20/07/20(月)13:16:10 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/20(月)13:16:10 No.710166817
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/07/20(月)13:17:13 No.710167026
まああんた程の人が言うなら…
2 20/07/20(月)13:17:23 No.710167061
だからってワンピのキャラ身長の幅広すぎませんか!?
3 20/07/20(月)13:18:08 No.710167195
あんたほどの漫画家が言うなら……
4 20/07/20(月)13:18:26 No.710167254
細すぎるウェストは無理
5 20/07/20(月)13:18:40 No.710167293
タイパクアンチかよ
6 20/07/20(月)13:19:15 No.710167402
普通の飽きたら自分で描くしかねえ!
7 20/07/20(月)13:19:16 No.710167408
ジョジョとか絵見てうわキモッて読み飛ばす人もいるから単純に首肯はできぬ
8 20/07/20(月)13:19:51 No.710167507
巨人がいる世界だし遠い親戚に巨人がいたらデカくもなりそう
9 20/07/20(月)13:20:27 No.710167595
言いたいことがあるなら本文無しでスレを立てるな
10 20/07/20(月)13:20:30 No.710167603
確かに少年ジャンプにはどっかで見たような漫画は求めてないかも…
11 20/07/20(月)13:21:37 No.710167775
でもどっかで見た様な漫画に安心感を求めてる自分もいる
12 20/07/20(月)13:22:24 No.710167914
師匠が女の体型は欲望のままにかけって…
13 20/07/20(月)13:23:03 No.710168026
いつからだろう ワンピースのキャラで抜けるようになったのは
14 20/07/20(月)13:25:35 No.710168440
旅先の新鮮さと実家の安心感は矛盾するけどどちらも求められるものだよね
15 20/07/20(月)13:25:57 No.710168502
見たことない絵だけど不快感もなくて読みやすいって至難の技だけど逆にそれができればかなりアドバンテージということか
16 20/07/20(月)13:26:32 No.710168581
>でもどっかで見た様な漫画に安心感を求めてる自分もいる これでいい これがいい
17 20/07/20(月)13:27:29 No.710168733
>巨人がいる世界だし遠い親戚に巨人がいたらデカくもなりそう 種族人間でも170センチくらいだとチビ扱いされてるからそういう世界だよな…
18 20/07/20(月)13:28:36 No.710168915
とりあえず絵柄が〇〇に似てるって時点でげんなりする気持ちはわかる
19 20/07/20(月)13:29:04 No.710168993
青山剛昌はあの目の描き方発明した時に絶対売れると確信したって言ってたな
20 20/07/20(月)13:31:27 No.710169367
まぁ当然絵が個性的なだけで生き残れるほど甘くはないのだが
21 20/07/20(月)13:31:53 No.710169439
>これでいい >これがいい ゴミ
22 20/07/20(月)13:32:03 No.710169467
ワンピのキャラって立体映えするからフィギュアとか凄い出来がいい
23 20/07/20(月)13:32:10 No.710169487
>青山剛昌はあの目の描き方発明した時に絶対売れると確信したって言ってたな 青山剛昌の特徴はツノじゃないのか…
24 <a href="mailto:尾田先生">20/07/20(月)13:33:53</a> [尾田先生] No.710169781
何かないの? 佐々木くんの伝えたいメッセージとか 自分にしか描けないと思えるようなもの
25 20/07/20(月)13:34:06 No.710169810
(ただし面白い漫画に限る)
26 20/07/20(月)13:34:52 No.710169943
尾田は話にも絵柄にも個性を求めるタイプなんだな もちろん基本がなってるのが前提なんだろうけど
27 20/07/20(月)13:35:47 No.710170102
どんな人気作品も分母からすれば少数派なんだから そいつらにウケるように書けばいいってどっかの編集者が言ってた
28 20/07/20(月)13:35:56 No.710170119
ワンパークのゾフィではオリジン超えるヒットは出せないよな…
29 20/07/20(月)13:36:03 No.710170133
>尾田は話にも絵柄にも個性を求めるタイプなんだな >もちろん基本がなってるのが前提なんだろうけど アシの書いた漫画だと今の時代は面白くてまず埋もれるって言ってるので 自分の好みじゃなくて世間で売れるためのノウハウみたいなもんかと
30 20/07/20(月)13:37:13 No.710170307
>(ただし面白い漫画に限る) まぁそれはそうだろ たとえばサムライ8なんて絵柄は独創的かつ小奇麗だったし設定面もサムライ×仏教×スペースオペラで独自性に溢れてたけど結果はアレだぞ
31 20/07/20(月)13:37:48 No.710170416
>ジョジョとか絵見てうわキモッて読み飛ばす人もいるから単純に首肯はできぬ いや生き残ってる作品じゃんそれ
32 20/07/20(月)13:38:43 No.710170587
可愛くて個性的な絵柄ってのもあんまりかんたんではないから難しい
33 20/07/20(月)13:39:02 No.710170638
タイパラで題材にされてるのははみんなが面白く読んでくれる漫画であって売れる漫画ではないのかも
34 20/07/20(月)13:39:26 No.710170711
ナルトは忍者という題材が強かっただけ ワンピも海賊という題材が強いだけ ポイントはテーマに掲げてる要素が現実のそれと全く違うものな所 キャッチーなガワだけ被れば良い
35 20/07/20(月)13:39:31 No.710170735
ヒットした漫画を振り返ってみると一発でこの人だとわかる絵柄が多い気がする
36 20/07/20(月)13:40:23 No.710170872
>ナルトは忍者という題材が強かっただけ >ワンピも海賊という題材が強いだけ >ポイントはテーマに掲げてる要素が現実のそれと全く違うものな所 >キャッチーなガワだけ被れば良い こういう編集者気取りみたいなレスはキッツイな
37 20/07/20(月)13:40:29 No.710170888
>>(ただし面白い漫画に限る) >まぁそれはそうだろ >たとえばサムライ8なんて絵柄は独創的かつ小奇麗だったし設定面もサムライ×仏教×スペースオペラで独自性に溢れてたけど結果はアレだぞ 絵柄はナルトから変わってなくね?
38 20/07/20(月)13:40:41 No.710170921
結局好みは人それぞれだからすべての人間が好む漫画なんて作れんのだ どれだけ多くの人にウケるかだ
39 20/07/20(月)13:40:49 No.710170941
>ワンパークのゾフィではオリジン超えるヒットは出せないよな… まぁパクリである以上はどうしてもな… しかもあれを今現在ワンピースが載ってるジャンプに持ち込んでるんだぜあいつ(未来ジャンプでワンピ載ってないことに言及している=少なくとも今は載ってる)
40 20/07/20(月)13:41:18 No.710171037
透明な漫画ってスパイファミリーみたいなやつなんだろうな あれだけ売れてるの全くわからないけど
41 20/07/20(月)13:41:19 No.710171041
ヒロ先生はたまたま似ているだけだから許すが……
42 20/07/20(月)13:41:22 No.710171045
何だこの漫画…って思ってもらうだけでも掴みとしてはOKなんだよな そこから嫌う人もいれば好く人もいる
43 20/07/20(月)13:42:10 No.710171197
ナルトもワンピもブリーチも王道だけど出た当初は割と新進的だったんじゃないか 当時を知らんからなんとも言えんけど
44 20/07/20(月)13:42:55 No.710171294
個性で刺したり引っ掛けたりしないと見向きもされない
45 20/07/20(月)13:43:22 No.710171357
そもそも海賊ってあんまキャッチーじゃねえだろ
46 20/07/20(月)13:44:45 No.710171581
ワンピース以前の海賊のイメージ思い出せねえ
47 20/07/20(月)13:44:50 No.710171599
>絵柄はナルトから変わってなくね? つまり独創的かつ個性的だってことだろ?
48 20/07/20(月)13:45:11 No.710171650
売れてる漫画で個性的じゃない漫画知らんかもしれん でも「個性的でさえあれば生き残れる」ってのはある程度の才能ありきな論な気がする
49 20/07/20(月)13:45:13 No.710171657
尾田先生と久保先生は読み切りの時点でクソほど面白かったのを覚えてるけど岸本せんせーって何描いてたか覚えてねえな
50 20/07/20(月)13:45:52 No.710171770
個性も意外性も無い漫画だがそこがいいんだ もう奇抜な設定とか変わった画風とか疲れたよ…
51 20/07/20(月)13:46:04 No.710171798
>ジョジョとか絵見てうわキモッて読み飛ばす人もいるから単純に首肯はできぬ むしろああいう個性的な絵を描くことを勧めてると思うけどスレ画は
52 20/07/20(月)13:46:58 No.710171941
尾田先生の場合は既に読者との信頼築けてるから今から変なことしたって大体受け入れてもらえそうだけど新人が同じことして生き残れるかって言ったら別の話になるよね
53 20/07/20(月)13:47:23 No.710172004
>(ただし面白い漫画に限る) いくら面白い漫画でも1回戦敗退したらそのまま消えることもあるけどな
54 20/07/20(月)13:47:33 No.710172042
>売れてる漫画で個性的じゃない漫画知らんかもしれん >でも「個性的でさえあれば生き残れる」ってのはある程度の才能ありきな論な気がする 自分に才能無いと仮定して漫画描く新人なんて居ないんだから良いんじゃね
55 20/07/20(月)13:48:39 No.710172233
>尾田先生の場合は既に読者との信頼築けてるから今から変なことしたって大体受け入れてもらえそうだけど新人が同じことして生き残れるかって言ったら別の話になるよね 同じ事すんなって言ってる!
56 20/07/20(月)13:50:23 No.710172551
>いや生き残ってる作品じゃんそれ キモって思う人がいてもそれでもヒットする個性ってことだもんな
57 20/07/20(月)13:50:32 No.710172575
ネウロ初回は確かに目に止まったよ
58 20/07/20(月)13:51:25 No.710172737
>ジョジョとか絵見てうわキモッて読み飛ばす人もいるから単純に首肯はできぬ でも荒木飛呂彦は生き残ってるよ
59 20/07/20(月)13:51:39 No.710172776
>ワンピも海賊という題材が強いだけ 海賊なんて最弱の題材な気がする…
60 20/07/20(月)13:52:10 No.710172869
ジョジョは北斗の拳の時代だし今の時代の読者とはまた違くない?
61 20/07/20(月)13:53:05 No.710173033
>ネウロ初回は確かに目に止まったよ なんじゃこりゃってなって読み始めたの覚えてるわ
62 20/07/20(月)13:53:37 No.710173125
アンデッドアンラックとか一周してジャンプの中だと新しい絵柄にみえて…みえて…うーん…
63 20/07/20(月)13:53:55 No.710173172
>>ワンピも海賊という題材が強いだけ >海賊なんて最弱の題材な気がする… 海賊って題材使ってるワンピが最強だからなんか強く見えてるだけだよね 別に最弱とまでは言わないけど
64 20/07/20(月)13:54:29 No.710173283
鰤の絵柄は個性的ではないような気がする
65 20/07/20(月)13:55:02 No.710173398
忍者はともかく海賊ってフルアヘッドココとヴィンランドサガくらいしか知らんな…
66 20/07/20(月)13:55:36 No.710173514
su4060384.jpg 今にして思えばこの通りだったってやつ
67 20/07/20(月)13:55:47 No.710173547
パイレーツ・オブ・カリビアンとか…
68 20/07/20(月)13:56:21 No.710173658
劇画って全部同じに見えちゃう
69 20/07/20(月)13:56:24 No.710173668
>鰤の絵柄は個性的ではないような気がする 絵柄ってか色の使い方?は個性的だと思う
70 20/07/20(月)13:56:50 No.710173732
先生は仕事で読む人でもあるから純粋な読者とちょっと視点変わるよねとは思う
71 20/07/20(月)13:59:14 No.710174154
毒にも薬にもならない一般人より好き嫌いが分かれる人の方がフォロワーは多くなる現象
72 20/07/20(月)13:59:21 No.710174173
審査員やってる尾田的には話作りは上手いのに絵がつまらないみたいなのが増えてきてる印象なのかもね
73 20/07/20(月)13:59:27 No.710174192
>今にして思えばこの通りだったってやつ ウケるパターンなんて確かにいくつかの方法で決まってるよね そこをどうアレンジするかが大切
74 20/07/20(月)14:00:34 No.710174397
ジョジョとか絵も中身も個性の塊で意味わからん
75 20/07/20(月)14:00:45 No.710174430
旅する系の話は多いが海賊ものというと一気に少なくなるイメージ
76 20/07/20(月)14:01:02 No.710174466
>審査員やってる尾田的には話作りは上手いのに絵がつまらないみたいなのが増えてきてる印象なのかもね ネットとかの情報の氾濫や機材の進歩である程度絵の技術の均一化が起きていると思う
77 20/07/20(月)14:01:43 No.710174587
>ジョジョとか絵も中身も個性の塊で意味わからん 劇画漫画家の分類に入ると思う今では珍しいけど
78 20/07/20(月)14:02:08 No.710174653
確かにワンピ以外で海賊の漫画って全然思い付かないな まあ嫌でもワンピと比べられそうだし避けるか
79 20/07/20(月)14:02:22 No.710174694
>旅する系の話は多いが海賊ものというと一気に少なくなるイメージ いくつかタイトルは思い浮かぶけどその思い浮かんだぶんくらいしかない
80 20/07/20(月)14:02:56 No.710174806
まあ未だにジャンプの新連載って絵はどれも特徴的だよね
81 20/07/20(月)14:03:11 No.710174842
ジョジョの絵は初期は露骨に北斗だったな いつからか独自方面になっていったが
82 20/07/20(月)14:04:05 No.710174999
荒木飛呂彦はサムネイルサイズくらいでもその人の絵だって分かる必要があると言ってたな そういう意味では鰤は鰤のスレってカタログでわかるから個性的だと思う
83 20/07/20(月)14:04:17 No.710175035
言われてみると昔の漫画ってジャンプに限らず劇画調のやついっぱいあったか
84 20/07/20(月)14:04:22 No.710175053
尾田先生はパクられる側だからこれくらい言いたくなるだけじゃないかな…
85 20/07/20(月)14:04:27 No.710175074
最近の海賊ものというと新テニスの王子様くらいしか思い付かない
86 20/07/20(月)14:04:37 No.710175103
審査員させるとその漫画家がどんなこと考えてるかよくわかって面白いよね su4060391.jpg
87 20/07/20(月)14:04:37 No.710175105
>まあ未だにジャンプの新連載って絵はどれも特徴的だよね 印象に残らない絵って思い浮かばないな
88 20/07/20(月)14:04:47 No.710175129
>ジョジョの絵は初期は露骨に北斗だったな あの時代は大体みんな北斗だった時代だしな… アニメも世紀末ヒャッハーな敵多かった
89 20/07/20(月)14:05:07 No.710175185
>印象に残らない絵って思い浮かばないな 印象に残らないからな…
90 20/07/20(月)14:05:42 No.710175274
>>まあ未だにジャンプの新連載って絵はどれも特徴的だよね >印象に残らない絵って思い浮かばないな そらそうだろ!
91 20/07/20(月)14:05:52 No.710175305
>荒木飛呂彦はサムネイルサイズくらいでもその人の絵だって分かる必要があると言ってたな 滅茶苦茶難しいと思うわこれ
92 20/07/20(月)14:05:52 No.710175306
>言われてみると昔の漫画ってジャンプに限らず劇画調のやついっぱいあったか 溢れすぎてテラさんが壊れたんだしな
93 20/07/20(月)14:05:57 No.710175329
>su4060391.jpg 漫画家は真面目だな…
94 20/07/20(月)14:06:31 No.710175420
兵頭会長みたいな事言ってる…
95 20/07/20(月)14:06:31 No.710175421
>滅茶苦茶難しいと思うわこれ 今の時代だと特にそうかもしれん ある程度絵の個性が平均化してるよね現代
96 20/07/20(月)14:07:01 No.710175510
>尾田先生はパクられる側だからこれくらい言いたくなるだけじゃないかな… アシ時代一緒に仕事してた人らもだいぶ癖強めの絵柄だからまあ合ってるんじゃない?
97 20/07/20(月)14:07:03 No.710175515
ハルタとかみんな紙面の絵柄のカラー完全に統一されてるよね
98 20/07/20(月)14:07:09 No.710175545
絵柄の差別化の8割は目の描き方
99 20/07/20(月)14:07:14 No.710175566
>su4060391.jpg 毎回巻末コメント見て思うけど大御所漫画家の人って文章めちゃくちゃわかりやすいよね
100 20/07/20(月)14:07:25 No.710175611
忍者だけど派手なデザインとか死神だけど和風とかそういう意外性を含んだ個性的な見た目は大切な気がする ワンピースもロジャーなんかはすごい正統派な海賊デザインだけど主人公のルフィは麦わら帽子だし
101 20/07/20(月)14:08:36 No.710175819
>忍者だけど派手なデザインとか死神だけど和風とかそういう意外性を含んだ個性的な見た目は大切な気がする >ワンピースもロジャーなんかはすごい正統派な海賊デザインだけど主人公のルフィは麦わら帽子だし 尾田先生典型的な海賊デザイン使いたくねえ!って言ってた気がする
102 20/07/20(月)14:08:38 No.710175828
>忍者だけど派手なデザインとか死神だけど和風とかそういう意外性を含んだ個性的な見た目は大切な気がする >ワンピースもロジャーなんかはすごい正統派な海賊デザインだけど主人公のルフィは麦わら帽子だし 眼帯つけた海賊はあえて出してない(終盤に一度だけ出す)って言ってたな
103 20/07/20(月)14:08:44 No.710175848
>su4060391.jpg 右側の人らは思うところあっても本業じゃないからあんまり厳しく言えんよな
104 20/07/20(月)14:09:14 No.710175932
ナルトも金髪碧眼って忍者っぽくないデザインだったな…
105 20/07/20(月)14:09:41 No.710176018
ババアが最強 はそこそこあるか
106 20/07/20(月)14:09:52 No.710176052
岸本は海外ウケ狙ってああいう忍者のデザインにしてちゃんと実際に海外で当ててるのはすごいと思う
107 20/07/20(月)14:10:24 No.710176136
>鰤の絵柄は個性的ではないような気がする いや小綺麗にまとまってるからそう見えるけど 相当個性的な部類だろあれ
108 20/07/20(月)14:10:25 No.710176138
>ナルトも金髪碧眼って忍者っぽくないデザインだったな… 完全に外国人のそれだからな…
109 20/07/20(月)14:10:28 No.710176149
>>su4060391.jpg >右側の人らは思うところあっても本業じゃないからあんまり厳しく言えんよな 例えばこれが漫才の大会とかだったら同じくらい厳しいこと言ってる気がする 畑違いを理解してると言うべきか
110 20/07/20(月)14:10:41 No.710176191
審査する側からしたら画にフックがないとそこでまず滑りがちではあるんじゃないか 応募作は流行りで結構被るのだろうし
111 20/07/20(月)14:10:42 No.710176200
現代的な捻りと古典的なデザインの融合はやっぱいいモンだよね
112 20/07/20(月)14:10:55 No.710176224
>毎回巻末コメント見て思うけど大御所漫画家の人って文章めちゃくちゃわかりやすいよね 多数に受ける人って要はウケるネタの客観視とか出来てないとダメだからな どこぞの漫画はそれを無個性ってへんな解釈してるが
113 20/07/20(月)14:10:56 No.710176229
金髪碧眼NINJAはズラしの最適解だからなマジで
114 20/07/20(月)14:11:04 No.710176254
>確かにワンピ以外で海賊の漫画って全然思い付かないな >まあ嫌でもワンピと比べられそうだし避けるか フルアヘッドココ! えっ古い?
115 20/07/20(月)14:11:43 No.710176381
色のズラしが一番すごいのは肉だと思う ネメシスお前そんな色だったのか
116 20/07/20(月)14:12:02 No.710176438
>su4060391.jpg ギャグ漫画は「個性的」であることがスタート地点な部分があるから更に捻ってシュール系に行っちゃう人も多いんだろうな …なんで師匠はギャグ漫画の審査員してるんだろうな
117 20/07/20(月)14:12:25 No.710176505
絵柄とは違うが鰤は見た目の差別化図るためか顔にタトゥーや仮面をつけてるキャラ多かったな
118 20/07/20(月)14:12:26 No.710176508
>…なんで師匠はギャグ漫画の審査員してるんだろうな 師匠のギャグ死ぬほど面白いし…
119 20/07/20(月)14:12:30 No.710176528
>フルアヘッドココ! >えっ古い? 俺も海賊漫画で思い出したのはそれだった そしてそれくらいしか他に思いつかなかった
120 20/07/20(月)14:12:32 No.710176536
>岸本は海外ウケ狙ってああいう忍者のデザインにしてちゃんと実際に海外で当ててるのはすごいと思う 自分の描きたいものじゃなくちゃんとウケそうなの意識して描けばまだまだ描ける気がするんだよな岸八も
121 20/07/20(月)14:12:36 No.710176547
>金髪碧眼NINJAはズラしの最適解だからなマジで 日本ではGAIJIN忍者がウケる 海外ではジャパニーズサムライがウケる という両立具合は完璧だった
122 20/07/20(月)14:12:45 No.710176566
>…なんで師匠はギャグ漫画の審査員してるんだろうな まあそういうシュールギャグ上手いイメージはあるが…
123 20/07/20(月)14:12:49 No.710176574
漫画家以外に漫画の審査させる企画がおかしいと考えられる
124 20/07/20(月)14:12:51 No.710176582
一気読みすると意外なほどギャグシーンが多いブリーチ
125 20/07/20(月)14:13:17 No.710176662
>絵柄とは違うが鰤は見た目の差別化図るためか顔にタトゥーや仮面をつけてるキャラ多かったな ブリーチに関してはあそこまで大量のキャラだして顔見るだけで これはここのコイツってわかるデザインなのはマジスゲエよってなる
126 20/07/20(月)14:13:39 No.710176729
実際師匠のギャグは掛け合いもテンポもよくて面白いから…
127 20/07/20(月)14:13:51 No.710176764
師匠ってシリアスな戦闘中にも結構ギャグ入れてるしな・・・
128 20/07/20(月)14:13:53 No.710176774
>一気読みすると意外なほどギャグシーンが多いブリーチ 藍染が死ぬシーンの直前までギャグを入れてるからな
129 20/07/20(月)14:14:09 No.710176827
イモ山さん…
130 20/07/20(月)14:14:39 No.710176916
最終章でぐにゃぐにゃの時もギャグはキレていた師匠
131 20/07/20(月)14:14:44 No.710176934
BLEACHのギャグシーンここでも幾度となくスレ立つからな…
132 20/07/20(月)14:14:50 No.710176945
パイレーツオブカリビアン…
133 20/07/20(月)14:15:11 No.710177004
尾田も岸本も絵柄のアクはかなり強いよね
134 20/07/20(月)14:15:24 No.710177047
>絵柄とは違うが鰤は見た目の差別化図るためか顔にタトゥーや仮面をつけてるキャラ多かったな 隊長のキャラデザは敵幹部モノの教科書に載せていいと思う
135 20/07/20(月)14:16:00 No.710177144
>su4060391.jpg 漫画家二人は還付無きまでにボコボコにしてるけどかまいたちも褒めてないよなこれ 女の人は何者なのかも知らん
136 20/07/20(月)14:16:50 No.710177283
>尾田先生典型的な海賊デザイン使いたくねえ!って言ってた気がする 典型的な海賊(眼帯)デザインは大事にとってある(いずれルフィに使う)って初期の頃言ってたけどどうなったかな
137 20/07/20(月)14:17:44 No.710177443
>審査員させるとその漫画家がどんなこと考えてるかよくわかって面白いよね >su4060391.jpg 意味不明を狙うにしてもボーボボくらい突き抜けないとダメって事か
138 20/07/20(月)14:18:15 No.710177540
>隊長のキャラデザは敵幹部モノの教科書に載せていいと思う ジジイ メスガキ 主人公と戦った糸目 大和撫子 優しそうなイケメン 主人公に勝ったクールなイケメン 鉄笠の大男 スケベなおっさん グラサン黒人 ショタ バーサーカー 研究者 (欠席) テンプレの塊すぎる…
139 20/07/20(月)14:18:32 No.710177582
シュールギャグ多くなったのはうすたと澤井あたりの印象なのかな
140 20/07/20(月)14:18:41 No.710177613
休載した時の代原で出てきた浮世絵はびっくりした
141 20/07/20(月)14:19:13 No.710177720
>意味不明を狙うにしてもボーボボくらい突き抜けないとダメって事か ボーボボもストーリーの組み立てはすごい王道少年漫画だから読みやすいんだ
142 20/07/20(月)14:19:35 No.710177772
異世界が舞台だし型にはまる必要もないもんなあ
143 20/07/20(月)14:19:37 No.710177775
眼帯海賊は先人にハーロックやジョニデがいて中々ハードル高いな
144 20/07/20(月)14:19:56 No.710177833
ボーボボはシュールギャグよりハイテンションなギャグの方がメインな気がする
145 20/07/20(月)14:20:04 No.710177854
エロ漫画で考えるとよく理解できる
146 20/07/20(月)14:20:07 No.710177867
>典型的な海賊(眼帯)デザインは大事にとってある(いずれルフィに使う)って初期の頃言ってたけどどうなったかな 黒ひげになったんじゃねえかな 主人公のライバルだろうし
147 20/07/20(月)14:20:07 No.710177871
ボーボボの根幹は悪の組織を倒す!!って少年漫画よね
148 20/07/20(月)14:20:29 No.710177944
>ボーボボもストーリーの組み立てはすごい王道少年漫画だから読みやすいんだ 読切の時から本連載にかけて必ず天丼使ってたしね
149 20/07/20(月)14:20:44 No.710177989
ボーボボも物語の骨組みは北斗の拳だからな
150 20/07/20(月)14:20:58 No.710178032
>ワンパークのゾフィではオリジン超えるヒットは出せないよな… そこにナニか独自の設定とか世界観足せればストーリー自体は王道だし出来なくない?
151 20/07/20(月)14:21:32 No.710178125
>ワンパークのゾフィではオリジン超えるヒットは出せないよな… 題材なんであれワンピース越えるヒット出せねえわ
152 20/07/20(月)14:21:40 No.710178154
駄目な例に出すならジョジョとかじゃなくて個性的な絵柄で内容は面白いのに売れてない漫画とかか? あんまり思いつかないけど
153 20/07/20(月)14:21:43 No.710178163
>個性で刺したり引っ掛けたりしないと見向きもされない 磯部とか?
154 20/07/20(月)14:21:45 No.710178167
>エロ漫画で考えるとよく理解できる 「エロければ何をやってもいい」は正しいのですが、最終的には「エロい」が目的なのに、「エロいかどうかはわからないけど斬新でしょ?」「めちゃくちゃ変なプレイしてるでしょ?」という手段の方に意識が向きすぎている気がします
155 20/07/20(月)14:21:50 No.710178182
読切で散々やった「ボーボボだ!ボボボーボ・ボーボボが出たぞ!」を1話でああ崩してくるのは痺れたよ
156 20/07/20(月)14:22:57 No.710178359
>>個性で刺したり引っ掛けたりしないと見向きもされない >磯部とか? ダビデが微妙に失敗したような…
157 20/07/20(月)14:22:59 No.710178363
>忍者はともかく海賊ってフルアヘッドココとヴィンランドサガくらいしか知らんな… スペースが付けばわりといるかな コブラとかの昔から
158 20/07/20(月)14:23:13 No.710178403
>駄目な例に出すならジョジョとかじゃなくて個性的な絵柄で内容は面白いのに売れてない漫画とかか? >あんまり思いつかないけど ガロの劣化コピーなら…って思ったけど個性的じゃないな…
159 20/07/20(月)14:23:21 No.710178433
「個性的」を続けるのってとんでもなくカロリー使いそう