虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/22(水)21:22:26 たまに... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/22(水)21:22:26 No.710815891

たまにはこいつのいいところ語ろうぜ

1 20/07/22(水)21:22:57 No.710816094

無い

2 20/07/22(水)21:23:08 No.710816159

伝統を感じる

3 20/07/22(水)21:23:15 No.710816211

頼むから死んでくれ

4 20/07/22(水)21:23:42 No.710816435

仕様が簡単で理解が早い

5 20/07/22(水)21:24:21 No.710816696

設計書さえちゃんと描いてれば誰が描いても同じコードがお出しされる 数値を1桁1バイト消費するのもあり糞遅くなるけど桁の扱いの自由度が高い 二度と関わりたくない

6 20/07/22(水)21:24:37 No.710816820

BASICで書き直せ

7 20/07/22(水)21:26:15 ID:twTtJak. twTtJak. No.710817518

最近シャンクスが解説するスレが立ってたけど無職「」が意味もわからず突っかかってたな

8 20/07/22(水)21:26:19 No.710817552

長い英単語を覚えられるとこ…すごい限定的だけど ENVIRONMENT DIVISIONとか…

9 20/07/22(水)21:26:22 No.710817579

>仕様が簡単で理解が早い こいつ自体は簡単だけどこいつを使うための環境が難しい…

10 20/07/22(水)21:26:58 No.710817828

ADD 1 TO COBOL GIVING COBOLでダメだった

11 20/07/22(水)21:27:27 No.710818024

固定長のIOだけならコイツに敵う言語は無い

12 20/07/22(水)21:27:49 No.710818188

こいつも嫌だしメインフレームとセットになるのも困るんだよ…

13 20/07/22(水)21:28:13 No.710818348

簡単な数式でもわかりづらいからCOMPUTEで書けって言われるやつ

14 20/07/22(水)21:29:03 No.710818723

英文のように読める初心者にもわかりやすいプログラミング言語

15 20/07/22(水)21:29:06 No.710818754

Perlおじさん好き やっぱ嫌いチームから出ていけ

16 20/07/22(水)21:29:10 No.710818785

汎用機+スレ画というシステムが今でも腐るほど動いてるが 駆逐されるまでにあと何十年かかるんだろう

17 20/07/22(水)21:29:11 No.710818788

環境にもよるけどTSOとJCLもセットで覚えなきゃいけない

18 20/07/22(水)21:29:58 No.710819129

>英文のように読める初心者にもわかりやすいプログラミング言語 学校でプログラミング教育受けた人が拒絶反応起こすやつ

19 20/07/22(水)21:30:18 No.710819281

>英文のように読める初心者にもわかりやすいプログラミング言語 Objective-Cみたいやな…

20 20/07/22(水)21:30:30 No.710819356

>環境にもよるけどTSOとJCLもセットで覚えなきゃいけない どっちかと言うとこっちがメインまである!

21 20/07/22(水)21:30:31 No.710819373

COBOL IE VBA 我ら!

22 20/07/22(水)21:31:53 No.710819965

汎用機世界でコード組んでると 方眼紙EXCELが流行った理由の一端を見た気がしてくる 固定長好き過ぎる

23 20/07/22(水)21:31:58 No.710820000

>汎用機+スレ画というシステムが今でも腐るほど動いてるが >駆逐されるまでにあと何十年かかるんだろう アメリカの失業保険のシステムがコイツで動いてるくらいだからまだまだ掛かりそう

24 20/07/22(水)21:32:03 No.710820027

9項目…?コピー句…?プロシージャ…?

25 20/07/22(水)21:32:37 No.710820254

>アメリカの失業保険のシステムがコイツで動いてるくらいだからまだまだ掛かりそう うちも保険会社のシステム保守してるけどこれだわ…

26 20/07/22(水)21:34:08 No.710820804

商業高校とかだと未だにこれ教えてるのかなぁ

27 20/07/22(水)21:34:28 No.710820939

>汎用機世界でコード組んでると >方眼紙EXCELが流行った理由の一端を見た気がしてくる >固定長好き過ぎる MS ゴシック(Pじゃないやつ)も好きよね

28 20/07/22(水)21:35:19 No.710821263

プログラマーとCOBOLerは違う

29 20/07/22(水)21:35:51 No.710821460

Fはいい加減にしろ

30 20/07/22(水)21:37:04 No.710821917

京王線乗ってると広告で株式会社COBOLってのを見て色々と考えてしまう

31 20/07/22(水)21:37:19 No.710822019

汎用機の物持ちの良さったらない 何故あんな良質なものをはじめにお出ししちゃったの

32 20/07/22(水)21:38:27 No.710822507

会計システムでこれ使ってるよ

33 20/07/22(水)21:38:38 No.710822578

>汎用機の物持ちの良さったらない >何故あんな良質なものをはじめにお出ししちゃったの だって物理的に壊れたら嫌だし…

34 20/07/22(水)21:39:01 No.710822751

>汎用機の物持ちの良さったらない >何故あんな良質なものをはじめにお出ししちゃったの 数千万以上するもんはモノが違う!

35 20/07/22(水)21:39:17 No.710822867

1行80文字以内とか古の制約にこれかァ~って感じで出くわす 趣味で学習するには歴史を感じて面白いかもしれん

36 20/07/22(水)21:39:38 No.710822996

これのマイグレーションで食ってる人はそこそこいそう

37 20/07/22(水)21:40:18 No.710823308

歴史ある大型システムを支えている安定した実績がある

38 20/07/22(水)21:41:07 No.710823669

>商業高校とかだと未だにこれ教えてるのかなぁ JAVAとVBAになったよ

39 20/07/22(水)21:41:23 No.710823795

>Hはいい加減にしろ

40 20/07/22(水)21:41:42 No.710823951

>これのマイグレーションで食ってる人はそこそこいそう 完全に作り変えるのは金が掛かる でも中途半端に移行すると後で痛い目を見る 昔からそうこれからもずっとそう

41 20/07/22(水)21:42:11 No.710824191

>JAVAとVBAになったよ VBAじゃなくPythonにしろ!!

42 20/07/22(水)21:42:44 No.710824418

>JAVAとVBAになったよ どっちにしろ古い…!

43 20/07/22(水)21:43:23 No.710824701

クソなコード例を見せてほしい

44 20/07/22(水)21:43:58 No.710824959

COBOLerってんじゃなくオープン系でいながらCOBOLチョットワカルって人はバイリンガルのごとく高給取ってそう というか欲しい

45 20/07/22(水)21:45:11 No.710825463

>VBAじゃなくPythonにしろ!! pythonって分野偏ってるからな割と

46 20/07/22(水)21:46:26 No.710826026

COBOLから機能ごとにちょっとづつメンテしやすい言語に置き換えていく お仕事とか需要ありそうではある

47 20/07/22(水)21:46:29 No.710826052

…もしかして詳細設計書ってこいつがいたせいで未だに必要だったりする?

48 20/07/22(水)21:47:02 No.710826260

>クソなコード例を見せてほしい 私は知っているがここに書くには長過ぎる

49 20/07/22(水)21:47:07 No.710826288

1言語でいつまでもメシが食えるなんて夢のよう いや実際のコボラーの待遇はしらんけど

50 20/07/22(水)21:48:00 No.710826662

>いや実際のコボラーの待遇はしらんけど 出来る人引っ張って来ようとするととんでもなく単価高いよ…

51 20/07/22(水)21:48:11 No.710826740

COBOLとVB6とSQLがチョットワカルってオジサンは結構な数いると思うぞ

52 20/07/22(水)21:49:38 No.710827428

>商業高校とかだと未だにこれ教えてるのかなぁ 基本情報の選択問題にあるからとその為に習わせる学校があった 正気じゃねぇ

53 20/07/22(水)21:49:43 No.710827452

>…もしかして詳細設計書ってこいつがいたせいで未だに必要だったりする? こいつがいなくても書け…頼むから

54 20/07/22(水)21:50:35 No.710827836

今はもうJavaが第二のCOBOL化してる… しかし何でマイグレと言えばJavaだったんだろう

55 20/07/22(水)21:51:53 No.710828368

>クソなコード例を見せてほしい たしかHello worldでもすごい長さになるんだったはず

56 20/07/22(水)21:52:01 No.710828437

なんで客って詳細詰めようとすると嫌がるんだろうな…

57 20/07/22(水)21:52:10 No.710828516

化石システムゆえに最新の言語に置き換える費用すら出ないので 永遠にCOBOLの需要が消えることはない

58 20/07/22(水)21:52:15 No.710828555

>…もしかして詳細設計書ってこいつがいたせいで未だに必要だったりする? ソースコードにコメントを随時残していくという文化が普及する前の代物なので必要 詳細仕様が無いとソースコードから追うことになるが、それが本当に仕様に沿ったコーディングなのか調べようがない

59 20/07/22(水)21:52:51 No.710828859

>>…もしかして詳細設計書ってこいつがいたせいで未だに必要だったりする? >こいつがいなくても書け…頼むから 必要だとは思うけど自動生成したAPIリファレンスで勘弁してくだち…

60 20/07/22(水)21:53:04 No.710828941

CASL教えるのも変わらんだろうし資格取らせるまでが仕事の学校ならそこはまあ… 現場の事はナンノブマイビジネス

61 20/07/22(水)21:53:40 No.710829231

これ実際何に使われてる言語なんです?

62 20/07/22(水)21:53:49 No.710829297

>なんで客って詳細詰めようとすると嫌がるんだろうな… 自分でもよくわかってないので細部を詰められると返答に困るから あるいはそもそも返答・判断できる情報を持ち合わせていない

63 20/07/22(水)21:53:53 No.710829328

>しかし何でマイグレと言えばJavaだったんだろう バグが一眼で分かるマトモな構造化例外を持ってたのが一因だと思う

64 20/07/22(水)21:53:54 No.710829337

競争相手が増えにくいのは確かだな

65 20/07/22(水)21:54:56 No.710829788

金融機関の入出金関係で大活躍

66 20/07/22(水)21:55:52 No.710830279

>これ実際何に使われてる言語なんです? 貴方のお金に関わる事は大体コイツが関わってる はず

67 20/07/22(水)21:56:13 No.710830433

今から言語覚えるとしたら何がいいの?

68 20/07/22(水)21:56:21 No.710830478

馬鹿にしないでくれる? 大日本帝国が誇るメガバンク最新システムみずほ先生の流動性預金と内国為替取引と取引メインとCIFと手数料業務では現役なんですけど?

69 20/07/22(水)21:56:31 No.710830563

大体金融系じゃないかな 官公庁系も置き換え損ねてるかもしれない

70 20/07/22(水)21:56:37 No.710830629

馬鹿にしたりやりたくねぇって人が多いけど 仕事としては結構あるので確保が大変

71 20/07/22(水)21:56:39 No.710830639

>今から言語覚えるとしたら何がいいの? C#

72 20/07/22(水)21:56:45 No.710830675

>あるいはそもそも返答・判断できる情報を持ち合わせていない YES/NOの状態までもって行ってもそれなのか… というか何故自分たちがしようとしていることがわからない…

73 20/07/22(水)21:56:47 No.710830706

>これ実際何に使われてる言語なんです? F通の開発

74 20/07/22(水)21:57:00 No.710830805

>今から言語覚えるとしたら何がいいの? Rust

75 20/07/22(水)21:57:07 No.710830852

一見使ってないように見えても 金が絡む処理だけスレ画のケースとかね

76 20/07/22(水)21:57:24 No.710830975

銀行のシステム! 役所のシステム! みんなこいつだ…

77 20/07/22(水)21:57:42 No.710831106

派遣会社で採用やってるけど COBOL得意な人の年齢層の高さといったら…

78 20/07/22(水)21:58:20 No.710831395

cobolが嫌われるのはcobolに原因があるわけではないと思う あまりに成功してしまった 一時期のマイクロソフトはいくらクソミソにけなしても良いみたいな風潮にも似ている でも50年以上前の言語が生き残ってるとか正気か!とも思う

79 20/07/22(水)21:58:34 No.710831507

>今から言語覚えるとしたら何がいいの? javascriptとNode

80 20/07/22(水)21:58:51 No.710831659

こいつで基本情報攻略して実績にするクソみたいな専門学校がいっぱいあった

81 20/07/22(水)21:58:56 No.710831695

以上10年前からなくなるなくなる言われててそんな言語やらせるなよクソ会社と思ってたけどまだやらされてるCOBOL

82 20/07/22(水)21:59:41 No.710832022

きっと2038年問題が何とかしてくれるはず…

83 20/07/22(水)21:59:52 No.710832103

>一時期のマイクロソフトはいくらクソミソにけなしても良いみたいな風潮にも似ている 実際IEみたいなもんよな IEよりひどいけど

84 20/07/22(水)22:00:15 No.710832283

全部やめます!ってなったら仕事なくなるんじゃがワシ

85 20/07/22(水)22:01:00 No.710832620

>銀行のシステム! >役所のシステム! >みんなこいつだ… だよね 表面は他のもので取り繕ってるけどコアな部分はこれのままってのが多い

86 20/07/22(水)22:01:12 No.710832706

COBOLはアセンブラの次に生まれた高級言語の代表格だからな

87 20/07/22(水)22:01:14 No.710832723

>全部やめます!ってなったら仕事なくなるんじゃがワシ 止められる金がある会社自体少なそうなので安心して欲しい

88 20/07/22(水)22:01:28 No.710832818

いつ仕事なくなるか分からないって言われ続けて20年後位にも仕事残ってそうな言語

89 20/07/22(水)22:01:29 No.710832826

これから先もなくならないと思うよ 金融機関は新規嫌って実績のある安定したもの使いたがる

90 20/07/22(水)22:02:03 No.710833103

日本だけじゃないんだ 海外でもそうなんだ

91 20/07/22(水)22:02:33 No.710833345

年金もこいつだった気がする

92 20/07/22(水)22:02:38 No.710833387

>金融機関は新規嫌って実績のある安定したもの使いたがる 長期運用実績は何より勝るのは確かだ

93 20/07/22(水)22:02:53 No.710833501

これの時代に設計されたファイル編成の構造が ほぼそのままテーブルになってるRDBよく見る気がする

94 20/07/22(水)22:03:30 No.710833802

動いてるシステムをわざわざ他の言語に置き換えてぶっ壊す必要ないからな

95 20/07/22(水)22:04:54 No.710834453

>というか何故自分たちがしようとしていることがわからない… 業務って意外とみんな分かってないもんだよ 知ってるのは膨大なHowの集合であってWhatまで押さえられてる人がどれだけ居るかというとかなり怪しいと思う

96 20/07/22(水)22:05:06 No.710834533

ていうか世の中のかなり多くの仕事はcobol程度の機能があれば記述できるので cobolじゃ難しい仕事なら新しい言語にする意味があるけど同じ仕事するならcobolのままでいいじゃない、となる

97 20/07/22(水)22:05:08 No.710834549

そもそも他の言語に変えて ちゃんと前と同じに動いてる?って確認するのも大変だからな

98 20/07/22(水)22:07:26 No.710835642

コイツの実績は確かだからな…

99 20/07/22(水)22:07:35 No.710835705

COBOL自体は割と好き 各社微妙に違う汎用機向けの仕様とシステムに落とし込みきれずに無理矢理事務処理をそのまま押し込んでるような業務が糞

100 20/07/22(水)22:07:44 No.710835755

>これの時代に設計されたファイル編成の構造が >ほぼそのままテーブルになってるRDBよく見る気がする 前のシステムが固定長ファイルの集合操作をCOBOLでしてるだけってパターンが多いのでinとoutだけテーブル化して中間の操作をSQLにしてしまえばある程度楽に別言語に移植出来るんや

101 20/07/22(水)22:08:11 No.710835969

新規ならともかく今動いてるものを別の言語で作り直す意味がないから

102 20/07/22(水)22:08:46 No.710836310

こいつでやる帳票印刷はすげえ…ってなったし文化が違う!ってなった

103 20/07/22(水)22:09:16 No.710836583

汎用機って今だと何が代用してるんだろ ブロックチェーンとかで安全性担保してクラウドでシステム動かすとかすんのかな

104 20/07/22(水)22:09:16 No.710836584

>cobolじゃ難しい仕事なら新しい言語にする意味があるけど同じ仕事するならcobolのままでいいじゃない、となる この業界新しいものはもてはやされて古いものは馬鹿にされるけど 逆に考えると20代のころ憶えた技術で50や60まで飯食えたならそれはそれで幸福だと コボル以外何もできない50代だけど給料は人並みの方々見てると思う

105 20/07/22(水)22:11:02 No.710837375

COBOLで扱うから可変長ファイルを一旦固定長に直してから入力させてたのを Javaに直しても馬鹿正直に固定長に直してからまた可変長にしてるクソシステムは知ってる

106 20/07/22(水)22:12:04 No.710837802

>これの時代に設計されたファイル編成の構造が >ほぼそのままテーブルになってるRDBよく見る気がする DBMSをRDBMSへまんま移植してるから全くリレーショナルじゃねえんだ!

107 20/07/22(水)22:12:38 No.710838027

COBOLなんて英語読めりゃ誰でもできるからなメンテ楽

108 20/07/22(水)22:13:38 No.710838470

cobol程度の機能ならとはいうがまあ世の中は既存の言語じゃやりたいことやるのにめんどくせえ!って思う人がいるから新しい言語ができるのだ…

109 20/07/22(水)22:13:46 No.710838547

金勘定が絡むシステムの根幹系はこいつが九割ってイメージだけどあってる?

110 20/07/22(水)22:14:03 No.710838663

逆に次から次に生み出される言語だ技術だに殺意を覚える 頼む…! 俺はもう慣れ親しんで手癖で出来ることだけで定年を迎えたいんだ

111 20/07/22(水)22:14:40 No.710838922

>DBMSをRDBMSへまんま移植してるから全くリレーショナルじゃねえんだ! 外部キー制約とか使わずに全部AP側でチェックするとか?

112 20/07/22(水)22:15:07 No.710839118

>この業界新しいものはもてはやされて古いものは馬鹿にされるけど jqueryも死んだって言われてから大分たつな

113 20/07/22(水)22:15:21 No.710839201

>金勘定が絡むシステムの根幹系はこいつが九割ってイメージだけどあってる? 実際に携わった経験はないが上司とか先輩の噂を聞く限り割合は決して低くない

114 20/07/22(水)22:16:51 No.710839891

もうこのままずっとこれ使い続けていけばいいんじゃないか 要員はある程度歳とって腰を落ち着けたがってるエンジニアを募集して教育してくの

115 20/07/22(水)22:16:53 No.710839905

>逆に次から次に生み出される言語だ技術だに殺意を覚える >頼む…! >俺はもう慣れ親しんで手癖で出来ることだけで定年を迎えたいんだ 一時期は新しければ新しいほど最高の時代だったけど最近はつまんねえ事を簡略化するのに無駄な複雑性をぶち込んで来て本末転倒感がある 依存性の塊は動いてる時は最後だがクラッシュすると人類の頭脳では解決出来ないで終わり過ぎる

116 20/07/22(水)22:17:04 No.710839973

>外部キー制約とか使わずに全部AP側でチェックするとか? 中間ファイルをビューやマテビューへ移行しないと主キーすらない表がわんさか

117 20/07/22(水)22:17:49 No.710840318

>最近はつまんねえ事を簡略化するのに無駄な複雑性をぶち込んで来て本末転倒感がある うn

118 20/07/22(水)22:19:23 No.710841062

金融系にかかわりはじめたらこいつに出くわしてまじで驚いた

119 20/07/22(水)22:19:50 No.710841288

基本情報からリストラされた敗北言語

120 20/07/22(水)22:20:00 No.710841364

商業高校でギャル全盛期だったからCOBOLできるギャルが量産されてて面白かった

121 20/07/22(水)22:20:15 No.710841465

だって新しいフィーチャー毎年お出ししないと飽きられて他所に離れちゃうでしょ

122 20/07/22(水)22:20:52 No.710841725

>COBOLできるギャル !?

123 20/07/22(水)22:20:58 No.710841767

>>この業界新しいものはもてはやされて古いものは馬鹿にされるけど >jqueryも死んだって言われてから大分たつな 暇な時に有名なサイトをデバッガで見ると高確率で使われてて全く死ぬ気配がない

↑Top