ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/07/20(月)23:41:04 No.710327017
漫画家漫画のハズレ率の高さについて
1 20/07/20(月)23:42:34 No.710327506
愛知り染めし頃にとか
2 20/07/20(月)23:43:00 No.710327637
普通の漫画以上に作家の倫理観や常識の捉え方がモロに出るから そこに世間とギャップある人には難しいよなと
3 20/07/20(月)23:43:01 No.710327643
G戦場ヘブンズドア
4 20/07/20(月)23:43:53 No.710327929
そういやジャンプ系で漫画家漫画が当たったの見たことないな 岸辺露伴シリーズは除外するとして
5 20/07/20(月)23:44:04 No.710327986
汚い手塚治虫のやつ面白いじゃん
6 20/07/20(月)23:44:20 No.710328068
すでに成功した作家の漫画家漫画は大体アタリ 新人作家の漫画家漫画に見所があった試しがない
7 20/07/20(月)23:45:21 No.710328394
バクマンくらいか
8 20/07/20(月)23:45:49 No.710328531
>すでに成功した作家の漫画家漫画は大体アタリ >新人作家の漫画家漫画に見所があった試しがない 画像は新人作家じゃないんですけお…
9 20/07/20(月)23:45:54 No.710328560
>すでに成功した作家の漫画家漫画は大体アタリ >新人作家の漫画家漫画に見所があった試しがない というか上から物申す的になるのはジャンル上仕方ないんだからそもそも新人がやれる分野じゃないよね…
10 20/07/20(月)23:46:11 No.710328657
漫画家漫画にしても小説書き小説にしても映画監督映画にしても客観視して冷静に自分を描けるクリエイターなんてのはほんの一握りしかいない だいたいスレ画みたいに客観視できてない的外れな人物像になるか照れが入って必要以上に過小評価したものになる
11 20/07/20(月)23:46:29 No.710328781
平松伸二と小林まことのやつは面白かった
12 20/07/20(月)23:46:31 No.710328791
アオイホノオやコミックマスターJ派だめ?
13 20/07/20(月)23:46:33 No.710328799
>すでに成功した作家の漫画家漫画は大体アタリ >新人作家の漫画家漫画に見所があった試しがない そりゃ机上の空論と言ってもいいからね… 売れない漫画家漫画もそれなりに見所はあるけどぺーぺーではそんな下積みも浅いし…
14 20/07/20(月)23:46:45 No.710328860
売上で言うならそらバクマンがトップなんだろうけど俺は吼えペン派かな…
15 20/07/20(月)23:47:11 No.710328995
>漫画家漫画のハズレ率の高さについて アオイホノオは?
16 20/07/20(月)23:47:14 No.710329010
>平松伸二と小林まことのやつは面白かった それはスレ画とは別ジャンル
17 20/07/20(月)23:47:24 No.710329054
>アオイホノオやコミックマスターJ派だめ? Jはともかく島本シリーズは成功側だろ
18 20/07/20(月)23:47:46 No.710329185
>バクマンくらいか 序盤だけじゃん…
19 20/07/20(月)23:47:52 No.710329216
スレ画が最低辺なのは間違いない
20 20/07/20(月)23:47:54 No.710329220
>汚い手塚治虫のやつ面白いじゃん それなに?
21 20/07/20(月)23:47:54 No.710329224
>平松伸二と小林まことのやつは面白かった マンガ家漫画であると同時に交遊録だったからな…
22 20/07/20(月)23:48:00 No.710329248
漫画が好きなのであって漫画家というものに興味がある読者がどれだけいるかとは思う
23 20/07/20(月)23:48:03 No.710329263
100日後に打ち切られるなんとかは結構人気出てたし 売れてない漫画家でもああいう形なら良いんじゃない
24 20/07/20(月)23:48:08 ID:OLMXmQVk OLMXmQVk No.710329295
自伝漫画と漫画家漫画をごっちゃにしてるのがいるな…
25 20/07/20(月)23:48:18 No.710329347
そんなにつまらないなら見てみるか
26 20/07/20(月)23:48:42 No.710329464
Jは説教くさくて嫌い
27 20/07/20(月)23:48:58 No.710329553
小説家小説だとどうなんだろ
28 20/07/20(月)23:49:03 No.710329576
>>平松伸二と小林まことのやつは面白かった >マンガ家漫画であると同時に交遊録だったからな… 小林まことのは三バカの二人の晩年回が涙なしには読めなかった…やっぱあの人漫画上手いよな
29 20/07/20(月)23:49:17 No.710329649
>漫画が好きなのであって漫画家というものに興味がある読者がどれだけいるかとは思う なんとなくイメージだけど本人が面白い漫画家漫画はだいたい面白いイメージ 普通の漫画以上に漫画という薄いフィルターで漫画家本人を眺めてる感じ
30 20/07/20(月)23:49:27 No.710329692
ヒラコーの以下略とか面白かったけどあれは漫画家というよりオタクの漫画だな
31 20/07/20(月)23:50:01 No.710329860
漫画家アシスタントはほぼフリーターじゃないのか…?
32 20/07/20(月)23:50:11 No.710329915
ミリオンジョーは面白かったぞ
33 20/07/20(月)23:51:23 No.710330280
ペーペーでそこそこ描写出来るのは連載持つまでなんじゃないかと思ったがこれ漫画家漫画じゃないな…なってないもん
34 20/07/20(月)23:51:29 No.710330314
ジャンプ系の漫画家漫画は夢を壊さないよう小綺麗に描けって指示されてんのかあんまリアル感ないやつが多い
35 20/07/20(月)23:51:34 No.710330336
スレ画は最初の連載も漫画家漫画だしなんつーか恥の上塗り感がすごい
36 20/07/20(月)23:51:34 No.710330339
基本的に漫画家漫画は自力で面白い漫画が書けて、且つ読者の大半が共感できる感性がないと無理だからな ホノオシリーズは理詰めの漫画論と作者の青春から仕事仲間との絆をしっかりと盛り込んだ内容だから説得力がある タイパラはこの説得力が無いのが致命的過ぎる
37 20/07/20(月)23:51:51 No.710330419
というかエッセイ系を除けば本来ある程度ヒットした作家しか 手を出さないし編集者も出させないジャンルな気がするし むしろ打率はそんなに低くないんじゃないの画像が例外で
38 20/07/20(月)23:52:37 No.710330655
まんが極道よかよ
39 20/07/20(月)23:52:51 No.710330729
まんが道が資料的価値という意味でも追随許さないからな…
40 20/07/20(月)23:52:59 No.710330790
新人がこのジャンルに手を出しやすいのは体験談として描きやすいってのはあるんだろうけど そんな新人が体験できる範囲のことを誰が知りたがるって
41 20/07/20(月)23:53:28 No.710330932
普通に描けば和月組を知る資料としてジャンプ漫画オタク必携の書になったはずなんすよ…
42 20/07/20(月)23:53:33 No.710330951
既に売れた人が描いたものなら多少ズレた所があっても貴重な作家の意見として受け止められるけど無名がやったらだから売れないんだよと言われて終わる
43 20/07/20(月)23:53:33 No.710330953
早乙女姉妹はエロコメとしても恋愛モノとしても漫画家漫画としてもめちゃくちゃ面白い
44 20/07/20(月)23:53:34 No.710330959
>平松伸二と小林まことのやつは面白かった 外道マンは面白かったけど打ち切られるのが分かる程度にはいろいろ遅かった おじいちゃんになってからじゃ遅いのね中年のうちには始めとかないとって感じてしまった
45 20/07/20(月)23:53:42 No.710331004
持ち込み漫画とかもネットで話題にはなるけどな 本にはならないだろうな
46 20/07/20(月)23:54:02 No.710331115
まずスレ画や吼えペンのノンフィクション風フィクション漫画の話なのかそれともバクマンタイパクみたいな非実在漫画家の漫画の話なのか
47 20/07/20(月)23:54:13 No.710331187
エッセイ漫画なんだよな今風に言うと
48 20/07/20(月)23:54:30 No.710331286
>ジャンプ系の漫画家漫画は夢を壊さないよう小綺麗に描けって指示されてんのかあんまリアル感ないやつが多い タイパクはリアル感はないけど小綺麗ではなかったような
49 20/07/20(月)23:54:36 No.710331323
かおす先生は漫画家漫画なんだろうか
50 20/07/20(月)23:55:22 No.710331557
売れてない漫画家の漫画家漫画なんてヒの白ハゲ漫画で充分なんだよな…
51 20/07/20(月)23:55:33 No.710331599
激マンは結構カッコつけてるのに嫌味にならないのがすごいよね
52 20/07/20(月)23:55:34 No.710331606
>タイパクはリアル感はないけど小綺麗ではなかったような 小綺麗だろ リアルに描くなら哲平あんな変な髪型しないし無精髭ボーボーになるよ
53 20/07/20(月)23:55:44 No.710331660
>かおす先生は漫画家漫画なんだろうか かおす先生は3割くらいはんざわ先生なのでは…
54 20/07/20(月)23:56:07 No.710331777
アオイホノオは全体像の50%ぐらい漫画家漫画やってないよ! 残り50%はノスタルジー的なサムシングエルスだよ!
55 20/07/20(月)23:56:22 No.710331859
かくしごととG戦場好き
56 20/07/20(月)23:56:37 No.710331931
基本集英社にまだしがみつきたい3アウト済み マガジンへ移籍 死亡 伝説級の漫画家
57 20/07/20(月)23:56:51 No.710332000
漫画家漫画内の漫画の内容は気にしちゃいけないけど気になるよね その辺バクマンはよく頑張ってたよ
58 20/07/20(月)23:56:54 No.710332012
人間ドックデスレースは無茶苦茶面白かったけどあれはダメかな
59 20/07/20(月)23:57:01 No.710332059
>激マンは結構カッコつけてるのに嫌味にならないのがすごいよね 自分のこと以外の事実関係になると割と記憶違い多いところだけが難点だな
60 20/07/20(月)23:57:05 No.710332085
>アオイホノオは全体像の50%ぐらい漫画家漫画やってないよ! >残り50%はノスタルジー的なサムシングエルスだよ! 共感性羞恥が無いように言うな
61 20/07/20(月)23:57:18 No.710332147
画像の何がきついって他3人の実際の見た目もこんなだったかもしれないけど 自分を正統派イケメン風にしといて他をイキり眼鏡、時代遅れのバンダナマン、鼻ほじにしてるのが…
62 20/07/20(月)23:57:18 No.710332152
アオイホノオの既刊を全部読み終わってから吼えよペン少し読んだら作風が結構違ってギャップ感じた
63 20/07/20(月)23:57:31 No.710332223
>>かおす先生は漫画家漫画なんだろうか >かおす先生は3割くらいはんざわ先生なのでは… デビュー作を考えると7割ぐらいかおす先生と考えられる
64 20/07/20(月)23:57:33 No.710332232
100日後に打ち切られる…
65 20/07/20(月)23:57:50 No.710332323
まんが道がなければゾンビラスなんて漫画が世に知られることもなかった
66 20/07/20(月)23:57:58 No.710332367
外道マンは最後の最後でクソみたいな終わらせ方してなあ…
67 20/07/20(月)23:58:05 No.710332398
>アオイホノオは全体像の50%ぐらい漫画家漫画やってないよ! >残り50%はノスタルジー的なサムシングエルスだよ! いやでも島本さんの漫画家になるまでの人格構成要素はばっちり入ってるし 天才ライバルとの関係性とか下手な少年漫画より感動できるのに実話だしでもうね…
68 20/07/20(月)23:58:15 No.710332447
>アオイホノオは全体像の50%ぐらい漫画家漫画やってないよ! >残り50%はノスタルジー的なサムシングエルスだよ! 漫画家は人生の100%を漫画に捧げなきゃいけないわけじゃないし… インプットや駄弁りも漫画家志望目線で面白いし…
69 20/07/20(月)23:58:19 No.710332474
イキり眼鏡と鼻ほじは多分史実だろうな…
70 20/07/20(月)23:58:26 No.710332512
一番好きなのは燃えペン
71 20/07/20(月)23:58:26 No.710332513
RINは最後の本多さんがなければなぁ…
72 20/07/20(月)23:59:02 No.710332695
アオイホノオで過去に美味しんぼの作者から貰った原稿を元に「当時は技量なくて自分の色に染めたけど本当はこうなるはずだった」みたいな今の技量だから出来る漫画が載っててすげえと思った
73 20/07/20(月)23:59:40 No.710332913
>外道マンは最後の最後でクソみたいな終わらせ方してなあ… 正しく流れ星的な面白くない回を最後に…いや、あれ実は作中で否定少なくとも批判されてる理論だし 何か完全に下手な年代ジャンプ投げッ放しだったな
74 20/07/20(月)23:59:41 No.710332924
>デビュー作を考えると7割ぐらいかおす先生と考えられる はんざわ先生もかわいい女の子見てグヘヘ…してるとでも言うのか!
75 20/07/21(火)00:00:03 No.710333041
燃えペンもたまに実話だろうなっての混ざってていいよね
76 20/07/21(火)00:00:12 No.710333086
サルまん…
77 20/07/21(火)00:00:18 No.710333109
>まんが道がなければゾンビラスなんて漫画が世に知られることもなかった あれは実在の漫画なの?
78 20/07/21(火)00:00:55 No.710333284
スレ画はエッセイやってれば外れようがないものをフィクションでやったりもうそういうところが既にダメ
79 20/07/21(火)00:01:16 No.710333394
新婚のいろはさんは漫画家漫画だろうか
80 20/07/21(火)00:01:38 No.710333495
アオイホノオはエピソードの描き方がうまいなって感じ 当時の話を順序立てて再構成するの絶対難しいと思うわ
81 20/07/21(火)00:02:01 No.710333631
ホノオは置いとくにしても炎の方も漫画家あるあるや経験談の面白おかしい誇張や自虐話だしな 結局はプロ漫画家としての経験なきゃそりゃ漫画家漫画なんて描けんよ
82 20/07/21(火)00:02:10 No.710333673
漫画家漫画もフィクション混じりの自伝と完全フィクションでジャンルが違うし
83 20/07/21(火)00:02:19 No.710333720
>スレ画はエッセイやってれば外れようがないものをフィクションでやったりもうそういうところが既にダメ フィルターが腐ってるからそれでも駄目だったと思うよ
84 20/07/21(火)00:02:32 No.710333786
>画像の何がきついって他3人の実際の見た目もこんなだったかもしれないけど >自分を正統派イケメン風にしといて他をイキり眼鏡、時代遅れのバンダナマン、鼻ほじにしてるのが… これが作者の中の精いっぱいのイケメンなんだなって思うとなんか悲しくなってくる
85 20/07/21(火)00:02:34 No.710333791
じゃあ画像のはフィクション混じりのフィクション?
86 20/07/21(火)00:02:37 No.710333809
初持ち込みの様子を描いた漫画を次の週に持ち込みしてその様子を更に次の週に持ち込みしてまた更に次の週にその様子を持ち込めば新人でも漫画家漫画家描ける!
87 20/07/21(火)00:02:46 No.710333857
>燃えペンもたまに実話だろうなっての混ざってていいよね ジュビロとの話は巻末の実際のやつが面白すぎた
88 20/07/21(火)00:02:47 No.710333862
だいたいファミレスや居酒屋で有名漫画家がくっちゃべってる単発漫画が一番面白くなるという
89 20/07/21(火)00:02:47 No.710333865
>新婚のいろはさんは漫画家漫画だろうか 新婚夫婦漫画だと思う
90 20/07/21(火)00:02:57 No.710333916
じ、自分の過去捏造してやがる!って衝撃だったのが車田正美御大
91 20/07/21(火)00:03:04 No.710333946
外道マンは若い頃からの変貌が大事なのはわかるけどアシ時代ドーベルマン時代に尺がかかって いよいよ外道になるんだなって時代に入って死んじゃったのが… 嫁が何してるかも謎のままだったし
92 20/07/21(火)00:03:13 No.710333981
かくしごとはよかった 漫画家漫画っていうか家族物が主軸だったけど
93 20/07/21(火)00:03:52 No.710334198
>初持ち込みの様子を描いた漫画を次の週に持ち込みしてその様子を更に次の週に持ち込みしてまた更に次の週にその様子を持ち込めば新人でも漫画家漫画家描ける! 持ち込みで終わってるなら漫画家じゃないじゃん
94 20/07/21(火)00:03:57 No.710334230
>>スレ画はエッセイやってれば外れようがないものをフィクションでやったりもうそういうところが既にダメ >フィルターが腐ってるからそれでも駄目だったと思うよ 言われてみればそうだ…
95 20/07/21(火)00:04:04 No.710334273
バクマンは漫画家っていう難しい縛りの中でちゃんと友情努力勝利してて良かったと思う
96 20/07/21(火)00:04:35 No.710334399
ゴッドサイダーの人のやつはそりゃジョジョに勝てねーわと再確認できてしまってちょっぴり悲しい
97 20/07/21(火)00:04:41 No.710334429
フィクション混ぜてもいいけど実体験をぼかして描いてるってわかる部分が無いと漫画家を題材にする意味が無いよね
98 20/07/21(火)00:04:43 No.710334442
>かくしごとはよかった >漫画家漫画っていうか家族物が主軸だったけど 畑くんがTSしてるって「」に言われて初めて気が付いたわ
99 20/07/21(火)00:05:01 No.710334526
>バクマンは漫画家っていう難しい縛りの中でちゃんと友情努力勝利してて良かったと思う 主人公たちが努力するのはいいんだけどやたら敵を作りたがるのはどうかと思ったわ
100 20/07/21(火)00:05:06 No.710334551
>バクマンは漫画家っていう難しい縛りの中でちゃんと友情努力勝利してて良かったと思う ヒロイン回りの異常な気持ち悪さとキャラ立った脇役を使い潰すのは何だったんだろう 計算して書いてるはずなのに
101 20/07/21(火)00:05:14 No.710334587
>かくしごとはよかった >漫画家漫画っていうか家族物が主軸だったけど もっと他の漫画家先生見たかった気持ちもある…漫画だと不二多先生もっと出番多かったのだろうか
102 20/07/21(火)00:05:37 No.710334710
外れ率高いとは言うけど外れ漫画家漫画ってそんないっぱいあるの? 漫画家漫画自体の絶対数がそんな多くない気がするんだが
103 20/07/21(火)00:05:44 No.710334746
ホノオは漫画家漫画というかオモシロ人間一代記だから…
104 20/07/21(火)00:05:51 No.710334779
>ヒロイン回りの異常な気持ち悪さとキャラ立った脇役を使い潰すのは何だったんだろう >計算して書いてるはずなのに それでヒットしたんだから計算通りなんだろ
105 20/07/21(火)00:05:51 No.710334782
G戦場めっちゃ好きだけど 人によっては外れなんだろうなというのもわかる
106 20/07/21(火)00:05:58 No.710334821
アオイホノオは連載長いのに面白く描けてるから学生時代の細かい事を覚えてて面白くストックできる人なんだなって感心しちゃう
107 20/07/21(火)00:06:04 No.710334849
>激マンは結構カッコつけてるのに嫌味にならないのがすごいよね 実際すごい人なんで謙遜されると嫌みになるので…
108 20/07/21(火)00:06:05 No.710334855
バクマンはなんか鼻につく話だった 吼えろペンはスカッと読めていい
109 20/07/21(火)00:06:15 No.710334915
>それでヒットしたんだから計算通りなんだろ おかしくなったのヒット後だよ!
110 20/07/21(火)00:06:33 No.710334997
バクマンのヒロインはなんというか正統派ヒロインを作ろうとしすぎた末に出来た変なのみたいな印象
111 20/07/21(火)00:06:39 No.710335019
>>初持ち込みの様子を描いた漫画を次の週に持ち込みしてその様子を更に次の週に持ち込みしてまた更に次の週にその様子を持ち込めば新人でも漫画家漫画家描ける! >持ち込みで終わってるなら漫画家じゃないじゃん つまり漫画家になるまで続ければなれる
112 20/07/21(火)00:06:41 No.710335031
>外れ率高いとは言うけど外れ漫画家漫画ってそんないっぱいあるの? >漫画家漫画自体の絶対数がそんな多くない気がするんだが サッカー漫画や野球漫画に比べたらむしろ打率高いと思う
113 20/07/21(火)00:06:48 No.710335063
>>バクマンは漫画家っていう難しい縛りの中でちゃんと友情努力勝利してて良かったと思う >ヒロイン回りの異常な気持ち悪さとキャラ立った脇役を使い潰すのは何だったんだろう デブの人が専業のアシからかっこいい作画担当になってクズになる流れとかいろいろきつい
114 20/07/21(火)00:06:52 No.710335077
燃えペンは自伝とか内輪ネタだと思ってた
115 20/07/21(火)00:06:56 No.710335095
>>かくしごとはよかった >>漫画家漫画っていうか家族物が主軸だったけど >もっと他の漫画家先生見たかった気持ちもある…漫画だと不二多先生もっと出番多かったのだろうか 漫画でも不二多先生はアニメ分くらいしか出ないかな…他の漫画家ネタは村枝賢一出てくるだけ
116 20/07/21(火)00:06:56 No.710335097
ホノオは漫画家として面白いってか単純に人として面白いってか…
117 20/07/21(火)00:06:56 No.710335100
バクマンは映画の内容が完璧だからそのための原作程度だと思えば…
118 20/07/21(火)00:07:20 No.710335205
安易な漫画家漫画とか同人活動漫画ってこの作家手札が少ないな…?って思っちゃう 特に4コマ系だと
119 20/07/21(火)00:07:23 No.710335220
>アオイホノオは連載長いのに面白く描けてるから学生時代の細かい事を覚えてて面白くストックできる人なんだなって感心しちゃう あれだけのエピソード描いてても墓場まで持って行かないといけない話のネタたくさんあるんだろうなって思ってる
120 20/07/21(火)00:07:27 No.710335232
>吼えろペンはスカッと読めていい いいよねファンですって仕事場に来たのに一度も涙なんか見たことないの
121 20/07/21(火)00:07:34 No.710335259
漫画家漫画描けるほどネタない人らは最初からエッセイ漫画描いてるよな
122 20/07/21(火)00:07:36 No.710335268
>>バクマンは漫画家っていう難しい縛りの中でちゃんと友情努力勝利してて良かったと思う >ヒロイン回りの異常な気持ち悪さとキャラ立った脇役を使い潰すのは何だったんだろう >計算して書いてるはずなのに 趣向の差なんじゃないの 30年前ならあのヒロインでも問題なかっただろうし
123 20/07/21(火)00:08:00 No.710335385
>ゴッドサイダーの人のやつはそりゃジョジョに勝てねーわと再確認できてしまってちょっぴり悲しい あの漫画読んで長年の疑問が解決したよ いろんなジャンルまとめてやりたいって思いから あんな不気味の森を極めたどっちつかず絵柄になったんだなって
124 20/07/21(火)00:08:05 No.710335411
G戦場意外と好きなんだ… どこが好きなのかはイマイチ説明できないんだけど
125 20/07/21(火)00:08:17 No.710335469
>おかしくなったのヒット後だよ! ずっと人気続いてるんだからおかしくなったとかではないのでは?
126 20/07/21(火)00:08:20 No.710335485
野崎くんとか良いし…
127 20/07/21(火)00:08:22 No.710335499
>安易な漫画家漫画とか同人活動漫画ってこの作家手札が少ないな…?って思っちゃう 同人漫画は抜け作先生みたいな人が酷すぎる あんた死ぬよ…
128 20/07/21(火)00:08:33 No.710335546
>ホノオは漫画家として面白いってか単純に人として面白いってか… 島本本人が一番面白いからな…ヒとか見てても分かるし
129 20/07/21(火)00:08:46 No.710335614
>野崎くんとか良いし… 漫画家漫画かな…漫画家漫画かも…
130 20/07/21(火)00:08:46 No.710335617
庵野君が援護射撃した後に 庵野君自身が仲間達に後ろから撃たれて友情が染みるの ちょっと卑怯だと思う
131 20/07/21(火)00:09:01 No.710335686
>バクマンはなんか鼻につく話だった >吼えろペンはスカッと読めていい そもそも漫画が好きで漫画家やってるんじゃなくて 好きな女落としたいがために漫画描いてるやつが主人公だしな…
132 20/07/21(火)00:09:09 No.710335721
漫画家マンガは結局作者自体が面白い人じゃないと辛いなって
133 20/07/21(火)00:09:12 No.710335736
>>野崎くんとか良いし… >漫画家漫画かな…漫画家漫画かも… 漫画家あるあるネタは多い
134 20/07/21(火)00:09:22 No.710335784
>バクマンのヒロインはなんというか正統派ヒロインを作ろうとしすぎた末に出来た変なのみたいな印象 今の時代にアイドル的な職業であと漫画家と関係あるのは声優っていうのはわかるんだけど つきあいがバレて荒れたけど何か認められる流れはファンタジーだったと思う 逆に負のファンタジーがエビフライだかタコフライ関係とデブのクズ化だった
135 20/07/21(火)00:09:56 No.710335935
吼えろペンに出てきた藤田和日郎モデルの漫画家いいよね
136 20/07/21(火)00:10:19 No.710336028
>逆に負のファンタジーがエビフライだかタコフライ関係とデブのクズ化だった あそこは全然ファンタジーじゃなかった むしろファンタジー要素入れろよ!ってなった
137 20/07/21(火)00:10:20 No.710336035
>漫画家マンガは結局作者自体が面白い人じゃないと辛いなって 作家本人の経験や作家論を追体験するようなものだから 作家自身の魅力が無いとな…
138 20/07/21(火)00:10:22 No.710336051
>畑くんがTSしてるって「」に言われて初めて気が付いたわ つまり羅砂ちゃんは林原めぐみは羅砂さんのだから歌いませんってけしくんあたりに言われるのか
139 20/07/21(火)00:10:26 No.710336066
>漫画家マンガは結局作者自体が面白い人じゃないと辛いなって 結局のところ島本にあってみきおにないものってそれだよね とても残酷な話だけど
140 20/07/21(火)00:10:36 No.710336109
仮に増田こうすけ先生が漫画家の日常エッセイ漫画を淡々と描き始めたら本気で恐いだろ
141 20/07/21(火)00:10:40 No.710336131
半分漫画家漫画半分赤羽が今なら無料だ! https://www.sukima.me/book/title/BT0000818497/
142 20/07/21(火)00:11:07 No.710336248
>仮に増田こうすけ先生が漫画家の日常エッセイ漫画を淡々と描き始めたら本気で恐いだろ めっちゃサイコスリラーな漫画になりそう
143 20/07/21(火)00:11:12 No.710336265
バクマンは小豆の母ちゃんひでえやつだなって子供心に思ったけどよくよく考えたらおじさんのこと待ってたらいつまでたっても結婚できないわって考え直した
144 20/07/21(火)00:11:30 No.710336351
バクマンは掲載誌が悪かったのもあるけど編集部イチオシみたいな扱いがさらに具合の悪さを悪化させてた その辺はうまくやれ大人だろ
145 20/07/21(火)00:11:33 No.710336363
>仮に増田こうすけ先生が漫画家の日常エッセイ漫画を淡々と描き始めたら本気で恐いだろ 漫画描いてたはずなのにいつの間にか奴隷として貨物列車に詰められてるのはわかる
146 20/07/21(火)00:11:34 No.710336370
>結局のところ島本にあってみきおにないものってそれだよね 島本どころか鈴木信也と比べてもつまらん
147 20/07/21(火)00:12:00 No.710336484
畑くんだと思ってる久米田先生の原作だとそりゃ先生に恋愛感情とかないから親父や兄貴への感情だからって言うし そう思ってないかわかってても他人事のアニメスタッフは羅砂ちゃんを後妻候補っぽく扱う
148 20/07/21(火)00:12:16 No.710336555
つの丸の漫画家漫画に期待してる
149 20/07/21(火)00:12:19 No.710336569
>>漫画家マンガは結局作者自体が面白い人じゃないと辛いなって >結局のところ島本にあってみきおにないものってそれだよね >とても残酷な話だけど 周囲に恵まれてたから本人が面白くなくても堅実に書けば面白かったと思う
150 20/07/21(火)00:12:26 No.710336596
炎の転校生の作詞作曲が本人という ついでに歌う
151 20/07/21(火)00:12:29 No.710336616
はんだくんはなんだかんだ楽しく読んでたんだけど ヨシノズイカラはかなりきつい
152 20/07/21(火)00:12:39 No.710336661
畑くんが元ネタってことは羅砂ちゃんが最後売れっ子漫画家になってるの久米田ひねくれた愛情表現すぎない?
153 20/07/21(火)00:12:43 No.710336679
バクマンはライバルキャラがクズ化か落ちぶれるのがなんだかなあって思った
154 20/07/21(火)00:13:10 No.710336807
>つの丸の漫画家漫画に期待してる もう時間が残ってねえ!
155 20/07/21(火)00:13:22 No.710336842
アオイホノオみたく半分くらい自伝みたいな作品と 架空の漫画家を題材にした作品はまた別物だと思う
156 20/07/21(火)00:13:23 No.710336847
鈴木信也は育児エッセイみたいなの意外とまともかつそこそこ面白かったもんな…
157 20/07/21(火)00:13:28 No.710336871
バクマンは自分との戦いで面白い漫画になるように試行錯誤してるうちはいいけど 自分達の連載が順調に進んだら後は描くもの無くなってすげえ困ったんだろうなって
158 20/07/21(火)00:13:35 No.710336896
>炎の転校生の作詞作曲が本人という >ついでに歌う 後から後悔するタイプの癖に何でああも全力で歌ってしまうのだろう …意外と上手いよね
159 20/07/21(火)00:13:44 No.710336942
>畑くんだと思ってる久米田先生の原作だとそりゃ先生に恋愛感情とかないから親父や兄貴への感情だからって言うし >そう思ってないかわかってても他人事のアニメスタッフは羅砂ちゃんを後妻候補っぽく扱う つまり久米田×畑キテル…?
160 20/07/21(火)00:13:45 No.710336947
>>結局のところ島本にあってみきおにないものってそれだよね >島本どころか鈴木信也と比べてもつまらん パワプロ知識だけで野球漫画をやりきった男だからな鈴木信也は…
161 20/07/21(火)00:14:07 No.710337067
>バクマンはライバルキャラがクズ化か落ちぶれるのがなんだかなあって思った きっとシマコーリスペクト
162 20/07/21(火)00:14:13 No.710337097
吼えペンは作者がどう弁明しようと作者の身に起きた悲喜こもごもをそのまま描いてるだけでしょって言われるくらい説得力がすごい
163 20/07/21(火)00:14:29 No.710337163
実績ない人がこけるのって スポーツとかと違って自分が漫画家だしまともに取材しないから浅い漫画になるんかな
164 20/07/21(火)00:15:01 No.710337333
>外れ率高いとは言うけど外れ漫画家漫画ってそんないっぱいあるの? >漫画家漫画自体の絶対数がそんな多くない気がするんだが 絶対数少ないなら尚更ハズレ率高い可能性上がるだろ
165 20/07/21(火)00:15:01 No.710337335
みきおには和月組というこれ以上ないネタがあったよ 潰したよ
166 20/07/21(火)00:15:10 No.710337380
>周囲に恵まれてたから本人が面白くなくても堅実に書けば面白かったと思う http://matogrosso.jp/bara-shuraba/01.html これの作者商業漫画描くの30年ぶりの還暦越えたおばあちゃんだけどこんな感じにすれば十分だったよね
167 20/07/21(火)00:15:13 No.710337397
>バクマンはライバルキャラがクズ化か落ちぶれるのがなんだかなあって思った ライバルというか章ボスというか… 仲間になるジャンプシステムの逆かもしれない…
168 20/07/21(火)00:15:24 No.710337443
吠えペンの作者は愛嬌あるからな
169 20/07/21(火)00:15:31 No.710337472
>畑くんが元ネタってことは羅砂ちゃんが最後売れっ子漫画家になってるの久米田ひねくれた愛情表現すぎない? 漫画家バックステージで畑くんが自分の掲載回数超えそうな時に一回書いてから去ってるしね
170 20/07/21(火)00:16:53 No.710337849
野崎くん面白いじゃん
171 20/07/21(火)00:16:58 No.710337868
萌え漫画とかねえよなあ男らしい漫画だよっていう意見自体は別にいいんだけど そこで挙がるのがあしたのジョーとかなのがあんたらの掲載誌ジャンプ…あと年齢… もう少し若くてジャンプでやってる漫画にしとけってなったバクマンの序盤
172 20/07/21(火)00:17:11 No.710337930
こういうの吼えペンに限らずサンデー系作家がうまくてジャンプ作家は変に格好つけて恥ずかしい感じの漫画になってるイメージある
173 20/07/21(火)00:17:28 No.710338003
書き込みをした人によって削除されました
174 20/07/21(火)00:17:40 No.710338062
野崎君はラブコメ9割だから
175 20/07/21(火)00:17:46 No.710338087
>絶対数少ないなら尚更ハズレ率高い可能性上がるだろ いやそもそも印象にも残らないで消えていく膨大な作品があるバトルものやスポーツものより打率高いでしょ
176 20/07/21(火)00:19:20 No.710338525
>ライバルというか章ボスというか… >仲間になるジャンプシステムの逆かもしれない… 仲間陣営のライバルキャラで落ちぶれたのデブだけだしね
177 20/07/21(火)00:19:35 No.710338600
かわいそうなあだち充
178 20/07/21(火)00:19:49 No.710338680
手塚治虫なら紙の砦がオススメ
179 20/07/21(火)00:20:15 No.710338789
>みきおには和月組というこれ以上ないネタがあったよ >潰したよ 和月組はキャラも実績もある連中が揃ってたのにな
180 20/07/21(火)00:20:23 No.710338823
あんまりここで話題にならんけど地味に好きな重版出来 編集漫画だけど漫画家だけじゃなくて出版に関わるいろんな職知れて面白い フォントの話とかあるし
181 20/07/21(火)00:20:31 No.710338868
連ちゃんパパは実質あだち兄の漫画家漫画みたいなもんか…
182 20/07/21(火)00:20:48 No.710338941
中井さんは後半と前半で不快なデブとそうでもないデブの書き分けうまいな…ってなる
183 20/07/21(火)00:21:37 No.710339183
>萌え漫画とかねえよなあ男らしい漫画だよっていう意見自体は別にいいんだけど >そこで挙がるのがあしたのジョーとかなのがあんたらの掲載誌ジャンプ…あと年齢… >もう少し若くてジャンプでやってる漫画にしとけってなったバクマンの序盤 年齢に関係なくあしたのジョーは名作少年漫画何か一つ挙げるとなったら筆頭候補だろ
184 20/07/21(火)00:21:52 No.710339243
そういやオーク編集と女騎士漫画家の漫画あったな
185 20/07/21(火)00:22:06 No.710339329
先達が高くそびえ過ぎて難しいジャンルだな… 自分を掘ることで漫画家自身の戦闘力を試されるようなとこあるし 面白いなまんが道
186 20/07/21(火)00:22:19 No.710339384
魔神ぐり子のエッセイでもあったな写植の話 手書きでいいでしょつったら「テメェ編集の仕事奪うんじゃねぇ!」と
187 20/07/21(火)00:22:26 No.710339428
書き込みをした人によって削除されました
188 20/07/21(火)00:22:28 No.710339437
>年齢に関係なくあしたのジョーは名作少年漫画何か一つ挙げるとなったら筆頭候補だろ 当時のティーンが読んでるわけねえってレベルで古い漫画だ
189 20/07/21(火)00:22:33 No.710339457
じゃあ漫画家漫画以外で成功できたかというとな
190 20/07/21(火)00:22:42 No.710339506
和月を剣心にしたのがセンスねえなあと思った 作品の裏側にいる漫画家の顔を描くとこに面白みがあるのに漫画のキャラにしてどうすんだと
191 20/07/21(火)00:23:08 No.710339656
>当時のティーンが読んでるわけねえってレベルで古い漫画だ 名作漫画は小学校の図書室で読めることもある!
192 20/07/21(火)00:23:08 No.710339657
だから即打ち切られた
193 20/07/21(火)00:23:19 No.710339725
>当時のティーンが読んでるわけねえってレベルで古い漫画だ 古い漫画にも関わらず読み継がれるから名作って言うんだよ
194 20/07/21(火)00:23:20 No.710339737
まんが道が圧倒的に強いってのはわかる
195 20/07/21(火)00:23:26 No.710339765
絶対描かないだろうけど同じネタでも尾田や武井なら面白くなるんだろうなっていうのはある あと、和月だと変な照れと謙遜が入りまくって面白いはずなのに何か恥ずかしい気持ちになりそう
196 20/07/21(火)00:24:12 No.710340003
バクマンは萌え系を下に見てるのは別にそういう価値観なんだから別にいいけど ただしToLOVEるは別って日和ったのはダッセえなとは
197 20/07/21(火)00:24:20 No.710340047
>古い漫画にも関わらず読み継がれるから名作って言うんだよ 継がれてたら良かったんだけどね
198 20/07/21(火)00:24:29 No.710340089
>>年齢に関係なくあしたのジョーは名作少年漫画何か一つ挙げるとなったら筆頭候補だろ >当時のティーンが読んでるわけねえってレベルで古い漫画だ それこそはだしのゲンや手塚治虫みたいに小学校の図書館にもあるくらいのレベルなら そのくらい昔の作品挙げてもいいけどわざわざ当時の子供があしたのジョー見ないし 話題にされてもついていけねぇよな
199 20/07/21(火)00:24:58 No.710340262
>名作漫画は小学校の図書室で読めることもある! そういう意味でははだしのゲンとかブラックジャックは強いな 図書館に堂々と置かれてるし
200 20/07/21(火)00:25:04 No.710340304
バクマンは正直面白かった
201 20/07/21(火)00:25:14 No.710340349
ジョーにリングで殺されたのか
202 20/07/21(火)00:25:20 No.710340385
>>萌え漫画とかねえよなあ男らしい漫画だよっていう意見自体は別にいいんだけど >>そこで挙がるのがあしたのジョーとかなのがあんたらの掲載誌ジャンプ…あと年齢… >>もう少し若くてジャンプでやってる漫画にしとけってなったバクマンの序盤 >年齢に関係なくあしたのジョーは名作少年漫画何か一つ挙げるとなったら筆頭候補だろ そうだし特にあいつら漫画家志望者だから尚更っていうのはあるよ あるけど萌えとかねえよなとセットだと作中の若い2人の感性というより作者の懐古趣味くさく感じたんだ
203 20/07/21(火)00:25:48 No.710340524
>まんが道が圧倒的に強いってのはわかる 漫画史の資料レベルだからなこれ
204 20/07/21(火)00:26:01 No.710340603
>バクマンは萌え系を下に見てるのは別にそういう価値観なんだから別にいいけど >ただしToLOVEるは別って日和ったのはダッセえなとは ToLOVEるは萌え系じゃないじゃなくてはっきりエロだか日和ったわけじゃないじゃん
205 20/07/21(火)00:26:04 No.710340615
サイコーはおじさんが漫画家で蔵書もあるから 身内がオタクだと受け継いじゃうよね
206 20/07/21(火)00:26:15 No.710340670
アオイホノオとか吼えろペンはぶっとんでたりして面白いよ
207 20/07/21(火)00:26:27 No.710340738
バクマンは連載勝ち取るまでの流れとかすごい面白かった 連載しだしてからはなんかイマイチというか着地点悩んでるのかなあってぐらいよくわからん時期があった
208 20/07/21(火)00:26:46 No.710340846
>バクマンは萌え系を下に見てるのは別にそういう価値観なんだから別にいいけど 石沢の扱いボロクソだったけど棚ぼたの主人公と違って自力で事務所構えた凄いヤツだよね
209 20/07/21(火)00:26:56 No.710340904
A先生は実は漫画は盛りましたってネタバラしの話も面白くてずるい
210 20/07/21(火)00:27:17 No.710341028
>バクマンは萌え系を下に見てるのは別にそういう価値観なんだから別にいいけど >ただしToLOVEるは別って日和ったのはダッセえなとは バクマンがジャンプ漫画とジャンプ編集部に媚びまくってるのは今更だろ むしろそういう配慮はして当然だと思うんだけどエログロはマイナー路線と一話からいきなりチェンソーマンを切って捨てたタイパク君は本当に凄いよ…
211 20/07/21(火)00:27:29 No.710341097
舞登志郎の漫画でガチンコ出演した時の話が載ってた あと田舎帰ってトマトでも作れば?との問いに本当に実家がトマト農家で知識が山ほどあると
212 20/07/21(火)00:27:32 No.710341113
倒すべき敵としてライバル作家が出てくるけど倒したところで仲間になるわけじゃないんで どんどん出てくるライバルの扱いが難しかったんだと思うよ
213 20/07/21(火)00:27:36 No.710341145
>石沢の扱いボロクソだったけど棚ぼたの主人公と違って自力で事務所構えた凄いヤツだよね 棚ぼた?
214 20/07/21(火)00:28:14 No.710341333
いしふらい先生とかネタにされてたけど即デビューできてたり実力十分だよね
215 20/07/21(火)00:28:15 No.710341336
ここまでかおす先生の話題なし
216 20/07/21(火)00:28:28 No.710341393
エイジはずっと強かったからいいんだ
217 20/07/21(火)00:28:39 No.710341432
>>石沢の扱いボロクソだったけど棚ぼたの主人公と違って自力で事務所構えた凄いヤツだよね >棚ぼた? 棚ぼたは違うだろうけどおじさんの遺産だから自力で得たものじゃないのは確かでは
218 20/07/21(火)00:28:54 No.710341512
吠えペンはライバル作家上手く扱ってるなって感じある こっちも向こうもだいたい次の漫画描くんだからそうだよなっていう距離感
219 20/07/21(火)00:29:28 No.710341666
>ToLOVEるは萌え系じゃないじゃなくてはっきりエロだか日和ったわけじゃないじゃん エロの書き方とか石沢に喋らせてた辺りとかめっちゃ悪意あったと思うけど…
220 20/07/21(火)00:29:30 No.710341677
石沢をキモオタみたいに扱ってたけど正直小豆との約束の方がよっぽどキモオタの妄想みたいでしんどかった
221 20/07/21(火)00:29:40 No.710341739
チャンピオンのアレは語るのも億劫な 4コマのヤツじゃないよ
222 20/07/21(火)00:29:46 No.710341763
>ここまでかおす先生の話題なし きらら4コマはちょっと…
223 20/07/21(火)00:29:49 No.710341782
>石沢の扱いボロクソだったけど棚ぼたの主人公と違って自力で事務所構えた凄いヤツだよね 事務所なんか構えてたっけ?
224 20/07/21(火)00:30:18 No.710341931
梶原一騎の死による未完が悔やまれる『男の星座』
225 20/07/21(火)00:30:34 No.710342021
技来先生のやつは結構好きだったな
226 20/07/21(火)00:31:09 No.710342201
想像以上に筋が通ってるラブやんの漫画家回
227 20/07/21(火)00:31:24 No.710342289
>エロの書き方とか石沢に喋らせてた辺りとかめっちゃ悪意あったと思うけど… だからそれ萌え系に対する悪意だから >バクマンは萌え系を下に見てるのは別にそういう価値観なんだから別にいいけど の範疇でしょ
228 20/07/21(火)00:32:37 No.710342657
>想像以上に筋が通ってるラブやんの漫画家回 フサさんが描きそうな漫画をストレートにお出ししてくるから説得力があるんだよね…
229 20/07/21(火)00:32:39 No.710342661
実録!神輪会は漫画家漫画って言っていいのかな…
230 20/07/21(火)00:33:03 No.710342785
川三番地のヤツ読みたいけどあまり耳にしないからどんなモンなんだべかの
231 20/07/21(火)00:33:10 No.710342825
>年齢に関係なくあしたのジョーは名作少年漫画何か一つ挙げるとなったら筆頭候補だろ これ書いた「」は直撃かそうじゃなくても兄貴分くらいには直撃世代がいる程度の年代なんだろうけど 残念ながら今の人はジョーを燃え尽きとせいぜい減量くらいしか知らないと思うよ 80年代ジャンプ黄金期ですら古典でそれより古いのは史料館の肥やしなのよ
232 20/07/21(火)00:33:24 No.710342927
>それこそはだしのゲンや手塚治虫みたいに小学校の図書館にもあるくらいのレベルなら >そのくらい昔の作品挙げてもいいけどわざわざ当時の子供があしたのジョー見ないし >話題にされてもついていけねぇよな いや日本漫画史上に残る名作として評価が揺るがないんだから一番文句がでない選択だろ
233 20/07/21(火)00:33:26 No.710342940
任侠沈没の人の漫画家漫画はもっと読みたかった…
234 20/07/21(火)00:33:47 No.710343062
個人的には漫画原作者漫画みたいなの読んでみたいな
235 20/07/21(火)00:34:30 No.710343321
漫画家漫画は取材とかいらなくて作者の切り売りなんだから面白くて当たり前って誰かが言ってた
236 20/07/21(火)00:34:38 No.710343364
漫画家目指すくらい漫画好きならあしたのジョーくらいたどり着きそうなもんだが…
237 20/07/21(火)00:34:38 No.710343371
>いや日本漫画史上に残る名作として評価が揺るがないんだから一番文句がでない選択だろ 10代の主人公のチョイスとして古臭くない?って意見だから まあ古臭いチョイスだと思うけどそれ言いだしたら男臭い漫画ってもん自体が古臭いんだよね
238 20/07/21(火)00:34:58 No.710343485
漫画家よりも編集漫画のほうが面白いのは多い気がする
239 20/07/21(火)00:35:03 No.710343517
>これ書いた「」は直撃かそうじゃなくても兄貴分くらいには直撃世代がいる程度の年代なんだろうけど >残念ながら今の人はジョーを燃え尽きとせいぜい減量くらいしか知らないと思うよ >80年代ジャンプ黄金期ですら古典でそれより古いのは史料館の肥やしなのよ 内容をそれくらいしか知らない世代でも名作漫画であると認識されてるんだからあそこで名前挙がるのに適当じゃない?
240 20/07/21(火)00:35:33 No.710343687
>ここまでかおす先生の話題なし はんざわ先生は中学からずっとギャグ漫画描いてる人だから… こみっくがーるずも実体験に基づいた漫画家あるあるを中心とした漫画家漫画だし若干毛色違う気もする
241 20/07/21(火)00:35:44 No.710343768
>>年齢に関係なくあしたのジョーは名作少年漫画何か一つ挙げるとなったら筆頭候補だろ >これ書いた「」は直撃かそうじゃなくても兄貴分くらいには直撃世代がいる程度の年代なんだろうけど >残念ながら今の人はジョーを燃え尽きとせいぜい減量くらいしか知らないと思うよ >80年代ジャンプ黄金期ですら古典でそれより古いのは史料館の肥やしなのよ 俺もそうなりがちな歳になってきたから自戒も込めていうけど 人間って自分の直撃やちょっと上の尊敬してる人の世代のもんを至高、永遠に継がれるべきものと思いがちだよな…
242 20/07/21(火)00:35:53 No.710343830
キバヤシの回顧録漫画とかやってくれないかな あんだけやってた原作の裏話とか聞いたら面白いだろうし
243 20/07/21(火)00:35:55 No.710343850
漫画家話は自分の作品の肥やしなんだから肥やしそのものを売ってるようなモンと言っててなるほどなと
244 20/07/21(火)00:36:00 No.710343870
>漫画家漫画は取材とかいらなくて作者の切り売りなんだから面白くて当たり前って誰かが言ってた エッセイ系全部に当てはまりそうだなそれ
245 20/07/21(火)00:36:02 No.710343880
まんが道は資料的価値もすごいけどA先生が抱える劣等感とか焦燥感も余すところなく描写するから面白い
246 20/07/21(火)00:36:14 No.710343957
>むしろそういう配慮はして当然だと思うんだけどエログロはマイナー路線と一話からいきなりチェンソーマンを切って捨てたタイパク君は本当に凄いよ… エロじゃないしグロもチェンソーマンの主題では無いだろ嫌いなものの叩き棒にするんじゃねぇ
247 20/07/21(火)00:36:29 No.710344050
>エッセイ系全部に当てはまりそうだなそれ なのでプライベートがつまんねえ人は結局面白くないものしか出せないっていう哀しいオチが
248 20/07/21(火)00:36:54 No.710344197
>10代の主人公のチョイスとして古臭くない?って意見だから >まあ古臭いチョイスだと思うけどそれ言いだしたら男臭い漫画ってもん自体が古臭いんだよね あしたのジョーは古臭いとかそういうの超越してむしろ読んだことがない人でもとりあえず名作と言えばで名前出す感じの作品になってると思う
249 20/07/21(火)00:37:43 No.710344439
>>それこそはだしのゲンや手塚治虫みたいに小学校の図書館にもあるくらいのレベルなら >>そのくらい昔の作品挙げてもいいけどわざわざ当時の子供があしたのジョー見ないし >>話題にされてもついていけねぇよな >いや日本漫画史上に残る名作として評価が揺るがないんだから一番文句がでない選択だろ それこそ手塚とかじゃね?って話になるような… 男臭いだ何だでいうにしても確かに大名作かもしれないけどジャンプだろってなるしなあ
250 20/07/21(火)00:37:44 No.710344451
つげ義春はウン そら壊れるわと
251 20/07/21(火)00:38:23 No.710344643
>俺もそうなりがちな歳になってきたから自戒も込めていうけど >人間って自分の直撃やちょっと上の尊敬してる人の世代のもんを至高、永遠に継がれるべきものと思いがちだよな… だからあの場面で変に最近の漫画じゃなくてあしたのジョーの名前出す方が普遍性ができるんだよね
252 20/07/21(火)00:38:25 No.710344654
ほんとこれ言っちゃうとすごいおつらい話になるけど あしたのジョーってもうおじいちゃんが読んでた漫画とかなんで…
253 20/07/21(火)00:38:28 No.710344669
>それこそ手塚とかじゃね?って話になるような… >男臭いだ何だでいうにしても確かに大名作かもしれないけどジャンプだろってなるしなあ 火の鳥と悩んでなかったっけ
254 20/07/21(火)00:38:55 No.710344799
あそこであしたのジョーじゃなくて最近の作品上げてしまったら こいつ最近の作品しか見てないやつじゃんって二人が打ち解けられないんじゃねえの