虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/23(木)00:41:57 原作者... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/23(木)00:41:57 No.710891337

原作者ってどうやってなるんだろう

1 20/07/23(木)00:42:45 No.710891558

そういう賞があったりする

2 20/07/23(木)00:44:18 No.710891978

実績ある小説家とかに声がかかって原作頼まれたり

3 20/07/23(木)00:44:47 No.710892113

ゆでみたいにそもそもコンビでデビューしたり

4 20/07/23(木)00:46:10 No.710892487

自分で作画つかまえるか小説家になってコミカライズしてもらうのがメジャーだとは思う

5 20/07/23(木)00:47:29 No.710892800

なろうがバンバンコミカライズされてるくらいだしやっぱり原作が欲しいもんなんだなぁ

6 20/07/23(木)00:47:30 No.710892807

面白いけど致命的に絵が下手だな…とか評価されれば組みやすいかもしれない

7 20/07/23(木)00:47:50 No.710892885

ニートが絵に描いたようなニートで笑ってしまう

8 20/07/23(木)00:48:57 No.710893136

孤独のグルメの久住昌之の原作脚本が一部公開されてたけど特殊な書き方すぎて 谷口ジローはよくあれを漫画に出来たなと思う

9 20/07/23(木)00:51:01 No.710893631

ジャンプならネーム募集してるよね

10 20/07/23(木)00:52:12 No.710893908

なり方は知らんけどなった人って基本的には 最初はちゃんと自分の作品を創って発表してるような まあそりゃ分業制でやる価値があるレベルの人と 認められなきゃ話にならんのだからなんだから当然なんだけど

11 20/07/23(木)00:54:48 No.710894515

今ならマジでなろうで書くのが原作者への近道だと思う 書籍化打ち切られてもコミカライズ始まってコミカライズだけ続いてる作品すらあるし

12 20/07/23(木)00:56:34 No.710894912

大学生は格を分かってない 会社員は実力が伴ってない 程度だからいいとしてニートが酷い…

13 20/07/23(木)00:56:56 No.710894990

書籍化断ったかと思ったらマガジンで連載されるやつも居るしな…

14 20/07/23(木)00:59:53 No.710895615

引き出すって何だよ 自白剤でも打って泣かせてでも喋らせるのか

15 20/07/23(木)01:01:56 No.710896072

なり方知ってるけど今は言える段階じゃない

16 20/07/23(木)01:02:50 No.710896283

募集は一番の悪手だなこれ

17 20/07/23(木)01:03:25 No.710896417

むしろレスを俺から引き出すのがあんたの役目だと思うよ

18 20/07/23(木)01:03:53 No.710896517

逆に小説書いてる人に原作書いてくれって頼む方がいいんじゃないか

19 20/07/23(木)01:04:10 No.710896575

原作者ってそれこそ出版社に手配してもらわんと無理だろ… 学生時代からコンビ組んでるとかならともかく

20 20/07/23(木)01:05:25 No.710896875

>引き出すって何だよ >自白剤でも打って泣かせてでも喋らせるのか 仕事託せるほど仲良くないんだろ

21 20/07/23(木)01:06:03 No.710897041

知り合いの伝手も使ってもこの有象無象具合なのか…

22 20/07/23(木)01:06:04 No.710897045

ジャンプで一度原作付けてもらったことあるけどスレ画の会社員と同じような感じで大変困惑した あそこに所属してるからって基礎基本ができてるという訳ではないんだ…

23 20/07/23(木)01:06:59 No.710897259

俺はまだ本気を出していない

24 20/07/23(木)01:07:10 No.710897291

現在書籍化されてる作家だったら出版社通してねってなるしまだ出版されてない作家を探すことに?

25 20/07/23(木)01:08:22 No.710897558

>ジャンプで一度原作付けてもらったことあるけど マジかよ すげぇ転落人生だな

26 20/07/23(木)01:08:50 No.710897650

実際原作者ってネームまでは切るのかな それとも大まかなストーリーラインに「ここ重要!」とか「ここさりげなく!」とかそんなんなのかな

27 20/07/23(木)01:10:24 No.710898043

ニートの実体験感で笑う

28 20/07/23(木)01:11:54 No.710898376

>ジャンプで一度原作付けてもらったことあるけどスレ画の会社員と同じような感じで大変困惑した ジャンですらコネで原作者になるようなのもいると聞いた

29 20/07/23(木)01:12:13 No.710898451

>実際原作者ってネームまでは切るのかな それとも大まかなストーリーラインに「ここ重要!」とか「ここさりげなく!」とかそんなんなのかな そのへんはもういろいろ…

30 20/07/23(木)01:12:53 No.710898602

なろうで信者でも囲えばいいじゃん

31 20/07/23(木)01:13:46 No.710898799

ダイの大冒険も想像を絶する光景とか原稿に書いてあって悩んだってあったな

32 20/07/23(木)01:14:08 No.710898884

雨がっぱ流行ってんの?

33 20/07/23(木)01:14:12 No.710898906

>実際原作者ってネームまでは切るのかな それとも大まかなストーリーラインに「ここ重要!」とか「ここさりげなく!」とかそんなんなのかな 漫画経験の無い原作者のネームって大ゴマや見開きの概念がないから前編6コマ漫画のようなものを渡してきたりする

34 20/07/23(木)01:14:22 No.710898953

>実際原作者ってネームまでは切るのかな それとも大まかなストーリーラインに「ここ重要!」とか「ここさりげなく!」とかそんなんなのかな 風の戦士ダンとかダイの大冒険みたいな古い作品だと大抵は文章で渡されるみたいだけど デスノートやめだかボックス辺りはネーム切ったものを渡してたみたい サムライ8に至ってはほぼ下書き状態

35 20/07/23(木)01:14:32 No.710899000

>書籍化断ったかと思ったらマガジンで連載されるやつも居るしな… あれタチ悪いところに捕まって契約したけどレーベル潰れて出したくても出せない状況になってただけ 自力で営業して別の出版社に権利取ってもらって出版された人もいる

36 20/07/23(木)01:15:21 No.710899222

>ジャンですらコネで原作者になるようなのもいると聞いた 若い女だと優遇されそうなイメージが勝手にある

37 20/07/23(木)01:15:32 No.710899261

>風の戦士ダンとかダイの大冒険みたいな古い作品だと大抵は文章で渡されるみたいだけど 空を埋め尽くす魔物の群れ!とかとんでもなく巨大な城が立ち上がる!とか書かれた時はキレそうになったらしいな

38 20/07/23(木)01:15:32 No.710899263

戦うシーンだか試合のシーンで「戦う!負けそうになるが勝つ!」としか書いてない原作もいるらしい

39 20/07/23(木)01:15:37 No.710899284

会社員は態度でかいけどちゃんと書いてるだけ偉いと思えてしまう

40 20/07/23(木)01:16:19 No.710899471

声優ましまし…

41 20/07/23(木)01:16:32 No.710899515

細かく指定してくるよりかは大雑把な方がいい気がする

42 20/07/23(木)01:17:54 No.710899845

編集はどうやって見つけてくるんだろう

43 20/07/23(木)01:18:32 No.710899993

実際小説のプロットでも自分で作ろうとすると「物語を客観的な目線で文章に書き出す」って無茶苦茶難しいな!ってなるから原作者は凄いと思う

44 20/07/23(木)01:18:49 No.710900061

細かく書けばいいってもんでもないと思う原作

45 20/07/23(木)01:19:39 No.710900228

前からシナリオライターになりたくて会社通いながら学校通ったりしてたけど賞取んねえと始まんねえな…と思って月単位で賞に応募し始めてる ただやっぱ手取り早く仕事もらうにはどうしたらいいんだろうか…

46 20/07/23(木)01:20:11 No.710900343

漫画描いてて絵はイマイチだけどストーリーは面白いって人は原作やらない?と言われたりする

47 20/07/23(木)01:20:29 No.710900413

画像の誰かわからんけど 待つだけだったり素人に呼びかけたり根本的にやり方おかしくない? 普通出版社に掛け合うなりプレゼンするもんじゃない?

48 20/07/23(木)01:20:43 No.710900468

>編集はどうやって見つけてくるんだろう 持ち込みしてくる人で絵はアレだけど原作付けたら…な人もいるからそこから当てるんじゃない ジャンプのイメージしかないけど

49 20/07/23(木)01:21:04 No.710900537

有名な物書きが原作に付いたら成功するかっていうとそうでもないんだよな…

50 20/07/23(木)01:21:05 No.710900541

毛根はあるけど今は生える段階じゃない てかむしろそれを俺から引き出すのがあんたの役目だと思うよ

51 20/07/23(木)01:21:35 No.710900650

>有名な物書きが原作に付いたら成功するかっていうとそうでもないんだよな… 創作で絶対なんてほぼあり得ない水物だしな…

52 20/07/23(木)01:21:37 No.710900658

お声が掛からんことにはなんともならんから手持ちのスキルで実績は出しておかないとね

53 20/07/23(木)01:21:49 No.710900697

>ただやっぱ手取り早く仕事もらうにはどうしたらいいんだろうか… 仕事割り振れる人に気に入られる ハイライトシーン書いただけでつなぎのシーン完全に空白なのにそれでコミカライズまで行った人とか居る

54 20/07/23(木)01:22:51 No.710900920

なろうに投稿して有名になれば仕事なんていくらでも来るだろ ただテンプレ書いてればいいんだし

55 20/07/23(木)01:23:20 No.710901027

>>ただやっぱ手取り早く仕事もらうにはどうしたらいいんだろうか… >仕事割り振れる人に気に入られる >ハイライトシーン書いただけでつなぎのシーン完全に空白なのにそれでコミカライズまで行った人とか居る 賞に全振りであんま公開してないのよね 無論なろうとかに公開して応募する賞とかにも出す予定だから準備できたら公開するけど

56 20/07/23(木)01:23:21 No.710901034

基本的に売り込むには足繁く持ち込むしかないのでは?

57 20/07/23(木)01:23:43 No.710901113

>有名な物書きが原作に付いたら成功するかっていうとそうでもないんだよな… 一巻単位で話作る作家だと連載形式に合わなかったり 無駄に説明臭すぎてダメだったりもよくあるしな

58 20/07/23(木)01:23:44 No.710901116

>有名な物書きが原作に付いたら成功するかっていうとそうでもないんだよな… 小説って一冊描き下ろしで出る物が多いから連載とは違うもんだしね…

59 20/07/23(木)01:24:52 No.710901341

今時絵描きの方は腐るほどいるし面白い話描ければ引く手数多なんじゃないの? そんな実力あるなら小説家にでもなればって感じだけど

60 20/07/23(木)01:25:03 No.710901381

タメのシーンなんだろうけど長すぎてダルいな…とか文章ならトークで楽しめるんだろうけど漫画にしたらひたすらしゃべくってるだけで退屈だな…とかあるよね

61 20/07/23(木)01:25:05 No.710901389

>ただやっぱ手取り早く仕事もらうにはどうしたらいいんだろうか… お仕事依頼系のサイトで探すのが一番手っ取り早くはある 実績にもなるが割は…その…

62 20/07/23(木)01:25:11 No.710901415

>実際原作者ってネームまでは切るのかな それとも大まかなストーリーラインに「ここ重要!」とか「ここさりげなく!」とかそんなんなのかな 原作者による ほぼ文章のみの人もいればネームまで描くひともいる

63 20/07/23(木)01:25:25 No.710901468

長期的に作品を作って公開するのって大変なことだよ なろうでもだ

64 20/07/23(木)01:26:37 No.710901719

漫画原作にこだわるなら下手くそでも漫画描き始めるのが一番だと思うよ

65 20/07/23(木)01:26:53 No.710901772

入賞目指すかPv稼くかフォロワー増やすか どれを選ぶのも間違いではない

66 20/07/23(木)01:27:06 No.710901819

正直原作文字書きからの漫画家なら下手すると間に一人翻訳付けないとキツい 使ってる言語が物書きと絵描きは違いすぎる

67 20/07/23(木)01:27:06 No.710901821

成田良悟原作で付いたのに速攻で打ち切られたのあったよね

68 20/07/23(木)01:27:24 No.710901877

というかテンプレ展開やるにしても要点とかありがちな展開でしかないんだから それ以外の流れ自分で考えないと駄目だからそれで十万文字書けるなら十分凄いよ

69 20/07/23(木)01:27:37 No.710901920

>漫画原作にこだわるなら下手くそでも漫画描き始めるのが一番だと思うよ やはりゲーミングお嬢様路線…

70 20/07/23(木)01:28:31 No.710902076

小説なら一冊の中で前半タメて後半最高に盛り上がれば問題無いけど いざそれ漫画にしたら盛り上がりまで2巻ぐらいかかったりするからね…

71 20/07/23(木)01:29:00 No.710902180

これ雨がっぱなの?!

72 20/07/23(木)01:29:01 No.710902183

西尾ですら危うく打ち切りするところだった

73 20/07/23(木)01:29:02 No.710902187

紅の人というか今のセラフの人はネーム担当の人もいる 同人誌も見たけど本当にしっかりしてたわ

74 20/07/23(木)01:29:57 No.710902375

>西尾ですら危うく打ち切りするところだった 初期めだかはなんかしゃらくさいだけのつまんない漫画でしかなかったし…

75 20/07/23(木)01:30:08 No.710902411

>>漫画原作にこだわるなら下手くそでも漫画描き始めるのが一番だと思うよ >やはりゲーミングお嬢様路線… 実際原作専門としてやってくなら画力お排泄物でも話だけでバズれるくらいの実力無きゃ商業で使うメリットないしな

76 20/07/23(木)01:30:23 No.710902453

テンプレやるにしてもなろうの流行り廃りはマジで超早いので 今の流行りをまず研究して読み漁ってかつちょっと違う要素を入れて 更に毎日投稿をかかさずやる コレをやれと言われてできる奴は実際には殆どいないのだ

77 20/07/23(木)01:31:51 No.710902750

ゲーミングお嬢様はあれ原作志望じゃなくてマジで自分で描こうとして漫画舐めてんの?って言われたんだぞ!

78 20/07/23(木)01:31:51 No.710902751

>テンプレやるにしてもなろうの流行り廃りはマジで超早いので >今の流行りをまず研究して読み漁ってかつちょっと違う要素を入れて >更に毎日投稿をかかさずやる >コレをやれと言われてできる奴は実際には殆どいないのだ ぶっちゃけ悪文でテンプレでもやり切るやつはすげぇよ…

79 20/07/23(木)01:32:09 No.710902811

ビックコミックの編集原作者が凄いと聞く

80 20/07/23(木)01:33:01 No.710902968

>ゲーミングお嬢様はあれ原作志望じゃなくてマジで自分で描こうとして漫画舐めてんの?って言われたんだぞ! そのくらいガッツがあるくらいじゃないとプロになるって無理な気もする

81 20/07/23(木)01:33:45 No.710903090

とにかくトライ&エラーするしか

82 20/07/23(木)01:34:11 No.710903161

話書ける人間より絵を描ける人間の方が多いの意外だな

83 20/07/23(木)01:34:18 No.710903184

なろうで文才も独創力無くてもランキング乗りたいなら毎日欠かさず更新するのを半年くらい続ける昼休みのちょっとした暇つぶし枠になれってパターンだからな… スナック感覚だけで人気出た場合更新頻度下がったら一気に落ちる

84 20/07/23(木)01:34:48 No.710903264

>話書ける人間より絵を描ける人間の方が多いの意外だな 話を完結まで書くってやればわかるけどとても難しいんだ

85 20/07/23(木)01:35:02 No.710903302

>テンプレやるにしてもなろうの流行り廃りはマジで超早いので >今の流行りをまず研究して読み漁ってかつちょっと違う要素を入れて >更に毎日投稿をかかさずやる >コレをやれと言われてできる奴は実際には殆どいないのだ そしてそれは商業化に繋がるかというとそうでもないという

86 20/07/23(木)01:35:30 No.710903404

そりゃ話をかける人間も掃いて捨てるくらいいるよ

87 20/07/23(木)01:35:56 No.710903483

>ただやっぱ手取り早く仕事もらうにはどうしたらいいんだろうか… コネ どの業界のライター目指してるか分からんけどベースはコネ あとは一定以上の水準と速度で書ければそんなに仕事は途切れない

88 20/07/23(木)01:35:56 No.710903484

>西尾ですら危うく打ち切りするところだった 裸エプロン先輩が出る前は誰が見ても駄目だっただろ

89 20/07/23(木)01:35:59 No.710903494

>話書ける人間より絵を描ける人間の方が多いの意外だな 面白そうなアイデアとかは誰しも思いつくけど それを最初から最後までちゃんと終わるように書ききれる人ってなるとガクッと数が落ちると聞いた

90 20/07/23(木)01:36:09 No.710903523

ブランチで女優にオススメ漫画として紹介されるって極みじゃん

91 20/07/23(木)01:36:55 No.710903677

筆早い人はソシャゲのライターとかに流れてるとかなんとか エロなら同人音声とかのシナリオへ

92 20/07/23(木)01:36:57 No.710903687

なろうでテンプレの当たり障りない話でランキング取りたいなら毎日更新数ヶ月続けるのは当たり前で頻度落ちたら即転落って世界だし… 書籍化するような人はそのペースで2年3年とかやってる

93 20/07/23(木)01:37:00 No.710903701

>話書ける人間より絵を描ける人間の方が多いの意外だな 多いか? 小説家志望者とかめちゃくちゃ多いぞ

94 20/07/23(木)01:38:35 No.710904003

>なろうで文才も独創力無くてもランキング乗りたいなら毎日欠かさず更新するのを半年くらい続ける昼休みのちょっとした暇つぶし枠になれってパターンだからな… >スナック感覚だけで人気出た場合更新頻度下がったら一気に落ちる 逆に言えば毎日更新さえしてればいいだけだろ

95 20/07/23(木)01:38:47 No.710904040

>多いか? >小説家志望者とかめちゃくちゃ多いぞ その志望者大半が書けないでしょ?

96 20/07/23(木)01:39:18 No.710904133

気軽に言ってくれるなぁ…

97 20/07/23(木)01:39:29 No.710904163

>話書ける人間より絵を描ける人間の方が多いの意外だな 絵はパッと見で線や色付けを真似ればそれなりの実力が付くが 物語は真似るにしても読むだけにしても最初から最後までという長い時間かける必要があるから… しかも展開やキャラとかの強力なツカミを連続できるバリエーションがないと文字だらけの絵面とか速攻で飽きられるし

98 20/07/23(木)01:39:30 No.710904164

>逆に言えば毎日更新さえしてればいいだけだろ 気軽に言ってくれるなあ

99 20/07/23(木)01:39:39 No.710904193

学生時代に国語に費やす時間は相当あるが それでも文章作成能力は上がらないもの

100 20/07/23(木)01:39:55 No.710904245

シナリオライターやってた時に志望者の読んだりもしたけど 文章でこちらに気軽に地獄を与えてくださるからな… マジで何書いてあるのかわからねぇ

101 20/07/23(木)01:40:02 No.710904267

>逆に言えば毎日更新さえしてればいいだけだろ その毎日更新をやってる奴らが山のようにいるから そこから目に留まるには内容が特筆していいとか昨今の流行調査するとか盤外戦法とるとか何かしらプラスアルファが

↑Top