20/07/22(水)12:00:08 ポップ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/22(水)12:00:08 No.710676091
ポップよりも後の時代の評価が気になる兄弟子
1 20/07/22(水)12:02:30 No.710676491
あまりにも死なないから誇張入ってるな…
2 20/07/22(水)12:02:49 No.710676537
何代目かのヒュンケルだろ
3 20/07/22(水)12:03:13 No.710676616
数人のエピソードが統合されたな…
4 20/07/22(水)12:03:50 No.710676736
なんだよ…HP1って…
5 20/07/22(水)12:04:10 No.710676825
鎧着てる方が弱い
6 20/07/22(水)12:04:11 No.710676828
むしろ後世から見たら「ああ元不死騎団長だから不死身だったんだな」で済む ポップは「どう調べても道具屋の息子だ…?????」ってなる
7 20/07/22(水)12:04:21 No.710676861
溶岩に沈んだはずだから後で出てきたのは双子の兄弟とかだろ…
8 20/07/22(水)12:04:23 No.710676870
素手でオリハルコンを…?
9 20/07/22(水)12:04:26 No.710676880
溶岩に沈んで死んでないのはまぁドラクエの床ダメは大したことないしな別に… 胸貫通してませんかコレ?
10 20/07/22(水)12:04:33 No.710676901
でも後の神話を元ネタにした創作ではランスロットとかの人気キャラポジションなのは分かる
11 20/07/22(水)12:04:58 No.710676971
>むしろ後世から見たら「ああ元不死騎団長だから不死身だったんだな」で済む 多分アンデッドなんだろうなあと思われてる
12 20/07/22(水)12:05:04 No.710676994
三国志とかで何度か死ぬシーンが出てくるやつ
13 20/07/22(水)12:05:42 No.710677106
後で一人で旅してるところで逸話盛られたりするんだろうな…
14 20/07/22(水)12:06:37 No.710677276
>あまりにも死なないから誇張入ってるな… ヒュンケルとは複数人の人間たちの総称だったのではないかと考えられる 人間を裏切って魔王に付き死んだヒュンケル 汚名を濯ぐために魔軍司令と戦い相討ちになったヒュンケル ヒュンケルの意思を継ぎ超龍軍団と戦い果てたヒュンケル ラーハルトも実はヒュンケルの一人だったのではないかという学説も
15 20/07/22(水)12:06:44 No.710677309
実はアンデッドだったとかそういう納得するための理由が追加されてくんじゃないかな
16 20/07/22(水)12:07:03 No.710677372
多分「ヒュンケル」って名前が世襲制なんだろうな…って
17 20/07/22(水)12:07:13 No.710677405
「剣が変形する鎧を身につけていた」 って記述を真に受けたらビキニアーマーみたいなほぼ守ってない鎧って認識になると思う 写真とか無いし
18 20/07/22(水)12:07:57 No.710677545
アバン先生が本当にわけわかんないことになってる こいつら全員育てたのが1人の師匠って
19 20/07/22(水)12:08:36 No.710677669
地底魔城 バルジ島 バラン戦(2回目) 大魔王戦(1回目) オリハルコン軍団 最低でもこの5回は死んでるはずだから6人くらい代替わりしてる…?
20 20/07/22(水)12:08:38 No.710677676
亡者の執念リザオラルを使ったから不死なんだな…
21 20/07/22(水)12:09:37 No.710677871
やはり個人ではなくヒュンケル一族だったのでは…?
22 20/07/22(水)12:09:41 No.710677886
多分後年になってヒュンケル地獄行とかの二次創作が出来る
23 20/07/22(水)12:10:25 No.710678034
多分「ヒュンケル実は魔族だった!?」みたいな説が定番になってそう
24 20/07/22(水)12:10:47 No.710678105
ちょっとメラ浴びたのを色々大袈裟に盛ってるんだな…とか思われてそう
25 20/07/22(水)12:10:53 No.710678131
まあ元々ヒュンケルの名前って魔界の剣豪から取られたって話だからその辺と色々混じりそう
26 20/07/22(水)12:11:08 No.710678191
読み返したらクロコダインはダイのアバンストラッシュで腹切られた上に転落死して 死体をザボエラが回収してた棺桶に入れてたから 死体さえ回収できればなんとでもなるんだろう
27 20/07/22(水)12:11:21 No.710678241
メドローアを単独で行使できる大魔導士で弟弟子のポップと1人の女を巡って争い破れる 後世にそんな語られ方してたら耐えられそうにない
28 20/07/22(水)12:11:23 No.710678256
魔軍司令大したことなかったんだな!と言われる
29 20/07/22(水)12:11:32 No.710678291
ヒュンケルという者の本体はロンベルグが作った魔剣だったのではないか
30 20/07/22(水)12:11:40 No.710678319
後年竜の騎士とともに戦った戦士のことを総じてヒュンケルって呼んだんだな
31 20/07/22(水)12:11:57 No.710678388
>ちょっとメラ浴びたのを色々大袈裟に盛ってるんだな…とか思われてそう ハドラーが情けなくなっちまうー!!
32 20/07/22(水)12:12:00 No.710678399
まぞっほの名前は歴史に残ったんだろうか
33 20/07/22(水)12:12:08 No.710678430
闇の師匠との因縁に決着をつけるため一丸となって戦った一族
34 20/07/22(水)12:12:23 No.710678492
画像のは念入りなオーバーキル
35 20/07/22(水)12:12:31 No.710678522
>三国志とかで何度か死ぬシーンが出てくるやつ 何度か「ヒュンケル死す」って記述が出てくるから人名じゃないというのが定説
36 20/07/22(水)12:12:47 No.710678584
オリハルコン軍団との結末書かれた歴史書読んだ後で ヒュンケル普通に出て来てたら歴史書読んでる人絶対混乱するな…
37 20/07/22(水)12:12:51 No.710678600
DQ10公式コミカライズで3人がかりの低収束メドローアが出てきて 「古の大魔道士はこのメドローアの炎氷魔法生成と二種魔法融合と消滅魔法への加圧制御と弾道収束をこなしたって文献にあります」 「歴史書に誇張なんてよくあるんだから あり得ないことだって分かるだろそんなもんハハハ」 って話になった
38 20/07/22(水)12:13:24 No.710678718
人質取るような卑怯な奴が勇者の仲間になるわけないだろ…
39 20/07/22(水)12:13:57 No.710678827
後世のグランドクロスがどんな扱いされてるかでもまた評価変動しそう
40 20/07/22(水)12:14:02 No.710678847
>って話になった Vジャンプ買ってない人がウソばっか言ってるの怖いな… 本屋行って買ってきなよ 全然違うよ
41 20/07/22(水)12:14:15 No.710678894
>人質取るような卑怯な奴が勇者の仲間になるわけないだろ… そうだ!そうだ!恥を知れ!恥を!
42 20/07/22(水)12:14:27 No.710678942
まず溶岩に沈んだ段階で初代ヒュンケルは死んでる説が出る
43 20/07/22(水)12:14:33 No.710678974
>人質取るような卑怯な奴が勇者の仲間になるわけないだろ… ギ ク ッ
44 20/07/22(水)12:14:36 No.710678987
最後の有志ってナレーションの後活躍してなかった まあミスト消しとばしただけだが
45 20/07/22(水)12:15:29 No.710679170
ヒュンケルとは称号なのでは?
46 20/07/22(水)12:15:55 No.710679270
勇者を不意打ちして川に流された時点で既に生存が眉唾もの
47 20/07/22(水)12:15:55 No.710679273
普通に考えたらゾンビだろう不死騎団長だぜ?
48 20/07/22(水)12:16:06 No.710679319
この人だけヴァルキリープロファイルみたいになってる…
49 20/07/22(水)12:16:22 No.710679394
ハドラーは道具屋を滅ぼして回ればよかったのにな
50 20/07/22(水)12:16:44 No.710679483
この人間ってのは話を盛り上げるための誇張で実際は不死系のモンスターだったんだなってなるよねやっぱ
51 20/07/22(水)12:16:51 No.710679507
似たような名前の前衛職が資料編纂の過程で同一人物にされた
52 20/07/22(水)12:16:57 No.710679527
>>って話になった >Vジャンプ買ってない人がウソばっか言ってるの怖いな… >本屋行って買ってきなよ >全然違うよ 4人だよな
53 20/07/22(水)12:17:00 No.710679536
>ヒュンケルとは称号なのでは? 鎧を受け継いだ人が代々ヒュンケルを名乗るみたいな…
54 20/07/22(水)12:17:04 No.710679547
ヒュンケル流派の人間とかそういうやつだったのではないかと言われている
55 20/07/22(水)12:17:08 No.710679558
後の時代と言うけど死んでるのか?
56 20/07/22(水)12:17:09 No.710679559
オリハルコン製のゴーレムを素手で引きさけるわけがないからこのオリハルコンと言う呼称は材質ではなく尊称などであったと考えられている
57 20/07/22(水)12:17:12 No.710679571
>ハドラーは道具屋を滅ぼして回ればよかったのにな (たまたま納品に訪れてたロン・ベルク)
58 20/07/22(水)12:17:13 No.710679573
魔軍司令ってよっぽど人望なかったんだなってなるやつ
59 20/07/22(水)12:17:23 No.710679619
>>三国志とかで何度か死ぬシーンが出てくるやつ >何度か「ヒュンケル死す」って記述が出てくるから人名じゃないというのが定説 ヒュンケル複数いた!?
60 20/07/22(水)12:17:26 No.710679628
ワニも複数人説出そうじゃん
61 20/07/22(水)12:17:27 No.710679633
庶民に広まる英雄譚とパプニカ王国の公的資料だと全然別の内容になりそうだと思う 英雄譚だと不死騎団に滅ぼされた土地への配慮がありそう 公的資料だとイケメンさが強調されてそう
62 20/07/22(水)12:17:41 No.710679704
>ヒュンケルとは称号なのでは? 元々魔界一の剣士にあやかった名前だしな
63 20/07/22(水)12:17:47 No.710679722
ドラクエにシステムとして無かった食いしばりとかいうスキルを めちゃくちゃ濫用してゲームバランス崩壊させたやつとして その後の歴史に名を残したという…
64 20/07/22(水)12:17:51 No.710679738
>ヒュンケル流派の人間とかそういうやつだったのではないかと言われている なんかアバン流とか出てきて更に混乱されるやつ
65 20/07/22(水)12:17:53 No.710679751
ヒュンケルは眠りに付いた...
66 20/07/22(水)12:18:02 No.710679784
ラーハルト相手にタイマンで勝てたとか確実に疑われる
67 20/07/22(水)12:18:06 No.710679796
旧アニメは死なないからあの声なのか あの声だから死なないのか
68 20/07/22(水)12:18:13 No.710679822
ヒュンケルとは集団の名前なのでは?
69 20/07/22(水)12:18:18 No.710679847
「安らかに眠るように目を閉じた…」 の後に普通に出てくるのを見て困惑する後世の人々
70 20/07/22(水)12:18:22 No.710679854
アニメのために読み返してたら記憶に残ってるよりずっと不死身だった
71 20/07/22(水)12:18:29 No.710679888
>ヒュンケルは眠りに付いた... 生きていたので死にかけて敵陣真っ只中で昼寝をする剛の者扱いにされる
72 20/07/22(水)12:18:30 No.710679890
ドラクエなのに食いしばり持ち
73 20/07/22(水)12:18:40 No.710679926
八つ当たりで王国を滅ぼしたやつとか この時代の歴史書の内容は後世で信用されるのだろうか
74 20/07/22(水)12:18:42 No.710679934
ドラゴンクエスト演義
75 20/07/22(水)12:18:48 No.710679958
ヒュンケルってロトみたいな称号だろ… 強くてしぶとい鎧の武器使いこなす奴に与えられるんだ…
76 20/07/22(水)12:18:51 No.710679973
>その後の歴史に名を残したという… 一人だけLPの要素がありそうな…
77 20/07/22(水)12:18:59 No.710680004
>「安らかに眠るように目を閉じた…」 >の後に普通に出てくるのを見て困惑する後世の人々 誰だって困惑するわ!
78 20/07/22(水)12:19:02 No.710680020
リレイズかガッツか
79 20/07/22(水)12:19:17 No.710680079
アバンに鼻水垂らしてビビってたのがラスボス手前まで強敵として出てくるとか創作だろ
80 20/07/22(水)12:19:33 No.710680134
>ドラクエなのに食いしばり持ち 出てくるゲーム間違えてね…?
81 20/07/22(水)12:19:33 No.710680136
>魔軍司令ってよっぽど人望なかったんだなってなるやつ 腕力で魔軍司令を上回ってる将軍がメラしか呪文使えない頃の勇者に負けてるから腕力も大した事なかったんだろうな
82 20/07/22(水)12:19:44 No.710680181
このハドラーってのも複数人いたのでは
83 20/07/22(水)12:19:47 No.710680193
>>ヒュンケル流派の人間とかそういうやつだったのではないかと言われている >なんかアバン流とか出てきて更に混乱されるやつ 一人で剣槍斧鞭牙の師範とかあり得ないし複数人ですね カール王国の生き残り集団でしょう って解釈されるやつ
84 20/07/22(水)12:19:54 No.710680226
アバン先生も多芸すぎて盛られたと思われてそう
85 20/07/22(水)12:20:21 No.710680329
>ハドラーは道具屋を滅ぼして回ればよかったのにな (行き着いた先にロンベルク)
86 20/07/22(水)12:20:22 No.710680331
文献によってはヒムとラーハルトもヒュンケルの一員とされる説がある
87 20/07/22(水)12:20:25 No.710680344
心臓二つあるから耐えられる理論のハドラーなんか可愛いレベルで詐欺臭い耐久力
88 20/07/22(水)12:20:33 No.710680372
ヒュンケルというのはロンベルグの作った武器を広告するために雇われた人材と思われる。当時の魔族との戦いではあらゆる戦場にロンベルグの作った武器を手に現れたらしい
89 20/07/22(水)12:20:42 No.710680406
>このハドラーってのも複数人いたのでは 序盤と終盤で性格が違いすぎる…別人ですね
90 20/07/22(水)12:20:45 No.710680421
後世にヒュンケルの血族いるのかな? 生涯不犯とかしてそう
91 20/07/22(水)12:21:02 No.710680497
竜の騎士伝承がちゃんとあればダイは納得されるしポップはただの天才でいいけどなぁ… いやでも武器屋の息子が魔法の天才ってのもかなり盛られてるな…
92 20/07/22(水)12:21:14 No.710680544
竜闘気も創作入ってるでしょ なに闘気出すだけで鋼鉄より硬くなって殆どの呪文弾くようになってんの…
93 20/07/22(水)12:21:21 No.710680576
更に古い伝承の魔界の剣士ヒュンケルとの関連性は不明
94 20/07/22(水)12:21:22 No.710680580
親が骸骨だしこの人もゾンビ系だったんだろうなあ
95 20/07/22(水)12:21:30 No.710680618
不死騎士団全てが仲間になってこれを指してヒュンケルと呼称してたのが今一番有力な説です
96 20/07/22(水)12:21:33 No.710680629
>ヒュンケルというのはロンベルグの作った武器を広告するために雇われた人材と思われる。当時の魔族との戦いではあらゆる戦場にロンベルグの作った武器を手に現れたらしい 最近はバーンとロンベルクの権力闘争という見方もあるらしい
97 20/07/22(水)12:21:42 No.710680662
>このハドラーってのも複数人いたのでは 超魔生物とかいうのになる時に多分頭の中も改造されたんだろうな…
98 20/07/22(水)12:21:52 No.710680708
まぞっほ辺りは後世で「各地の偉大な魔法使いたちがその魔力を持って災厄を封印した」みたいな扱いされそう
99 20/07/22(水)12:21:53 No.710680710
長い歴史の中で直系の子孫は絶えちゃったのかもな…って思うと寂しいな でも彼等の活躍があったから風化し伝説となるほど歴史が続いたんだな
100 20/07/22(水)12:22:02 No.710680742
ダイは活躍が無難すぎて 勇者ダイ実はパーティ最弱だった!! とか言われてそう
101 20/07/22(水)12:22:07 No.710680769
まぁ剣使いのヒュンケルと槍使いのヒュンケルは別人だよね間違いなく
102 20/07/22(水)12:22:20 No.710680824
こうなってくると超魔ゾンビも怪しくなってくるぞ
103 20/07/22(水)12:22:28 No.710680859
庶民人気は絶大だけどその道のプロからは疑問視される描写だらけ まず第一に勇者の旅立ちから大魔王が滅ぼされるまでが短か過ぎる
104 20/07/22(水)12:22:48 No.710680948
ヒュンケル、群体生命体だった!?
105 20/07/22(水)12:22:53 No.710680965
一応は聖女の守りっていうHP半分以上の時致死ダメージ食らってもHP1で生き残る技がある まあヒュンケルはそれの効果以上の事をやってんだけど
106 20/07/22(水)12:23:12 No.710681046
この歴史書3ヶ月の戦いって書いてるんだけど…
107 20/07/22(水)12:23:14 No.710681055
>長い歴史の中で直系の子孫は絶えちゃったのかもな…って思うと寂しいな >でも彼等の活躍があったから風化し伝説となるほど歴史が続いたんだな 一回全世界海になってるしな
108 20/07/22(水)12:23:21 No.710681093
オリハルコンの兵団...神話らしくて無茶苦茶だなぁ
109 20/07/22(水)12:23:26 No.710681117
1番しっくり納得できるのがヒュンケルゾンビ説ってのが酷い いやまぁ不死騎士団団長と言われたら何の違和感も無いんだけど
110 20/07/22(水)12:23:32 No.710681144
たった数ヶ月で魔王倒されてる…
111 20/07/22(水)12:23:35 No.710681156
マァムの修行期間が短すぎるんですけどこれは別人なのでは…?
112 20/07/22(水)12:23:35 No.710681157
>この歴史書3ヶ月の戦いって書いてるんだけど… 3年の間違いだろ
113 20/07/22(水)12:23:36 No.710681159
>まあヒュンケルはそれの効果以上の事をやってんだけど HP1で攻撃当たって死なないわけがあるかー!
114 20/07/22(水)12:23:53 No.710681227
>アバン先生が本当にわけわかんないことになってる >こいつら全員育てたのが1人の師匠って アバンという名の教育機関、もしくは国であったと考えられる。
115 20/07/22(水)12:23:59 No.710681259
ベンガーナ王辺りが話盛りまくったんだろうな…
116 20/07/22(水)12:24:01 No.710681263
ほかにも体力と頑強さだけで普通なら即死する技を2回も耐えたやつがいるし あのパーティおかしいのだらけだ
117 20/07/22(水)12:24:12 No.710681301
>1番しっくり納得できるのがヒュンケルゾンビ説ってのが酷い >いやまぁ不死騎士団団長と言われたら何の違和感も無いんだけど 親は骸骨だしな
118 20/07/22(水)12:24:19 No.710681335
最終決戦にロン・ベルクが自ら剣を持ったと言われているがオリハルコンをも加工する鍛冶屋が剣技にも秀でているとは考え辛い 鍛冶屋のロンと剣士のベルクの兄弟だったというのが定説である
119 20/07/22(水)12:24:26 No.710681365
>この歴史書3ヶ月の戦いって書いてるんだけど… なんだガンダムが大地に立つのと同じじゃん
120 20/07/22(水)12:24:31 No.710681385
「大魔王のメラゾーマを指先で分解した」 は絶対盛ってるだろ…
121 20/07/22(水)12:24:36 No.710681410
鬼岩城破壊は絶対に創作 神話の類
122 20/07/22(水)12:24:37 No.710681414
ハドラーみたいにバーン様の魔力がある限り復活できるとかでないと辻褄が合わない…
123 20/07/22(水)12:24:55 No.710681494
メラゾーマまでしか使えない魔王だろ?雑魚じゃん
124 20/07/22(水)12:25:01 No.710681511
>竜闘気も創作入ってるでしょ >なに闘気出すだけで鋼鉄より硬くなって殆どの呪文弾くようになってんの… でも鋼鉄並みの皮膚を持つ生物ドラゴンの実在を考えれば他の生物にも有り得なくもないのでは
125 20/07/22(水)12:25:03 No.710681520
>マァムの修行期間が短すぎるんですけどこれは別人なのでは…? 僧侶マァムと武闘家マァムはまぁ別人ですよね この時代よくあった名前なのかもしれません
126 20/07/22(水)12:25:07 No.710681531
>「大魔王のメラゾーマを指先で分解した」 >は絶対盛ってるだろ… 道具屋のせがれ 活躍を盛りすぎ問題
127 20/07/22(水)12:25:11 No.710681566
流石に後世の創作だと思われてそう
128 20/07/22(水)12:25:27 No.710681626
ロン・ベルクとポップの父ちゃんが親友というのも出来過ぎでは…?
129 20/07/22(水)12:25:32 No.710681644
>「竜の騎士の紋章発動ギガブレイクの直撃をピンクのワニが耐えた」 >は絶対盛ってるだろ…
130 20/07/22(水)12:25:45 No.710681699
ヒュンケルが人間だったと書かれてたとしても心は魔物じゃなくて人間だった的な解釈される
131 20/07/22(水)12:26:15 No.710681813
神話の時代と考えるとそんなもんかなって気もする
132 20/07/22(水)12:26:18 No.710681830
ポップは本人よりアバン先生とマトリフ師匠が盛られそうだ…
133 20/07/22(水)12:26:25 No.710681856
メラとヒャドを同時に発動...1人で同時に?
134 20/07/22(水)12:26:25 No.710681859
レオナなんもしてねえなあとか言われる
135 20/07/22(水)12:26:31 No.710681883
まぞっほとかいう偽魔法使いが黒の核晶の爆発から世界を救った英雄って書いてるけどおかしくね?
136 20/07/22(水)12:26:32 No.710681889
魔王討伐RTAすぎて実はハドラー派とロンベルク派の内部分裂で滅んだとか通説になる 裏切り者も多すぎるし
137 20/07/22(水)12:26:45 No.710681952
チウ辺りは誇張なく伝聞されて特に問題なく受け入れられそう
138 20/07/22(水)12:26:49 No.710681971
物語には神の雫がゴールデンメタルスライムという形を取っているので未来にそのモンスターを見つけたら友達になってあげてくださいみたいな締め方してるけど そのせいでドラゴスライムあたりが誤解受けて捕まえられそう
139 20/07/22(水)12:26:56 No.710681993
>メラゾーマまでしか使えない魔王だろ?雑魚じゃん 後世の人間はメラガイアーが当たり前なのか
140 20/07/22(水)12:27:02 No.710682016
クロコダインとかいるしヒュンケルも魔物だろうな
141 20/07/22(水)12:27:02 No.710682023
魔王軍の記述の大半は個人名を指してるのではなく魔界での役職名を翻訳したものだ
142 20/07/22(水)12:27:03 No.710682026
たぶん後の編纂者が加えた盛りに盛ったオリキャラ枠で 筆者によっていろんな退場の仕方があったのをまとめた結果起こった合体事故
143 20/07/22(水)12:27:06 No.710682045
>似たような名前の前衛職が資料編纂の過程で同一人物にされた そもそもダイの大冒険と呼ばれる伝説は冒険期間が3ヶ月とあまりにも短いのでなんらかの理由で何代にも渡る魔族との戦いが圧縮されたというのが定説
144 20/07/22(水)12:27:18 No.710682098
ソウラのファンがどう思ってるか分からんがダイ大ファンからすると最高の持ち上げ方だと思う顔がニヤける
145 20/07/22(水)12:27:19 No.710682103
アバンの使途の高弟が代々ヒュンケルを名乗っていたのは有名
146 20/07/22(水)12:27:30 No.710682145
>レオナなんもしてねえなあとか言われる パプニカ残党まとめ上げてサミットを通じて対魔王軍連合まとめ上げたのレオナだからめっちゃ仕事してるよ!?
147 20/07/22(水)12:27:35 No.710682166
「大魔王は魔力が高すぎるため同じ魔法でも威力が圧倒的に違った」 あーはいはいそういう盛り方ね…
148 20/07/22(水)12:27:36 No.710682176
魔王軍本気で侵攻されると国一つ数日で落ちるからな…
149 20/07/22(水)12:27:38 No.710682187
ワニのおっさんもHPいくつあるんだよ…
150 20/07/22(水)12:27:39 No.710682192
不死騎士団一人一人が闘気の自爆技グランドクルスを修得してるとしたら このグランドクルスの連発も説明はつきますね
151 20/07/22(水)12:27:53 No.710682261
>ロン・ベルクとポップの父ちゃんが親友というのも出来過ぎでは…? ポップの異常な才能から実はロン・ベルクの子だったのでは?という仮説も提唱されている
152 20/07/22(水)12:27:58 No.710682283
貴重な魔界の情報を後世に残す物語にはなってそう
153 20/07/22(水)12:27:58 No.710682289
レオナはクエスト達成時の報酬枠みてえなとこあるから…
154 20/07/22(水)12:28:09 No.710682335
>物語には神の雫がゴールデンメタルスライムという形を取っているので未来にそのモンスターを見つけたら友達になってあげてくださいみたいな締め方してるけど >そのせいでドラゴスライムあたりが誤解受けて捕まえられそう そもそも後のドラクエはゴールデンスライムが普通に存在するから そいつのことだと思われるんじゃねえかな
155 20/07/22(水)12:28:23 No.710682387
>最近はバーンとロンベルクの権力闘争という見方もあるらしい >ロン・ベルクとポップの父ちゃんが親友というのも出来過ぎでは…? 坂本龍馬とグラバーみたいな関係だな
156 20/07/22(水)12:28:34 No.710682440
>チウ辺りは誇張なく伝聞されて特に問題なく受け入れられそう 高名な武術家にして魔物使いとして名を馳せてそう
157 20/07/22(水)12:28:36 No.710682449
必殺技が手刀とメラゾーマと衝撃波の魔王?
158 20/07/22(水)12:28:53 No.710682513
すいませんこのキャラバグってるんですけど
159 20/07/22(水)12:29:02 No.710682551
アバン先生の指導力もおかしいから後世では神扱いされてそうだな…
160 20/07/22(水)12:29:03 No.710682553
スレ画のメラゾーマって魔界の炎だから質も違うんだよね
161 20/07/22(水)12:29:10 No.710682571
あの後はパプニカによる世界統一かな?
162 20/07/22(水)12:29:15 No.710682585
>ソウラのファンがどう思ってるか分からんがダイ大ファンからすると最高の持ち上げ方だと思う顔がニヤける ソウラは他のドラクエの出来事が全部昔の伝説として登場するので ダイ大もそれに並んだってだけだ
163 20/07/22(水)12:29:15 No.710682586
>ソウラのファンがどう思ってるか分からんがダイ大ファンからすると最高の持ち上げ方だと思う顔がニヤける 読者投稿キャラのモブが撃ったのを許容できるなら 心が広くてありがたいと思うばかりだ 単行本買ってね
164 20/07/22(水)12:29:42 No.710682702
>必殺技が手刀とメラゾーマと衝撃波の魔王? これだけ聞くとしょーもないな!
165 20/07/22(水)12:29:55 No.710682766
>この歴史書3ヶ月の戦いって書いてるんだけど… 六団長とかペースを保って倒して行っても二週に一人撃破しないと間に合わないんだが?
166 20/07/22(水)12:29:58 No.710682774
剣使いヒュンケル 槍使いヒュンケル グランドクルス使いの沢山のヒュンケル
167 20/07/22(水)12:30:00 No.710682787
他の2人は大した活躍もなく早々に退場するのにこのラーハルトとかいうやつだけ活躍盛られすぎじゃない?
168 20/07/22(水)12:30:02 No.710682800
初代ヒュンケルは元不死騎団長でクロコダインに助けられてバルジ島でハドラーと相討ちになって死んだ奴
169 20/07/22(水)12:30:14 No.710682854
ノヴァはどこかの段階で勝手に追加された空想キャラ扱いされてる
170 20/07/22(水)12:30:15 No.710682856
まずメドローアもまずドラクエ11に逆輸入されてるからな
171 20/07/22(水)12:30:21 No.710682883
>そいつのことだと思われるんじゃねえかな su4065118.jpg マァムやレオナの胸の谷間に入っていたと伝承にはある
172 20/07/22(水)12:30:22 No.710682887
どくがのこなとかアバンが開発してるし アイテム周りでも名が出てるアバンが一番おかしい
173 20/07/22(水)12:30:25 No.710682903
>スレ画のメラゾーマって魔界の炎だから質も違うんだよね 永久に燃え続けるはずなのになんで耐えてるんだろう…
174 20/07/22(水)12:30:29 No.710682918
>ソウラは他のドラクエの出来事が全部昔の伝説として登場するので >ダイ大もそれに並んだってだけだ でもポップが褒められると嬉しくない?
175 20/07/22(水)12:30:30 No.710682921
>読者投稿キャラのモブが撃ったのを許容できるなら >心が広くてありがたいと思うばかりだ モブが撃ったのダメならモンスターズ2の時点で言っとるわ!
176 20/07/22(水)12:30:30 No.710682924
>後世の人間はメラガイアーが当たり前なのか su4065120.jpg
177 20/07/22(水)12:30:39 No.710682961
誇張されるマァムとレオナのおっぱい
178 20/07/22(水)12:30:51 No.710683003
>ノヴァはどこかの段階で勝手に追加された空想キャラ扱いされてる こいつはちゃんと家系あるだろ!
179 20/07/22(水)12:30:55 No.710683028
ヒュンケルメタルスライムだった!?って説が出るくらいHP1から耐えすぎる…
180 20/07/22(水)12:30:56 No.710683032
ヒムの寿命次第で混乱に拍車がかかるやつ
181 20/07/22(水)12:30:56 No.710683035
>マァムやレオナの胸の谷間に入っていたと伝承にはある どんな爆乳だったんだ…
182 20/07/22(水)12:31:07 No.710683084
>su4065118.jpg >マァムやレオナの胸の谷間に入っていたと伝承にはある 爆乳すぎる…
183 20/07/22(水)12:31:18 No.710683142
ヒュンケル自身もここで全ての生命力をかける…!とか命尽き果てようとも…!みたいな事何度も言ってるから あれ?俺なんか全然死なないな…って思ってるはずだよ
184 20/07/22(水)12:31:29 No.710683187
たいした活躍もなかったどこぞの勇者とか語り継がれてるのかな
185 20/07/22(水)12:31:30 No.710683199
ダイの時代ですら使うとドン引きされる黒の結晶
186 20/07/22(水)12:32:37 No.710683471
ノヴァは家系も来歴もあの中ではかなりしっかりしてるからな…
187 20/07/22(水)12:32:55 No.710683553
ダイ大時代の宝箱が発掘されてすわ大発見かと開けたら 由緒正しい勇者の剣(10G)とか出て来たらやだなあ
188 20/07/22(水)12:33:25 No.710683713
最期は自覚できたのか人形ごときに獲らせてやるほどやすくはない!とか言ってるし… 最期?
189 20/07/22(水)12:33:26 No.710683723
マダンテは劣化黒のコアみたいな感じなのかね
190 20/07/22(水)12:33:34 No.710683759
こいつは今やっと休めてるんだ…眠らせてやろうぜ… (後で普通に起きる) が一番ひどいと思う
191 20/07/22(水)12:33:44 No.710683815
印刷技術あんま発達してなくて書籍は貴重だから絵とかあんめ残らず写本は文献だらけだと思う でもレンズ作る技術は11の大昔からずっとあって全シリーズでゴーグルやメガネは多用されてるのがドラクエの不思議なところ
192 20/07/22(水)12:34:46 No.710684066
5で過去にいったりするし歴史考証はやりやすそう
193 20/07/22(水)12:34:48 No.710684086
メタルハンターがメリケン製の殺人マシーンなのは受け継がれてるのだろうか
194 20/07/22(水)12:35:12 No.710684209
>ノヴァは家系も来歴もあの中ではかなりしっかりしてるからな… そこそこ偉いからお偉いさんが後付けしたって言われる奴
195 20/07/22(水)12:35:16 No.710684230
>ノヴァは家系も来歴もあの中ではかなりしっかりしてるからな… あんな世界じゃなかったらまず間違いなく超エリート実力派勇者なんだけどね… なんなんだあの世界
196 20/07/22(水)12:35:25 No.710684279
>まぞっほ辺りは後世で「各地の偉大な魔法使いたちがその魔力を持って災厄を封印した」みたいな扱いされそう マトリフ師匠はそこら辺込みで「こんなボロい役はねえぞ」って言ったんだと思う
197 20/07/22(水)12:35:59 No.710684440
>5で過去にいったりするし歴史考証はやりやすそう 伝承が全部事実だったのを目の当たりにするのか…
198 20/07/22(水)12:36:07 No.710684476
>>ノヴァは家系も来歴もあの中ではかなりしっかりしてるからな… >そこそこ偉いからお偉いさんが後付けしたって言われる奴 北の国が箔付で参戦していたことにしたと考えられる
199 20/07/22(水)12:36:20 No.710684540
>あんな世界じゃなかったらまず間違いなく超エリート実力派勇者なんだけどね… >なんなんだあの世界 あの世界でも超エリート実力派勇者だったろ!
200 20/07/22(水)12:36:42 No.710684634
北の勇者ノヴァと最後の黒の結晶を止めた勇者は同一人物でいいかな
201 20/07/22(水)12:36:42 No.710684641
>最期は自覚できたのか人形ごときに獲らせてやるほどやすくはない!とか言ってるし… >最期? こいつはきっと今生まれて初めて安らかに眠っているんだ… 戦いも宿命も忘れて…
202 20/07/22(水)12:36:53 No.710684690
>印刷技術あんま発達してなくて書籍は貴重だから絵とかあんめ残らず写本は文献だらけだと思う 手書きの写本ってちょっとした誤字が後の歴史に大変な影響残しかねないよね
203 20/07/22(水)12:36:54 No.710684702
アバンパーティに入っても見劣りしないくらい強いからなノヴァ なんなんだダイパーティ
204 20/07/22(水)12:37:09 No.710684760
ポップは人類最強的なアレ扱いで済む ヒュンケルはその…これ人間なんですか?
205 20/07/22(水)12:37:14 No.710684783
歴史書書くの大変そうだよね ダイ大は勇者たちのバックに世界の王国がついてるからまだいいけど
206 20/07/22(水)12:37:44 No.710684920
>北の勇者ノヴァと最後の黒の結晶を止めた勇者は同一人物でいいかな 馬鹿言うな 偉大なる勇者でろりん様を知らないのかよ
207 20/07/22(水)12:38:05 No.710685011
手書きの写本って絵は省略されがちだったり そもそも10の時代に人間はほぼいないからな
208 20/07/22(水)12:38:08 No.710685025
>ヒュンケルはその…これ人間なんですか? 光の闘気技使ってるからアンデッドでは無いはずなんだけど…ってなる
209 20/07/22(水)12:38:16 No.710685058
史書の記すところによると、現代の医学に照らし合わせれば明らかな致命傷を負っているにも関わらず、すぐさま戦列に復帰している場面が幾度もある。 この事から複数の人間のエピソードを混同した、あるいはある剣技を修めた集団が代わる代わる「魔剣戦士ヒュンケル」を名乗っていたとする説が定説である[独自研究?]。 たびたび「不死身」を自称していた事も、同一人物の不死性を誇示する意図があったとしてこの説を裏付ける根拠となっている[誰によって?]。 しかし情報伝達が未発達な当時でも同一人物を演じ続けるのは無理があったか、ある時から槍を得物とするヒュンケルが現れ始め、やがてラーハルト[誰?]という男に武装を譲るというかたちでヒュンケルの歴史は幕を下ろした。晩年はラーハルトと共に旅に出たとする記録も、ヒュンケルという集団の最期をあいまいにするための工作と考えられる[誰が?]。
210 20/07/22(水)12:38:56 No.710685231
独自研究がすぎる…
211 20/07/22(水)12:39:07 No.710685288
でろりん一味はめっちゃ誇張して一族ずっと安泰になってても許すよ…いなきゃマジで人類滅んでたし
212 20/07/22(水)12:39:12 No.710685310
>ポップは人類最強的なアレ扱いで済む ストーリー読んだけど弱虫とか逃げ腰とか書かれてるのに大魔王に啖呵切ったりキャラ一貫してねぇなって
213 20/07/22(水)12:39:25 No.710685375
名前の元になった魔界の剣豪と統合されてそう
214 20/07/22(水)12:39:52 No.710685488
ドラクエ10は人間やめて人間に戻るストーリー
215 20/07/22(水)12:40:01 No.710685537
国を滅ぼしてる過去あるキャラはあんまり英雄として名前残らないんじゃないか
216 20/07/22(水)12:40:11 No.710685585
>ヒュンケルはその…これ人間なんですか? そういえばヒュンケルが頑丈な理由って何だっけ…?
217 20/07/22(水)12:40:12 No.710685591
>歴史書書くの大変そうだよね >ダイ大は勇者たちのバックに世界の王国がついてるからまだいいけど パプニカあたりの公文書になるのかなやっぱり 竜の騎士関連だとテランも…あんまり永くはないか
218 20/07/22(水)12:40:13 No.710685592
>ストーリー読んだけど弱虫とか逃げ腰とか書かれてるのに大魔王に啖呵切ったりキャラ一貫してねぇなって 読んでたらその感想出てこねえよ
219 20/07/22(水)12:40:24 No.710685637
(途中でオリハルコンの身体を手に入れたことになってるヒュンケル)
220 20/07/22(水)12:40:57 No.710685779
>でろりん一味はめっちゃ誇張して一族ずっと安泰になってても許すよ…いなきゃマジで人類滅んでたし 勇者何人いてもいいじゃんってダイも言ってたしな
221 20/07/22(水)12:41:02 No.710685795
>そういえばヒュンケルが頑丈な理由って何だっけ…? 光の闘気と闇の闘気を両方持ってるからってミストは言ってた ほんとかな…
222 20/07/22(水)12:41:04 No.710685807
>そういえばヒュンケルが頑丈な理由って何だっけ…? 不死騎士団団長だぞ そして親がガイコツだぞ
223 20/07/22(水)12:41:39 No.710685948
ノヴァと言えばロンベルクの剣を鍛えた鍛冶屋の一族の開祖のことだろ? なんで勇者とか言ってんの?
224 20/07/22(水)12:41:50 No.710686006
>不死騎士団団長だぞ >そして親がガイコツだぞ ?????
225 20/07/22(水)12:41:52 No.710686011
>でろりん一味はめっちゃ誇張して一族ずっと安泰になってても許すよ…いなきゃマジで人類滅んでたし エンディングでマトリフ師匠の世話になってるみたいだし生活に困って悪事に手を染める事はもうないだろう…
226 20/07/22(水)12:42:02 No.710686061
>>そういえばヒュンケルが頑丈な理由って何だっけ…? >不死騎士団団長だぞ >そして親がガイコツだぞ (アンデッドかな)
227 20/07/22(水)12:42:15 No.710686126
>>ヒュンケルはその…これ人間なんですか? >そういえばヒュンケルが頑丈な理由って何だっけ…? 人形にくれてやるほど安い命じゃないから
228 20/07/22(水)12:42:35 No.710686227
>>ポップは人類最強的なアレ扱いで済む >ストーリー読んだけど弱虫とか逃げ腰とか書かれてるのに大魔王に啖呵切ったりキャラ一貫してねぇなって 恐いのに立ち向かうから勇気なんだろうがよ
229 20/07/22(水)12:42:50 No.710686299
>>ヒュンケルはその…これ人間なんですか? >そういえばヒュンケルが頑丈な理由って何だっけ…? 奇跡が…展開されていた!
230 20/07/22(水)12:42:57 No.710686323
古い軍記物でよくある弓矢達者で100人力の益荒男が~みたいな盛りだと普通思うよね
231 20/07/22(水)12:43:05 No.710686357
後世だと魔族と人間のハーフってことになってそう
232 20/07/22(水)12:43:19 No.710686415
最初のアバンの使途ヒュンケルは瀕死状態で全裸でオリハルコンを砕きまくって最後には力尽き…寝てしまったのです!
233 20/07/22(水)12:43:21 No.710686426
途中でミストバーンに身体奪われそうになった時は身体の色がアンデッド色になってて正体みたり!って感じになってたな
234 20/07/22(水)12:43:34 No.710686479
ラーハルトの記録無くなってそうだな…
235 20/07/22(水)12:43:41 No.710686506
>奇跡が…展開されていた! バキッスパッドカァン
236 20/07/22(水)12:43:50 No.710686548
偽勇者一行は各地に出没してるからダイの功績のいくつか偽勇者の手柄になってるかもな
237 20/07/22(水)12:43:59 No.710686584
>>>ポップは人類最強的なアレ扱いで済む >>ストーリー読んだけど弱虫とか逃げ腰とか書かれてるのに大魔王に啖呵切ったりキャラ一貫してねぇなって >恐いのに立ち向かうから勇気なんだろうがよ この辺りは道徳的な意味合いで後世付け加えられた説話で実際の大賢者ポップは当初より魔王軍を圧倒していたと考えられている
238 20/07/22(水)12:44:04 No.710686605
>後世だと魔族と人間のハーフってことになってそう 多分このラーハルトってのがヒュンケルの別名だな…
239 20/07/22(水)12:44:14 No.710686650
お伽噺のキャラを歴史書に載せちゃ駄目だよ!
240 20/07/22(水)12:44:15 No.710686656
逆にバランが普通に見えてくる
241 20/07/22(水)12:44:22 No.710686681
本編読んでポップキャラ一貫してないは無い 歴史書読んでこいつキャラデザ一貫してないは分かる
242 20/07/22(水)12:44:36 No.710686733
>北の勇者ノヴァと最後の黒の結晶を止めた勇者は同一人物でいいかな ノヴァは別のところ行ってなかった?
243 20/07/22(水)12:44:49 No.710686795
ミストバーンが育てたからが理由になりそうではある 暗黒闘気による人体改造みたいなもんでしょ
244 20/07/22(水)12:44:52 No.710686806
>>>そういえばヒュンケルが頑丈な理由って何だっけ…? >>不死騎士団団長だぞ >>そして親がガイコツだぞ >(アンデッドかな) 親?子?アンデッドの?繁殖?どうなってんの?同じ単語使ってても定義から違うの?
245 20/07/22(水)12:44:58 No.710686829
英雄にするには被害者多いしな 扱い難しそうだ
246 20/07/22(水)12:45:06 No.710686862
まあヒュンケル自体魔界だか魔物だがの最強剣士からとってる名前だしある意味そういう枠であるのかも
247 20/07/22(水)12:45:09 No.710686872
>逆にバランが普通に見えてくる 伝説の竜の騎士だからまだ伝説として納得しやすい
248 20/07/22(水)12:45:15 No.710686894
何故死なないのか? 理由は一つ アバンの使途どもは異常者だからだ
249 20/07/22(水)12:45:18 No.710686915
>逆にバランが普通に見えてくる ただの神話生物だからな…いくらでも言い訳効くというか
250 20/07/22(水)12:45:53 No.710687049
(アバンはランカークスの神童ポップを弟子に取りに訪れたことになってる)
251 20/07/22(水)12:45:59 No.710687069
ダイ本編の後も竜の騎士続いてるかもしれんからな
252 20/07/22(水)12:45:59 No.710687072
服部半蔵すぎる…
253 20/07/22(水)12:46:02 No.710687082
練り歩く鬼岩城だけでもおとぎ話なのに話がそこからさらにぶっ飛ぶな
254 20/07/22(水)12:46:05 No.710687096
はっきり人間じゃない奴はそういうもんなんだな…で済ませられる
255 20/07/22(水)12:46:06 No.710687101
ヒュンケル一族が後世権力者となったため先祖の活躍が盛られているのでは?
256 20/07/22(水)12:46:14 No.710687128
>まあヒュンケル自体魔界だか魔物だがの最強剣士からとってる名前だしある意味そういう枠であるのかも 伝承統合されて同一人物扱いになってデビルマンみたいにされてるかもしれない
257 20/07/22(水)12:46:29 No.710687181
>>北の勇者ノヴァと最後の黒の結晶を止めた勇者は同一人物でいいかな >ノヴァは別のところ行ってなかった? その後力尽きかけたけど 這ってでも行くんだ…ノーザンに…!っつって行こうとしてたから 多分間に合ったと推察されるという説があります
258 20/07/22(水)12:46:31 No.710687195
>(アバンはランカークスの神童ポップを弟子に取りに訪れたことになってる) 押しかけ弟子でこれ引き当てるのは無理だもんな…
259 20/07/22(水)12:47:00 No.710687300
ダイの剣…ああ名称不明なのか
260 20/07/22(水)12:47:32 No.710687428
普通の人間じゃあり得ない活躍してるから色々話盛られたりねじ曲げられたりして最終的に超魔ゾンビヒュンケルって呼ばれてるやつ
261 20/07/22(水)12:47:42 No.710687471
>ダイの剣…ああ名称不明なのか すごく納得しちゃったじゃないか!
262 20/07/22(水)12:47:55 No.710687520
豊臣秀吉がことさらに農民出身を強調されたようにポップもあくまで平凡だった設定は道徳的に守られるかもしれない
263 20/07/22(水)12:48:03 No.710687556
ポップの二次創作のオリ主っぽさよ
264 20/07/22(水)12:48:10 No.710687585
1人1個で済む回復アイテムを複数使ってる描写あるし複数人の共同名義で確定だろ大魔道士ポップ
265 20/07/22(水)12:48:17 No.710687622
ヒュンケル…不死身…親が骸骨…そうかヒュンケルの正体はがいこつけんし同士から配合で生まれたまおうのつかいだったんだ!
266 20/07/22(水)12:48:44 No.710687733
>ダイの剣…ああ名称不明なのか 名称不明だから適当な名前つけたんだな…って解釈され 書籍によって『ダイの剣の方がかっこいいよね』派と『いやダセエしオリジナルの名前つけるわ…』派に分かれる
267 20/07/22(水)12:48:48 No.710687750
ダイ大のキャラが本家ドラクエの魔王と喧嘩したらどうなるのか? 逆にバーン様が本家ドラクエ出たらどの程度の強さだったのかは確かに気になる
268 20/07/22(水)12:48:50 No.710687757
ヒュンケル?知ってる知ってる そういうバトル系小説のキャラでしょ?
269 20/07/22(水)12:48:52 No.710687770
大魔導師ポップが生まれた時には闇夜を切り裂く光の柱が立ち上り、遠くパブニカからでもその光が見えたという
270 20/07/22(水)12:48:57 No.710687791
出自から考えるにどう考えてもアンデット
271 20/07/22(水)12:48:57 No.710687794
>押しかけ弟子でこれ引き当てるのは無理だもんな… ダイを3日で勇者にした手腕を思えば一年以上鍛えられた武器屋の息子だって… …ダイの修行期間3日も嘘くさく見えるなこれ
272 20/07/22(水)12:48:59 No.710687803
でもヒュンケルは光の闘気を使ったって…
273 20/07/22(水)12:49:09 No.710687839
>ヒュンケル…不死身…親が骸骨…そうかヒュンケルの正体はがいこつけんし同士から配合で生まれたまおうのつかいだったんだ! 光の闘気を使えるゾンビ系モンスターとはいったい…?
274 20/07/22(水)12:49:27 No.710687912
詳しくないけど三国志とか古い歴史とか紐解くと 農家の土地分けてもらえない程度の末の倅だったけど一念発起して一国一城の主になった、とかいないの? そういうのが居れば武器屋の息子が大魔王を恐怖させた初めての人間、っていうのも納得できる創作程度にはならない?
275 20/07/22(水)12:49:30 No.710687925
>…ダイの修行期間3日も嘘くさく見えるなこれ 歴史書にありがちな時間の盛り方よ
276 20/07/22(水)12:49:52 No.710688019
(創作でなんか腐り落ちた感じになってるヒュンケル)
277 20/07/22(水)12:50:02 No.710688054
(講談で付け加えられたマスコットキャラとして解釈されるチウ)
278 20/07/22(水)12:50:02 No.710688059
>>ヒュンケル…不死身…親が骸骨…そうかヒュンケルの正体はがいこつけんし同士から配合で生まれたまおうのつかいだったんだ! >光の闘気を使えるゾンビ系モンスターとはいったい…? オリハルコンのコマが光の闘気使えるんだからゾンビが使えてもいいだろ
279 20/07/22(水)12:50:04 No.710688067
>光の闘気を使えるゾンビ系モンスターとはいったい…? でもバトルロードで光属性の技使うし…
280 20/07/22(水)12:50:09 No.710688085
でもヒムが光の闘気使うのもおかしいし ゾンビが光の闘気使っても問題は…
281 20/07/22(水)12:50:32 No.710688186
魔王の腹心ミストバーンが将来自分の身体にするために作ったんだからアンデッド系はありえないって学説が出るぞ
282 20/07/22(水)12:50:36 No.710688214
>(講談で付け加えられたマスコットキャラとして解釈されるチウ) (あの獣王チウとは別物だな...)
283 20/07/22(水)12:50:49 No.710688265
>ダイ本編の後も竜の騎士続いてるかもしれんからな 太古龍が力を面白そうな存在に分け与えて可能性の芽が潰れるのを正邪関係なく防ぐって設定になってて 描写されてる限りだとドラクエ1のりゅうおうも太古龍に力を与えられた存在 そしてソウラ本編だとウェディの少年ソウラと魔族の青年マリクが太古龍の力を得てる
284 20/07/22(水)12:50:51 No.710688274
ゴメちゃん(戦士)
285 20/07/22(水)12:51:10 No.710688346
>ダイの剣…ああ名称不明なのか 鎧の〇〇シリーズにグレイトアックスにブラックロッドに星皇剣… 星皇剣?!
286 20/07/22(水)12:51:12 No.710688356
師匠が生きてたこと分かったら疲れを知らんとか言い始めて 捨て身技連発したとかちょっと盛り過ぎてない? そんなの人間じゃないじゃん
287 20/07/22(水)12:51:35 No.710688447
>>押しかけ弟子でこれ引き当てるのは無理だもんな… >ダイを3日で勇者にした手腕を思えば一年以上鍛えられた武器屋の息子だって… >…ダイの修行期間3日も嘘くさく見えるなこれ 神秘魔法つかって時の流れを止めて修行したとか アストロンで固まった経験を生かして…
288 20/07/22(水)12:51:38 No.710688465
ヒュンケル部隊の人員の厚さには驚くばかりだね
289 20/07/22(水)12:51:46 No.710688495
そもそも光の闘気と闇の闘気を両方備えているって何…?共存可能なのそれ?
290 20/07/22(水)12:51:51 No.710688515
>師匠が生きてたこと分かったら疲れを知らんとか言い始めて >捨て身技連発したとかちょっと盛り過ぎてない? >そんなの人間じゃないじゃん 捨て子を拾っただけなので人間ではないと考えられる
291 20/07/22(水)12:52:02 No.710688563
>大賢者ポップ 本当は大満同士なんだぜーうっそだーだって賢者じゃんかー 違うって大魔道士って言ってたんだってーうっそだー とか子供の喧嘩の種になるポップ それを見守るメルルとポップの子孫とかどうでしょう
292 20/07/22(水)12:52:18 No.710688625
>太古龍が力を面白そうな存在に分け与えて可能性の芽が潰れるのを正邪関係なく防ぐって設定になってて >描写されてる限りだとドラクエ1のりゅうおうも太古龍に力を与えられた存在 >そしてソウラ本編だとウェディの少年ソウラと魔族の青年マリクが太古龍の力を得てる 面白そうな存在ってなんだ 可能性の芽ってなんだ 聞く限り太古龍ってのは果てしなく邪悪という言葉ですら表せないひどい存在に聞こえるぞ
293 20/07/22(水)12:52:29 No.710688661
まずは3日でアバン流刀殺法の二つを極めたら魔王が襲来してきます 3日!?
294 20/07/22(水)12:53:15 No.710688855
後の娯楽小説でたまに名前に使われてその度由来調べられる程度のクロコダイン
295 20/07/22(水)12:53:22 No.710688880
>>大賢者ポップ >本当は大満同士なんだぜーうっそだーだって賢者じゃんかー >違うって大魔道士って言ってたんだってーうっそだー >とか子供の喧嘩の種になるポップ >それを見守るメルルとポップの子孫とかどうでしょう マァム...
296 20/07/22(水)12:53:25 No.710688893
>まずは3日でアバン流刀殺法の二つを極めたら魔王が襲来してきます >3日!? 7日で勇者のスペシャルハードコースそのものがまず胡散臭いわ!
297 20/07/22(水)12:54:24 No.710689140
>それを見守るメルルとポップの子孫とかどうでしょう 最終回後の覚悟決まってるメルルなら略奪愛上等っぽいしなあ…
298 20/07/22(水)12:54:32 No.710689170
太古龍の存在自体は実物あるから ダイの大冒険のマザードラゴンも5柱の太古龍のどれかだと思われてそう su4065176.jpg
299 20/07/22(水)12:54:52 No.710689257
>>まずは3日でアバン流刀殺法の二つを極めたら魔王が襲来してきます >>3日!? >7日で勇者のスペシャルハードコースそのものがまず胡散臭いわ! 当時の出納帳で実際に取り扱いがあることがわかるやつ
300 20/07/22(水)12:54:58 No.710689283
(神の涙という名前で輝く天馬みたくなってるゴメちゃん)