No.710984531

絵に関してはそれを証明し続ける妖怪がいるし

37 20/07/23(木)13:22:35 No.710984554

まぁこういうのは最高率の練習ばっか考えると手が止まるから適当な練習もいるんだけどな

38 20/07/23(木)13:22:41 No.710984575

何も考えずただ繰り返すだけじゃ悪癖付いて寧ろ劣化するまである

39 20/07/23(木)13:23:25 No.710984720

>一年は球拾いだ! 練習以前に学校選びに頭を使わないといけないという例

40 20/07/23(木)13:23:44 No.710984788

やりたくない練習は手を抜いてやりたい練習にだけ力を入れていたってプロの逸話聞くと学生時代はええ…ってなってたけど 学生時代から上から与えられたものに対してちゃんと自分で考えて取捨選択できてるのは今考えるとIQ高すぎる

41 20/07/23(木)13:24:27 No.710984965

筋トレは回数やることばかり意識が言って正しいフォームでやらないと狙ったとこに入らないし絵の練習も手癖で同じような構図のラフたくさん描いてもうまくならん

42 20/07/23(木)13:24:47 No.710985034

ジョギングするにしても漫然と走るだけではなく フォームや心拍数などをきっちり管理してやるみたいな感じかな

43 20/07/23(木)13:25:29 No.710985178

為末も似たような事言ってた記憶

44 20/07/23(木)13:27:18 No.710985578

こういう座学大事なのにやらんとこ多いよね

45 20/07/23(木)13:27:28 No.710985625

部活に入った時はまず本を買って読めって言われたなあ

46 20/07/23(木)13:29:37 No.710986066

考えない練習は流れ作業と変わらないな

47 20/07/23(木)13:31:09 No.710986385

このYouTuberいいこと言うなぁ

48 20/07/23(木)13:31:16 No.710986412

スポーツじゃないけど学生時代にたくさんいたのが 塾行ったり家での長時間机に向かってたりするけど成績悪い奴

49 20/07/23(木)13:34:49 No.710987226

考えてやるってしんどいからね…脳死は気持ちよくなれるし…

50 20/07/23(木)13:36:17 No.710987556

質って大事だよな…

51 20/07/23(木)13:36:36 No.710987638

質が伴わないと量は平気で裏切るってのは確かなんだけど 厄介なことに質が伴わなくても少しは身になるから 上へ上へと目指すなら質と量とあと向上心も必要になる

52 20/07/23(木)13:38:31 No.710988048

ゲームの攻略と同じだよね 敵の攻撃パターンを分析したりしないで適当にプレイしてても先に進めない

53 20/07/23(木)13:38:42 No.710988091

国家も同じである!

54 20/07/23(木)13:39:42 No.710988343

一時期筋トレしすぎてひどいことになってたやつが言うと説得力が違う

55 20/07/23(木)13:40:32 No.710988544

ダルは筋トレじゃなくて手術のせいじゃね

56 20/07/23(木)13:40:33 No.710988552

>敵の攻撃パターンを分析したりしないで適当にプレイしてても先に進めない なんか3時間くらいやって疲れてくると 延々同じところで残機を溶かして はークソゲクソゲってなりながら電源落とす事になる 後日改めてやったらびっくりするくらいすんなり突破できたりする

57 20/07/23(木)13:42:15 No.710988903

無駄なことやるなってこと?

58 20/07/23(木)13:42:47 No.710989018

書き込みをした人によって削除されました

59 20/07/23(木)13:42:57 No.710989062

どちらかというと無駄にすんなじゃねぇかな

60 20/07/23(木)13:42:58 No.710989065

>後日改めてやったらびっくりするくらいすんなり突破できたりする 人間無意識のうちの判断が備わってるもんだよね でそれが疲労とか気分で働かなくなったりする

61 20/07/23(木)13:43:13 No.710989120

ベルダンディらしきおぞましい下手くそな落書き何千枚描いてもベルダンディには見えないアレと同じだ

62 20/07/23(木)13:44:01 No.710989285

絵でも音楽でもスポーツでもコピーとか模写とかって凄い重要で 上手い物をそれと全く同じように真似出来るまでやらないと 細かいディテールがいつまで経っても 楽な方へインプロヴァイズされるから下手なままになるんだよな

63 20/07/23(木)13:44:30 No.710989398

要は漠然と練習するなということだろう

64 20/07/23(木)13:44:43 No.710989437

>へインプロヴァイズ 中盤くらいで敵が使ってくる必殺技感ある

65 20/07/23(木)13:44:44 No.710989449

ここにもいるじゃんいつまで経ってもヘッタクソな絵描き「」が

66 20/07/23(木)13:45:28 No.710989604

>ここにもいるじゃんいつまで経ってもヘッタクソな絵描き「」が 「」ってたまに全方位に爆撃するよね

67 20/07/23(木)13:45:37 No.710989646

>ここにもいるじゃんいつまで経ってもヘッタクソな絵描き「」が 手癖で描いてるってパッと見てわかる…

68 20/07/23(木)13:46:23 No.710989804

ゴジラ…ピカチュウ…ベルダンディ…

69 20/07/23(木)13:46:55 No.710989929

ダルはプロだからこういうけど絵を描く「」すべてがプロ目指してるわけじゃないんだからそこはいいだろ!

70 20/07/23(木)13:47:29 No.710990051

でもこれダルに追いつきたくて色んなトレーニングしてる人に向かって 基本からやらずにそんな目新しいものに飛びついてるだけじゃ何にもならないよ って言ってる言葉で言われた側からすると才能を努力で埋めようと必死だから…

71 20/07/23(木)13:47:57 No.710990143

まあここは修練の場じゃなくてチヤホヤされる場だから

72 20/07/23(木)13:48:24 No.710990245

>ダルはプロだからこういうけど絵を描く「」すべてがプロ目指してるわけじゃないんだからそこはいいだろ! まあだから向上心よ 別にこのくらいの出来でいいかってんなら手癖だろうが何だろうが良い 逆に絵だ何だを晒すならこの手の事言われても屁でもないくらいのメンタルじゃないと厳しい

73 20/07/23(木)13:48:44 No.710990315

>まあここは修練の場じゃなくてチヤホヤされる場だから わざわざ小出しに塩にアップしたりな…

74 20/07/23(木)13:50:12 No.710990664

>でもこれダルに追いつきたくて色んなトレーニングしてる人に向かって >基本からやらずにそんな目新しいものに飛びついてるだけじゃ何にもならないよ >って言ってる言葉で言われた側からすると才能を努力で埋めようと必死だから… そういう人にかけるアドバイスとしては百点じゃない?

75 20/07/23(木)13:50:19 No.710990684

芸術分野には技術部分と感性部分の評価基準があるから 「ヘタだけど個性が魅力的」がまかり通るけど スポーツにはそれがないからな

76 20/07/23(木)13:50:55 No.710990808

>スポーツにはそれがないからな 打率1割切るけど凄い面白い走り方するんすよこいつ… でもだからなんだって話だからな…

77 20/07/23(木)13:51:22 No.710990912

練習は嘘付かないだろ 手抜いた練習してたら結果出ないってだけでしょ

78 20/07/23(木)13:51:38 No.710990965

>芸術分野には技術部分と感性部分の評価基準があるから >「ヘタだけど個性が魅力的」がまかり通るけど >スポーツにはそれがないからな プロレスくらいかそれが一部でウケたりするの

79 20/07/23(木)13:51:55 No.710991034

>って言ってる言葉で言われた側からすると才能を努力で埋めようと必死だから… だから頭で考えてトレーニングしないと回数だけこなしても無駄だよって事では…?

80 20/07/23(木)13:52:11 No.710991094

これはほんとそう 毎日何も考えず日課だけこなしてる奴は成長しない

81 20/07/23(木)13:52:47 No.710991228

>練習は嘘付かないだろ >手抜いた練習してたら結果出ないってだけでしょ 主旨はスレ画と同じなんだから言葉遊びしなくていいだえおう

82 20/07/23(木)13:52:54 No.710991258

PDCAのDだけひたすらやってる人いるよね

83 20/07/23(木)13:52:55 No.710991259

漫然と素振り100回だけしても変な癖ついたりフォーム崩れたりするしな

84 20/07/23(木)13:53:14 No.710991343

>って言ってる言葉で言われた側からすると才能を努力で埋めようと必死だから… これだけ具体的な事言われても才能だの努力だの言ってるのはもう考える事放棄してるバカって事だぞ

85 20/07/23(木)13:53:21 No.710991376

>PDCAのDだけひたすらやってる人いるよね ディレイ!

86 20/07/23(木)13:53:31 No.710991407

>練習は嘘付かないだろ >手抜いた練習してたら結果出ないってだけでしょ ダルビッシュと同じこといってるだけですよね

87 20/07/23(木)13:54:17 No.710991593

まあそういう効率化が自然と出来るかどうかって意味ではすでに才能の差があるよね

88 20/07/23(木)13:54:39 No.710991665

本人は本気で大真面目にやっててもやり方が間違ってることもある

89 20/07/23(木)13:54:40 No.710991667

才能は確かにあるけど努力でどうにでもなる 昔は140投げたらプロ行けたのに今は甲子園球児は当たり前に投げてる

90 20/07/23(木)13:54:41 No.710991671

>PDCAのDだけひたすらやってる人いるよね なんか社会人ってPDCAサイクル言葉大好きだよね

91 20/07/23(木)13:54:46 No.710991691

>練習は嘘付かないだろ >手抜いた練習してたら結果出ないってだけでしょ 違う 逐一考えて足りない部分と自分にとって正しい練習をすり合わせしていく事が大事 考えるのが嫌で全力で走り込みだけしてても野球上手くならないでしょ

↑Top