20/07/22(水)23:42:10 su40667... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/22(水)23:42:10 No.710872885
su4066754.jpg su4066756.jpg su4066759.jpg su4066761.jpg さっき立ってたスレで見たこれすげえ怖い
1 20/07/22(水)23:44:23 No.710873525
なんか連作なの?
2 20/07/22(水)23:45:06 No.710873712
下半分は初めて見た
3 20/07/22(水)23:45:25 No.710873808
当時の同人誌的な何かだったような
4 20/07/22(水)23:45:49 No.710873935
いつ描かれたんだろうか
5 20/07/22(水)23:45:54 No.710873963
>su4066759.jpg >su4066761.jpg この二枚初めて見たけどまだほかにあったのか
6 20/07/22(水)23:46:48 No.710874226
>ご連絡ありがとうございます。タイトルも作者も不明です。内容から察するに霊がかり的な宗教家らしき人が描いた明治~大正頃の画帖と思われます。一点ものですので、国会図書館にも置いてありません。お役に立てませんこと恐縮です。 ということらしいです
7 20/07/22(水)23:47:09 No.710874314
何度見てもスレ画のよく分からない位置にある黒い箱が気持ち悪怖い
8 20/07/22(水)23:47:24 No.710874388
https://twitter.com/seisoken_jp/status/1255482440287690752 謎なやつ
9 20/07/22(水)23:47:30 No.710874411
>su4066761.jpg ババアが斬魄刀持ってる…
10 20/07/22(水)23:48:16 No.710874604
>何度見てもスレ画のよく分からない位置にある黒い箱が気持ち悪怖い そこから人が出てきてるのが世界観謎で不気味だよね
11 20/07/22(水)23:49:14 No.710874938
ツイートしてる店主はこれどやって入手したのか覚えてないんだろうか
12 20/07/22(水)23:49:44 No.710875099
どの絵においても婆さんの力が半端ない
13 20/07/22(水)23:58:04 No.710877589
どの時代にも悪趣味な奴は居るもんだよ
14 20/07/23(木)00:06:30 No.710880326
個人の作品じゃ調べようがないな 寝る前に見るんじゃなかった
15 20/07/23(木)00:07:52 No.710880770
趣味だったのか誰かに見せる目的だったのか なんとなく人に何かを伝えようとした目的の物にも見える
16 20/07/23(木)00:08:32 No.710880970
新作かと思った
17 20/07/23(木)00:11:35 No.710881978
ネットでの初出どこなんだろう
18 20/07/23(木)00:12:38 No.710882291
>ネットでの初出どこなんだろう 上に貼ってあるツイッター 古書店の人らしいです
19 20/07/23(木)00:17:11 No.710883804
>上に貼ってあるツイッター >古書店の人らしいです ありがとう 怖がらせるために現代人がネタで作った絵とか言ってる人いたけど その説は消えた感じかな
20 20/07/23(木)00:19:17 No.710884509
黒い箱は長持とか駕籠とかを昔は天井からぶら下げて収納する習慣があったからそれじゃないのって説を見たことあるけどどうなんだろ
21 20/07/23(木)00:20:16 No.710884836
まだ流行らせるの諦めてなかったのか
22 20/07/23(木)00:23:47 No.710885954
作者がスレ立てた想定なのか
23 20/07/23(木)00:25:00 No.710886320
あー、一点ものでもう売られちゃってるのか… 詳細知りたいけどテレビとかで大々的に捜索しない限り無理そうかな
24 20/07/23(木)00:25:57 No.710886616
いつかの時代の誰かの黒歴史がこうやって世界中のネットワークに流出するとは
25 20/07/23(木)00:27:05 No.710886940
軽い気持ちでちょっと見たけど怖くないこれ?
26 20/07/23(木)00:27:12 No.710886979
祭壇に供物として生首並べるんじゃなくて 祭壇に向けて生首並べてるのが最高に謎で怖い
27 20/07/23(木)00:27:14 No.710886992
知らんのが増えとる
28 20/07/23(木)00:28:30 No.710887357
ただの黒歴史とかじゃなくて 精神的にちょっとヤバい人が描いたんだろうなってのが透けて見えてマジで怖い
29 20/07/23(木)00:28:44 No.710887432
普通に怖いもの得体のしれないものとして現代人にも恐怖が通じてるのが凄いな
30 20/07/23(木)00:29:13 No.710887564
江戸時代のじゆうちょうって聞いた 有名な人でもなんでもなく
31 20/07/23(木)00:29:17 No.710887581
リョナ趣味なのかな
32 20/07/23(木)00:30:48 No.710888009
箱から出てくる男を書きたい→余白がかなりできてしまった→虐待図で埋めよう!
33 20/07/23(木)00:31:02 No.710888067
画帖って用途としては現代のスケッチブックだからね 一点物の肉筆画だったんだろう
34 20/07/23(木)00:32:10 No.710888422
ここに時々上がるなにこれ怖ッみたいなお題絵も200年後には文化資材として残るのかな
35 20/07/23(木)00:32:10 No.710888424
わりと新しい時代のものだよね
36 20/07/23(木)00:32:13 No.710888450
スレ画が一番よくわからない なんなの左上から入場してる人
37 20/07/23(木)00:32:39 No.710888575
青縞の男性と茶色い服の女性が主人公っぽいが…
38 20/07/23(木)00:33:00 No.710888683
雨の絵で男性が老人型UFOにキャトルミューティレーションされてて笑う
39 20/07/23(木)00:34:33 No.710889194
古本屋ってこういうのも扱いあるんだ 相当レアなんだろうけど
40 20/07/23(木)00:36:06 No.710889650
雨穴が好きそう
41 20/07/23(木)00:37:44 No.710890128
まあ電車通ってるような時代なら悪趣味って概念普通にあるだろうけどな
42 20/07/23(木)00:39:06 No.710890524
宗教画だとしたらなおさら怖いよ どんな死生観してるんだろう
43 20/07/23(木)00:40:00 No.710890767
基本的に古本屋は紙媒体のもんはなんでも扱うと考えていい 画像みたいなアングラなやつはそういうの専門に扱ってるとこでしか見つけられんけど 明治古典会の七夕入札会とかバラエティ豊かで面白い
44 20/07/23(木)00:40:04 No.710890796
ただ怖がらせようとしてるんじゃなくてこの人の中に変な世界観があるのが透けて見えて怖い