20/07/23(木)05:19:20 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/23(木)05:19:20 No.710923044
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/07/23(木)05:26:52 No.710923330
メスがオスを食べるといえばカマキリだけどそれなりのメリットがあるらしいよ https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/091100229/ > カマキリの交尾には、ときに危険が伴う。カマキリの雌が雄の頭を噛みちぎり、体のさまざまな部位を食べたという報告例は少なくない。ただし、そうした暴力的な行為がどのくらいの頻度で行われているかについては、やや誇張されて伝わっている面もあるようだ。 >「まず、あらゆる種のカマキリが交尾相手を食べるわけではありません」と、ブラノック氏は言う。 > 実際には、交尾相手を食べる習性を持つ種において、雌が雄を食べる割合は13~28%だという。 > 興味深いのは、雄にとって、自分が食べられるという結末には良い面もあるらしいということだ。2016年に発表された研究によると、雌のオオカマキリは交尾相手を食べる際に重要なアミノ酸を摂取しており、雄を食べた雌は通常の2倍の数の卵を産むという。 > つまり、雄は生き延びれば何匹もの雌と交尾ができる一方で、雌に食べられてしまっても、自分のDNAを継いだ子孫が繁栄する可能性が高まるわけだ。
2 20/07/23(木)05:29:05 No.710923409
ロンリーウルフと聞くとヤムチャのキャラソンが思い浮かぶ
3 20/07/23(木)05:29:46 No.710923440
1-2割で食われるって結構低確率だな
4 20/07/23(木)05:49:56 No.710924136
食べることもある→必ず食べるみたいに伝言されたのね
5 20/07/23(木)05:57:24 No.710924447
インパクトある方が面白いからな…
6 20/07/23(木)06:05:46 No.710924757
動いてるからエサかなって食べちゃう そういうのってどこか機械的でいいよね…
7 20/07/23(木)06:12:38 No.710925003
カマキリの場合は受精したか確かめられず死ぬかもだし それを思えば確実に遺伝子残せるだけマシか…?
8 20/07/23(木)06:21:42 ID:xrbY/KhM xrbY/KhM No.710925408
お前らはそもそも交尾に持ち込めてないから…
9 20/07/23(木)06:26:57 No.710925669
カマキリは交尾中に変な動きをしなければ捕食されない 動いてるモノを本能的に狙ったらたまたま雄だっただけだし
10 20/07/23(木)07:10:09 No.710928224
スレ画は何なの うっかりやっちゃったの?犬と?
11 20/07/23(木)07:44:49 No.710930620
>スレ画は何なの >うっかりやっちゃったの?犬と? ググったら直前にロンリーウルフのオスと遭遇してメスを孕ませると逃げるって記述だけ見てクズだと思ってた後のページっぽい