20/07/23(木)12:50:22 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/23(木)12:50:22 No.710977968
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/07/23(木)12:51:29 No.710978237
なんの船か知らんけど こんなカタパルト使ったら発艦でパイロットの平衡感覚死なない?
2 20/07/23(木)12:58:33 No.710979756
宇宙だから多分平気
3 20/07/23(木)12:59:05 No.710979870
この形のカタパルト乗った事ないから実際どうなのかわからん
4 20/07/23(木)13:00:29 No.710980163
宇宙空間にカタパルトが…
5 20/07/23(木)13:00:59 No.710980272
カーブで足もげて彼方に飛んでいきそう
6 20/07/23(木)13:02:28 No.710980537
軸変えるくらいならぐるぐる回してそのまま飛ばしたほうが良くない?
7 20/07/23(木)13:02:37 No.710980570
船の全長を抑える以外のメリットは無いだろうな
8 20/07/23(木)13:06:05 No.710981279
だがかっこいい
9 20/07/23(木)13:06:11 No.710981300
反動打ち消すジャイロとか面倒なの載せないと回りそう
10 20/07/23(木)13:07:38 No.710981556
電磁誘導で射出にしたらいいんじゃないかな
11 20/07/23(木)13:07:57 No.710981607
無人機なんじゃないの? そもそも宇宙で打ち出したもの回収するのスゴい手間じゃない?
12 20/07/23(木)13:08:04 No.710981626
大気圏下なら離陸の補助に要るけど宇宙空間でカタパルトってあんま意味無さそう
13 20/07/23(木)13:10:07 No.710982015
>大気圏下なら離陸の補助に要るけど宇宙空間でカタパルトってあんま意味無さそう カタパルトで初速を稼いでおけば機体の推進剤を節約できる
14 20/07/23(木)13:10:18 No.710982054
デザインとギミックにはワクワクさせらるから
15 20/07/23(木)13:10:28 No.710982087
遠心力でパイロットが死にそう
16 20/07/23(木)13:11:04 No.710982195
艦の側で推進材噴かれると艦の姿勢狂うし変なベクトルつくし…
17 20/07/23(木)13:11:12 No.710982220
艦に打ち出してもらうことでエネルギーの消費が抑えられるとかそんな感じで
18 20/07/23(木)13:11:58 No.710982389
ねぇこれどこに着艦するの…?
19 20/07/23(木)13:13:26 No.710982675
マスドライバーとして使えたりはしないの
20 20/07/23(木)13:13:44 No.710982731
カタパルトで得られた推進力は母艦の側がロスするからエネルギー的な得は無い 単に機体に積載できる推進剤の節約にしかならん
21 20/07/23(木)13:14:33 No.710982895
慣性制御とか出来れば問題は無い しかしそこら辺からカタパルト無しに超加速で発艦出来てしまうか
22 20/07/23(木)13:14:47 No.710982949
作ったやつジェットコースター見て思いついただろ
23 20/07/23(木)13:15:45 No.710983140
>単に機体に積載できる推進剤の節約にしかならん 十分すぎるな
24 20/07/23(木)13:16:23 No.710983284
>単に機体に積載できる推進剤の節約にしかならん 十分では
25 20/07/23(木)13:16:33 No.710983317
>作ったやつジェットコースター見て思いついただろ マスドライバーとかで加速距離賄うためにこうする案はあるはず
26 20/07/23(木)13:16:50 No.710983375
>単に機体に積載できる推進剤の節約にしかならん すごく重要なのでは
27 20/07/23(木)13:17:12 No.710983447
細かい事は良いんだよとかリアルメクラとか言って保護してくれる人が居ないと厳しいデザインだ
28 20/07/23(木)13:17:26 No.710983489
>作ったやつソニックやってて思いついただろ
29 20/07/23(木)13:18:22 No.710983695
推進材節約するレベルのテクノロジーなら無人機にしないと中の人保たない可能性高すぎる
30 20/07/23(木)13:19:07 No.710983847
カタログでタンデムミラーエンジン
31 20/07/23(木)13:20:34 No.710984143
いっそ空間ねじ曲げてカタパルトの有効長稼ぐのはどうか 銀英伝のレールガンもそんなんだった気が
32 20/07/23(木)13:21:01 No.710984236
高速射出による推進剤の節約が必要なレベルの長距離宇宙航行を想定してるのなら尚更滑走路のスペースをケチる必要がないのでは? まぁそれを言ったらそもそも戦艦から発艦させる意味自体が同行って話になりそうだけど
33 20/07/23(木)13:23:47 No.710984797
カタオーバードウェポン
34 20/07/23(木)13:24:36 No.710984990
とにかくケチをつけるのがまさに「」って感じ
35 20/07/23(木)13:24:53 No.710985050
外側に大きく露出したデザインだとそこ狙ってなくても攻撃が当たってしまって発進できないなんてことになりやしないかともおもうし…
36 20/07/23(木)13:25:23 No.710985152
カタパルト狙って後続を潰すってゼータとかでやってたような…
37 20/07/23(木)13:26:18 No.710985341
無重力真空でなら稼いだ初速を落とさないでそのまま利用できるわけだし 艦載機が行って帰ってくる距離でも速度はあればあるほど有利だと思う
38 20/07/23(木)13:27:15 No.710985562
毎秒数キロとかで航行してて毎時数百キロ程度で打ち出しても微々たるものというか 接続部の補強で機体重量が増せば逆に推進剤ロスしかねないな…
39 20/07/23(木)13:27:52 No.710985707
直線のカタパルト作るよりも大きくねじれているデザイン上難しくてコストがかさみそうなのはあるとおもう あと大型なので被弾面積が大きいことと捻じりながら加速って弾丸のようにカタパルトから打ち出される機体自体にねじりをかけないとうまく安定しないような気もする
40 20/07/23(木)13:28:09 No.710985757
見た目のロマンに理屈を付けてるのがすごくいいと思う 俺はそれに野暮なケチはつけたくない
41 20/07/23(木)13:28:33 No.710985836
>ねぇこれどこに着艦するの…? 発艦専用
42 20/07/23(木)13:28:36 No.710985843
カタパルト取っ払ってドリルにした方が強いよ
43 20/07/23(木)13:29:01 No.710985938
ドゥーリットル空襲やってんじゃねえんだぞ
44 20/07/23(木)13:29:06 No.710985953
>捻じりながら加速って弾丸のようにカタパルトから打ち出される機体自体にねじりをかけないとうまく安定しないような気もする 中の人の三半規管が死ぬんじゃ…
45 20/07/23(木)13:29:26 No.710986026
カタパルトらしい見た目になる遠心力式カタパルトはあんまり使われないな 格好良くするのが難しいからか
46 20/07/23(木)13:29:39 No.710986072
宇宙戦闘する奴がそんな軟な三半規管なわけないだろ
47 20/07/23(木)13:30:03 No.710986138
>カタパルト狙って後続を潰すってゼータとかでやってたような… それでも出撃するだけならどうとでもなる 格納庫からちんたら出てきていいカモになるところに目を瞑れば
48 20/07/23(木)13:30:06 No.710986148
>推進材節約するレベルのテクノロジーなら無人機にしないと中の人保たない可能性高すぎる 頓珍漢過ぎて何を想定してるのかわからん
49 20/07/23(木)13:30:50 No.710986311
小さな機体に積載できる燃料は限界があるじゃん
50 20/07/23(木)13:30:51 No.710986316
発進方向と艦首方向を合わせる都合でカクッと曲がってる部分でどうしても速度落ちそうだけど 発想とビジュアルはすごくいい
51 20/07/23(木)13:31:03 No.710986362
>ねぇこれどこに着艦するの…? 奥の方にある二本に張り付くんじゃね
52 20/07/23(木)13:31:25 No.710986441
>見た目のロマンに理屈を付けてるのがすごくいいと思う みためは最高にクールだと思う 後方で使う機械デザインで採用されると近未来感マシマシでとてもいい 戦場に投入するにはちょっとこわい
53 20/07/23(木)13:31:28 No.710986452
現実のカタパルトでもカタパルト自体の性能を上げることができても中の人がGに耐えられないってミル貝に書かれててダメだった やっぱ目先の性能アップだけじゃダメなんだな…
54 20/07/23(木)13:32:04 No.710986585
パイロットなんてダメになったら交換すりゃいいだろ
55 20/07/23(木)13:32:05 No.710986587
酔いそう
56 20/07/23(木)13:32:08 No.710986597
>現実のカタパルトでもカタパルト自体の性能を上げることができても中の人がGに耐えられないってミル貝に書かれててダメだった 失敬な中の人だけじゃなくて機体もゴミになるぞ
57 20/07/23(木)13:32:16 No.710986632
直線のカタパルトと比べた利点は何なんだ
58 20/07/23(木)13:32:20 No.710986646
空母から発艦するときが一番隙だらけというし トップスピードで射出できるならいいんでない
59 20/07/23(木)13:32:36 No.710986698
>直線のカタパルトと比べた利点は何なんだ 距離が稼げる
60 20/07/23(木)13:32:44 No.710986728
どうでもいいけどアーガマのくるくる回ってるのって 普段あの小部屋だけで生活してるのかな 横から見た絵がないからサイズわからん
61 20/07/23(木)13:32:51 No.710986753
そんな打ち出したいならそのへんのデブリ打ち出してるほうがよっぽど威力あるんじゃないか空間戦闘なら
62 20/07/23(木)13:32:57 No.710986774
アニメでこんなん突然出てきて発艦シークェンス見せられたらカッコよすぎてションベン漏らす自信があるよ俺は
63 20/07/23(木)13:33:15 No.710986848
カタパルト2列作った方がいいだろ それと裏面にもカタパルト作って4列で運用させる
64 20/07/23(木)13:33:17 No.710986857
ぐるぐる回されるから弾飛んできても正面装甲で受けられないしメリットが思い浮かばない…
65 20/07/23(木)13:33:50 No.710986992
ケチ付けるのがカッコイイの感性のまま大人になってしまったのか…
66 20/07/23(木)13:33:52 No.710986998
>そんな打ち出したいならそのへんのデブリ打ち出してるほうがよっぽど威力あるんじゃないか空間戦闘なら 減衰ゼロの慣性と運動エネルギーの暴力いいよね…
67 20/07/23(木)13:34:05 No.710987059
横軸で距離を稼いでも前方向の速度は稼げない気がするが…
68 20/07/23(木)13:34:07 No.710987064
宇宙戦艦なんてダメコン考えたら大きくするのがいいんだから 小型化の意味が解らん
69 20/07/23(木)13:34:07 No.710987065
それ以前にこのカタパルトなんか変なねじれ方してない?
70 20/07/23(木)13:34:37 No.710987177
うちのはカッコイイからこうなってんだよ!って開き直るならいいけど変に理屈つけるとダメになるってだけでは
71 20/07/23(木)13:34:47 No.710987216
へんなアーガマかと思った
72 20/07/23(木)13:35:03 No.710987273
>そんな打ち出したいならそのへんのデブリ打ち出してるほうがよっぽど威力あるんじゃないか空間戦闘なら これとは関係ないけど艦載機も弾丸も同じ装置で打ち出す両用砲みたいなの好き
73 20/07/23(木)13:35:10 No.710987302
カッコいいだろう!に全振りして機能性ゼロな儀礼用の戦艦って設定なら納得する
74 20/07/23(木)13:35:11 No.710987304
>変に理屈つけるとダメになるってだけでは 何が見てる?
75 20/07/23(木)13:35:27 No.710987362
カタパルトじゃなくて砲にしとけよ
76 20/07/23(木)13:35:36 No.710987397
>横軸で距離を稼いでも前方向の速度は稼げない気がするが… ん?
77 20/07/23(木)13:35:49 No.710987444
>横軸で距離を稼いでも前方向の速度は稼げない気がするが… ?
78 20/07/23(木)13:35:49 No.710987447
打ち出す機体と中の人がゴミになるレベルの加速かけられるんなら何か打ち出して当てたほうがいいっていうのはうn…
79 20/07/23(木)13:35:53 No.710987462
発射されたあとも回らない?
80 20/07/23(木)13:36:17 No.710987559
>カッコいいだろう!に全振りして機能性ゼロな儀礼用の戦艦って設定なら納得する かっこいいかなこれ…
81 20/07/23(木)13:36:26 No.710987604
ケチつけたくて逆に変な事言いだしてる人が増えてきた
82 20/07/23(木)13:36:35 No.710987631
十分及第点な理屈だけど イチャモンつける側が頓珍漢なこと言ってる地獄みたいな構図
83 20/07/23(木)13:36:35 No.710987632
>そんな打ち出したいならそのへんのデブリ打ち出してるほうがよっぽど威力あるんじゃないか空間戦闘なら そんなにデブリが漂ってるならそんな空間は航行不能だぞ
84 20/07/23(木)13:36:52 No.710987696
>そんな打ち出したいならそのへんのデブリ打ち出してるほうがよっぽど威力あるんじゃないか空間戦闘なら 宇宙は疎密があって何もない空間の方が圧倒的に多い 打ち出すものに困る
85 20/07/23(木)13:36:58 No.710987713
>打ち出す機体と中の人がゴミになるレベルの加速かけられるんなら何か打ち出して当てたほうがいいっていうのはうn… レールガンいいよね…
86 20/07/23(木)13:36:58 No.710987714
粒子加速砲とかはこんなのたまにあるけれど 中身入ったの飛ばすならそのG制御する技術でまっすぐ飛ばした方がいいよね…
87 20/07/23(木)13:37:00 No.710987725
ケチ付けたくて必死過ぎて無茶苦茶過ぎる…
88 20/07/23(木)13:37:02 No.710987736
デブリが怖くて小惑星帯が航行できるか
89 20/07/23(木)13:37:23 No.710987811
>カッコいいだろう!に全振りして機能性ゼロな儀礼用の戦艦って設定なら納得する なんとか運用法を考えないといけない状況になってもうデブリ砲にしとけ!ってしたら案外使えたとかそういう…
90 20/07/23(木)13:37:24 No.710987814
>発射されたあとも回らない? 強引に打ち出された慣性打ち消すための姿勢制御にまっすぐ飛ばした以上の燃料消費しそうではある
91 20/07/23(木)13:37:30 No.710987836
有人機打ち出す前提なのを読み取れるの凄いと思うわ
92 20/07/23(木)13:37:36 No.710987861
回転のモーメントをどうにかして殺すことを考えたら この螺旋を使う時だけまっすぐ伸ばします!の方がまだしも合理的だとは思う
93 20/07/23(木)13:37:47 No.710987897
やるならこれでいいと思うけど これどうやって艦の視界確保するんで?
94 20/07/23(木)13:38:42 No.710988088
>カッコいいだろう!に全振りして機能性ゼロな儀礼用の戦艦って設定なら納得する 税金の無駄遣いとか宇宙一金のかかったゴミとかあだ名がついてるとかいいよね
95 20/07/23(木)13:38:53 No.710988130
>やるならこれでいいと思うけど >これどうやって艦の視界確保するんで? 確保出来てるように見えるけど…?
96 20/07/23(木)13:38:55 No.710988135
>発射されたあとも回らない? パイロットから見たら回ってるのは周りのほうだろ
97 20/07/23(木)13:39:10 No.710988191
確かに合理的ではないのかもしれないけどここまで無茶なケチを付け続けるのは凄いと思う
98 20/07/23(木)13:39:16 No.710988223
え?宇宙戦艦が有視界戦闘??
99 20/07/23(木)13:39:34 No.710988303
>カッコいいだろう!に全振りして機能性ゼロな儀礼用の戦艦って設定なら納得する コンセプトカーならぬコンセプト戦艦でお出ししたら何の間違いか採用されて建造されちゃった的なのかもしれんし…
100 20/07/23(木)13:39:39 No.710988334
そもそも宇宙で目視なんて意味無いし
101 20/07/23(木)13:39:39 No.710988336
回転するということは向心力=内側への加速が働いてる状態になる 前進方向のベクトルに得はないし前向きの加速を受ける距離も増えてはいないと思うが 移動距離自体は増えてるからマイルが貯まりやすいとか差はあるだろうけど
102 20/07/23(木)13:40:00 No.710988424
自衛手段亡いに等しいな…
103 20/07/23(木)13:40:14 No.710988487
そうだよな宇宙戦艦に前後上下の区別があるようなデザインそのものがナンセンスなんだよな
104 20/07/23(木)13:40:25 No.710988523
デザイン的にどうしても前方に伸ばしたかったんだろうけどこの捻れ方で前方にカタパルトどうやっても伸びない…
105 20/07/23(木)13:40:26 No.710988526
この作品にはなにいっても許される!みたいな叩き方やめなよ・・・
106 20/07/23(木)13:40:42 No.710988579
有視界戦闘出来なきゃミノフスキー粒子みたいなの撒かれた時困るじゃん!
107 20/07/23(木)13:41:05 No.710988661
まずなんの作品かも分かってないんだけど
108 20/07/23(木)13:41:11 No.710988684
>そうだよな宇宙戦艦に前後上下の区別があるようなデザインそのものがナンセンスなんだよな 一周回って前後上下の区別なく進行方向には抵抗少なくできる円盤UFOみたいなデザインがリアルっていうな…
109 20/07/23(木)13:41:24 No.710988730
そんなこといってたら最終的にボーグキューブみたいのしか残らなくなるぞ
110 20/07/23(木)13:41:47 No.710988803
>そうだよな宇宙戦艦に前後上下の区別があるようなデザインそのものがナンセンスなんだよな 球形とかシンプルな図形でどっからでも攻撃や防御ができるのが理想ではある
111 20/07/23(木)13:41:47 No.710988805
艦の方向どんどん狂っていきそう 2列作って同時に発信させようぜ
112 20/07/23(木)13:42:01 No.710988856
いや上下はともかく前後は意味あると思うぞ
113 20/07/23(木)13:42:55 No.710989051
最後のカーブで減速しない?
114 20/07/23(木)13:43:05 No.710989088
最低前後は区別しないと推進装置どうするんだよ… いちいち動かすの?
115 20/07/23(木)13:43:30 No.710989184
ダサくなるけど前方に射出したいなら螺旋の向きを横向きにしないとなこれ
116 20/07/23(木)13:43:41 No.710989218
回頭しないとまともに方向転換もできない宇宙戦艦とかやめてほしい
117 20/07/23(木)13:43:50 No.710989249
ジュッパジュッポの母艦だと思う
118 20/07/23(木)13:43:59 No.710989277
艦にも不規則な反作用が働いて姿勢制御難しそうね
119 20/07/23(木)13:44:01 No.710989288
えっあなたたちいちいち進行方向変えるのに前後の区別が必要なデザインじゃなきゃ戦艦を用意できないので?って話だから…
120 20/07/23(木)13:44:01 No.710989291
>>そうだよな宇宙戦艦に前後上下の区別があるようなデザインそのものがナンセンスなんだよな >球形とかシンプルな図形でどっからでも攻撃や防御ができるのが理想ではある でも港につけるの面倒だよ
121 20/07/23(木)13:44:18 No.710989350
艦体からいかにも狙ってくださいと言わんばかりに突き出たコマンドブリッジとかないのはいいと思う
122 20/07/23(木)13:44:34 No.710989415
らせんでベクトル管理してるの理解できないのがいてちょっと引く
123 20/07/23(木)13:44:36 No.710989419
>球形とかシンプルな図形でどっからでも攻撃や防御ができるのが理想ではある 相手が常に全方位から襲ってくるならいいけど そうじゃないなら常に半分は無駄に遊ばせることになるぞ
124 20/07/23(木)13:44:36 No.710989423
>回頭しないとまともに方向転換もできない宇宙戦艦とかやめてほしい 全方向に剛性持たせるとか無駄の塊じゃん
125 20/07/23(木)13:44:47 No.710989454
最後のカーブで回転方向の力を全部消して前向きのベクトルだけにするのかと 前進方向には減速しない…たぶん
126 20/07/23(木)13:44:52 No.710989474
宇宙に行ってまで戦争するような文明レベルなら逆に慣性だの急制動だの制御できるようになってないと宇宙戦争できねえくらい宇宙広い問題が…
127 20/07/23(木)13:45:08 No.710989532
>えっあなたたちいちいち進行方向変えるのに前後の区別が必要なデザインじゃなきゃ戦艦を用意できないので?って話だから… ?
128 20/07/23(木)13:45:10 No.710989542
>ダサくなるけど前方に射出したいなら螺旋の向きを横向きにしないとなこれ ハムスターの滑車に加速したら途中で打ち出す機構にしよう
129 20/07/23(木)13:45:21 No.710989578
>いや上下はともかく前後は意味あると思うぞ その場合画像の回り方だと無駄が多すぎる カッコいいけどさ
130 20/07/23(木)13:45:52 No.710989697
普段は奥側みたいになってて使うときだけのびるのかな
131 20/07/23(木)13:45:53 No.710989698
>>球形とかシンプルな図形でどっからでも攻撃や防御ができるのが理想ではある >相手が常に全方位から襲ってくるならいいけど >そうじゃないなら常に半分は無駄に遊ばせることになるぞ やはりボールが最適…