虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/23(木)08:28:45 難しい選択 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/23(木)08:28:45 No.710934431

難しい選択

1 20/07/23(木)08:30:13 No.710934576

まるで先輩博士だ

2 20/07/23(木)08:31:09 No.710934665

大体中華料理になる

3 20/07/23(木)08:31:12 No.710934668

中華料理屋で

4 20/07/23(木)08:34:58 No.710935066

モード学園かと思った

5 20/07/23(木)08:35:49 No.710935152

イギリス名物でうまいものを頼む

6 20/07/23(木)08:35:57 No.710935174

砂漠で冷たい飲み物を探す行為に等しい

7 20/07/23(木)08:36:08 No.710935186

イギリスで美味しい物が食べたければマクドナルドへ行けってそんなギャグ?が昔あったな

8 20/07/23(木)08:38:05 No.710935384

紅茶とスコーンとか…絶対先輩が満足しないわ

9 20/07/23(木)08:39:19 No.710935501

>紅茶とスコーンとか…絶対先輩が満足しないわ お茶会に来たお嬢様じゃねぇんだぞ!!(パリーン!

10 20/07/23(木)08:41:30 No.710935735

ステーキパイはガッツリ系で悪くないぞ

11 20/07/23(木)08:42:11 No.710935814

どんなクレーマーだって言うけど気に入らない食い物だったらひっくり返して店荒らして帰るクレーマーだよね…

12 20/07/23(木)08:46:29 No.710936278

中川のやらなさそうで案外やる会社自慢いいよね

13 20/07/23(木)08:51:05 No.710936821

このときは結局和食になった

14 20/07/23(木)08:52:40 No.710936987

中華かカツカレー

15 20/07/23(木)08:58:33 No.710937673

インド料理が旨いらしい

16 20/07/23(木)09:01:05 No.710937971

英国でも高い店のは大体美味しいんじゃないの?露店とか庶民向けのとこが駄目なだけで

17 20/07/23(木)09:01:09 No.710937980

今はレストランも力を入れてるから美味しいらしい

18 20/07/23(木)09:03:00 No.710938246

チキンティッカマサラとかうまいじゃん

19 20/07/23(木)09:03:10 No.710938267

イギリス料理=不味いは言い過ぎだけどマジで紅茶とサンドウィッチくらいしか思い浮かばない

20 20/07/23(木)09:06:15 No.710938633

イギリスの和食料理屋とかエグいことになってそうだが大丈夫だったのか…

21 20/07/23(木)09:09:33 No.710939051

>英国でも高い店のは大体美味しいんじゃないの?露店とか庶民向けのとこが駄目なだけで それがそうでもないらしく高い店には内装や演出が凝ってるだけで料理のレベルが低くて 味覚の発達してないロンドン市民に受けてるだけなのもあるんだとさ

22 20/07/23(木)09:11:41 No.710939294

ていうか高い店予約必須では? 中川なら顔パスだから問題は味だけなのか

23 20/07/23(木)09:12:35 No.710939422

先輩相手だと得意げに自慢するほど気を許してるケイちゃん やっぱキテますね

24 20/07/23(木)09:12:37 No.710939423

>イギリスの和食料理屋とかエグいことになってそうだが大丈夫だったのか… 二つ星レストランはある 日本人が経営してて鉄板料理の店

25 20/07/23(木)09:13:40 No.710939573

イギリス料理じゃなけりゃまああるのでは

26 20/07/23(木)09:15:02 No.710939744

庶民が連れて行った店なら一般的に美味しくなくても両津は美味しく食べてくれると思うけど 中川みたいな金持ちが連れて行った店ならある程度のクオリティがないと起こりそう

27 20/07/23(木)09:16:52 No.710940022

一流ホテルならちゃんと美味いものを食わせてくれるよ イタリア人シェフとか雇ってる

28 20/07/23(木)09:17:00 No.710940044

肉はともかく魚は間違いなく最高クラスのモノ食べてるからな...

29 20/07/23(木)09:17:02 No.710940046

後期の両さんが寿司職人なの忘れてた…

30 20/07/23(木)09:17:51 No.710940143

>一流ホテルならちゃんと美味いものを食わせてくれるよ >イタリア人シェフとか雇ってる イギリス人の作った何かうまいものが食べたい

31 20/07/23(木)09:18:34 No.710940254

「」にトーストサンドイッチ(トーストをパンで挟んだもの)というイギリス料理が実在すると教えてもらった時は衝撃だった

32 20/07/23(木)09:18:52 No.710940294

面倒なんでドーバー渡りましょうみたいにならない

33 20/07/23(木)09:19:06 No.710940328

一流のもん食いなれてるけど 普段は一般人と同じもん食べてる むしろ腐ってても食べる

34 20/07/23(木)09:19:08 No.710940337

なんか湖水地方で食った鱒?の燻製はぼちぼち美味かったよ

35 20/07/23(木)09:19:38 No.710940398

誰もチンポっぽいビルにツッコミ入れない…

36 20/07/23(木)09:19:43 No.710940408

以前ロンドンでフィッシュ&チップス食べた時は30センチくらいの魚の丸揚げとマックのポテトL10個分くらいのポテトが一人前で出てきた 一番美味かったのはハインツのケチャップだった

37 20/07/23(木)09:21:16 No.710940593

スーパーの鮮魚コーナーなんて雑にホースで水かけてるからな

38 20/07/23(木)09:21:59 No.710940686

>誰もチンポっぽいビルにツッコミ入れない… モード学園がちんぽだと!

39 20/07/23(木)09:22:04 No.710940698

パンはうまい パンにチーズとハムだけ

40 20/07/23(木)09:25:58 No.710941201

イギリスってすっげえ北の方の島国だし そりゃ食文化が発達するわけないわなって

41 20/07/23(木)09:26:00 No.710941208

海外向けイギリス料理は卓上調味料で自分好みの味付けをして食べるスタイルと聞いた

42 20/07/23(木)09:26:17 No.710941257

>イギリス名物でうまいものを頼む フィッシュアンドチップス…?

43 20/07/23(木)09:27:27 No.710941414

>イギリスってすっげえ北の方の島国だし >そりゃ食文化が発達するわけないわなって は?スコットに行くと多少マシなんだが?

44 20/07/23(木)09:27:48 No.710941457

酢と塩だ

45 20/07/23(木)09:28:01 No.710941488

>イギリスってすっげえ北の方の島国だし >そりゃ食文化が発達するわけないわなって 北の方は魚介が旨いってイメージあるけどなぁ 北海道なんかみたいにさ

46 20/07/23(木)09:29:11 No.710941643

なんかこう…チーズと混ぜてごった煮にしたやつがうまかった

47 20/07/23(木)09:29:39 No.710941711

チーズはなんかやすい 日本が高いだけだろうけど ひとかたまりその辺のスーパーで買って齧ってるのが安牌

48 20/07/23(木)09:30:05 No.710941774

>北の方は魚介が旨いってイメージあるけどなぁ >北海道なんかみたいにさ 実際ちゃんと調理すれば魚美味しいよ 付け合せの野菜がクソ

49 20/07/23(木)09:31:04 No.710941901

うまいイギリス料理が難しいだけでイギリスでうまいものはあるよ 中国料理とかインド料理とかフランス料理とかイタリア料理とか

50 20/07/23(木)09:31:31 No.710941953

肉のパイは美味いよ

51 20/07/23(木)09:31:51 No.710942000

個人的にはパリもどっこいどっこいだった 美味しいのを出す店もあるけど確率が低い

52 20/07/23(木)09:31:58 No.710942021

https://ej.alc.co.jp/entry/20200318-talkingmarathon これは実体験から来てて面白いコラムだった 味とかどうでもいいからスペクタクルに寄せてくるのはちょっとしたカルチャーショックだ

53 20/07/23(木)09:32:04 No.710942032

産業革命で一回料理の習慣そのものが失われてるからその後入ってきた外国の料理は美味いよ

54 20/07/23(木)09:32:20 No.710942068

寿司職人を料理でもてなすのは不可能じゃない? 現実で寿司職人を身内に持つ人どうしてんの?

55 20/07/23(木)09:32:53 No.710942134

>寿司職人を料理でもてなすのは不可能じゃない? より強い寿司で殴る?

56 20/07/23(木)09:33:41 No.710942253

>寿司職人を料理でもてなすのは不可能じゃない? >現実で寿司職人を身内に持つ人どうしてんの? 別に寿司以外にもうまいものは沢山あるし 焼肉のプロではないので

57 20/07/23(木)09:33:43 No.710942259

>ていうか高い店予約必須では? 中川と檸檬のコネ使えばだいたいの店はフリーパスだな両さん

58 20/07/23(木)09:33:46 No.710942261

>https://ej.alc.co.jp/entry/20200318-talkingmarathon 出汁という概念が無いのわかる…

59 20/07/23(木)09:34:11 No.710942330

実際に複数回行った人に直接聞いたら 「イギリスの料理」で美味しいものは本当に何もなかったと言われた

60 20/07/23(木)09:34:50 No.710942416

ビネガーがわるいよー

61 20/07/23(木)09:35:16 No.710942490

マック行こうぜ!

62 20/07/23(木)09:35:16 No.710942496

>イギリス名物でうまいものを頼む ローストビーフはイギリスが誇るグルメだと思う

63 20/07/23(木)09:35:24 No.710942514

>>https://ej.alc.co.jp/entry/20200318-talkingmarathon >出汁という概念が無いのわかる… グレービーソースとかはあるし…

64 20/07/23(木)09:35:29 No.710942532

イギリス料理とは言ってないからいくらでも選択肢はある

65 20/07/23(木)09:35:54 No.710942570

>これは実体験から来てて面白いコラムだった >味とかどうでもいいからスペクタクルに寄せてくるのはちょっとしたカルチャーショックだ 音楽と見た目が良ければ15万円のディナーって… 文化が違う…

66 20/07/23(木)09:36:00 No.710942589

ローストビーフがまずいとかあるの?

67 20/07/23(木)09:36:05 No.710942596

あれ?じゃあイギリスに安くてそれなりに食える牛丼チェーン店みたいなの展開したら繁盛するんじゃね?

68 20/07/23(木)09:36:44 No.710942695

なるほど文化が違う…

69 20/07/23(木)09:37:19 No.710942774

イギリスも島国なのに生魚食べてないとかおかしくない

70 20/07/23(木)09:37:34 No.710942809

金持ちがラスベガスのショー見ながらディナーする理由が分かった

71 20/07/23(木)09:37:34 No.710942810

一風堂は確か進出していたはず

72 20/07/23(木)09:37:59 No.710942875

>あれ?じゃあイギリスに安くてそれなりに食える牛丼チェーン店みたいなの展開したら繁盛するんじゃね? 味覚に合わないからだめじゃねぇかな…

73 20/07/23(木)09:38:29 No.710942945

>ローストビーフがまずいとかあるの? あるぞ 火の入れ方ミスっててゴムだこれ!?みたいなやつ

74 20/07/23(木)09:38:41 No.710942973

カレーの味が虚無って…

75 20/07/23(木)09:38:51 No.710942999

>あれ?じゃあイギリスに安くてそれなりに食える牛丼チェーン店みたいなの展開したら繁盛するんじゃね? 根本的に勘違いされてるのは 現地の人は不味さに我慢しながら嫌々食べてるとか 美味いものを食べたら当然喜ぶとかではなくて 不味いとも思ってないしそもそも料理の味を気にしてない (味が分からない訳ではなく食事とはそういうもんだと思ってる人)

76 20/07/23(木)09:39:11 No.710943055

ラーメン屋はあるけど海外のって国産仕入れないといけないから2000円超えるんじゃなかった

77 20/07/23(木)09:39:19 No.710943079

>実際に複数回行った人に直接聞いたら >「イギリスの料理」で美味しいものは本当に何もなかったと言われた ブレックファストとアフタヌーンティー楽しまなかったなんてかわいそうだな

78 20/07/23(木)09:39:23 No.710943084

>イギリス名物でうまいものを頼む 今イギリスの国民食としてカツカレーが空前絶後の大ブームになってると聞いた ムスリム多いからチキンカツだけど

79 20/07/23(木)09:39:45 No.710943130

カツカレーだな カツ乗ってないカツカレー

80 20/07/23(木)09:40:15 No.710943205

新宿の専門学校ビルかとおもった

81 20/07/23(木)09:40:15 No.710943207

フィッシュアンドチップスも日本で食べたほうが基本美味いだろうしな…

82 20/07/23(木)09:40:24 No.710943225

カツカレー自体は随分昔からチェーン展開してなかったっけ

83 20/07/23(木)09:40:29 No.710943236

>あれ?じゃあイギリスに安くてそれなりに食える牛丼チェーン店みたいなの展開したら繁盛するんじゃね? 現代では普通に美味い店あるんだ 不味いものばかりってのはお菓子などでないイギリス料理に限定しても2、30年は前の話じゃないかな

84 20/07/23(木)09:40:48 No.710943279

海外の食事食べ続けるだけでSAN値直葬する日本人

85 20/07/23(木)09:41:06 No.710943312

つまりイギリス人は紅茶さえちゃんと用意すれば飯はまずくても士気は下がらない…?

86 20/07/23(木)09:41:17 No.710943339

>フィッシュアンドチップスも日本で食べたほうが基本美味いだろうしな… イギリスだと暖かいフィッシュアンドチップスには税金がかかるからな

87 20/07/23(木)09:41:18 No.710943340

世界3大ブルーチーズの一つロックフォールがあるぞ

88 20/07/23(木)09:41:24 No.710943351

>あれ?じゃあイギリスに安くてそれなりに食える牛丼チェーン店みたいなの展開したら繁盛するんじゃね? 「」のしか住んでいない街にしまむらと同じ価格でオシャレな服を売る店を出して流行ると思う?

89 20/07/23(木)09:41:42 No.710943386

本場のフィッシュアンドチップスは食べてみたい

90 20/07/23(木)09:41:42 No.710943387

>フィッシュアンドチップスも日本で食べたほうが基本美味いだろうしな… 「美味しいけど味がし過ぎてこんなのフィッシュアンドチップスじゃない」っていうイギリス人はいる

91 20/07/23(木)09:41:58 No.710943431

両さんはドイツ料理絶対好きだろ

92 20/07/23(木)09:42:03 No.710943439

美味いマズいがわからないしそこに価値を見出さない人間しかいないって怖いよね…

93 20/07/23(木)09:42:41 No.710943527

>フィッシュアンドチップスも日本で食べたほうが基本美味いだろうしな… 日本で作ったほうが普通に美味しいと言われたわ

94 20/07/23(木)09:42:56 No.710943557

ロンドン物価高いのにまずいのは辛い シンプルにつらい

95 20/07/23(木)09:43:03 No.710943575

イギリス料理っつったら中華とカレーだろ 国民食だぞ

96 20/07/23(木)09:43:24 No.710943614

味に興味がないし食に価値を見出さない人間がいるのはわかる そんな人間ばっかりで国が成り立つのかよ!

97 20/07/23(木)09:43:34 No.710943631

ロンドンといえばウナギですよね!

98 20/07/23(木)09:43:40 No.710943644

ホームステイ先でトマト味のパスタ缶の付け合わせにトマト味の煮豆缶とか普通に出て来る 美味い不味いじゃなくバリエーションの概念がない そもそも全部缶詰だけど家族もおんなじもん食ってるし…

99 20/07/23(木)09:44:05 No.710943703

>イギリス料理っつったら中華とカレーだろ >国民食だぞ いいかイギリスで中華食べるならチャイナタウンで食えよ 街中で食うと中華も普通にまずいぞ

100 20/07/23(木)09:44:07 No.710943709

イギリスに限らないんだけどヨーロッパの人たちの生活テレビで見ると食事に頓着しない文化なのかな 毎日めちゃくちゃシンプルな料理が多い

101 20/07/23(木)09:44:11 No.710943721

>フィッシュアンドチップスも日本で食べたほうが基本美味いだろうしな… 基本的に観光客用の店は冷凍品の揚げ直しだからな

102 20/07/23(木)09:44:15 No.710943732

飯に拘らないからどんな国行っても耐えられる それが大英帝国を作ったと言えよう

103 20/07/23(木)09:44:33 No.710943758

ジャムラーメンとか黙って食う男だろ両津は

104 20/07/23(木)09:44:34 No.710943761

なんで味がなくなるまでただのお湯で煮るんだ 過去の衛生的な問題から起きた習慣が根付いちゃったのか

105 20/07/23(木)09:44:34 No.710943763

機会あってパリで1食10万円ぐらいのディナー食べた事あるけど 完全に珍味なのに後味はいい でも数年に一回ぐらいでいい ぐらいの絶妙なバランスだったな…

106 20/07/23(木)09:44:49 No.710943798

>イギリスに限らないんだけどヨーロッパの人たちの生活テレビで見ると食事に頓着しない文化なのかな >毎日めちゃくちゃシンプルな料理が多い フランス相手に食事に頓着しないっていうのは無理があるだろ

107 20/07/23(木)09:44:49 No.710943801

秋葉のHUBがまだオタクがあんまりいなくてGAIJINばっかりだったころに イギリスから来たというGAIJINに「フィッシュアンドチップス、イギリス料理なのに地元より美味いぞ、おかしいです」って絡まれたな・・・

108 20/07/23(木)09:44:56 No.710943811

キットカットはイギリス生まれ

109 20/07/23(木)09:45:10 No.710943841

イタリアと日本がどうなった考えたらまあ…なあ?

110 20/07/23(木)09:45:16 No.710943851

ロンドンで飯に困ったらマクドナルドに行け ってジョークまであるからな

111 20/07/23(木)09:45:49 No.710943938

>イギリスに限らないんだけどヨーロッパの人たちの生活テレビで見ると食事に頓着しない文化なのかな >毎日めちゃくちゃシンプルな料理が多い 米国もそうなんだけど 毎日同じものを食うことに抵抗がないって感じかな… 美味しいものが嫌いなわけじゃないんだけど

112 20/07/23(木)09:45:56 No.710943948

>イタリアと日本がどうなった考えたらまあ…なあ? ドイツは無頓着方面の奴じゃないですか!!

113 20/07/23(木)09:46:15 No.710943986

いやでもイタリアとドイツの料理は美味かったよ実際

114 20/07/23(木)09:46:28 No.710944012

味はともかく一つの皿に色々盛った写真見るともうちょっとなんとかならないのかと思う

115 20/07/23(木)09:46:30 No.710944022

逆に日本が食にこだわりすぎなのかもしれない...

116 20/07/23(木)09:47:25 No.710944155

スペインとかイタリアとか行ってみたいけど 俺ニンニク大嫌いだから大丈夫かな…ってなる

117 20/07/23(木)09:47:33 No.710944169

フランスもうまいけどわりと日常的にビフテキ食ってるのは意外だった でもよく考えたらビフテキはフランス語なんだよな…

118 20/07/23(木)09:47:43 No.710944190

中国や東南アジア方面も料理は多彩じゃないか? 宗教的なもんが大きそう

119 20/07/23(木)09:47:48 No.710944198

シンガポールは自炊全くしない(本当に0)らしいし 中国と日本くらいなんかねうるさいの トルコは行ったことないなあ行ってみたい

120 20/07/23(木)09:47:51 No.710944208

>毎日同じものを食うことに抵抗がないって感じかな… >美味しいものが嫌いなわけじゃないんだけど なんかドイツ人が「毎日違う料理が出てくるのは疲れる」ってコメントしてたの思い出した

121 <a href="mailto:イタリア">20/07/23(木)09:47:53</a> [イタリア] No.710944215

もぉパスタ茹でれない…まぢムリ…投稿ιょ…

122 20/07/23(木)09:48:16 No.710944263

>毎日同じものを食うことに抵抗がないって感じかな… どっちかというとこれは日本の方が例外寄り 毎日毎食違う物食うって戦後に豊かになってから根付いた習慣だとか

123 20/07/23(木)09:48:17 No.710944265

ドイツ人の恋人がいる知り合いが何ヶ月かドイツ行ってたけどバリエーション少ないのとほぼ必ず毎日ソーセージ出てくるし こっちと違う味付けしてるからけっこうしんどかったって言ってた ちなみに恋人の方は日本のラーメン大好きだから日本に移住したいって言ってて本当にした

124 20/07/23(木)09:48:39 No.710944316

>過去の衛生的な問題から起きた習慣が根付いちゃったのか 上流階級は飯はフランス人に作らせるものだから献立に無頓着で 労働者階級はとりあえず適当に煮たスープで腹さえ膨れたらいいって産業革命期の風習が残ったせいでこうなった的な話は昔聞いた

125 20/07/23(木)09:48:41 No.710944329

>スペインとかイタリアとか行ってみたいけど >俺ニンニク大嫌いだから大丈夫かな…ってなる スペインはキツい イタリアは逃げる手段はあるけど楽しめないとは思う

126 20/07/23(木)09:48:43 No.710944333

>逆に日本が食にこだわりすぎなのかもしれない... 弁当箱は創作なんだろ?フィクションの話だろ?みたいな事は言われたな… 米国でも弁当的な文化はあるんだけどぎっしり隙間なく詰めるというのは珍しいらしく

127 20/07/23(木)09:48:50 No.710944350

昔の庶民の食事って煮物が多いけど 地域ごとに旬もの色々あるしトンカツやコロッケや豆腐あるから食が豊かだなって

128 20/07/23(木)09:48:53 No.710944362

英米はピューリタンの国だから味に拘らない

129 20/07/23(木)09:49:12 No.710944403

>なんかドイツ人が「毎日違う料理が出てくるのは疲れる」ってコメントしてたの思い出した 偏見だけどドイツ人は同じことして同じもの食べるルーチンワーク好きそう

130 20/07/23(木)09:49:54 No.710944503

フランス行ってそこらの店でうどんとか食ったらブレードランナーかよ!みたいな気分になれる ちゃんとした所にディナー食いに行くとドレスコードがめんどくさいし疲れる まあ日本のミシュラン店で五時間かけて晩飯食った時本当の意味で苦痛感じたのには全然及ばないが

131 20/07/23(木)09:49:57 No.710944516

別に日本人もかぼちゃ煮たやつ!ごはん!味噌汁!以上! みたいな食生活を戦後ぐらいまでは普通にしてたのよ…

132 20/07/23(木)09:49:59 No.710944520

>毎日毎食違う物食うって戦後に豊かになってから根付いた習慣だとか 曾祖母ちゃん生きてた頃に聞いたけど昭和の初めの方の農家だとほぼ飯と味噌汁と漬物だけで毎日過ごしてたとか

133 20/07/23(木)09:50:01 No.710944522

江戸人は毎食毎食米と汁と漬物みたいな食生活してたらしいしな

134 20/07/23(木)09:50:17 No.710944560

肉or魚&芋のセットで一つの料理って…丼やライスみたいなもんなのかな

135 20/07/23(木)09:50:36 No.710944597

一応ウェールズとか田舎のドキュメンタリーだと チーズと小麦粉と長ネギの千切り温めながら練ったパテでパンにつけて食べてたから食を楽しみたかったら田舎に行けばいいんじゃね

136 20/07/23(木)09:50:38 No.710944602

そう考えると現代日本の食の選択肢の多さは本当に異常だな…

137 20/07/23(木)09:50:54 No.710944638

>曾祖母ちゃん生きてた頃に聞いたけど昭和の初めの方の農家だとほぼ飯と味噌汁と漬物だけで毎日過ごしてたとか 裏の畑から大根取れたら一週間は毎日大根とかわりと普通だったからね…

138 20/07/23(木)09:51:12 No.710944677

>そう考えると現代日本の食の選択肢の多さは本当に異常だな… 体質と栄養価考えたらこんなもんよ

139 20/07/23(木)09:51:25 No.710944709

>別に日本人もかぼちゃ煮たやつ!ごはん!味噌汁!以上! >みたいな食生活を戦後ぐらいまでは普通にしてたのよ… 食うものがなかったからないなりに創意工夫しつつも同じものを食べるのしかないのは分かるが 変えようと思えば毎日変えられる環境で創意工夫もしないのはよく分かんないわ

140 20/07/23(木)09:51:53 No.710944780

外国人が日本で子供育てるときかなり苦労するのが子供の弁当らしいね アメリカとかサンドイッチとオレンジとか普通なんだけど他の子と違いすぎてイジメられる可能性あるからやめてくれって幼稚園から言われたりとか

141 20/07/23(木)09:52:08 No.710944814

>変えようと思えば毎日変えられる環境で創意工夫もしないのはよく分かんないわ 今はしっかり創意工夫してるよ 色んな店に食べに行くんだ

142 20/07/23(木)09:52:29 No.710944872

足らぬ足らぬは工夫が足らぬの言葉が流行っていたからじゃね? 改善しない奴はアホみたいな風潮あったし

143 20/07/23(木)09:52:32 No.710944880

>変えようと思えば毎日変えられる環境で創意工夫もしないのはよく分かんないわ やりゃ分かるが料理作るのも労力のかかるコストだから コスト増やさない選択肢に振れるのも当然だと思うけどね

144 20/07/23(木)09:52:37 No.710944893

最近の食生活振り返ったら大体同じもんしか食ってなかったわ…

145 20/07/23(木)09:52:41 No.710944905

当たり前だけど北海道よりずっと北だからな イギリスだのベルギーだのメシマズジョークに登場するヨーロッパの北国で手に入るものつったら 外様のじゃがいも除くと伝統的な食材って貧弱な穀物と肉だからな…

146 20/07/23(木)09:52:43 No.710944911

食文化と体質の本は各国と各県詳しいのがシリーズで出てたりするから興味ある人は調べてみるといい

147 20/07/23(木)09:53:06 No.710944956

>別に日本人もかぼちゃ煮たやつ!ごはん!味噌汁!以上! >みたいな食生活を戦後ぐらいまでは普通にしてたのよ… バブルの頃から急に外国のうまいものが一般に広がった印象あるね

148 20/07/23(木)09:53:21 No.710944992

ドイツは海とかないから同じもんになるのはまあ仕方ない…

149 20/07/23(木)09:53:41 No.710945042

>変えようと思えば毎日変えられる環境で創意工夫もしないのはよく分かんないわ 別に日本に住んでても醤油と砂糖でしか味付けしない人だって多いし 丁度世代の端境期にいるからそう感じるだけでどっちもそんなに異常なことではないよ…

150 20/07/23(木)09:53:49 No.710945062

この3人仲良しだよな

151 20/07/23(木)09:54:12 No.710945122

芋主食はマジでピンと来ないな

152 20/07/23(木)09:54:45 No.710945204

>芋主食はマジでピンと来ないな バナナ主食よりは分かる 一回主食バナナ食ってみたい

153 20/07/23(木)09:54:46 No.710945206

あとやっぱ近くに中国があるのが良かったかも 無限にレシピくれる

154 20/07/23(木)09:54:51 No.710945220

両津は色んなゲテモノものから高級品までだいたい何故か食べてそう

155 20/07/23(木)09:55:24 No.710945307

>芋主食はマジでピンと来ないな 米と並べるとピンと来ないが丸パンと並べるとそんなに抵抗ないのはわかるだろう

156 20/07/23(木)09:55:50 No.710945366

昔は貴族がフランスあたりの料理人を雇ってたおかげでかろうじて食文化があったけど 産業革命で長時間労働が当たり前になった結果料理の時間を奪われてそれすら消滅したと聞いた

157 20/07/23(木)09:55:58 No.710945389

イギリスはまだドーバー由来の魚や記事にもある古代から有名な養殖牡蠣あるから 他の北国に比べるとまだ伝統的な美味い物のウリがある方

158 20/07/23(木)09:56:40 No.710945488

海沿いはどこでもだいたい美味しいのあると思う

159 20/07/23(木)09:56:46 No.710945502

食事を栄養補給するための作業として捉えてたら 毎日いろんな種類の料理が出てきて食べ方も色々あるとか面倒なだけかもしれない… 歯磨きするのに何種類も歯磨き粉あったり歯ブラシやフロスも色々あって毎日違うの使うような感じで

160 20/07/23(木)09:56:50 No.710945509

>海沿いはどこでもだいたい美味しいのあると思う はい

161 20/07/23(木)09:57:02 No.710945538

イギリスで美味しいものを食べたければ三食朝食を食えとは聞く

162 20/07/23(木)09:57:11 No.710945565

>海沿いはどこでもだいたい美味しいのあると思う ウナギのゼリーよせドンッ

163 20/07/23(木)09:57:26 No.710945607

日本人が海外で本当に困るのは野菜のフレッシュさかな

164 20/07/23(木)09:57:33 No.710945618

>ウナギのゼリーよせドンッ 川だよ!!!!!!

165 20/07/23(木)09:58:03 No.710945691

テムズ川は海だった…?

166 20/07/23(木)09:58:18 No.710945725

うなぎの煮凝りって書くと少し美味しそうだよね

167 20/07/23(木)09:58:28 No.710945753

鰻は海でとれるからな…

168 20/07/23(木)09:58:39 No.710945774

どこそこは料理にうるさいとかメニューが豊富だみたいな話の時に 最終的に中国出て来るとあんたの勝ちでいいよ…みたいな気分になる 好き嫌いはあるけどやっぱ食材も調理法も桁違いに広い気がする

169 20/07/23(木)09:59:11 No.710945851

>海沿いはどこでもだいたい美味しいのあると思う スターゲイジーパイ!は祭りの時に食べるのだから少し違うか…

170 20/07/23(木)10:00:02 No.710945974

中華かインド料理食べればいいなんて揶揄される程度には イギリスの都会はまだ他文化取り入れる習慣ある方だからなぁ… 回転寿司とかもアメリカより早かったし 北欧の完全な田舎のマズさバリエの無さとかになるとジョークにならない

171 20/07/23(木)10:00:47 No.710946099

外食のインドカレーってナン目的みたいなところあるから行くけど ライスは家で作って食った方がうまい

172 20/07/23(木)10:00:59 No.710946130

今日はどの枕にしようかな?パジャマは何風がイケてるかな? とか毎日考える生活は確かに嫌になる気がする

173 20/07/23(木)10:01:04 No.710946142

欧州に限ると日本人は水に適応するのも困りそう

↑Top