20/07/20(月)12:42:05 キツメ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/20(月)12:42:05 No.710159947
キツメのカバー
1 20/07/20(月)12:43:30 No.710160291
キツメのポーチじゃん
2 20/07/20(月)12:44:35 No.710160576
市松柄なのでヨシ!
3 20/07/20(月)12:47:14 No.710161199
キツメグッズ流行ってんな…
4 20/07/20(月)12:50:23 No.710161897
エヴァグッズはいつの時代も人気だ
5 20/07/20(月)12:51:35 No.710162179
怒られればいいのにと思うけど法的に怒られる理由が何もない
6 20/07/20(月)12:53:12 No.710162532
集英社この柄で権利取得してなかったっけ
7 20/07/20(月)12:53:19 No.710162551
>怒られればいいのにと思うけど法的に怒られる理由が何もない キツメ全般に言えるけど ただの和柄にこれ集英社のー!とか言い出すのが実際おかしい
8 20/07/20(月)12:53:43 No.710162640
>集英社この柄で権利取得してなかったっけ 権利まだです…
9 20/07/20(月)12:54:18 No.710162770
>ただの和柄にこれ集英社のー!とか言い出すのが実際おかしい わかるんだけどわかるんだけどねえ 歯痒い
10 20/07/20(月)12:54:21 No.710162786
>集英社この柄で権利取得してなかったっけ 申請だしおそらく通らん
11 20/07/20(月)12:54:25 No.710162801
ハライチかよ
12 20/07/20(月)12:54:56 No.710162918
>申請だしおそらく通らん ああそうだ申請してるのを見たんだ まあ通らないよね
13 20/07/20(月)12:56:02 No.710163152
あれが通るならどこかの市松さんにワニが無断使用した分払わないといけない…
14 20/07/20(月)12:56:22 No.710163232
これで特定の組み合わせの和柄権利を得ても後々困るだけなのでは…
15 20/07/20(月)12:56:32 No.710163266
便乗偽物グッズ氾濫ぶりを見ると集英社を一概に批判できん
16 20/07/20(月)12:57:09 No.710163396
公式がちゃんとしたの出せば良いだけなんだよなぁ 鬼滅のグッズは既存絵ばっかの適当なのが多すぎるわ
17 20/07/20(月)12:57:12 No.710163415
柄はいいけどそのロゴはやめたらって感じはする あと着物の柄流行るんだったら紫と白の矢絣柄もついでに出して欲しいと強く思う
18 20/07/20(月)12:57:44 No.710163511
>便乗偽物グッズ氾濫ぶりを見ると集英社を一概に批判できん まあ自分で考えた柄でもないのに権利だとか言い出すのがアレなんだが…
19 20/07/20(月)12:58:36 No.710163693
>柄はいいけどそのロゴはやめたらって感じはする スシローにまず飛んでいきそう
20 20/07/20(月)12:58:54 No.710163763
柄はともかくロゴをそれっぽくしてるのはダメでしょ
21 20/07/20(月)12:58:55 No.710163772
ありふれた柄でキャラが判別できるってすげえな
22 20/07/20(月)12:58:57 No.710163779
キャラクターじゃなくてありふれた柄なんだからなんの問題もないだろう
23 20/07/20(月)12:59:01 No.710163792
似たようなロゴもいっぱいあるよね…
24 20/07/20(月)12:59:58 No.710163960
キャラグッズ作るのに厳しい商材ではあると思うキツメ
25 20/07/20(月)12:59:58 No.710163962
伝統柄が流行るのは別に何も悪いことじゃないよな ロゴはチキンレースしてんな…
26 20/07/20(月)12:59:59 No.710163967
>公式がちゃんとしたの出せば良いだけなんだよなぁ >鬼滅のグッズは既存絵ばっかの適当なのが多すぎるわ 需要があるだけにこれは本当にそう思う
27 20/07/20(月)13:00:00 No.710163970
つまりパチモン対策としては『あきらめる』しかないのか
28 20/07/20(月)13:00:19 No.710164026
柄は分かるけどロゴまで似せてるのはしょっぴけないもんなのかな
29 20/07/20(月)13:00:41 No.710164106
>柄は分かるけどロゴまで似せてるのはしょっぴけないもんなのかな >スシローにまず飛んでいきそう
30 20/07/20(月)13:00:55 No.710164140
特定の絵柄の組み合わせで販売するのを停止させるみたいな話どうなったんだっけ
31 20/07/20(月)13:01:12 No.710164193
それ言い出すと鬼滅のロゴの赤円も他に似ちゃってるし
32 20/07/20(月)13:01:43 No.710164288
結局のところ原作がありふれた柄を使っただけの話だしなぁ
33 20/07/20(月)13:02:21 No.710164393
>特定の絵柄の組み合わせで販売するのを停止させるみたいな話どうなったんだっけ それはそれとしてそんなことできる権利は集英社にないよねって話になるだけでは…
34 20/07/20(月)13:02:25 No.710164406
いっそのこと和柄ブーム起こしちゃえばいいじゃん そっちの方が楽しいでしょ
35 20/07/20(月)13:02:49 No.710164467
>市松柄なのでヨシ! は?集英社に話通した?
36 20/07/20(月)13:03:09 No.710164512
>つまりパチモン対策としては『あきらめる』しかないのか 公式がいっぱいグッズを出して需要を独占すれば駆逐できる
37 20/07/20(月)13:03:41 No.710164619
語感がいいよね和柄のポーチ
38 20/07/20(月)13:03:48 No.710164638
パチモンなんて欲しいもんなんかな
39 20/07/20(月)13:03:57 No.710164669
よく見るとこのロゴも似てるようで全然違う ぱっと見だけ似てる
40 20/07/20(月)13:04:08 No.710164702
なるほど商標登録はこういう時に役立つのか
41 20/07/20(月)13:04:26 No.710164758
su4060324.jpg 集英社が出願してた図柄商標がこれなんだけど かなり特別に上手く行って認められるかもしれないのがしのぶさんくらいだろうか
42 20/07/20(月)13:04:52 No.710164826
>>ただの和柄にこれ集英社のー!とか言い出すのが実際おかしい >わかるんだけどわかるんだけどねえ >歯痒い もっとひねくれたこと言うと 鬼滅がはるか昔からある柄に後から乗っかったんですけどー?とも言えちゃうからな…
43 20/07/20(月)13:05:32 No.710164941
>パチモンなんて欲しいもんなんかな 子供とかは正規品とそれ以外の区別付かないんじゃないか
44 20/07/20(月)13:06:52 No.710165178
>パチモンなんて欲しいもんなんかな 見るからに偽物とわかるものなら欲しがらんと思うが柄だけでそれがパチモンかどうかなんて判らんだろう スレ画だってパッケージから出して中身だけ使ったらただの市松模様のポーチでしかないし
45 20/07/20(月)13:07:09 No.710165229
公式かどうかを気にするのはぶっちゃけオタクぐらいだし…
46 20/07/20(月)13:07:34 No.710165308
ワニは別に伝統図柄を自分のものにしてやろうなんて気持ちでキャラに使ったわけじゃないと思うよ 後からグッズで商売したいからって伝統図柄を商標登録しようってのは流石に引くけど
47 20/07/20(月)13:09:10 No.710165578
もう鬼退治って聞くだけで笑えるようになってしまった
48 20/07/20(月)13:09:18 No.710165603
>集英社が出願してた図柄商標がこれなんだけど >かなり特別に上手く行って認められるかもしれないのがしのぶさんくらいだろうか 左上と右下は普通に見かける柄すぎる ファイアパターンもきつそう
49 20/07/20(月)13:09:19 No.710165606
ぶっちゃけ鬼滅だって伝統図柄に後乗りしたって言えるわけで
50 20/07/20(月)13:09:48 No.710165683
鬼退治グッズって言って売り出すのはだいぶギリギリだと思う
51 20/07/20(月)13:10:10 No.710165743
ぶっちゃけ本当に商標取る気は無くて問題視してますよアピールなんじゃないの
52 20/07/20(月)13:11:17 No.710165929
流行の柄で流行らせたのが鬼滅だと考えればまぁ… それよりも本屋で堂々と平積みされてる勝手考察本をなんとかして欲しい
53 20/07/20(月)13:11:44 No.710166017
>ぶっちゃけ本当に商標取る気は無くて問題視してますよアピールなんじゃないの 図柄商標ってめっちゃ珍しくて例えばブランドが自分のところのデザインとしてずっと使ってるとかじゃないと取れないんだよね どうせ取れないもん出しても笑い話にしかなんないよ
54 20/07/20(月)13:11:46 No.710166023
元からある図柄で別に配色もそんな独特のもんでもないのになんで問題視されにゃならんのだ 漫画のキャラに使われたパターンは他の企業は使うの禁止か
55 20/07/20(月)13:11:55 No.710166052
>ぶっちゃけ本当に商標取る気は無くて問題視してますよアピールなんじゃないの 商標が取れなかったら権利ありませんよと認めるようなもんでは
56 20/07/20(月)13:11:56 No.710166053
まあこれが通らないってことはどこぞの知らん企業やオッサンが商標申請して勝手に権利主張したりも出来ないってことなのでよかった…よかった?
57 20/07/20(月)13:12:38 No.710166168
>それよりも本屋で堂々と平積みされてる勝手考察本をなんとかして欲しい ある本を元に引用してさらに何か論著を出すってのは普通の文化的行為だから そういう気に食わないからって気分で文化的活動を制限しようとするのはポル・ポトに近いっすよ
58 20/07/20(月)13:13:02 No.710166236
>ぶっちゃけ本当に商標取る気は無くて問題視してますよアピールなんじゃないの 通らない事を確定させてしまうとグレーじゃなくて明確にホワイトが確定するから悪手ってここで聞いた
59 20/07/20(月)13:13:16 No.710166280
義勇さんのはワニオリジナルって聞いたけどソースが「」
60 20/07/20(月)13:14:22 No.710166474
通らなかったって実績は特許庁に記録されるので 後にまた範囲制限したりで出そうと思ってもマイナス実績になるのよね…
61 20/07/20(月)13:14:38 No.710166525
えっじゃあなんでやったの?
62 20/07/20(月)13:15:23 No.710166663
元々存在する絵柄が鬼滅ブームで人気沸騰したのでその絵柄を使ってグッズ作りましたって言えばそれだけの話だしね ロゴとの組み合わせで便乗商法かどうかは見分けつくけどそれらをいちいち咎めてもキリがなさすぎる それこそ公式が呉服屋とかとコラボして売り出すのが一番だと思うんだがキャラグッズばかりであんまりそういう商売っ気は感じないな
63 20/07/20(月)13:15:36 No.710166709
集英社が対抗して柄使いまくってグッズ展開する位の気概見せろ
64 20/07/20(月)13:15:49 No.710166742
和柄とロゴで組み合わせ一本はありうる気がする
65 20/07/20(月)13:16:47 No.710166934
和柄っつーかチェッカーボード柄って別に珍しいものでもないかんな VANSの定番商品で探したらこの配色あったわ su4060335.jpg
66 20/07/20(月)13:17:22 No.710167057
公式がグッズ渋りすぎなのが元はと言えば原因よね
67 20/07/20(月)13:17:30 No.710167077
>えっじゃあなんでやったの? 意味不明 ライツ関連部署はバスターコールやらかしてるんである意味分かるっちゃ分かるけど
68 20/07/20(月)13:17:51 No.710167140
>あと着物の柄流行るんだったら紫と白の矢絣柄もついでに出して欲しいと強く思う 成人式とか卒業式くらいでしか見ないけど良いよねあれ
69 20/07/20(月)13:17:53 No.710167144
公式でも割とスレ画とどっこいどっこいなの出てるよね…
70 20/07/20(月)13:17:57 No.710167163
鬼殺の剣人気だな
71 20/07/20(月)13:18:39 No.710167289
ミント系のテーマだとよく見る気がする長男カラー
72 20/07/20(月)13:18:47 No.710167320
>公式がグッズ渋りすぎなのが元はと言えば原因よね 流行ったのが本当に想定外の規模だったんだろうな…最近やっとグッズ追いついてきたが
73 20/07/20(月)13:19:06 No.710167369
公式も出してると言えば出してるけどフットワークの軽さに加えて便乗する会社の数にはまあ勝てねえ
74 20/07/20(月)13:19:14 No.710167395
>えっじゃあなんでやったの? 新しい事に積極的に取り組みたいじゃん?
75 20/07/20(月)13:19:16 No.710167404
>ミント系のテーマだとよく見る気がする長男カラー チョコミントも危ないな
76 20/07/20(月)13:19:36 No.710167465
もしや今日鳴らされた和柄防犯ブザーも鬼滅じゃなくてキツメだったのかな
77 20/07/20(月)13:19:40 No.710167479
バスターコールの流れで言えば逆に集英社が好き勝手に柄物グッズ出せる領域なのに なんでこんな最悪の手を打っちゃうんだろう
78 20/07/20(月)13:19:59 No.710167526
>えっじゃあなんでやったの? 取れたらラッキーだろ?
79 20/07/20(月)13:20:41 No.710167633
なんぼなんでも多すぎるんだもん便乗パチモン もうちょいギリギリラインを攻めろよ!タイツとか!
80 20/07/20(月)13:20:42 No.710167638
>もしや今日鳴らされた和柄防犯ブザーも鬼滅じゃなくてキツメだったのかな 鬼退治ブザーで「」鬼を退治したかったのかもしれない
81 20/07/20(月)13:20:45 No.710167647
>バスターコールの流れで言えば逆に集英社が好き勝手に柄物グッズ出せる領域なのに >なんでこんな最悪の手を打っちゃうんだろう バスターコールしちゃうとこだからですかね…
82 20/07/20(月)13:20:59 No.710167679
>まあこれが通らないってことはどこぞの知らん企業やオッサンが商標申請して勝手に権利主張したりも出来ないってことなのでよかった…よかった? まあそれは良いことだと思う
83 20/07/20(月)13:21:25 No.710167751
>なんぼなんでも多すぎるんだもん便乗パチモン >もうちょいギリギリラインを攻めろよ!タイツとか! スレ画とか圧倒的セーフラインだと思う
84 20/07/20(月)13:21:27 No.710167756
このシンプルさがいいのに公式になると公式っぽいワンポイントとか入りがちになりそう
85 20/07/20(月)13:21:42 No.710167788
>>まあこれが通らないってことはどこぞの知らん企業やオッサンが商標申請して勝手に権利主張したりも出来ないってことなのでよかった…よかった? >まあそれは良いことだと思う 出すまでもなく通らない例だけどな…
86 20/07/20(月)13:21:54 No.710167814
>>まあこれが通らないってことはどこぞの知らん企業やオッサンが商標申請して勝手に権利主張したりも出来ないってことなのでよかった…よかった? >まあそれは良いことだと思う 空が落ちてこないから助かるレベル
87 20/07/20(月)13:22:21 No.710167905
それじゃ集英社ただのアホじゃないですか
88 20/07/20(月)13:22:27 No.710167924
なんならこの和柄に滅って文字入れてもまだセーフ
89 20/07/20(月)13:22:28 No.710167929
>>それよりも本屋で堂々と平積みされてる勝手考察本をなんとかして欲しい >ある本を元に引用してさらに何か論著を出すってのは普通の文化的行為だから それはそうなんだがキャラの後ろ姿とか酷いのだとまんまキャラ描いて目線で隠したみたいな姑息な表紙見ると心がざわつく…
90 20/07/20(月)13:22:35 No.710167952
>出すまでもなく通らない例だけどな… いい事じゃねえか
91 20/07/20(月)13:22:47 No.710167979
>なんぼなんでも多すぎるんだもん便乗パチモン >もうちょいギリギリラインを攻めろよ!タイツとか! スレ画はギリギリどころかストライクゾーンにまっすぐ投げ込んでる商品だぞ ワニが伝統図柄を使ってくれたおかげでどこも権利関係心配せずに商売できてる
92 20/07/20(月)13:22:51 No.710167993
>このシンプルさがいいのに公式になると公式っぽいワンポイントとか入りがちになりそう ロゴ入ったりするよりはスレ画の方がいいな…
93 20/07/20(月)13:23:13 No.710168056
市松柄の商標なんて通るわけないのでオリジナルの柄作らなかったワニが悪い
94 20/07/20(月)13:23:26 No.710168097
su4060344.jpg su4060345.jpg 公式は模様に+して刀の鍔や名前入れて差別化している
95 20/07/20(月)13:23:27 No.710168098
>このシンプルさがいいのに公式になると公式っぽいワンポイントとか入りがちになりそう 身の回りのグッズとしてはパチモンのほうが結果的に使いやすくなるのわりとあるあるだよね
96 20/07/20(月)13:24:03 No.710168203
特許って取れたらラッキーみたいな感覚で取るものなのか?
97 20/07/20(月)13:24:14 No.710168233
スレ画に他にバリエーションあるかは知らんけど 市松柄 麻の葉柄 鱗柄で伝統図柄だけ使ってるからきれいにセーフだね
98 20/07/20(月)13:24:42 No.710168322
オリジナルな柄にしとけば…と思ったけど日本の古来の柄だからこそ舞台設定にも合って映えるってのもあるし難しいな…
99 20/07/20(月)13:24:43 No.710168323
>市松柄の商標なんて通るわけないのでオリジナルの柄作らなかったワニが悪い そもそも後々商標とることなんか考えてキャラデザしてないだろうしな…
100 20/07/20(月)13:24:44 No.710168325
図柄で商売したかったんなら最初からオリジナルカラーのオリジナル図柄にしとけよってなっちゃうからなんとも言えない
101 20/07/20(月)13:24:47 No.710168332
>su4060345.jpg >公式は模様に+して刀の鍔や名前入れて差別化している ネームとかは要らないかな…って思っちゃうんだよね使うなら
102 20/07/20(月)13:25:11 No.710168379
>市松柄 麻の葉柄 鱗柄で伝統図柄だけ使ってるからきれいにセーフだね まじでただの和柄のポーチだからな…
103 20/07/20(月)13:25:18 No.710168397
>su4060344.jpg なんか鍔がまんこみたいだな…
104 20/07/20(月)13:25:21 No.710168406
そもそもなんで服の柄で商売を…
105 20/07/20(月)13:25:24 No.710168409
普段遣いするグッズだと模様だけの方がありがたい
106 20/07/20(月)13:25:36 No.710168442
>なんか鍔がまんこみたいだな… アナルに見えます
107 20/07/20(月)13:26:05 No.710168515
市松模様にスシローをリスペクトしたロゴ入れただけです
108 20/07/20(月)13:26:14 No.710168534
防犯ブザーとかなら作中の役割的にカラスの方がよくね
109 20/07/20(月)13:26:18 No.710168547
作者が悪いとか言われちゃたまらんなあ
110 20/07/20(月)13:26:28 No.710168570
>>なんか鍔がまんこみたいだな… >アナルに見えます 縦割れしとる!
111 20/07/20(月)13:27:07 No.710168669
なんかの漫画がきっかけでミカンが大人気になったとして その漫画の出版社が他所がミカンを売ることに口出しできるかって話だからな
112 20/07/20(月)13:27:12 No.710168678
>普段遣いするグッズだと模様だけの方がありがたい もう皆知ってるから入ってようが関係なくねーか
113 20/07/20(月)13:27:47 No.710168786
>なんかの漫画がきっかけでミカンが大人気になったとして なんでかプリンセスハオを思い出した
114 20/07/20(月)13:27:51 No.710168797
>作者が悪いとか言われちゃたまらんなあ 集英社側からここオリジナル柄になりませんか?っていくらでも言えたわけだし 後で売れてからそれワシのじゃないか?やってるのがわかりやすすぎるというか…
115 20/07/20(月)13:27:54 No.710168809
>もう皆知ってるから入ってようが関係なくねーか 単純にダサいじゃん名前とか余計な要素付いてると
116 20/07/20(月)13:28:00 No.710168825
>作者が悪いとか言われちゃたまらんなあ 商売するなら商売になるようにするのは売り手側に必要なものだから あくまでもグッズ商売するならこのデザインにしたって話だ
117 20/07/20(月)13:28:17 No.710168865
公式で先に出してくしかない
118 20/07/20(月)13:28:17 No.710168867
>身の回りのグッズとしてはパチモンのほうが結果的に使いやすくなるのわりとあるあるだよね 黙って買って使ってるだけなら自由だけどこういうことわざわざ言う人の頭がわからん
119 20/07/20(月)13:28:52 No.710168957
>作者が悪いとか言われちゃたまらんなあ 別に作者が悪いとは全く思わんけど 伝統図柄を商標登録しようとしてる集英社はマジで浅ましいと思うよ ワニ何も言わんのかね
120 20/07/20(月)13:29:07 No.710169008
>>身の回りのグッズとしてはパチモンのほうが結果的に使いやすくなるのわりとあるあるだよね >黙って買って使ってるだけなら自由だけどこういうことわざわざ言う人の頭がわからん そもそもこれ何のパチもんなの?
121 20/07/20(月)13:29:10 No.710169016
もし集英社の商録が通ったら伝統のある柄を片っ端から登録する輩とか出そうだし…
122 20/07/20(月)13:29:15 No.710169034
アニメ後期で急激にバズって単行本が店頭から姿を消して刷っても刷っても足りないくらいに売れてその調子が年を跨いでも衰えなくてコロナによるインドア需要によって普段漫画作品に触れない人まで読んで社会現象に至るところまで読めてればアニメのキャラデザ時点である程度オリジナリティ加えたりできたのになぁ勿体ない
123 20/07/20(月)13:29:24 No.710169056
連載前にオリジナル柄にしてグッズ対策なんてする作品どこにもねえよ!?
124 20/07/20(月)13:29:30 No.710169072
まぁぶっちゃけ便乗タダ乗りして儲けようとしてる連中が気に食わんだけなんやな
125 20/07/20(月)13:30:15 No.710169181
公式は柄だけじゃなくてロゴ入れるくらいしないともう公式か分からなくなるな
126 20/07/20(月)13:30:49 No.710169277
>連載前にオリジナル柄にしてグッズ対策なんてする作品どこにもねえよ!? 別に連載前からじゃなくても途中から主人公の服変わるとか珍しくないぞ ずいぶんテンション高いけど
127 20/07/20(月)13:30:52 No.710169289
ガチャガチャにも滅茶苦茶鬼滅風のグッズが出てるよね
128 20/07/20(月)13:31:17 No.710169343
>連載前にオリジナル柄にしてグッズ対策なんてする作品どこにもねえよ!? グッズ化しやすい意匠をキャラごとに設けるとか考えることはあるよ 漫画と業種は違うけど
129 20/07/20(月)13:31:33 No.710169381
随分テンション高いとか何が見えてるんだ…?
130 20/07/20(月)13:31:36 No.710169387
>アニメ後期で急激にバズって単行本が店頭から姿を消して刷っても刷っても足りないくらいに売れてその調子が年を跨いでも衰えなくてコロナによるインドア需要によって普段漫画作品に触れない人まで読んで社会現象に至るところまで読めてればアニメのキャラデザ時点である程度オリジナリティ加えたりできたのになぁ勿体ない 神様でもなきゃ無理だこれ!
131 20/07/20(月)13:32:05 No.710169474
>随分テンション高いとか何が見えてるんだ…? やめたれ
132 20/07/20(月)13:32:50 No.710169610
公式が鬼滅風なんて無価値になるくらいキャラクターやロゴとか著作物で勝負したらいい それだけはパクりたくても使えないんだからさ
133 20/07/20(月)13:33:04 No.710169637
ブームの余生が波乱すぎる
134 20/07/20(月)13:33:46 No.710169760
>まぁぶっちゃけ便乗タダ乗りして儲けようとしてる連中が気に食わんだけなんやな それ言い出すと伝統図柄にただノリしてるのはワニも同じってことになるので 別にそれ自体はワニもスレ画売ってる業者も法的になんら問題ないんだよ
135 20/07/20(月)13:34:10 No.710169824
名前を使えるのは集英社だけなのは変わらんし柄まで権利取ろうとしないでもとは思う
136 20/07/20(月)13:34:30 No.710169879
このデザインならがま口にしてほしいわ チャックはなんかださい
137 20/07/20(月)13:34:43 No.710169916
>名前を使えるのは集英社だけなのは変わらんし柄まで権利取ろうとしないでもとは思う 実際名前も同時に色々商標出願してるしそれは普通に通るだろうしな
138 20/07/20(月)13:34:51 No.710169938
su4060359.jpg キャラ絵を出したグッズはパクれないからいいね
139 20/07/20(月)13:35:01 No.710169963
緑の市松模様はパチモンだろって言われても そんなん今後も鬼滅流行ってる短期間だけしか言われなさそうだしなあ
140 20/07/20(月)13:35:15 No.710170002
>このデザインならがま口にしてほしいわ >チャックはなんかださい 図柄はフリー素材だしオーダーしてもいいんだよ
141 20/07/20(月)13:35:25 No.710170037
>名前を使えるのは集英社だけなのは変わらんし柄まで権利取ろうとしないでもとは思う どちらかといえば公式じゃなくてもいいやって思う消費者心理が悪いが それはどうしようもない
142 20/07/20(月)13:35:28 No.710170040
フリー素材使っておいて権利主張みたいなことするのはなんだかなと思う
143 20/07/20(月)13:35:39 No.710170073
>su4060359.jpg >キャラ絵を出したグッズはパクれないからいいね 孤立注意ひどくない…?
144 20/07/20(月)13:35:44 No.710170091
>su4060359.jpg >キャラ絵を出したグッズはパクれないからいいね いらない
145 20/07/20(月)13:36:22 No.710170178
>緑の市松模様はパチモンだろって言われても >そんなん今後も鬼滅流行ってる短期間だけしか言われなさそうだしなあ 鬼滅のパクりっていうより鬼滅がパクってるっていった方が正しいからな...
146 20/07/20(月)13:36:32 No.710170210
気にする人は公式のシール貼ってるやつだけ買うでしょ 見るべき所を見れば見分けはちゃんと付く
147 20/07/20(月)13:36:53 No.710170257
ワニ関係なくね グッズ出して儲けたい集英社がアレなだけだと思う
148 20/07/20(月)13:37:27 No.710170356
なぜ標識
149 20/07/20(月)13:37:35 No.710170372
別に既存のこの図柄を使うのは誰だっていいわけでその権利を主張でもしない限り誰も悪くはないよ
150 20/07/20(月)13:37:37 No.710170378
もともとあった柄を使うってこういうことなんだなって
151 20/07/20(月)13:37:38 No.710170384
パクりって言葉の意味を調べてこいすぎる…
152 20/07/20(月)13:37:39 No.710170386
二次創作のエロ絵で抜いたことのないものだけが石を投げなさい
153 20/07/20(月)13:37:50 No.710170422
パクっていいものを使ってるんだからワニは悪くないんだけどそれを俺のだって集英社がしゃしゃってくるのやばいだろ タイムパラドクスといい大丈夫か集英社
154 20/07/20(月)13:37:55 No.710170436
例えば麦わらとか骸骨でも問題なかったりすんの?
155 20/07/20(月)13:38:07 No.710170469
鬼滅がパクりってなんなんだ…
156 20/07/20(月)13:38:17 No.710170504
先人が生んだ柄を使っておいてこれ以降は使うのダメとか許されるはずもないしな…
157 20/07/20(月)13:38:39 No.710170569
ワシの柄じゃ…
158 20/07/20(月)13:38:40 No.710170574
>ワニ関係なくね >グッズ出して儲けたい集英社がアレなだけだと思う 自分の全く預かり知らぬところでパチモンの商品が出てそれが原因で事件にでもなったらとばっちり食らうのは本家の方だぞ
159 20/07/20(月)13:38:48 No.710170598
>気にする人は公式のシール貼ってるやつだけ買うでしょ >見るべき所を見れば見分けはちゃんと付く ヒップホップのキャップのシールを剥がさないみたいな感じだな…
160 20/07/20(月)13:38:58 No.710170624
>鬼滅がパクりってなんなんだ… 分からん…
161 20/07/20(月)13:39:18 No.710170688
>例えば麦わらとか骸骨でも問題なかったりすんの? 髑髏が描かれた旗は既存のアイディアだから問題ないけど デザインまでワンピに似せたらアウト
162 20/07/20(月)13:39:22 No.710170703
>自分の全く預かり知らぬところでパチモンの商品が出てそれが原因で事件にでもなったらとばっちり食らうのは本家の方だぞ それと図柄をワシのじゃするのは繋がってないでしょ
163 20/07/20(月)13:39:49 No.710170776
>自分の全く預かり知らぬところでパチモンの商品が出てそれが原因で事件にでもなったらとばっちり食らうのは本家の方だぞ どういう事件を想定してるのか知らんが たとえばグッズの取り合いとかで事件起きるならそれは結局鬼滅ファンなんじゃないのか
164 20/07/20(月)13:39:49 No.710170779
なんで公式で出さないんだ
165 20/07/20(月)13:39:52 No.710170785
>自分の全く預かり知らぬところでパチモンの商品が出てそれが原因で事件にでもなったらとばっちり食らうのは本家の方だぞ でもこの柄は鬼滅のものじゃなくて古来からあるものだから
166 20/07/20(月)13:40:04 No.710170815
>鬼滅がパクりってなんなんだ… 物事の順番的にはそうなるって例えであって マジでパクりと思ってる訳では無いのでは
167 20/07/20(月)13:40:17 No.710170855
>>自分の全く預かり知らぬところでパチモンの商品が出てそれが原因で事件にでもなったらとばっちり食らうのは本家の方だぞ >それと図柄をワシのじゃするのは繋がってないでしょ キャラの顔とかはともかく図柄はちょっとな...
168 20/07/20(月)13:40:23 No.710170869
パチモンじゃないよ?
169 20/07/20(月)13:40:26 No.710170880
>例えば麦わらとか骸骨でも問題なかったりすんの? ただの麦わら帽子とただのドクロマークはそれぞれ単体でフリーのものだけど麦わら帽子とドクロマークがくっついたらワンピースっていうわかりやすい例じゃんあれ
170 20/07/20(月)13:40:38 No.710170912
ただスレ画はロゴやラインナップ含めてかなり寄せてるからアウトでいいんじゃねえかな…
171 20/07/20(月)13:40:55 No.710170956
>でもこの柄は鬼滅のものじゃなくて古来からあるものだから だからオリジナル図柄考えなかった作者が悪いんだろ?
172 20/07/20(月)13:40:58 No.710170971
パチモノではないから取り締まれない この話はおしまい
173 20/07/20(月)13:41:09 No.710171001
>なんで公式で出さないんだ 自社完結できないことをやるとスピード感は落ちるんだ 社会の基本なんだ
174 20/07/20(月)13:41:16 No.710171026
麦わら帽子の少年の絵を書いたできるTシャツを取り締まるじゃなくて 麦わら帽子業者を違法だって叫んでる状態だぞ
175 20/07/20(月)13:41:18 No.710171035
市松模様でも他の色の組み合わせで売らないんですか?
176 20/07/20(月)13:41:22 No.710171046
>ヒップホップのキャップのシールを剥がさないみたいな感じだな… あの文化なんかダサいなぁと横から見てるぶんには思う 頭でかくて普通のキャップかぶれないから関係ないけど
177 20/07/20(月)13:41:38 No.710171095
スシローがロゴ入りで画像の柄の皿使ったら怒られるのかな
178 20/07/20(月)13:41:45 No.710171113
急に作者が悪いとか赤字にしても雑すぎねえか
179 20/07/20(月)13:41:49 No.710171127
キツメのオメコくらい頑張れよ
180 20/07/20(月)13:41:50 No.710171134
鬼滅が古い図柄をパクったとも言えるって意見は客観的に物事見てるつもりになって根本的な誤用に気づいてない ワンピが麦わら帽子をパクったとも言えるって言ってるようなもん
181 20/07/20(月)13:41:52 No.710171144
>だからオリジナル図柄考えなかった作者が悪いんだろ? グッズ作るとこからしたらそうだけど創作においてはなんら問題がない むしろグッズ作る人が増えるから消費者としてはwinwin
182 20/07/20(月)13:41:55 No.710171154
>市松模様でも他の色の組み合わせで売らないんですか? 何のために?
183 20/07/20(月)13:42:11 No.710171200
パチモン売買だの自分のやってること正当化したがる中年ファンは他のファンにも原作サイドにも害悪という例
184 20/07/20(月)13:42:26 No.710171225
>グッズ作るとこからしたらそうだけど創作においてはなんら問題がない >むしろグッズ作る人が増えるから消費者としてはwinwin パチモン買えて嬉しいとか消費者失格すぎる…
185 20/07/20(月)13:42:33 No.710171237
>市松模様でも他の色の組み合わせで売らないんですか? 不思議とこの柄が1番売れるんだから仕方なくない? 不思議なことに
186 20/07/20(月)13:43:00 No.710171310
通らないのわかってるけど申請はできるんだから申請だけはする ラッキーが起こったらもうけもん
187 20/07/20(月)13:43:02 No.710171313
>パチモン買えて嬉しいとか消費者失格すぎる… だからパチモンじゃないよ この柄に著作権はないからね?
188 20/07/20(月)13:43:02 No.710171315
>市松模様でも他の色の組み合わせで売らないんですか? 鬼滅きっかけで緑の市松模様が流行ってるから緑の市松模様で売りましたは便乗だけど別に便乗が悪いわけでもないし
189 20/07/20(月)13:43:17 No.710171337
>鬼滅が古い図柄をパクったとも言えるって意見は客観的に物事見てるつもりになって根本的な誤用に気づいてない >ワンピが麦わら帽子をパクったとも言えるって言ってるようなもん パクったって言葉の意味理解してなさそうだしね…
190 20/07/20(月)13:43:24 No.710171363
>鬼滅が古い図柄をパクったとも言えるって意見は客観的に物事見てるつもりになって根本的な誤用に気づいてない >ワンピが麦わら帽子をパクったとも言えるって言ってるようなもん そこから集英社が麦わら帽子の権利主張始めたみたいなもんですけどね
191 20/07/20(月)13:43:24 No.710171364
>鬼滅が古い図柄をパクったとも言えるって意見は客観的に物事見てるつもりになって根本的な誤用に気づいてない 会社が権利を取って他所を排除し出したらパクりってくらいだな いや実際はパクリよりもっとおぞましい別の何かだけど
192 20/07/20(月)13:43:27 No.710171368
>だからパチモンじゃないよ >この柄に著作権はないからね? ロゴはパチモン
193 20/07/20(月)13:43:28 No.710171371
>鬼滅が古い図柄をパクったとも言えるって意見は客観的に物事見てるつもりになって根本的な誤用に気づいてない >ワンピが麦わら帽子をパクったとも言えるって言ってるようなもん この商品をパクり扱いするのは同じ引用の鬼滅もパクり扱いされるのと変わらなくねって話では?
194 20/07/20(月)13:43:49 No.710171437
法的に問題ない以上この手のグッズ叩くのは感情論でしかないぞ
195 20/07/20(月)13:43:55 No.710171452
>通らないのわかってるけど申請はできるんだから申請だけはする >ラッキーが起こったらもうけもん ラッキーというかこういうグッズ出してるところがちょっとでも止まったらめっけもんって感じだろうね
196 20/07/20(月)13:44:06 No.710171477
ただの市松模様だからどこが出しても一緒なんだよな
197 20/07/20(月)13:44:10 No.710171491
>スレ画が鬼滅をパクったとも言えるって意見は客観的に物事見てるつもりになって根本的な誤用に気づいてない >着物業界が市松模様をパクったとも言えるって言ってるようなもん
198 20/07/20(月)13:44:19 No.710171516
どう見ても便乗だけど ハンカチ王子の影響で何色のハンカチが人気に~とかそういうのは世の中よくある事だからな…
199 20/07/20(月)13:44:20 No.710171518
>>通らないのわかってるけど申請はできるんだから申請だけはする >>ラッキーが起こったらもうけもん >ラッキーというかこういうグッズ出してるところがちょっとでも止まったらめっけもんって感じだろうね 止まらねえからよ…
200 20/07/20(月)13:44:45 No.710171582
集英社が出したから価値が高くなるわけじゃないんだよねこれに関しては
201 20/07/20(月)13:44:45 No.710171583
>ただの市松模様だからどこが出しても一緒なんだよな まあ柄に関してはなんか知らんけどこの柄流行ってるーでしかないからな
202 20/07/20(月)13:44:47 No.710171594
タピオカ流行ってるからタピオカぶち込んでみましたと一緒だ
203 20/07/20(月)13:45:13 No.710171658
こういうのが公式が二次創作禁止し出したらぐちぐち文句言い出すんだろうな
204 20/07/20(月)13:45:23 No.710171682
昔からあった柄を再利用できるとか嬉しいことだよね
205 20/07/20(月)13:45:30 No.710171704
>集英社が出したから価値が高くなるわけじゃないんだよねこれに関しては 図柄で商売したけりゃ途中でオリジナルデザインに変えさせとけという話である でもしなかった 話はこれでおしまい
206 20/07/20(月)13:45:34 No.710171715
鬼滅きっかけで市松模様が流行ったのでグッズだしました ってだけだからな要は
207 20/07/20(月)13:45:44 No.710171743
>どう見ても便乗だけど >ハンカチ王子の影響で何色のハンカチが人気に~とかそういうのは世の中よくある事だからな… 便乗は別に悪くはないしなあ スレ画も鬼ってしれっと書いてたら悪質だけどそうでもないし
208 20/07/20(月)13:45:50 No.710171763
ドライイーストと砂糖と水を混ぜるだけならいいけど それを発酵させて酒にしたらアウト いらすとやも素材同士を勝手に色替えしたりコラージュしたりしたら契約違反 単品ではフリーな素材も組み合わせたら法律や契約上アウトとなるのは珍しいことじゃない