ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/07/20(月)00:16:57 No.710068857
誰もが楽しめる漫画とは
1 20/07/20(月)00:17:55 No.710069194
よっぽど元担当に言われたことに反感持ってるんだな原作
2 20/07/20(月)00:17:59 No.710069217
引き込めるくらい強い個性
3 20/07/20(月)00:18:20 No.710069326
無味無臭の漫画なんか誰が読むの
4 20/07/20(月)00:18:55 No.710069539
>無味無臭の漫画なんか誰が読むの は?めっちゃ面白いんですけど!
5 20/07/20(月)00:19:06 No.710069605
ボーボボが一番近い
6 20/07/20(月)00:19:16 No.710069656
全人類が好む飲料は水だから完全無味無臭で摂らないと死ぬぐらいな物じゃないと無理
7 20/07/20(月)00:19:33 No.710069759
>ボーボボが一番近い PTAが楽しめてねえ!!
8 20/07/20(月)00:19:37 No.710069770
無個性で面白いと言われても想像できないんだが…
9 20/07/20(月)00:20:13 No.710069980
クリア・クリーン!
10 20/07/20(月)00:20:47 No.710070170
su4059470.jpg with
11 20/07/20(月)00:21:39 No.710070467
究極の漫画とやらを作れない原作がほざきおる
12 20/07/20(月)00:21:45 No.710070493
刺さる人数が少ないほど面白く出来るんだけどな 結局内輪ネタが誰でも一番面白いから
13 20/07/20(月)00:22:39 No.710070768
無個性が主人公のヒロアカは実際大人気じゃんか
14 20/07/20(月)00:22:45 No.710070805
白いエクリチュールみたいな発想だけど
15 20/07/20(月)00:23:05 No.710070898
主人公しか登場しないの?
16 20/07/20(月)00:23:37 No.710071030
いやこれは後から否定されるものだろ…
17 20/07/20(月)00:23:47 No.710071087
>無個性が主人公のヒロアカは実際大人気じゃんか 個性って単語の意味が違う漫画じゃん
18 20/07/20(月)00:23:50 No.710071105
じゃあ日本一売れているワンピースは無個性な漫画なんですか?
19 20/07/20(月)00:24:06 No.710071198
面白いって前提の上なら嫌う要素がない漫画の方がアンチは少ないだろうけど 何も個性が無い漫画がそもそも面白くはならないと気づくべきだった
20 20/07/20(月)00:24:08 No.710071210
過去の人気漫画で無個性だった漫画思い浮かばない… なんかある…?
21 20/07/20(月)00:24:17 No.710071256
>いやこれは後から否定されるものだろ… もうすでに個性のない漫画しか描けない主人公という伏線貼ってんだよなあ
22 20/07/20(月)00:24:30 No.710071333
>無個性が主人公のヒロアカは実際大人気じゃんか 意味合いが違う
23 20/07/20(月)00:24:31 No.710071339
>いやこれは後から否定されるものだろ… 30週1位の漫画をどう否定しようというのか
24 20/07/20(月)00:24:40 No.710071393
まず全人類に漫画が届いていればの話だから 読まない人がいる段階でその境地に辿り着いても意味ない
25 20/07/20(月)00:24:52 No.710071468
>いやこれは後から否定されるものだろ… 哲平が万人に受けないマイナー路線の漫画家ならともかく 無個性の極みみたいな扱いなんだからそれは無いでしょ
26 20/07/20(月)00:25:10 No.710071594
でもタイパクは作者の個性が溢れるほど出てるよ 原作者もやっと編集の言ってたことがわかったんだな
27 20/07/20(月)00:25:15 No.710071634
>刺さる人数が少ないほど面白く出来るんだけどな つまりこの漫画はめっちゃ面白いってことじゃん!
28 20/07/20(月)00:25:22 No.710071683
>じゃあ日本一売れているワンピースは無個性な漫画なんですか? ワンピースは全人類が楽しめる究極の漫画なの? お前バカ?
29 20/07/20(月)00:25:24 No.710071686
おとぎ話とか無個性だぞ
30 20/07/20(月)00:25:31 No.710071721
>いやこれは後から否定されるものだろ… でも30週一位だからこれ否定するとこれ以下のジャンプ漫画はみんなカスということになってしまう…
31 20/07/20(月)00:25:43 No.710071795
>>いやこれは後から否定されるものだろ… >30週1位の漫画をどう否定しようというのか まだ個性が残ってる漫画が連続首位って自分で否定してるようなもんだよね
32 20/07/20(月)00:25:48 No.710071825
>いやこれは後から否定されるものだろ… でも哲平のスッカスカなパクリ漫画読んでこんなんなっちゃったぞ
33 20/07/20(月)00:26:12 No.710071950
ジャンプしか読まないからこんな極論に 他の創作さっぱり触れてないんだろうなこれ
34 20/07/20(月)00:26:17 No.710071985
男が活躍してる漫画が読みたくて女がでしゃばるようなのは許せない人とかその逆も全世界なら存在すると思うけど そう言う場合はどうするです?
35 20/07/20(月)00:26:28 No.710072027
>過去の人気漫画で無個性だった漫画思い浮かばない… 過去の人気漫画は全人類が楽しめる漫画ではなかったということで理屈に矛盾はないぜ!
36 20/07/20(月)00:26:31 No.710072044
パクればそれは自分の個性じゃないから透明って謎理論だぞ
37 20/07/20(月)00:26:33 No.710072052
>過去の人気漫画で無個性だった漫画思い浮かばない… >なんかある…? 漫画じゃないけどエヴァのシンジ君はこれといった個性なんてほぼないぞ
38 20/07/20(月)00:27:04 No.710072233
作者を複数人にしたらいいよ
39 20/07/20(月)00:27:18 No.710072298
哲平パクリ四苦八苦編と合わせて考えるとたぶん原作の人は絵の上手さと迫力=面白さと考えてるフシがあると思う
40 20/07/20(月)00:27:56 No.710072476
巨匠と呼ばれる先生方の作品は 無味無臭の水にちょっぴり毒を加えてるしね…
41 20/07/20(月)00:28:03 No.710072512
>漫画じゃないけどエヴァのシンジ君はこれといった個性なんてほぼないぞ 何故話を主人公だけに限定したのか
42 20/07/20(月)00:28:12 No.710072552
>>過去の人気漫画で無個性だった漫画思い浮かばない… >>なんかある…? >漫画じゃないけどエヴァのシンジ君はこれといった個性なんてほぼないぞ ここで言う透明さって一キャラクターの問題じゃなくて作品そのものの作家性がないってことなんだけど
43 20/07/20(月)00:28:13 No.710072559
>おとぎ話とか無個性だぞ 読み手の文化的知識とか歴史知識とかそういうのがかかわってくるんじゃねかな 海外の昔話とかよくわかんねってなるし
44 20/07/20(月)00:28:34 No.710072667
>>過去の人気漫画で無個性だった漫画思い浮かばない… >>なんかある…? >漫画じゃないけどエヴァのシンジ君はこれといった個性なんてほぼないぞ 今となっちゃ個性ないけど当時あの手の性格は居なかっただろロボ物で
45 20/07/20(月)00:28:40 No.710072697
>漫画じゃないけどエヴァのシンジ君はこれといった個性なんてほぼないぞ 前歯全部折ってやる!
46 20/07/20(月)00:28:40 No.710072701
>作者を複数人にしたらいいよ 色んな平行世界の哲平達が協力しあって
47 20/07/20(月)00:28:50 No.710072735
個性がないという個性があるからな
48 20/07/20(月)00:28:52 No.710072749
ディズニー映画とか今でこそスタンダード扱いだろうけど 当時からしたら個性の塊なのに
49 20/07/20(月)00:29:07 No.710072835
>漫画じゃないけどエヴァのシンジ君はこれといった個性なんてほぼないぞ エヴァ自体は個性の塊じゃねーか
50 20/07/20(月)00:29:19 No.710072897
個性ってキャラ個性のことじゃなくて作品の特色のことだよ
51 20/07/20(月)00:29:22 No.710072912
おとぎ話なんてそれこそ地方の歴史とか宗教とか深く関わってくるものだろ?
52 20/07/20(月)00:29:46 No.710073051
人魚姫とかアンデルセンの個性しかないだろ
53 20/07/20(月)00:29:58 No.710073111
実際全人類は無理でも多くの人に楽しんでもらうなら一人で尖らせるよりは複数人で協議して脚本作った方がいいと思うよ 何故か中卒は一人で尖らせる方を選んでるけど
54 20/07/20(月)00:29:59 No.710073118
書き込みをした人によって削除されました
55 20/07/20(月)00:30:00 No.710073125
スレ画が言う面白い漫画を食べ物に変換したら ハンバーガーとコーラということに
56 20/07/20(月)00:30:11 No.710073208
無個性の作品という個性
57 20/07/20(月)00:30:30 No.710073315
富野由悠季もコラムで似たこと言ってた気がする お前の個性なんて誰も求めてないんだからわざと出そうとかするな 消して消してそれでもかすかに消せずに残ってしまうものが個性だとか
58 20/07/20(月)00:30:31 No.710073321
金太郎のストーリー思い出せるか? 無味無臭とはそういうことだ
59 20/07/20(月)00:30:41 No.710073373
ハンバーガーもコーラも個性ないわけじゃないだろ あまりに一般的になったから普通に感じるだけで
60 20/07/20(月)00:30:50 No.710073419
>https://tonarinoyj.jp/episode/10834108156629255987 >どうぞ 書きたいものの塊で殴るのは止め給え
61 20/07/20(月)00:30:52 No.710073434
ただの水とccレモンなら俺は迷わずccレモンを飲む 漫画も同じ面白さなら個性のある方を読むと思うよ
62 20/07/20(月)00:31:13 No.710073535
なんか絵柄が印象に残らないけど面白かったって言える漫画あったっけ
63 20/07/20(月)00:31:18 No.710073560
ワンパーク絵のホワイトナイトの方を上げる展開になるとは思わなかった 過去変わってんじゃん
64 20/07/20(月)00:31:50 No.710073727
>実際全人類は無理でも多くの人に楽しんでもらうなら一人で尖らせるよりは複数人で協議して脚本作った方がいいと思うよ >何故か中卒は一人で尖らせる方を選んでるけど 多くの人に楽しんでもらえる「無難」な漫画と 多くの人を楽しませる「面白い」漫画は違うと思うんだけどなぁ 作中でのイツキの発言はどうしても前者をイメージするんだよな そしてそれが大ヒット漫画になるというのが全然共感できない
65 20/07/20(月)00:31:51 No.710073737
なんで私色が出るからダメだ!って話から アシスタントをクビにして純私色で描くってやり出してるの?
66 20/07/20(月)00:31:53 No.710073749
>哲平パクリ四苦八苦編と合わせて考えるとたぶん原作の人は絵の上手さと迫力=面白さと考えてるフシがあると思う じゃあ原作の人要らないじゃん!
67 20/07/20(月)00:31:59 No.710073776
アンパンマンですね
68 20/07/20(月)00:32:07 No.710073814
水でさえうまい水にはただの水にはない個性があるのに
69 20/07/20(月)00:32:16 No.710073870
>金太郎のストーリー思い出せるか? >無味無臭とはそういうことだ まさかり担いで熊と相撲して江戸に行って、ツナ四天王になるんだろ
70 20/07/20(月)00:32:37 No.710073987
>よっぽど元担当に言われたことに反感持ってるんだな原作 この人にそんなちゃんと作家と向き合ってくれる担当つかないと思うよ
71 20/07/20(月)00:33:04 No.710074125
>なんか絵柄が印象に残らないけど面白かったって言える漫画あったっけ 絵柄込みで面白いというのが売れる漫画の条件とも言えるし
72 20/07/20(月)00:33:11 No.710074162
>そしてそれが大ヒット漫画になるというのが全然共感できない 哲平と同じで客観視客観視…よし無個性!ってやったら実はめっちゃ個性的だったとかでないと無理だよな
73 20/07/20(月)00:33:30 No.710074264
>なんで私色が出るからダメだ!って話から >アシスタントをクビにして純私色で描くってやり出してるの? 多分描写的には私の理想の漫画の中にアシスタントとかの個性が入るからダメだって感じにしたかったと思われる
74 20/07/20(月)00:33:39 No.710074318
アンチが少ないって意味では正しいかもしれない…?
75 20/07/20(月)00:33:40 No.710074327
絵柄から個性抜くってもういらすとやになるしかないだろ そしていらすとやですらアレはアレでひとつの個性だろ
76 20/07/20(月)00:34:07 No.710074486
コイツ何言われても助言されてもみんなが楽しめる漫画みんなが楽しめる漫画しか言えないよな オウムかよ
77 20/07/20(月)00:34:10 No.710074500
シンジくんめちゃくちゃ個性あるだろ!!??
78 20/07/20(月)00:34:20 No.710074555
前人未到の領域なんだから過去の漫画と照らし合わせること自体間違い
79 20/07/20(月)00:34:21 No.710074561
>コイツ何言われても助言されてもみんなが楽しめる漫画みんなが楽しめる漫画しか言えないよな >オウムかよ …!
80 20/07/20(月)00:34:29 No.710074613
究極のピクトグラムみたいなもん?
81 20/07/20(月)00:34:50 No.710074743
多分だけど原作が言われた個性が無いってのは尖って無いって意味じゃなくて どこがで見た展開そのままですねって意味の個性が無いだと思うよ
82 20/07/20(月)00:35:04 No.710074814
>コイツ何言われても助言されてもみんなが楽しめる漫画みんなが楽しめる漫画しか言えないよな >オウムかよ 頭哲平で同類です
83 20/07/20(月)00:35:11 No.710074856
>アンチが少ないって意味では正しいかもしれない…? アンチは内容に対してだけ付くと思ってる純粋な奴きたな
84 20/07/20(月)00:35:18 No.710074905
考えれば考えるほど答えが白紙に近づいていく
85 20/07/20(月)00:35:55 No.710075092
個性がない作品って全てどこかで見たことがあるような内容ってことじゃん それで面白くできたらすごいな
86 20/07/20(月)00:35:58 No.710075100
ところで許さない…!って何のことだったんです? 同類かもしれない…って思ってたなら何で許さないって言ったんです?
87 20/07/20(月)00:36:03 No.710075133
つまり絵は必要ない…?
88 20/07/20(月)00:36:13 No.710075188
その無個性な漫画がどんな漫画なのか説明して欲しいところだ 通販の広告漫画が思いつける限度だ
89 20/07/20(月)00:36:15 No.710075198
>考えれば考えるほど答えが白紙に近づいていく 表紙だけの白紙の絵本が正解か…
90 20/07/20(月)00:36:15 No.710075199
白ハゲでも目指してるんだろうか
91 20/07/20(月)00:36:32 No.710075295
新聞の四コマ的な?
92 20/07/20(月)00:36:52 No.710075406
これはもう何も描かないところまで行きついてしまうのでは… テンプレの集合体にするにしてもチョイスや並べ方に意志が出るだろう 面白いかどうかはもうこの際置いておく
93 20/07/20(月)00:36:55 No.710075427
一話からずっとそうだけど この漫画って常に誰かの頭の中で話が進んでいて 人と人との交流みたいな部分すっ飛ばすよね
94 20/07/20(月)00:37:11 No.710075519
>ところで許さない…!って何のことだったんです? >同類かもしれない…って思ってたなら何で許さないって言ったんです? いきなりGペンボロボロですすごいでしょしてくる女だぞ 障害があるんだよ
95 20/07/20(月)00:37:24 No.710075594
悪い部分と個性は別ものだぞ
96 20/07/20(月)00:37:31 No.710075631
物事を表現する以上個性を消すことはできない 同じストーリーを描くにしても表現方法とか台詞回しとかあるいは絵柄にその作者の好みやこだわりが出るからだ 線の引き方一つにも個性ってのは宿るものだと思うよ どうしても無個性な物出したかったら白紙でも出しとけ
97 20/07/20(月)00:38:18 No.710075891
コマ割り一つできねえよなこれ…
98 20/07/20(月)00:38:30 No.710075961
白紙とか勧進帳かよ!
99 20/07/20(月)00:38:34 No.710075982
>どこがで見た展開そのままですねって意味の個性が無いだと思うよ そうやってトラウマ植え付けられた結果 天下のジャンプで自分のトラウマをさらけ出して連載してるんだから凄い男じゃないか原作者 面白くないしテーマもクソだということが悲しいが
100 20/07/20(月)00:38:40 No.710076016
>全人類が好む飲料は水だから完全無味無臭で摂らないと死ぬぐらいな物じゃないと無理 ほい水アレルギー
101 20/07/20(月)00:38:45 No.710076042
理想的な透明な漫画であんな馬鹿みたいに転げ落ちたり涙流すリアクションするの怖いな
102 20/07/20(月)00:38:51 No.710076084
世界一面白い漫画なら無個性でも個性的でもどっちでもいいだろもう
103 20/07/20(月)00:38:53 No.710076098
人気が出れば出るほどアンチも出るような気がします 誰もがってのは無理難題なのでは…
104 20/07/20(月)00:38:56 No.710076110
メジャーな商業ラインまでの面白さまではいかないけど 下限で考えたらワンパークは比較的安定なのかもしれない
105 20/07/20(月)00:39:12 No.710076200
言いたいことが全く意味不明なわけじゃないんだけど 不可能すぎて全く共感も納得もできない
106 20/07/20(月)00:39:13 No.710076204
エヴァってよく見るとパロディやオマージュの塊なんだけどそれでも庵野くんの作家性バリバリに出てるし個性って真似しても隠しきれないものだと思うんだ
107 20/07/20(月)00:39:21 No.710076250
中身のない描きたい物なんてないからっぽの哲平さんだからこそ描けるんです! ってこと…?
108 20/07/20(月)00:39:26 No.710076264
中卒ちゃんの考え方は要は作者の考え方とかテーマとかメッセージ性入れなくてただ面白いだけのエンタメに徹した作品こそが至高って解釈で合ってる?
109 20/07/20(月)00:39:52 No.710076390
>中身のない描きたい物なんてないからっぽの哲平さんだからこそ描けるんです! >ってこと…? ストレートな罵倒すぎる…
110 20/07/20(月)00:39:53 No.710076395
パロディ描くにしても面白い見せ方とつまらない見せ方あるしな
111 20/07/20(月)00:40:05 No.710076447
こんな漫画見たことねえ伏線の張り方がうますぎる展開が超意外! とかさんざんやっといて今更無個性の極みとか逆によく言い出せるな
112 20/07/20(月)00:40:14 No.710076493
創作をこんな考え方してたんじゃそりゃ盗作に抵抗もねえわな…
113 20/07/20(月)00:40:25 No.710076557
この主張も誰かに言ったわけじゃなくマジでこいつがそう考えてるだけってなんだよ 言ったらバカにされたくらいやってもよかったろ?
114 20/07/20(月)00:40:58 No.710076730
スレ画の言う透明な面白い漫画ってのにそもそも遭遇したことが無いからな 面白い漫画はいくらも浮かぶがどれも作者の色がこってりこびりついてる
115 20/07/20(月)00:41:04 No.710076750
>一話からずっとそうだけど >この漫画って常に誰かの頭の中で話が進んでいて >人と人との交流みたいな部分すっ飛ばすよね 哲平の言い訳が物語の8割を占める漫画だからなぁ
116 20/07/20(月)00:41:21 No.710076843
王道を教科書通りそのままやりきったらそれはそれで個性だと思う
117 20/07/20(月)00:41:36 No.710076902
無個性ってなんだろう
118 20/07/20(月)00:41:39 No.710076910
絵柄って作者の癖じゃないの
119 20/07/20(月)00:41:41 No.710076920
>中卒ちゃんの考え方は要は作者の考え方とかテーマとかメッセージ性入れなくてただ面白いだけのエンタメに徹した作品こそが至高って解釈で合ってる? 端的に言ってそれあなたが書く意味あります?としか それならAIにでも適当に描かせた漫画が世界最高の漫画ってことじゃん
120 20/07/20(月)00:42:06 No.710077060
読者を選ぶってことになんでこんな変なトラウマを持ってるんだろう
121 20/07/20(月)00:42:11 No.710077085
それは極論だ間違っている!個性がなけりゃ面白い漫画は生まれない! って否定される流れだろどう考えても!え…違うの…?
122 20/07/20(月)00:42:20 No.710077124
>新聞の四コマ的な? いしいひさいち先生の個性すごい尖ってると思うけどな…
123 20/07/20(月)00:42:25 No.710077149
>中卒ちゃんの考え方は要は作者の考え方とかテーマとかメッセージ性入れなくてただ面白いだけのエンタメに徹した作品こそが至高って解釈で合ってる? だとしてもこの構図かっこいい!とかこのキャラ受ける!みたいな取捨選択は作者に委ねられるしそこが個性になると思う
124 20/07/20(月)00:42:34 No.710077190
何でこの漫画は毎度毎度登場人物の頭の中で話を進めるのだ いや時々過去回想とか数ページならわかる 何故お話の大部分を脳内での勝手な推論と結論で終わらせてしまうのだ
125 20/07/20(月)00:42:44 No.710077245
>それは極論だ間違っている!個性がなけりゃ面白い漫画は生まれない! >って否定される流れだろどう考えても!え…違うの…? 現状脳内で完結してるからどうなるか全くわからない
126 20/07/20(月)00:42:48 No.710077270
後から自分の間違いに気づかせるために あえてこういう間違った考えを持たせているのだろうが あからさますぎて乗れないっていうか
127 20/07/20(月)00:42:54 No.710077292
全人類が楽しめる漫画は世界で一番面白い漫画
128 20/07/20(月)00:43:07 No.710077349
倫理的に狂ってると「」がいっぱいレスする大人気漫画になるってことは実証された
129 20/07/20(月)00:43:07 No.710077350
主人公も読み手を限定する漫画なんて描きたくない!みんなが楽しめる漫画しか描きたくない! って主張だから多分これが否定されることはない
130 20/07/20(月)00:43:09 No.710077361
良い方向に人の感情を動かす漫画は 受け入れられない人には同じくらい負の感情を想起させるので 全く批判のない誰からも賞賛される創作なんてものはない
131 20/07/20(月)00:43:54 No.710077572
中卒ちゃんは中卒の引きこもりだからこんな風になっちゃったんだろうな もっと友達作って学校生活まともに送れていれば
132 20/07/20(月)00:44:00 No.710077600
無個性な漫画目指すより 読んだ奴全員自分の性癖に引き込む漫画書いた方が早くないか
133 20/07/20(月)00:44:05 No.710077625
これ単に中卒ちゃんの理想みたいなもんって話と違うの?
134 20/07/20(月)00:44:11 No.710077653
断罪されると1話で想像された主人公は今どうなったでしょう
135 20/07/20(月)00:44:13 No.710077660
なんかこのコーラとハンバーガーは世界一売れてるから世界一美味い物だみたいな理屈を思い出す あれは作中で明らかにおかしいものとして描かれてたけど
136 20/07/20(月)00:44:16 No.710077672
>それは極論だ間違っている!個性がなけりゃ面白い漫画は生まれない! >って否定される流れだろどう考えても!え…違うの…? それを言えるキャラがが菊瀬しかいない
137 20/07/20(月)00:44:18 No.710077683
この漫画菊瀬さん以外全く登場人物覚えられねぇなと思ったらまず菊瀬さん以降キャラの考え方を示すような会話が全く無いんだってことに気が付いた そりゃキャラに記憶も無いわ
138 20/07/20(月)00:44:30 No.710077735
ドラゴンボールは無個性な透明な漫画?
139 20/07/20(月)00:44:38 No.710077762
四コマも作家は個性派ぞろいだしなー どんな漫画思い浮かべて描いてんだかさっぱりわからねえ
140 20/07/20(月)00:44:45 No.710077793
万人が喜ぶことなんてないよね 生きていくために必要な食事や睡眠だって嫌いな人いるのに
141 20/07/20(月)00:45:12 No.710077907
>ドラゴンボールは無個性な透明な漫画? 要素をパクられていって没個性になったいう認識なら割と共有してもらえるかも
142 20/07/20(月)00:45:23 No.710077966
>この漫画菊瀬さん以外全く登場人物覚えられねぇなと思ったらまず菊瀬さん以降キャラの考え方を示すような会話が全く無いんだってことに気が付いた >そりゃキャラに記憶も無いわ 山になりそうな部分全部カットしてるんだよなこの漫画…
143 20/07/20(月)00:45:49 No.710078078
>中卒ちゃんの考え方は要は作者の考え方とかテーマとかメッセージ性入れなくてただ面白いだけのエンタメに徹した作品こそが至高って解釈で合ってる? まあ要は読者が面白いと思いそうなものだけを残して構成した作品こそが至高って感じじゃないかな 正直あんな気持ち悪い爺の呪いによって強迫観念的に透明な漫画を描き続けてるって設定よりも 普通に虐められた時期を経て虐めっ子達がそんな事しなくなるぐらい面白いものを描きたいって動機の方がかなり良いと思うんだけどな
144 20/07/20(月)00:46:07 No.710078168
>倫理的に狂ってると「」がいっぱいレスする大人気漫画になるってことは実証された U19ですでに証明されてただろ
145 20/07/20(月)00:46:24 No.710078244
哲平が勝つにはさらなる無個性漫画書くしかないんだけど 酸素でも目指してんのかな
146 20/07/20(月)00:46:48 No.710078349
>>考えれば考えるほど答えが白紙に近づいていく >表紙だけの白紙の絵本が正解か… 個人的には個性って大事だと思うけどなあ…? 子供の頃に見たマクガフィン物語なんか今思ったらキャラの造形が凄い雑だけど 逆に内面や性格の描写が繊細に描かれて凄い感動したしアレは間違いなく作者の思想が強く出てたから「透明な作風こそ至高」ってのがピンと来ないわ
147 20/07/20(月)00:46:53 No.710078377
今週の主人公 登場コマ1 セリフ0
148 20/07/20(月)00:46:54 No.710078381
>山になりそうな部分全部カットしてるんだよなこの漫画… 山になりそうというか描写が難しそうな部分は全部飛ばすか簡単に済ますか哲平の独り相撲で済ませてる
149 20/07/20(月)00:46:59 No.710078412
70億人からアンケートでもしないとそんなの無理じゃね?
150 20/07/20(月)00:47:02 No.710078445
>倫理的に狂ってると「」がいっぱいレスする大人気漫画になるってことは実証された くるっててそれがジャンプって読者側に信頼感とかそういうのが土台にあってこそだよ ヒやマイナーwebに載ってるとかだとこうはならない
151 20/07/20(月)00:47:14 No.710078489
>それは極論だ間違っている!個性がなけりゃ面白い漫画は生まれない! >って否定される流れだろどう考えても!え…違うの…? その前に倒れちゃったから 次病院で哲平が泣きながら説教とかあり得そうだけど
152 20/07/20(月)00:47:16 No.710078496
>まあ要は読者が面白いと思いそうなものだけを残して構成した作品こそが至高って感じじゃないかな 「」のコラ作りみたいな理論だな!
153 20/07/20(月)00:47:27 No.710078561
個性が無い漫画… クロスハンターかな?
154 20/07/20(月)00:47:42 No.710078626
これは漫画のモダニズムや~
155 20/07/20(月)00:47:46 No.710078644
描きたいものが無い無個性な人なら究極の漫画を描けるはず…!
156 20/07/20(月)00:47:58 No.710078689
現実世界ですら人種だの性別だのという理由でしょうもないバッシングが飛ぶ世界だぞ さらに言語や文化趣味嗜好などその人の生き方で何もかもが大きく変わるんだ 誰にでも面白いと思わせる無個性漫画描きたいならまずそんな世界の文化とか世界情勢調べることから始めなければいけないと思う
157 20/07/20(月)00:48:02 No.710078710
>>>考えれば考えるほど答えが白紙に近づいていく >>表紙だけの白紙の絵本が正解か… >個人的には個性って大事だと思うけどなあ…? >子供の頃に見たマクガフィン物語なんか今思ったらキャラの造形が凄い雑だけど >逆に内面や性格の描写が繊細に描かれて凄い感動したしアレは間違いなく作者の思想が強く出てたから「透明な作風こそ至高」ってのがピンと来ないわ 変なアイテムで存在しないアニメの記憶を叩き込まれた人来たな…
158 20/07/20(月)00:48:13 No.710078767
そもそも「みんなが楽しめる」って現実的に読者個人個人の多様な価値観否定することになると思うんだけど中卒ちゃんどう思ってるんです…? 読者で一くくりにしてもミクロな視点で見たら生い立ち全く違う個人しかいないんだからそりゃ好きな人と嫌いな人いて当たり前だろ
159 20/07/20(月)00:48:25 No.710078813
>その前に倒れちゃったから >次病院で哲平が泣きながら説教とかあり得そうだけど 過労を責めれても漫画の内容についてあいつが口出せる事無い気がする そもそもあいつ自身実力不足も理由とは言え個性がなくてもいいだろって奴なのに
160 20/07/20(月)00:48:27 No.710078823
担当無能ってレベルじゃなくない?
161 20/07/20(月)00:48:32 No.710078843
ホワイトナイトのキャラクターは生きてるんだ!命があるんだ! っていう命とか人格とか個性をキャラクターに認めておいて 作品には個性が不要っていうのが全く意味がわからん
162 20/07/20(月)00:48:35 No.710078853
タイパクは作家性があまりに濃く出過ぎてるから完全にこの理論と相反してるよね
163 20/07/20(月)00:48:38 No.710078866
>70億人からアンケートでもしないとそんなの無理じゃね? たとえそれをしたところで全員の趣向が一致する作品なんか作れるハズ無いから土台無理な話
164 20/07/20(月)00:48:51 No.710078945
アイノイツキを救えなかったから過去に戻って哲平がホワイトナイトを連載し直す そんなタイムリープもの展開になる方向性に傘一本賭ける
165 20/07/20(月)00:48:56 No.710078967
全人類に共通する面白さのツボがあるはずだという前提がないと先ず成り立たない
166 20/07/20(月)00:49:18 No.710079072
作者の思想がダイレクトに伝わってくる凄く個性的な漫画だよタイパクは
167 20/07/20(月)00:49:20 No.710079081
>全人類に共通する面白さのツボがあるはずだという前提がないと先ず成り立たない おぺにす…
168 20/07/20(月)00:49:21 No.710079085
>これ単に中卒ちゃんの理想みたいなもんって話と違うの? 本来ならそうなんだけどこの作者登場人物zに自分の意見代弁させてる
169 20/07/20(月)00:49:27 No.710079112
>今週の主人公 登場コマ1 セリフ0 初めて主人公がクズポイントの新記録の更新ができなかった週が出てきたか
170 20/07/20(月)00:49:45 No.710079190
テーマや個性なんて要らない!てそれを描いたらそれがもうテーマで個性だしな…
171 20/07/20(月)00:49:49 No.710079212
漫画じゃないけど星新一の作品みたいな縛りでも入れるのかと思った
172 20/07/20(月)00:49:53 No.710079226
鳥獣戯画でも書けよ
173 20/07/20(月)00:50:01 No.710079257
>全人類に共通する面白さのツボがあるはずだという前提がないと先ず成り立たない うんこちんこ
174 20/07/20(月)00:50:08 No.710079293
自分の負け=イツキの死を知ってるのにイツキが連続でアンケで一位とっても様子を見にいかない哲平
175 20/07/20(月)00:50:17 No.710079338
うんこチンチンだってよくて三割か四割くらいだろう
176 20/07/20(月)00:50:30 No.710079408
正直ネウロの犯人レベルの変質的なものないと出来ないよ30週連続一位
177 20/07/20(月)00:50:39 No.710079449
>これ単に中卒ちゃんの理想みたいなもんって話と違うの? 実際中卒ちゃんの理想の話なんだけど この漫画内でこの中卒ちゃんの理想の果てみであるホワイトナイトが否定されることは一切なかったからなぁ
178 20/07/20(月)00:50:51 No.710079505
バレ聞いた時は元の世界線で起きた出来事の話かと思ったら 哲平が絡んだ上で何の影響も及ぼしてないゴミ主人公という事実が補強されるシナリオだった
179 20/07/20(月)00:51:00 No.710079551
テーマ全く考えず行き当たりばったりでプロットも書かずに作られた作品とかなら受け入れるのか中卒ちゃん
180 20/07/20(月)00:51:00 No.710079554
これなら小説の「バカが全裸でやってくる」って作品の 創作なんてものは自分の全裸をさらけ出すようなもんなんだから 変に着飾ったり取り繕ったりせず自分が面白いと思ったものを素っ裸で見せつけろ っていう創作論の方がまだ共感できる
181 20/07/20(月)00:51:24 No.710079653
>自分の負け=イツキの死を知ってるのにイツキが連続でアンケで一位とっても様子を見にいかない哲平 これマジで何なんだろうな せめて近況を頻繁に確認しろよ
182 20/07/20(月)00:51:41 No.710079732
女児にいきなり大量のジャンプ押し付けるなよジジイ せめて親御さんに説明しろよ…
183 20/07/20(月)00:51:54 No.710079797
>哲平が絡んだ上で何の影響も及ぼしてないゴミ主人公という事実が補強されるシナリオだった いやコレばっかりは未来から漫画送ってる奴が悪いと思う… 過労死が理由なのになんで盗作うながしてまでライバル作ってんだよ ますます発奮するに決まってんじゃねえか
184 20/07/20(月)00:52:10 No.710079881
馬鹿にとか下にしてるわけじゃないけどこれ目指すなら 漫画家じゃなくて絵本作家になった方が幾分かやれそうな気がするぞ
185 20/07/20(月)00:52:15 No.710079892
>バレ聞いた時は元の世界線で起きた出来事の話かと思ったら >哲平が絡んだ上で何の影響も及ぼしてないゴミ主人公という事実が補強されるシナリオだった むしろ一応の理想像を見せた結果死期が早まったという
186 20/07/20(月)00:52:21 No.710079920
そもそも30週の間に哲平ナイトはどうなったんだよ
187 20/07/20(月)00:52:23 No.710079927
原作者は原作の読み込みが足りない
188 20/07/20(月)00:52:35 No.710080001
創刊号からのジャンプって何冊くらい?
189 20/07/20(月)00:52:43 No.710080040
中卒ちゃんやっぱり頭が中卒だよ
190 20/07/20(月)00:52:44 No.710080044
>バレ聞いた時は元の世界線で起きた出来事の話かと思ったら >哲平が絡んだ上で何の影響も及ぼしてないゴミ主人公という事実が補強されるシナリオだった 哲平バカにするなよ 元の世界線より早死にしそうだしめっちゃ影響与えてるぞ
191 20/07/20(月)00:53:01 No.710080124
だいたい哲平の理想を実際に追うのは中卒ちゃんてどないやねん 何の存在意義があるんだあの主人公
192 20/07/20(月)00:53:35 No.710080296
>そもそも30週の間に哲平ナイトはどうなったんだよ 指ガジガジ
193 20/07/20(月)00:53:44 No.710080339
個性のない漫画で面白いのなんて読んだことねえよ
194 20/07/20(月)00:53:47 No.710080351
>だいたい哲平の理想を実際に追うのは中卒ちゃんてどないやねん >何の存在意義があるんだあの主人公 最終回で実はこの物語の主人公は中卒ちゃん!とかやりたかったのかもしれない
195 20/07/20(月)00:53:49 No.710080366
>馬鹿にとか下にしてるわけじゃないけどこれ目指すなら >漫画家じゃなくて絵本作家になった方が幾分かやれそうな気がするぞ あらゆる創作表現媒体で無理だと思うんだけどこの理論
196 20/07/20(月)00:53:57 No.710080398
哲平のパクリがうまく行かずに化けの皮が剥がれて転落 みたいなのは別に描きたくないんだろう
197 20/07/20(月)00:54:02 No.710080424
アートじゃなく商業でしかも少年ジャンプだと明言されてるんだから この場合の面白さとはイコール魅力的なキャラに決まってるわけで 無個性で面白い漫画は絶対にあり得ない
198 20/07/20(月)00:54:08 No.710080456
作画の方の先生と編集はこの漫画論に納得できてんのかな…
199 20/07/20(月)00:54:22 No.710080524
登場人物はどいつもこいつももっと報連相をしろや! 1人で考えて行動してドツボにはまってるやつばかりじゃねえか!
200 20/07/20(月)00:54:30 No.710080564
アグラもっと見たいから先に死んでくれないかな…
201 20/07/20(月)00:54:35 No.710080581
無個性目指すこと=広く間口をあけること自体はいいんだけど 少しも癖が出ないということはないので中卒ちゃんは体を動かさず動こうとしてるようなもんだよ
202 20/07/20(月)00:54:36 No.710080591
>だいたい哲平の理想を実際に追うのは中卒ちゃんてどないやねん >何の存在意義があるんだあの主人公 ジジイも多分哲平だし中卒ちゃんの人生狂わせるのが存在理由じゃないかな
203 20/07/20(月)00:54:48 No.710080644
まあ信じてると正しいは違うし別にいいか… タイパクの中では正しいことになるんだろうけど
204 20/07/20(月)00:55:11 No.710080742
個性のない動物や個性のない食べ物だって無いのに 個性のない漫画とか尚更あるわけないよね つまらないとかクソとかパクリって負の要素も個性になりえるのに
205 20/07/20(月)00:55:26 No.710080807
クセがあって賛否分かれるけど好きな人は大好き!って作品もあるしそういう作品はニッチ層とかそういう人に向けて作られてる訳だしそういう作品についてどう思うんです?
206 20/07/20(月)00:55:36 No.710080844
担当と相談だ!
207 20/07/20(月)00:55:39 No.710080856
普通の人とは全く別の意見を出してきたんだからその意見を説得づける為には相応の論理を作中で提示しないといけないのに スレ画みたいに天才の中卒ちゃんがそう信じてるってだけですますのが漫画的にどうなの
208 20/07/20(月)00:55:41 No.710080864
>馬鹿にとか下にしてるわけじゃないけどこれ目指すなら >漫画家じゃなくて絵本作家になった方が幾分かやれそうな気がするぞ 絵本とか童話とか個性の塊じゃねえか グリム兄弟やイソップやアンデルセンや宮沢賢治とか五味太郎とか個性ありまくりだぞ
209 20/07/20(月)00:55:51 No.710080901
>ジジイも多分哲平だし中卒ちゃんの人生狂わせるのが存在理由じゃないかな 単なる嫌な奴じゃん
210 20/07/20(月)00:55:55 No.710080923
中卒ちゃんに負けたら中卒ちゃんが死ぬらしいがもうこの時点で負け確定してない?
211 20/07/20(月)00:56:03 No.710080957
無個性論自体はいいよ 不可能な点を除けば
212 20/07/20(月)00:56:21 No.710081036
>無個性論自体はいいよ >不可能な点を除けば 出来てる!30週!
213 20/07/20(月)00:56:36 No.710081094
中卒ちゃんの目指す作品って別ジャンルで例えるとマリオ目指してんの?
214 20/07/20(月)00:56:38 No.710081102
>創刊号からのジャンプって何冊くらい? 2年前にやってた50周年記念の時は2406冊だったらしいからそこから中卒ロリ回想が8年前と仮定して8年分くらい差っ引いても2000冊くらいあるね
215 20/07/20(月)00:56:39 No.710081111
なんなら水でさえ結構味の違いあるよね いやまあ水道水とミネラルウォーターの違いくらいしかわからないけどさ
216 20/07/20(月)00:56:43 No.710081133
嫌われる要素を極限んまで排除しようってことなんだけどそれって面白いのかなって
217 20/07/20(月)00:57:10 No.710081269
タイパクが唯一無二の個性派漫画だというメタギャグなのかもしれない 面白いかは置いておくとして
218 20/07/20(月)00:57:10 No.710081271
中卒の腕折ったら死なないのでは?
219 20/07/20(月)00:57:18 No.710081302
>中卒ちゃんの目指す作品って別ジャンルで例えるとマリオ目指してんの? テトリスかな
220 20/07/20(月)00:57:34 No.710081361
あの担当マジで原稿受け取り係しかしてなくない…?
221 20/07/20(月)00:57:36 No.710081378
>クセがあって賛否分かれるけど好きな人は大好き!って作品もあるしそういう作品はニッチ層とかそういう人に向けて作られてる訳だしそういう作品についてどう思うんです? マイナー路線を目指せということでしょうか?
222 20/07/20(月)00:58:08 No.710081528
>中卒ちゃんの目指す作品って別ジャンルで例えるとマリオ目指してんの? わざわざ嫌う界隈は少ないだろうけど無個性ではないな…
223 20/07/20(月)00:58:35 No.710081672
>嫌われる要素を極限んまで排除しようってことなんだけどそれって面白いのかなって 誰からも嫌われない作品は 逆に言えば誰からも好かれない作品でしかないのだ…
224 20/07/20(月)00:58:43 No.710081713
無個性で面白味のある作品なんて漫画に限らず存在するか怪しいわ
225 20/07/20(月)00:58:43 No.710081719
>中卒の腕折ったら死なないのでは? そんなことしなくても哲平曰く盗作伝えるだけで筆折るから…
226 20/07/20(月)00:59:00 No.710081789
>過去の人気漫画で無個性だった漫画思い浮かばない… >なんかある…? べるぜばぶ
227 20/07/20(月)00:59:20 No.710081882
マリオはマリオがやるってだけでどんなジャンルのゲームでも個性になるじゃん
228 20/07/20(月)00:59:20 No.710081885
一作で全人類感動する作品作るより「少年用」「大人用」「外人用」って何作か分けてターゲット絞った方が良くない?
229 20/07/20(月)00:59:24 No.710081904
このマンガ結局説得力必要な難しいところを飛ばしているからよくわからなくなるのと 哲平がナニ考えてるのかマジでわからなくて怖い二本立てだよ
230 20/07/20(月)00:59:45 No.710081998
>そんなことしなくても哲平曰く盗作伝えるだけで筆折るから… あれ?盗作伝えたらハッピーエンドじゃん!
231 20/07/20(月)01:00:14 No.710082158
おっさん配管工が主人公ってだけでもう個性の塊では
232 20/07/20(月)01:00:29 No.710082227
ストーリーとか無くて面白いだけの詰め合わせか… メインシナリオ全くやらないブレスオブザワイルド目指してるのか?
233 20/07/20(月)01:00:42 No.710082289
>無個性で面白味のある作品なんて漫画に限らず存在するか怪しいわ 動物のドキュメンタリーとか…
234 20/07/20(月)01:00:52 No.710082337
>このマンガ結局説得力必要な難しいところを飛ばしているからよくわからなくなるのと こっちは漫画力が足りないからまぁ仕方ない… >哲平がナニ考えてるのかマジでわからなくて怖い二本立てだよ これはどうしようもない
235 20/07/20(月)01:00:53 No.710082341
読んだ人にとって理想の漫画になる術式でもかけるしかないんじゃね? でもそれは記憶の再現でしかないから結局合わない人はいそう
236 20/07/20(月)01:01:02 No.710082378
マリオもテトリスも無個性ってのは違うだろ どっちも一時代を作った超名作だしどっちも当時にはないものを作り出したんだぞ
237 20/07/20(月)01:01:16 No.710082451
エロ漫画は個性がないと全く抜けない不思議 どんなに絵が汚くてもリビドーが重視される
238 20/07/20(月)01:01:46 No.710082577
>動物のドキュメンタリーとか… 編集や構成にやっぱり出るんじゃないかな個性が… 4K記念でやってた生サバンナはグッダグダでひどかった
239 20/07/20(月)01:01:49 No.710082589
WJ通算2000号突破記念号 2008年49号(11月1日発売)
240 20/07/20(月)01:02:13 No.710082690
白紙に催眠術式かけてあるのが一番スマートだと思う これならアシがいる必要もない
241 20/07/20(月)01:02:49 No.710082845
白ハゲ漫画も別に無個性じゃないしなあ
242 20/07/20(月)01:03:05 No.710082918
>動物のドキュメンタリーとか… ドキュメンタリーだって無編集で垂れ流してるものは退屈だよ
243 20/07/20(月)01:03:10 No.710082950
なんなら既存の素材つなぎ合わせたMADにすら作家性でるからな
244 20/07/20(月)01:03:30 No.710083038
まず管理社会を作って人間のリアクションを画一化してそれから作品を出す 皆同じところでどっと沸く SFぽくなってきた!
245 20/07/20(月)01:03:34 No.710083060
自分が描きたいものがないから読者に媚びて不快に思われないようにするって話にしかならないんだよな そんなのとホワイトナイト取り合うこと自体が不毛だったのでは
246 20/07/20(月)01:04:06 No.710083180
良い事思いついた 白紙に点が一つ描いて下にこれは点ですって書いて載せるだけならアンチも出ないぞ!
247 20/07/20(月)01:04:27 No.710083246
マッシュルは無個性? すごいどっかで見たことある設定で面白いの描いてるけど
248 20/07/20(月)01:04:29 No.710083262
作者の持論が狂ってるからひたすら明後日の方向にしか向かっていかねえ
249 20/07/20(月)01:04:38 No.710083296
どんな漫画も作者の色は出るもんだよ 何だよ無色透明て
250 20/07/20(月)01:04:46 No.710083340
描きたいものがないとか個性がないとか編集に言われたんだろうけど 開き直ってそんなもの本当の漫画には必要ない!!とか言い出しちゃうとそりゃ鳴かず飛ばずだわ…としか
251 20/07/20(月)01:05:02 No.710083404
個性とか弱い漫画って大体すぐに忘れる 打ち切り連中とか 打ち切りでも個性が強いのは覚えてる事多いけど
252 20/07/20(月)01:05:21 No.710083477
su4059600.jpg
253 20/07/20(月)01:05:27 No.710083506
>良い事思いついた >白紙に点が一つ描いて下にこれは点ですって書いて載せるだけならアンチも出ないぞ! 阿弥陀流 無無明亦無は当時クソ叩かれたぞ
254 20/07/20(月)01:05:39 No.710083567
>良い事思いついた >白紙に点が一つ描いて下にこれは点ですって書いて載せるだけならアンチも出ないぞ! それを漫画って名乗って商業雑誌で金取ったらボロクソ言われると思うよ
255 20/07/20(月)01:05:41 No.710083573
デュシャンの提唱したレディメイドみたいな話になってんのか
256 20/07/20(月)01:05:45 No.710083595
いらすとやだって馴染むと事馴染まないとこあるからな…
257 20/07/20(月)01:06:01 No.710083654
ジャンプに乗ってる以上ジャンプ読者の意見しか届かないし特定の雑誌で連載することが間違いでは
258 20/07/20(月)01:06:20 No.710083726
いらないよ こんなオモチャ
259 20/07/20(月)01:06:20 No.710083727
漫画一つにしてもストーリーや絵柄やキャラクターは源流が根っこにあったそこから個性ってエッセンスが加わることで進化したんだ ストーリーなら手塚治虫が有名だし絵柄なら大友克洋や鳥山明や尾田栄一郎とか沢山いる 全部その人の個性が加わって名作が作られるんだ 中卒ちゃんだって絵柄やストーリーに影響を受けた漫画家とかいるだろ 無個性ってのはそれら全部を消し去ることだ 悟りでも開く気か
260 20/07/20(月)01:06:51 No.710083855
手塚治虫ですら性癖が凄い個性的だしな…死後暴露された!
261 20/07/20(月)01:07:17 No.710083956
>良い事思いついた >白紙に点が一つ描いて下にこれは点ですって書いて載せるだけならアンチも出ないぞ! そんなもんジャンプに載せるなってバッシングがきそうだぞ
262 20/07/20(月)01:07:33 No.710084019
何でもいいけど中卒ちゃんの理想に一番近いものって何なのか教えてほしい
263 20/07/20(月)01:07:34 No.710084023
今まで語られてきたホワイトナイトの読者評価だけ見ても 明らかに今までにない個性的な漫画という扱いだったと思うんだけどな…
264 20/07/20(月)01:07:50 No.710084071
この理屈で言うと世界一面白いテレビ番組は世界最初に配信された「イ」って映像だな
265 20/07/20(月)01:08:43 No.710084275
ダメなんじゃないか あずまんが大王みたいなのを思い出すが
266 20/07/20(月)01:08:50 No.710084305
バクマンでも作者の趣向とか4コマ系や美少女系を見下してるような癖がにじみ出てたからな…その辺調整されたアニメや映画はだいぶまともになったが 作者の個性とか消すのは少なくとも第一段階じゃ無理だよね
267 20/07/20(月)01:09:31 No.710084471
>漫画一つにしてもストーリーや絵柄やキャラクターは源流が根っこにあったそこから個性ってエッセンスが加わることで進化したんだ >ストーリーなら手塚治虫が有名だし絵柄なら大友克洋や鳥山明や尾田栄一郎とか沢山いる >全部その人の個性が加わって名作が作られるんだ >中卒ちゃんだって絵柄やストーリーに影響を受けた漫画家とかいるだろ >無個性ってのはそれら全部を消し去ることだ >悟りでも開く気か 本気でその悟りの先にある漫画描こうとしてるってことだと思うよ
268 20/07/20(月)01:09:32 No.710084474
まさか作家性の全否定を理想に持って来るとは思わなかった
269 20/07/20(月)01:09:56 No.710084593
透明無個性な漫画って結局どんなだよ?って思うけど 多分特に説明とかなくてパーンと飛ぶんだろうなまた
270 20/07/20(月)01:10:16 No.710084657
>本気でその悟りの先にある漫画描こうとしてるってことだと思うよ それでその漫画は娯楽として面白いんです?
271 20/07/20(月)01:10:25 No.710084689
怒らないでくださいね そもそも作家性否定するならその作者が描く意味ないじゃないですか! ……ちょっと待ってだから主人公盗作する展開にしたの!?
272 20/07/20(月)01:10:34 No.710084733
でもこれ自体相当変な思想で個性だよね これがパラドクス回収ですか
273 20/07/20(月)01:10:54 No.710084802
AIに描かせた方がマシ
274 20/07/20(月)01:11:08 No.710084865
創作物に個性無かったらダメだろ あと消そうとしても滲み出ちゃうもんなんじゃないの
275 20/07/20(月)01:12:03 No.710085096
AIにすら学習の癖が出るかもしれん…と思うと中々深い透明化への道
276 20/07/20(月)01:12:13 No.710085142
創作性とか作家性とか否定したら漫画家が漫画描く意味そのものが消失するじゃん
277 20/07/20(月)01:12:27 No.710085199
面白さの均一化なんて結局特別つまらなくはないけど面白くもないでしかない そしてそういうのがつまらないって事になる
278 20/07/20(月)01:12:40 No.710085251
これを否定するであろう哲平がパクり漫画しか描いてないのがもう
279 20/07/20(月)01:13:32 No.710085467
信じるのは自由だよ オイスターバーの牡蠣は100%食中毒を起こさないと信じるのと同じくらい自由だ
280 20/07/20(月)01:13:39 No.710085487
>創作性とか作家性とか否定したら漫画家が漫画描く意味そのものが消失するじゃん みんなを楽しませたいんです!
281 20/07/20(月)01:14:23 No.710085654
>これを否定するであろう哲平がパクり漫画しか描いてないのがもう 同じ土俵で勝負しようとしてるのがまずおかしいよな この透明な漫画を超えるならその逆で勝負するのが普通ではある
282 20/07/20(月)01:14:40 No.710085730
おかしな漫画だとは思ってたがまさか禅問答に行き着くとは…どうすんだこの先 毎週言ってるけど
283 20/07/20(月)01:14:42 No.710085747
世界最高の創作は白紙で 世界最高の創作者はコピー機ってことになるな