ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/07/23(木)07:31:49 No.710929691
信はアホだな
1 20/07/23(木)07:32:27 No.710929748
正論…あまりにも…
2 20/07/23(木)07:34:07 No.710929862
さすが主人公だ
3 20/07/23(木)07:36:18 No.710930010
原先生はどこまで狙って李牧周りをおかしく描いてるんだろう…
4 20/07/23(木)07:37:39 No.710930119
マスクにまともなツッコミさせてるから分かってやってるのかねえ
5 20/07/23(木)07:40:24 No.710930316
こうしてみると原先生絵は上手くなったな 話がグダついてるのがなんともだが
6 20/07/23(木)07:43:20 No.710930533
数に勝る秦軍に対抗するために焦土作戦!ならわかるんだがな
7 20/07/23(木)07:47:32 No.710930799
おかしおいしいだろで興味持って読んでみたけど 何より始皇帝が守護られてる方が気になる漫画だったわ まあそこは根本だから合わなきゃ読むなっつ―話になるんだろうけど 後バトル漫画的要素浮いてない
8 20/07/23(木)07:48:29 No.710930879
李牧については勝敗は兵家の常ってものだから負けてもしょうがないんじゃないのと感じる
9 20/07/23(木)07:50:02 No.710930986
列尾って地形的に防御に最適な隘路でここをわざわざ抜かれる意味ないよね
10 20/07/23(木)07:50:38 No.710931041
>李牧については勝敗は兵家の常ってものだから負けてもしょうがないんじゃないのと感じる 明るい….
11 20/07/23(木)07:51:24 No.710931111
>李牧については勝敗は兵家の常ってものだから負けてもしょうがないんじゃないのと感じる 負けてもいいんだけど元々相手より多くの兵を貰ってたのに 暗王が首都の兵を寄こしてくれてれば勝てたのになー!あとちょっと待ってくれれば秦が餓えて勝てたのになー! って責任転嫁してるのがな…
12 20/07/23(木)07:52:53 No.710931237
負けるのはいいけど負けてクーデター起こした部下をそのまま重用して侵略受けてる国の現状無視してクーデター軍維持するのは論外
13 20/07/23(木)07:53:33 No.710931293
>>李牧については勝敗は兵家の常ってものだから負けてもしょうがないんじゃないのと感じる >負けてもいいんだけど元々相手より多くの兵を貰ってたのに >暗王が首都の兵を寄こしてくれてれば勝てたのになー!あとちょっと待ってくれれば秦が餓えて勝てたのになー! >って責任転嫁してるのがな… 後詰って戦争の基本だからそこはあまりに暗い王もどうかと思いますよ私は
14 20/07/23(木)07:53:38 No.710931307
列尾の民は皆殺しokってことだよね
15 20/07/23(木)07:54:32 No.710931390
>李牧については勝敗は兵家の常ってものだから負けてもしょうがないんじゃないのと感じる 色々言われてるのはそこじゃないので
16 20/07/23(木)07:54:57 No.710931426
頭カイネ来たな
17 20/07/23(木)07:55:01 No.710931434
大口叩いて負けるのはまぁまだダサいで済むけど問題なのは敗戦の責任もろくに取らずにクーデター起こしたリーボックが中華一の国思いとか言われてる気持ち悪さだよ
18 20/07/23(木)07:56:34 No.710931566
ここで貼られた画像しか読んでないが原先生は李牧って奴が嫌いなんだろうな
19 20/07/23(木)07:56:40 No.710931578
>後詰って戦争の基本だからそこはあまりに暗い王もどうかと思いますよ私は 鄴をはじめ周辺の城から集めれば大軍となる それで十分であろうが
20 20/07/23(木)07:56:48 No.710931585
>後詰って戦争の基本だからそこはあまりに暗い王もどうかと思いますよ私は 王は十分な兵は与えたんだからそこから後詰を準備しておくのはリーボックの仕事だろ!?
21 20/07/23(木)07:57:12 No.710931621
>列尾って地形的に防御に最適な隘路でここをわざわざ抜かれる意味ないよね 秦の国力削ぐために逃げ場を無くして一網打尽にしたいんだ ただそうなると秦が引く気無いのを全く読めなかった事に
22 20/07/23(木)07:57:15 No.710931624
>列尾の民は皆殺しokってことだよね 李牧の無能で難民化したけどどうなったんだろうね
23 20/07/23(木)07:57:22 No.710931630
>話がグダついてるのがなんともだが 李牧や趙絡み以外はテンポいいんだけどなー
24 20/07/23(木)07:58:01 No.710931697
>後詰って戦争の基本だからそこはあまりに暗い王もどうかと思いますよ私は 後詰ってリーボックのことじゃん
25 20/07/23(木)07:58:09 No.710931708
隣国の兵糧船団が首都近辺に迫るまで気づけない軍師に王都兵預けるのは怖い…あまりにも…
26 20/07/23(木)07:58:30 No.710931736
マイルドヤンキーが好きそうな漫画だよね
27 20/07/23(木)07:58:44 No.710931762
原先生は前世で李牧に恨みを持っていた説が濃厚
28 20/07/23(木)07:59:12 No.710931795
李牧ばっかり言われてるけどグダグダの戦闘と覚醒で何とかなりました展開はどうかと思うの…
29 20/07/23(木)07:59:15 No.710931799
王には内緒で国門弱くして外敵を引き込んで一網打尽や! 負けました
30 20/07/23(木)07:59:35 No.710931830
秦だけに喧嘩するならまだ分からんでもないけど リーボック正直外交全般下手くそ
31 20/07/23(木)07:59:43 No.710931838
>後詰って戦争の基本だからそこはあまりに暗い王もどうかと思いますよ私は どうして燕や斉の存在を無視するんだろう…
32 20/07/23(木)07:59:59 No.710931864
>李牧ばっかり言われてるけどグダグダの戦闘と覚醒で何とかなりました展開はどうかと思うの… というかそこもかなり弄られてた 覚醒システムの理解度とか
33 20/07/23(木)08:00:06 No.710931873
>王には内緒で国門弱くして外敵を引き込んで一網打尽や! >負けました 王都の兵遣さなかった王が悪いよ王がー!
34 20/07/23(木)08:00:16 No.710931889
自国内に侵入させて補給を絶った上でせん滅は 悪い策でもないとは思うが半死人の秦軍に負けた上に 見落としていたで水路から斉経由で補給許すって 不様にも程があると思う これで人気出る訳ねえわ
35 20/07/23(木)08:01:46 No.710932025
周り敵国だらけなのに王都の兵投入するわけにいくわけねぇ!
36 20/07/23(木)08:01:57 No.710932039
というかこれって史実とはあんまり関係ない漫画なのか
37 20/07/23(木)08:02:00 No.710932042
あいついつも1つだけ見落としてるな
38 20/07/23(木)08:02:25 No.710932080
ん?
39 20/07/23(木)08:03:14 No.710932132
兵糧攻めに対する答えが気合いと覚醒だからな
40 20/07/23(木)08:03:44 No.710932167
他国の存在無視してるわ負けたら責任逃れに反乱起こすわって有様だから そりゃあ王都軍動かせませんわ
41 20/07/23(木)08:03:55 No.710932182
知略型と本能型の2タイプだけじゃなくてもうちょっと属性増やそうぜ
42 20/07/23(木)08:04:14 No.710932207
>兵糧攻めに対する答えが気合いと覚醒だからな 斉から食糧供給したし
43 20/07/23(木)08:04:23 No.710932216
仮に勝ってても独断で趙南部の民全員事前準備も無く危険に晒してるからな… 白起が植えた趙人がいくらでも生えてくるとは言え酷いよね
44 20/07/23(木)08:04:24 No.710932218
これからは覚醒システム前提に戦闘組まないといけないからね いい感じに経験値貯めてれば兵糧キャンセル出来る
45 20/07/23(木)08:04:37 No.710932240
>秦だけに喧嘩するならまだ分からんでもないけど >リーボック正直外交全般下手くそ 天下統一を企む秦 つまり全ての国を滅ぼそうとしている だから秦は全ての国の敵 趙はそれを阻むから他国が無条件で趙の味方をするのは当然 って何故か思い込むリーボック
46 20/07/23(木)08:04:59 No.710932261
ここで飛信隊が覚醒するから空腹デバフの影響が無くなって勝てます
47 20/07/23(木)08:05:05 No.710932269
>というかこれって史実とはあんまり関係ない漫画なのか かなりオリジナルな感じ
48 20/07/23(木)08:05:25 No.710932292
あいつらが本当に将軍級の逸材でバフ系のスキルもってたら勝てるなって意味で言ってたならまあわかるよ覚醒
49 20/07/23(木)08:05:29 No.710932298
まずきちんとしてりゃ取られないんだから 本当に意味ねーよな列尾弱くすんの
50 20/07/23(木)08:05:35 No.710932304
>というかこれって史実とはあんまり関係ない漫画なのか 史実だとこの時期秦はほぼ無敵の国家 漫画だと他に強豪がひしめいてる まあだから正直史実風味があるヤンキーバトル漫画くらいの認識で読むと良いよ
51 20/07/23(木)08:06:25 No.710932381
秦のマスクマンはシステム理解度が高いな…
52 20/07/23(木)08:06:25 No.710932382
光と闇属性も出てきたろ?
53 20/07/23(木)08:06:27 No.710932386
リーボックが開幕ワープスキルを発動して左翼大将と大量の兵を消してきます これを利用して蒙恬を覚醒させれば紀彗という雑魚は対処できるのでイーブンです
54 20/07/23(木)08:07:11 No.710932437
ヤンキーバトル漫画感は凄いよね
55 20/07/23(木)08:08:07 No.710932523
バリッバリに無双し続けてないと中華統一とかできないので それを征服側から漫画にすんの大変だなとは思う
56 20/07/23(木)08:08:24 No.710932548
原先生はマジで李朴がお嫌いなのでは
57 20/07/23(木)08:08:28 No.710932553
列尾で追い返すだけじゃあんまりダメージ与えられないだろ? 退路を断って根絶やしにすればめっちゃお得!! なお逃げ道を塞ぐと必死の抵抗されるので袋の鼠にしないのは戦の常識です
58 20/07/23(木)08:09:17 No.710932632
>というかこれって史実とはあんまり関係ない漫画なのか 戦の勝敗だけは史実に近いけど そこまでの流れや人間関係はオリジナル 今は史実では表舞台に立ってない李牧が前面に出てきてて 史実では李牧のいない時に負けた戦争がこの漫画だと李牧の責任になってるので 歴史に残る名将のはずの李牧が出ると負け続けの将軍になってて困ってる状態
59 20/07/23(木)08:10:14 No.710932719
王の妨害があって負けたならともかく普通に正面から負けたからな…
60 20/07/23(木)08:10:48 No.710932759
領内に引きずり込むけど列尾ー鄴間の城には特に指示は出しません バカかと
61 20/07/23(木)08:11:03 No.710932787
>歴史に残る名将のはずの李牧が出ると負け続けの将軍になってて困ってる状態 これの最大の問題は こっから史実通り李牧が勝つとしても それは事前に負けて趙にダメージ与えた尻拭いでしかないこと
62 20/07/23(木)08:11:05 [王] No.710932788
>なお逃げ道を塞ぐと必死の抵抗されるので袋の鼠にしないのは戦の常識です 相変わらずお前は言い訳ばかりは達者だな
63 20/07/23(木)08:11:51 No.710932863
李牧ってナチュラルに自国兵捨て駒として扱うし 国の損耗も民の被害も気にしてないよね
64 20/07/23(木)08:11:59 No.710932872
>王都の兵遣さなかった王が悪いよ王がー! 出陣前にちゃんと打合せしとけや! こういう作戦にするので王都の兵も使わせてくださいって それでOK出たのに兵が来なかったら文句言っていいけど許可とってないよね?
65 20/07/23(木)08:12:34 No.710932930
もうリーボック処刑されても完全に自業自得なのが酷い
66 20/07/23(木)08:12:38 No.710932935
>李牧ってナチュラルに自国兵捨て駒として扱うし >国の損耗も民の被害も気にしてないよね 暗い…あまりにも…
67 20/07/23(木)08:12:56 No.710932960
敗戦後で戦力落ちたのにモブ将軍が半年耐えてるから列尾で守ってたらもっと楽だったよね
68 20/07/23(木)08:13:00 No.710932966
>というかこれって史実とはあんまり関係ない漫画なのか あまりその時の資料が無さすぎて調べようがないから ほぼ先生のオリジナル戦記物だと思って構わない
69 20/07/23(木)08:13:23 No.710932990
まあ兵糧攻めがビックリするほど効かない秦人も悪いとこある あいつらクソッ腹が減って力が出ない!とか開幕ちょろっと言うだけで全然スペック落ちねえ
70 20/07/23(木)08:15:18 No.710933178
でもリーボックより暗い王が悪いよーって言う「」も出るくらいだ 世間的にはリーボックは悪くない扱いなのかもしれない
71 20/07/23(木)08:15:47 No.710933223
秦人はあったけぇ言葉でも腹が膨れるから
72 20/07/23(木)08:15:58 No.710933241
秦人は7徹余裕
73 20/07/23(木)08:16:09 No.710933254
まぁ趙民は雨後の筍の如く生えてくるからな
74 20/07/23(木)08:16:25 No.710933286
言い訳大好き光の読者
75 20/07/23(木)08:17:23 No.710933366
李牧が悪い…というかそんな展開描く作者が悪いのでは?
76 20/07/23(木)08:18:00 No.710933423
>秦人はあったけぇ言葉でも腹が膨れるから 正直あのシーン悪い意味でヤンキー漫画っぽいノリで嫌になった ああいうノリがいい方向に作用する時もあるのは分かってんだけどわざわざああいう事に言及した上で俺たちは違うってのはちょっと気持ち悪かった
77 20/07/23(木)08:18:05 No.710933431
趙がワープとかのアクティブスキルにポイント振ってる分秦は覚醒とパッシブの空腹耐性に振ってるからな
78 20/07/23(木)08:18:22 No.710933457
呂不韋パート普通に面白くなっててびっくりした
79 20/07/23(木)08:18:23 No.710933459
李牧は100歩譲ったとしてもこれと言ったハプニングなしに要塞盗られた白ナスは自害しろ
80 20/07/23(木)08:18:47 No.710933495
>まぁ趙民は雨後の筍の如く生えてくるからな 実際中国の歴史を見てみると民は畑から生えてくると 考えないとつじつまが合わない位に凄い人工が戦死してる 大体1回の戦で数千人規模で死んでるし
81 20/07/23(木)08:19:04 No.710933516
覚醒ってほんと何だったんだろう アプデで追加された新要素みたいなものなのか?
82 20/07/23(木)08:20:10 No.710933617
どうせまた六将クラスが生えてくるよ…
83 20/07/23(木)08:21:20 No.710933728
>李牧は100歩譲ったとしてもこれと言ったハプニングなしに要塞盗られた白ナスは自害しろ 我らの王はどれだけ愚かなのか!
84 20/07/23(木)08:21:29 No.710933739
>呂不韋パート普通に面白くなっててびっくりした 呂不韋を殺すのかと思ったらなんか逃げててびっくりしたんだけど とことん始皇帝守るのちょっと気になるわ
85 20/07/23(木)08:21:59 No.710933778
どうせ秦にボコられるし一年待てば泣きついてくるだろうから大将軍に戻れる ただしその間の被害は不問とする
86 20/07/23(木)08:22:06 No.710933785
白起が埋めたサイバイマンを収穫すればよい
87 20/07/23(木)08:22:31 No.710933828
アンパンマンでも腹減ったら力が出ないってのに
88 20/07/23(木)08:23:00 No.710933875
>どうせまた六将クラスが生えてくるよ… 賢人の中から出てくると思ってたけど即処理されて駄目だった
89 20/07/23(木)08:23:47 No.710933949
覚醒は分かりやすくこれは真面目に戦術とか考える漫画じゃないんですよという 五十巻そこらになってからの注釈
90 20/07/23(木)08:24:51 No.710934040
ルオオ
91 20/07/23(木)08:25:23 No.710934098
ルアア
92 20/07/23(木)08:26:37 No.710934229
叫べばなんとかなるのいいよね
93 20/07/23(木)08:27:12 No.710934284
負けなしだけど讒言で失脚した無念の将が史実の李牧なんだけど この漫画だとやらかし多すぎて讒言が至極全うな告げ口になっちゃうな
94 20/07/23(木)08:27:41 No.710934329
まあそこら辺言い始めると森ワープもマジで論外だからな…
95 20/07/23(木)08:29:10 No.710934477
>どうせ秦にボコられるし一年待てば泣きついてくるだろうから大将軍に戻れる >ただしその間の被害は不問とする ついでに戦力も引き抜く
96 20/07/23(木)08:29:58 No.710934560
反乱軍が趙と接触出来ると考えてるのが意味わかんねーんだけど バナージは頭おかしいの?
97 20/07/23(木)08:30:33 No.710934601
森召喚とホウケンワープあっても勝てないってどうすればよかったの
98 20/07/23(木)08:30:51 No.710934635
新しいポケモンしばしょーをゲットしないと げきからさん以下だな
99 20/07/23(木)08:31:30 No.710934698
しかし白ナスがクーデターで国の要人殺した事に関して王側も李牧側も全スルーなのが怖いよ…
100 20/07/23(木)08:32:26 No.710934790
一番ひどいのはこんな状態の国に負け続ける事が確定している秦だ
101 20/07/23(木)08:32:40 No.710934814
>しかし白ナスがクーデターで国の要人殺した事に関して王側も李牧側も全スルーなのが怖いよ… 要人殺し王暗殺囚人解放そのまま趙軍殺して潜伏と 百万%国への反逆者
102 20/07/23(木)08:33:06 No.710934870
森召喚ってなんだよ
103 20/07/23(木)08:33:48 No.710934946
人質でも取られているのか複雑な愛情を抱いているのか知らんけど李牧を本当にどうしたいんだろうな
104 20/07/23(木)08:36:08 No.710935188
さらっと首晒しとけとか舜水樹に言わせたの本当意味わからない 善玉側の人間として描写してるキャラにやらせることかよ
105 20/07/23(木)08:36:29 No.710935221
>森召喚ってなんだよ 森を召喚する
106 20/07/23(木)08:38:38 No.710935435
悪玉として描かれてるやつがまともになる逆転現象
107 20/07/23(木)08:38:56 No.710935463
>さらっと首晒しとけとか舜水樹に言わせたの本当意味わからない >善玉側の人間として描写してるキャラにやらせることかよ カイネはともかく白ナスは善玉じゃないよ 何だったら李牧に王位簒奪させようとしてるし
108 20/07/23(木)08:40:37 No.710935650
樹海降誕は比喩でなく召喚魔法なのでもう考えるだけ無駄
109 20/07/23(木)08:40:38 No.710935653
白ナスはなんか李牧への忠誠心意外は容赦も遠慮もないキャラとして描いてはいるんだろうけど 普通に李牧にとっても害悪になってるのが救いようがないよね
110 20/07/23(木)08:42:35 No.710935862
まあでも軍師は空飛んでビーム撃つし…
111 20/07/23(木)08:43:08 No.710935918
原は軍師周りの話書こうとすると途端にポンコツになる
112 20/07/23(木)08:43:34 No.710935977
>まあでも軍師は空飛んでビーム撃つし… 所詮個人レベルなだけそっちのが全然受け入れられるまである この漫画の李牧も単なる武力で強くは描かれてるし
113 20/07/23(木)08:44:17 No.710936058
山脈の西方に砦を構えて遅延狙います → 察知され秦全軍は列尾に迂回 こんなこともあろうかと列尾には策を施しました → 察知され敵は無防備な趙国内に進軍し九城を落とす 兵站を絶って殲滅します → 三方面で全敗し三大天を始め多数の将を失う 負けることまで想定してました鄴を救いに行きます → 目の前で鄴陥落 鄴は落ちましたが兵糧攻め勝てます → 斉からの援軍を見落とし鄴完全攻略 敗戦の責で投獄されましたが部下のクーデターで救われました → 白ナスは特にお咎めなし クーデターで持ち上げた明太子が失脚しました → とりあえず逃して見捨てる そのうちカクカイから頭を下げてくるからそれまでクーデター軍維持して倍の力を付けて戻ってきます! → 今ここ
114 20/07/23(木)08:45:45 No.710936212
暗君の最大の暗い要素が李牧を重用した事という笑えない冗談
115 20/07/23(木)08:46:03 No.710936238
並べられると分かりやすいけどリーボックは軍略外交内政全てでポカしてるんだよね 凄くない?
116 20/07/23(木)08:46:49 No.710936328
見捨てられた明太子かわいそ…
117 20/07/23(木)08:47:00 No.710936343
そうかわかった 信はとしあきなんだ
118 20/07/23(木)08:48:10 No.710936464
李牧こそとしあきだろ
119 20/07/23(木)08:48:34 No.710936507
朱海で負けたけどまだいけます!追撃!→普通にダメでしたは本当にボンクラすぎて笑っちゃうんだ
120 20/07/23(木)08:49:09 No.710936576
>そうかわかった >信はとしあきなんだ 武力に秀でて人望もそこそこある時点でまるで違う存在じゃないですか
121 20/07/23(木)08:50:00 No.710936675
次としあきいうたら
122 20/07/23(木)08:50:08 No.710936693
史実では無敵の秦だからこれでいい気がしてきた
123 20/07/23(木)08:50:59 No.710936807
というか百万歩譲って列尾弱くする策を認めたとして何で南部の備え固めてないの
124 20/07/23(木)08:51:40 No.710936875
>というか百万歩譲って列尾弱くする策を認めたとして何で南部の備え固めてないの 王に内緒だからバレたら怒られるし…
125 20/07/23(木)08:53:00 No.710937032
>というか百万歩譲って列尾弱くする策を認めたとして何で南部の備え固めてないの 西の護りを重要視してひとつだけ見落としていました
126 20/07/23(木)08:53:07 No.710937039
そもそも史実はどうだったの?
127 20/07/23(木)08:53:51 No.710937135
>というか百万歩譲って列尾弱くする策を認めたとして何で南部の備え固めてないの 備を固めてたら敵が奥まで入ってこないからでは 敵が中に入ってきたところで列尾を奪い返して退路を断つのが作戦の肝だし
128 20/07/23(木)08:53:59 No.710937152
約1.5倍の兵力差の防衛戦で普通に守れば勝てるって戦いに奇策使ってボロ負けしたのになんでそんな余裕綽々なんだオメー
129 20/07/23(木)08:55:08 No.710937265
>約1.5倍の兵力差の防衛戦で普通に守れば勝てるって戦いに奇策使ってボロ負けしたのになんでそんな余裕綽々なんだオメー 何故なら趙にはカクカイがいる…!
130 20/07/23(木)08:55:41 No.710937324
>備を固めてたら敵が奥まで入ってこないからでは >敵が中に入ってきたところで列尾を奪い返して退路を断つのが作戦の肝だし あの…九城の民の事とかお気になさらないんです…?
131 20/07/23(木)08:55:46 No.710937334
奇貨おじさんでいい感じの話まだ描けるのにリーボック周りは途端にサイコになる
132 20/07/23(木)08:56:47 No.710937444
作者が特定のキャラに入れ込むのは大変危険な兆候
133 20/07/23(木)08:58:13 No.710937633
ゲイのサディスト的な愛し方なのかもしれないし...
134 20/07/23(木)08:58:20 No.710937646
>あの…九城の民の事とかお気になさらないんです…? >李牧ってナチュラルに自国兵捨て駒として扱うし >国の損耗も民の被害も気にしてないよね
135 20/07/23(木)08:58:37 No.710937683
>作者が特定のキャラに入れ込むのは大変危険な兆候 まあこの漫画に限らず本当によく見るので この誘惑に抗える作家の方がおかしい
136 20/07/23(木)09:01:44 No.710938069
世界で最もカクカイを有能に描いた創作 とかで中国で表彰されねえかな
137 20/07/23(木)09:05:08 No.710938498
例え李牧が水軍の補給気づいたタイミングで鄴に残ってても遅いよね 包囲されてるのに補給される包囲陣だし
138 20/07/23(木)09:09:20 No.710939033
>鄴は落ちましたが兵糧攻め勝てます → 斉からの援軍を見落とし鄴完全攻略 >敗戦の責で投獄されましたが部下のクーデターで救われました → 白ナスは特にお咎めなし この間にまだ負けまけてません 烈尾固めれば勝てますがない
139 20/07/23(木)09:11:27 No.710939263
ていうか読み返すと李牧って呂不韋に完敗してるよな
140 20/07/23(木)09:13:29 No.710939551
まあそこは呂不韋の大物さあってこそという感じだし そんな李牧の格が落ちるってモンでもなかったと個人的には思う
141 20/07/23(木)09:16:52 No.710940025
クーデター軍の兵達どうやって食わせるんだろう あとクーデター軍の兵の親族皆殺しだよね
142 20/07/23(木)09:22:41 No.710940776
ぜーんぶ 貴殿のせいだよ❤️ 死ねよ
143 20/07/23(木)09:25:11 No.710941107
斉王を秦に連れて行った張本人が李牧だったような…