ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/07/20(月)22:06:08 No.710294481
最近のゲーム重すぎ
1 20/07/20(月)22:07:54 No.710295060
ずっと殺し合いしてんな…
2 20/07/20(月)22:09:36 No.710295632
これCoDのバトロワかな? 1660tiで重くてやめたわ
3 20/07/20(月)22:09:38 No.710295649
殺し合い以外の何やれってんだ
4 20/07/20(月)22:10:23 No.710295887
真ん中気になる…
5 20/07/20(月)22:10:39 No.710295972
DLSS2.0の力を信じるんだ
6 20/07/20(月)22:11:45 No.710296332
DLSSはソフトメーカーが自社ゲームに対応するプロファイル作ってくれないと機能しないから
7 20/07/20(月)22:13:42 No.710297026
>DLSSはソフトメーカーが自社ゲームに対応するプロファイル作ってくれないと機能しないから 2.0はそこから進んである程度いろんなゲームに頻発するようなパーティクルとかはNVIDIA側のライブラリで学習済みのを利用できるから…
8 20/07/20(月)22:37:16 No.710305002
この画像だけだと上→真ん中はすげー進化してるけど 真ん中→下は変化としてはそんなに衝撃的では無いな
9 20/07/20(月)22:40:09 No.710306040
いつかVRも下くらいになるのかな
10 20/07/20(月)22:40:36 No.710306204
>この画像だけだと上→真ん中はすげー進化してるけど >真ん中→下は変化としてはそんなに衝撃的では無いな 2015年あたりで頭打ちになった感はある
11 20/07/20(月)22:41:11 No.710306428
>この画像だけだと上→真ん中はすげー進化してるけど >真ん中→下は変化としてはそんなに衝撃的では無いな プレステからプレステ2に行った時すげー進化!って言われて2から3になったとき皆大したことないじゃんって言ってたのを思い出した 多分慣れてしまうとそういうもんなんだろうな
12 20/07/20(月)22:42:01 No.710306753
人の動きとか水の表現とか地味な方向の進化にシフトしてるし
13 20/07/20(月)22:43:27 No.710307274
進化してるのは分かるんだが100から200になったら倍だけど 1000から1100になっても1.1倍だしって感じで
14 20/07/20(月)22:43:46 No.710307378
PS3辺りで次世代機を活かせるゲームジャンル自体が限られてたからなぁ 今はVRあるけど
15 20/07/20(月)22:44:05 No.710307469
PS2ぐらいのクオリティに抑えておけば爆速になるかな
16 20/07/20(月)22:44:46 No.710307671
FF10の時点で実写じゃんて言ってたけど今見るとこんな汚かったっけって
17 20/07/20(月)22:44:53 No.710307718
>真ん中気になる… GTA5?
18 20/07/20(月)22:44:53 No.710307719
ファッキンググラフィックって褒めてるの?
19 20/07/20(月)22:45:09 No.710307812
PS3世代は映像よりオンマルチ標準がクソデカかった PS4世代では実況配信かな? ここ数年映像進化は売りとしては弱くなってる
20 20/07/20(月)22:45:38 No.710307979
フレームレートは画像に写らないからな
21 20/07/20(月)22:45:45 No.710308019
Fワードはまさに日本語のクソと一緒で 貶す時にも褒める時にも使える
22 20/07/20(月)22:46:05 No.710308143
>プレステからプレステ2に行った時すげー進化!って言われて2から3になったとき皆大したことないじゃんって言ってたのを思い出した >多分慣れてしまうとそういうもんなんだろうな プレステ見たことない子からしたら逆にすげえ進歩!!ってなるのかな おじさんは比較対象がポリゴンだから
23 20/07/20(月)22:46:09 No.710308171
BFとか最新のやつ重すぎるだけでマジ意味ない… 2015年くらいのでもういいのに
24 20/07/20(月)22:46:10 No.710308175
>真ん中→下は変化としてはそんなに衝撃的では無いな >プレステからプレステ2に行った時すげー進化!って言われて2から3になったとき皆大したことないじゃんって言ってたのを思い出した こういう人って実際に自分でプレイしてないから動いてる画面みたことないでしょ 静止画評論家おじさんにありがちな症状
25 20/07/20(月)22:46:49 No.710308409
>こういう人って実際に自分でプレイしてないから動いてる画面みたことないでしょ >静止画評論家おじさんにありがちな症状 この画像だけだとって前置きあるのに…
26 20/07/20(月)22:46:53 No.710308431
上から真ん中になるまでにだいぶ飛んでない?
27 20/07/20(月)22:47:08 No.710308502
>Fワードはまさに日本語のクソと一緒で >貶す時にも褒める時にも使える なんかそれやばいな…雑すぎて逆に笑える
28 20/07/20(月)22:47:22 No.710308602
>静止画評論家おじさん 造語症はヤバイよ
29 20/07/20(月)22:47:37 No.710308682
>こういう人って実際に自分でプレイしてないから動いてる画面みたことないでしょ >静止画評論家おじさんにありがちな症状 評論家おじさんのレス
30 20/07/20(月)22:48:14 No.710308919
グラよりフレームレート重視してほしい…
31 20/07/20(月)22:48:14 No.710308922
マジでガチでヤバいよ…
32 20/07/20(月)22:48:27 No.710308996
少なくともPS1→2→3のは実体験の話じゃないのか
33 20/07/20(月)22:48:30 No.710309019
クソうける
34 20/07/20(月)22:49:03 No.710309235
語彙力つらたん
35 20/07/20(月)22:49:08 No.710309261
理屈ではめっちゃ綺麗に作り込めても人間の手は有限だから頭打ちだろうね
36 20/07/20(月)22:49:08 No.710309263
2→3はヤベーって思ったけど3→4はどうだったかな…
37 20/07/20(月)22:49:21 No.710309328
最後に美麗グラフィックでびっくりするぐらい驚いたのは2007年のCrysisだ オーパーツみたいなもんだろあれ
38 20/07/20(月)22:49:29 No.710309358
>いつかVRも下くらいになるのかな alyxの最高設定こんくらいじゃないか
39 20/07/20(月)22:50:18 No.710309641
おじさんには3も4も5も同じに見えるんだよ 目が動きに追い付かないからね
40 20/07/20(月)22:50:47 No.710309831
一番上何?服で一瞬HLの警備員かと思ったけどこんな顔じゃなかったし
41 20/07/20(月)22:50:52 No.710309856
それこそ完全に触覚騙せるくらいにならないとすげぇ進化だ!とはならなさそうな気がしてる
42 20/07/20(月)22:50:58 No.710309885
>2→3はヤベーって思ったけど3→4はどうだったかな… その当時3と4の比較画像が結構あったけど どっちが4だ…?って思ったこと何回かあったな
43 20/07/20(月)22:51:20 No.710310033
個人的にはグラフィックほどほどでいいから軽くてサクサクプレイできる範囲でやる事を優先させて欲しいんだが 一昔前にちょっとグラフィックの出来悪いだけでクソゲー認定するエアプがネットで大声あげてた時代があったせいで…
44 20/07/20(月)22:51:28 No.710310108
VRは技術が追い付いてない感じがある
45 20/07/20(月)22:51:33 No.710310143
こういうのって過去のゲーム機に戻ると こんなちゃちな映像で違和感なかったんだな…ってなりがちだ
46 20/07/20(月)22:51:56 No.710310275
物理演算とかのスムーズな動きは地味な進歩を感じるけど グラフィック自体はリアルなのが当たり前になってしまい感動が薄れてる印象
47 20/07/20(月)22:52:24 No.710310446
>VRは技術が追い付いてない感じがある SAOみたなフルダイブVRゲーっていつか現実になる日がくるんだろうか
48 20/07/20(月)22:52:57 No.710310635
>こういうのって過去のゲーム機に戻ると >こんな時代にこんだけ動く!すげー!俺にはこれくらいでも十分じゃん…ってなりがちだ主にSFC
49 20/07/20(月)22:53:06 No.710310700
>>VRは技術が追い付いてない感じがある >SAOみたなフルダイブVRゲーっていつか現実になる日がくるんだろうか それは100%来ないと思う 技術以外の問題が厳しい
50 20/07/20(月)22:53:08 No.710310725
3と4そんな違わないじゃんって思ってたけど実際やったら結構違ったな
51 20/07/20(月)22:53:12 No.710310757
PCのパーツ単位の値段は昔に比べれば随分下がってるけど給与が上がらねえ…ハイエンド組めねえ!
52 20/07/20(月)22:53:21 No.710310819
変に超リアルにして若干カクカクするぐらいならちょっと画質落として安定して動くようにしたり容量減らして欲しい
53 20/07/20(月)22:53:30 No.710310873
VRはまず疲れるという人間の限界にぶち当たるからな…
54 20/07/20(月)22:53:41 No.710310942
>一昔前にちょっとグラフィックの出来悪いだけでクソゲー認定するエアプがネットで大声あげてた時代があったせいで… 否定しないけどエアプ大声はずっといる
55 20/07/20(月)22:53:44 No.710310956
VRは機器を用意するハードルがあるしゲーム性も限定されるし 家庭での普及は難しいように思う
56 20/07/20(月)22:53:45 No.710310961
旧人類はひ弱だな…
57 20/07/20(月)22:53:56 No.710311028
人撃つの抵抗なくなりそう
58 20/07/20(月)22:54:31 No.710311211
>人撃つの抵抗なくなりそう 20年くらいに見た主張だ
59 20/07/20(月)22:54:55 No.710311372
PS3出た当時はアドベンチャーゲームにグラの進化いらねえなってHEAVY RAINが出るまで思ってた
60 20/07/20(月)22:55:06 No.710311455
N64のウェーブレースで波の表現すげえって思ったなぁ そんでGTA5は6年前のゲームだけど今でも凄い
61 20/07/20(月)22:55:19 No.710311522
現時点のVRに投資気分でも金出せない人は 更にリッチなVRに金出すとは到底思えないので時代は来ないと思う
62 20/07/20(月)22:55:23 No.710311549
>>2→3はヤベーって思ったけど3→4はどうだったかな… >その当時3と4の比較画像が結構あったけど >どっちが4だ…?って思ったこと何回かあったな 自分がよく見た比較画像だと3だと遠くの背景がぼんやりしてるけど4だと遠くの景色もくっきり!みたいなのが多かったな それを見て自分は遠くの背景がぼんやりしてようがくっきりしてようが別にどっちでもいいよって思った記憶がある
63 20/07/20(月)22:55:33 No.710311596
>それは100%来ないと思う >技術以外の問題が厳しい やっぱそうだよなぁ 死ぬまでに体験してみたかったが…
64 20/07/20(月)22:55:39 No.710311633
>>人撃つの抵抗なくなりそう >20年くらいに見た主張だ 戦車はゲームのコントローラーで操作してゲーム感覚で人殺せるようになってるってネットで読んだ
65 20/07/20(月)22:56:13 No.710311826
fpsってのが高いほどいいって話を聞いたけど 高いやつはヌルヌルすぎてなんか合わなかったな
66 20/07/20(月)22:56:20 No.710311860
PS5だとグラフィックスよりもCPU性能の恩恵のほうが大きいと思う
67 20/07/20(月)22:56:50 No.710312025
熱くならないようにする!
68 20/07/20(月)22:56:55 No.710312057
SAOみたいなものよりはみんながVRグラスをかけてリアルタイムで人物にフィルタする方が早そう
69 20/07/20(月)22:57:12 No.710312143
最近の洋ゲーってグラフィックよくなりすぎて見辛い
70 20/07/20(月)22:57:19 No.710312197
グラフィックはそりゃ綺麗な方がいいかもしれないけど ゲームにとって最も優先すべき一番重要な事ではないと常々思ってる
71 20/07/20(月)22:57:25 No.710312226
ヘビーレイン出てグラフィックヤベーってなって ビヨンド出てグラフィックヤベーってなって デトロイト出てグラフィックヤベーってなった
72 20/07/20(月)22:57:54 No.710312360
といってもVRのHalf-Life:Alyxは十分凄かったぞ
73 20/07/20(月)22:58:02 No.710312409
ある程度はグラボの進化を見越して 発売時点の最新ボードでも重いぐらいの設定にしている筈
74 20/07/20(月)22:58:05 No.710312427
>最近の洋ゲーってグラフィックよくなりすぎて見辛い ちっちゃいモニターでやると細かすぎて見えない! ついでに文字も小さすぎて読めない!
75 20/07/20(月)22:58:06 No.710312430
進化したな!とか思っても結局やってるゲーム性はそんな変わらんなとは思ったりする
76 20/07/20(月)22:58:15 No.710312473
グラフィックよりテキストに力入れてほしいな…ってゲームは確かにある
77 20/07/20(月)22:58:43 No.710312615
多分半分くらいもうゲームなんてソシャゲくらいかまったくやってないで適当な知識でレスしてる
78 20/07/20(月)22:58:56 No.710312686
>戦車はゲームのコントローラーで操作してゲーム感覚で人殺せるようになってるってネットで読んだ だが現実はそうはならなかった 日常と戦場の境が薄くなったことで結局より心を病む者が増えた
79 20/07/20(月)22:58:57 No.710312691
ゲーム機は進化するが俺の体は老いていくんだ
80 20/07/20(月)22:59:02 No.710312734
フルダイブとは別方向のもっと良いゲームが出る可能性はある
81 20/07/20(月)22:59:18 No.710312807
フォトリアルだけがいいグラフィックではない
82 20/07/20(月)22:59:25 No.710312848
描写が頭打ちになったのに更にリアルさを求めて段差降りた時に手をつくアクション入ったり そういうとち狂った方向に向かい出してる気がする
83 20/07/20(月)22:59:28 No.710312871
グラフィック良いと目が疲れるし感動するの最初だけだ
84 20/07/20(月)22:59:34 No.710312896
ゲーム開発費が500億とか800億とかの領域に突っ込んだせいで ウチはバリバリのグラフィックでいったるで!というオラオライケイケのチームがほぼ絶滅して 全機種マルチで枯れた技術て手堅く作るゲームばっかになったけど グラボメーカーとの癒着で見てくれは変わらんくせに要求スペックだけは年々上がっていくという PCゲーマー冬の時代が来ているという肌感覚がある
85 20/07/20(月)22:59:46 No.710312964
>最近の洋ゲーってグラフィックよくなりすぎて見辛い 洋ゲと一括はしないけどグラが良すぎるせいで視認性が悪いことが多くなった気がするんだよな 自キャラと背景が切り分けしづらくなることが多々ある 特にUR4はコントラストがやたら高いケースがあってお目々に優しくない…
86 20/07/20(月)22:59:52 No.710313010
レイトレーシングとVRがクソ楽しみだ
87 20/07/20(月)23:00:25 No.710313205
エロの方も発展してくれないかな…
88 20/07/20(月)23:00:35 No.710313264
Crysis辺りでもう感動は止まった気がする むしろ重いから1k~2kテクスチャにして描写の設定も下げるわ…ってなる
89 20/07/20(月)23:00:38 No.710313279
レイトレに期待してる人はじめてみた
90 20/07/20(月)23:00:38 No.710313284
CRYSIS以降は一部の例外を除くとポストエフェクトとアートワークの進化って感じがする
91 20/07/20(月)23:00:58 No.710313411
>描写が頭打ちになったのに更にリアルさを求めて段差降りた時に手をつくアクション入ったり >そういうとち狂った方向に向かい出してる気がする とはいえ3Dになってから柵にひっかかってる主人公見るといや乗り越えろよってなるし そこらへんのリアルさはこれから先も求められるんじゃねえかな
92 20/07/20(月)23:01:10 No.710313477
人間の視界は8Kだっけか フレームレートも完璧に再現できたら記憶を改竄とか出来るんだろうな
93 20/07/20(月)23:01:10 No.710313479
PS2あたりの多少ボケてる方が逆に感情移入できたってのはある
94 20/07/20(月)23:01:54 No.710313738
人間は遠距離近距離を勝手にピント調整するけど ゲーム機は人間の目に対応してないから全部にピントがあってる それが目が疲れる原因だ ゲーム機が進化したら人間が観たいものを理解してそれに合わせて画面が勝手にピント調整してくれるようにならないと今後厳しいだろう
95 20/07/20(月)23:01:57 No.710313753
リアルになってくると「ゲームのウソ」的な物の違和感がどんどん強くなってくるのも痛し痒し
96 20/07/20(月)23:02:06 No.710313805
PS2で一番驚いたのは鉄拳TAGだな アーケードがPSレベルのグラなのにPS2のは全部書き直されてるんだもん
97 20/07/20(月)23:02:08 No.710313815
>日常と戦場の境が薄くなったことで結局より心を病む者が増えた ドローンオブウォーって戦争映画で 自宅から安全な基地内に出勤して戦争して殺すを繰り返してPTSDになってく様子が丁寧に描かれてるからオススメ
98 20/07/20(月)23:02:32 No.710313970
超リアルなのにそのせいで処理重くて動きカクカクになって全然リアルじゃないって本末転倒がすぎるだろ
99 20/07/20(月)23:02:38 No.710314009
どんだけグラが綺麗になってもMAGを超える物は未だ出てきていない
100 20/07/20(月)23:02:58 No.710314123
>リアルになってくると「ゲームのウソ」的な物の違和感がどんどん強くなってくるのも痛し痒し リアルな形してるのに動きだけは相変わらずゲーム的な処理だな…みたいな部分は多い
101 20/07/20(月)23:03:04 No.710314157
写実的になればなるほど遊びの快適さが下がる そもそもプレイヤーが干渉できる対象は限られてるのだからどれに触れらるのか明確にする必要がある つまり本来なら写実化ではなく記号化するべきたった
102 20/07/20(月)23:03:20 No.710314265
>超リアルなのにそのせいで処理重くて動きカクカクになって全然リアルじゃないって本末転倒がすぎるだろ 金 金が全て
103 20/07/20(月)23:04:24 No.710314632
>ゲーム開発費が500億とか800億とかの領域に突っ込んだせいで そんなにかかってるの数個しかないけど
104 20/07/20(月)23:04:32 No.710314677
>>リアルになってくると「ゲームのウソ」的な物の違和感がどんどん強くなってくるのも痛し痒し >リアルな形してるのに動きだけは相変わらずゲーム的な処理だな…みたいな部分は多い 服なんかも昔のゲームと同じ服にするとコスプレぽくなるからDMC5だと落ち着いた色の服になってたりしてたね
105 20/07/20(月)23:04:47 No.710314774
おめえそんくらいジャンプで乗り越えろや!
106 20/07/20(月)23:04:59 No.710314833
FFのコスプレみたいな髪型はどうにかならんのかといつも思う