20/07/22(水)16:52:18 数学よ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/22(水)16:52:18 No.710733097
数学よくしらんからグラフもよくわからんけど 「最近」が年齢によって平均何年かまとめたグラフないのかな
1 20/07/22(水)16:54:25 No.710733485
知りたいなそれ どっかのマーケティングリサーチの会社がやってはいるだろうけど
2 20/07/22(水)16:54:58 No.710733586
統計じゃん?
3 20/07/22(水)16:55:09 No.710733618
30くらいから急峻に単調増加する
4 20/07/22(水)16:55:52 No.710733759
オタクにどこまでが最近のアニメか聞いてみよう
5 20/07/22(水)16:56:19 No.710733857
縦軸が何ヶ月じゃなくて何年なのがおっさんグラフだな…
6 20/07/22(水)16:57:01 No.710733996
「昔」が何年前かもついでに知りたい 今時の若者と話すと昔が近すぎる気がする…
7 20/07/22(水)16:57:22 No.710734086
話題にもよりそうではある
8 20/07/22(水)16:57:42 No.710734155
最近もひどいが この前はもっとひどい
9 20/07/22(水)16:57:47 No.710734166
>数学よくしらんからグラフもよくわからんけど >「最近」が年齢によって平均何年かまとめたグラフないのかな それなら対数グラフのほうが面白いデータになりそうな気がするな
10 20/07/22(水)16:57:52 No.710734181
とりあえず2000年からこっちは最近だ
11 20/07/22(水)16:59:14 No.710734462
田原総一朗なんて40年前のことをつい最近みたいに語るぞ
12 20/07/22(水)16:59:38 No.710734554
例えば30歳における1年は1/30としてひとつひとつ出していってみれば 反比例か
13 20/07/22(水)17:03:13 No.710735268
http://tmaita77.blogspot.com/2019/01/blog-post_27.html こういうのかと思ったけど求めてるのとは違ったわ
14 20/07/22(水)17:03:59 No.710735402
つまりスレ「」が言いたそうな事は 年齢に比例する個々が感覚に持つ最近定数があって S(最近感覚)=y(年齢)/s(最近定数)で示されるって言いたいんだろ? 最近定数が8として 20歳なら最近感覚は2.5年以内で 60歳なら最近感覚は7.5年以内になるみたいなの
15 20/07/22(水)17:04:23 No.710735478
>こういうのかと思ったけど求めてるのとは違ったわ これもいいグラフだと思う
16 20/07/22(水)17:05:27 No.710735668
すまんが数学はわからんのじゃー
17 20/07/22(水)17:06:29 No.710735862
>つまりスレ「」が言いたそうな事は いやそこまで言いたいわけじゃないでしょ
18 20/07/22(水)17:08:59 No.710736355
俺は自分の口から出た答えが信用できないぞ
19 20/07/22(水)17:09:09 No.710736392
「最近」は半年以内だと思う
20 20/07/22(水)17:09:59 No.710736556
たぶん時間経過よりも当人にとって印象的なイベントや期間が強い変数になってガタガタなグラフになると思う
21 20/07/22(水)17:10:01 No.710736567
5歳の子にとっての1年は人生の20%占める長い時間だけど50歳の男性にとっては2%でしかないって感じの話…?
22 20/07/22(水)17:11:20 No.710736811
俺は「昔」は自分が生まれる前のことだと思ってるマン!
23 20/07/22(水)17:12:03 No.710736939
年数と年齢に対するパーセントの2個でグラフを見たい
24 20/07/22(水)17:12:59 No.710737127
まあなんというかこういうグラフがあったとしてそれを各年齢層がみることでああこんなに意識が違うんだなと思えば ここでよくみる○○年は最近だろとかそういう感覚が薄まるのではと
25 20/07/22(水)17:13:28 No.710737227
>俺は「昔」は自分が生まれる前のことだと思ってるマン! 「昔」とは俺はその人にとっての年齢一桁の頃だと思ってる
26 20/07/22(水)17:15:36 No.710737622
文脈によって最近を使い分けるのでそこを指定しないとな… 「最近雨多いね」は長くて数週間の話だし 「最近の○○はつまらん」とかは年単位の話だし
27 20/07/22(水)17:15:42 No.710737644
ジャネーの法則じゃねえの!?
28 20/07/22(水)17:15:53 No.710737670
最近って言葉が使われるシチュエーションで違うから難しいかな…? 最近食べたとかだったら何年も前はありえないだろうし
29 20/07/22(水)17:17:16 No.710737947
>「ワグナス!」って接頭辞を置くと10年単位の話だし
30 20/07/22(水)17:17:56 No.710738075
グルグルのアニメがやってた頃は最近
31 20/07/22(水)17:18:29 No.710738179
ネットがあれば最近だ
32 20/07/22(水)17:18:31 No.710738194
声が可愛い方のククリは最近ね
33 20/07/22(水)17:18:52 No.710738253
>ジャネーの法則じゃねえの!? 心理学だと昔からあるんだね やっぱこういうのは数学的にはってのは難しいのかな
34 20/07/22(水)17:19:03 No.710738284
最近のガンダムが新作出たのに更新されない現象とかある
35 20/07/22(水)17:19:17 No.710738333
最近のガンダム:SEEDくらいまで ちょっと前のガンダム:Vくらいまで 昔のガンダム:それより前
36 20/07/22(水)17:19:32 No.710738393
多感な時期つまり18歳くらいまでの記憶が印象に残ってるものだから 年齢-18年前くらいが最近だ
37 20/07/22(水)17:20:10 No.710738524
既婚か未婚でもまた違うだろうしな
38 20/07/22(水)17:22:19 No.710738966
「最近いいことあった?」とかは老若男女イメージしやすいし面白い認識差が現れそう
39 20/07/22(水)17:22:32 No.710739005
節目になる出来事があると最近の範疇がどんどん更新されてくけど何もなくて単純な時間経過だけだとなかなか更新されない
40 20/07/22(水)17:23:45 No.710739279
比例じゃなくて反比例だなあこれ 投稿を推敲しなくなったのはいつからだろうか
41 20/07/22(水)17:23:50 No.710739296
ちょっと違うかもしれないが俺がかつて野球少年で高校球児が「憧れのお兄さん」だったせいか アラサー過ぎても高校生に対する歳上感が消えない
42 20/07/22(水)17:24:19 No.710739402
年代別のオタクに「最近のアニメ」で聞いてみるとよさそう
43 20/07/22(水)17:24:37 No.710739461
てか歳を食うほど時の流れが速く感じるからな ガキの頃とか1時間でもめっちゃ長く感じるがおっさんになるほど1時間なんて一瞬に感じる
44 20/07/22(水)17:25:28 No.710739633
文脈によってもだいぶ違うと思うんだけどね 毎日顔合わせてる相手に「最近どう?」って聞かれたらここ一週間くらいの話とかだし 久しぶりに会った友人に「最近どう?」って聞かれたら多分10年単位の思い出話になるし…
45 20/07/22(水)17:25:44 No.710739678
>年代別のオタクに「最近のアニメ」で聞いてみるとよさそう SEEDは最近のアニメ
46 20/07/22(水)17:26:13 No.710739774
横軸は対数にした方がスッキリしたグラフになりそう
47 20/07/22(水)17:26:25 No.710739817
おれも女子高生は未だに年上って感覚だわ
48 20/07/22(水)17:26:30 No.710739835
時間って言うよりイベントの回数なんだと思う 子供の頃は毎日新イベントがあるから 最近(=イベント10回)で10日前だけど おじさんは毎日無為に過ごしてるから めぼしいイベント10回遡ると数年かかる
49 20/07/22(水)17:26:57 No.710739925
同じ年に起こった事でもきちんと10年くらい前だと認識してるものと 「最近のもの」として分類してるものがあるからなんとも言えんだろ 例えば東日本大震災は10年くらい前の出来事だが ガンダムooは最近のガンダムだ
50 20/07/22(水)17:27:55 No.710740115
逆にイベントに対して最近かどうか聞いたほうがいいんじゃない
51 20/07/22(水)17:28:10 No.710740163
>時間って言うよりイベントの回数なんだと思う そう思って習い事始めたら楽しい時間が増えてかえって時が加速した
52 20/07/22(水)17:28:31 No.710740234
>ガンダムooは最近のガンダムだ これがもう高齢寄りの認識
53 20/07/22(水)17:29:53 No.710740467
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
54 20/07/22(水)17:30:55 No.710740651
20代だけど正直テレビが横長になってからは最近の映像だなと思っちゃうよ
55 20/07/22(水)17:31:17 No.710740713
大地震はレアイベントだから 関東大震災は歴史上の出来事だけど 阪神大震災や東日本大震災は最近って感じ…
56 20/07/22(水)17:31:23 No.710740733
俺は変なのでYahooニュースのコメント欄を見てるけどあそこにはなんの話しをするにしても「最近の~」って切り出し方をする人が沢山いる そういう口癖みたいに使う人がデータのノイズになりそう
57 20/07/22(水)17:31:53 No.710740837
>年代別のオタクに「最近のアニメ」で聞いてみるとよさそう ハルヒ!コードギアス!けいおん!
58 20/07/22(水)17:33:08 No.710741085
>大地震はレアイベントだから >関東大震災は歴史上の出来事だけど >阪神大震災や東日本大震災は最近って感じ… 東日本が来てからは阪神は昔の出来事にアップデートされたな
59 20/07/22(水)17:34:13 No.710741338
年齢による体感時間の変化はあるみたいだけど これも個人の生活によって差があるしな
60 20/07/22(水)17:34:25 No.710741377
>文脈によってもだいぶ違うと思うんだけどね >毎日顔合わせてる相手に「最近どう?」って聞かれたらここ一週間くらいの話とかだし >久しぶりに会った友人に「最近どう?」って聞かれたら多分10年単位の思い出話になるし… その場合は最近定数を因数分解して 基礎最近定数をその対象との最寄り接触時間で割れば明示できそう
61 20/07/22(水)17:34:46 No.710741453
>>年代別のオタクに「最近のアニメ」で聞いてみるとよさそう >ハルヒ!コードギアス!けいおん! まぁそんな感じだな俺も
62 20/07/22(水)17:37:35 No.710742105
つまり最近定数は定数じゃなくて最近係数
63 20/07/22(水)17:38:32 No.710742306
>http://tmaita77.blogspot.com/2019/01/blog-post_27.html これの各イベントをアニメが公開された年代にすれば事は済むような
64 20/07/22(水)17:41:26 No.710743005
最近のアニメといえばまじぽか2期
65 20/07/22(水)17:45:50 No.710744119
ギアスは本当に最近
66 20/07/22(水)17:47:16 No.710744448
マイナーメジャーぐらいのタイトルは最近補正かかる ドメジャーだとさすがに昔ってわかる
67 20/07/22(水)17:47:24 No.710744477
最近=PS2とかドリームキャストとかゲームキューブ
68 20/07/22(水)17:48:24 No.710744742
紀元前が昔で江戸時代くらいからが最近
69 20/07/22(水)17:48:40 No.710744804
最近最近って言葉を使うときに最近で分かってもらえるだろうかと最近一歩引いた目線で文章を書いてるけど他に表現も思い当たらないから最近で押し通る