虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/19(日)23:17:07 会社の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/19(日)23:17:07 No.710047593

会社の顔って言葉、あるじゃないですか。 まあ、受付さんだったり社長だったりと、指すものが曖昧すぎるのでは?と私は思うわけですね。 どっちかにしてくれーっ!という感じです。 なぜ顔なのか、別の部位でも良かったのではないかと思って調べて見たのですが 私の満足する回答は無かったんですよ。 喩えるにしても、もっと適切なものが何かあるはずなんですよ。 それで思ったんですけど、この”顔”っていります? 1:いる 2.:いらない dice1d2=1 (1)

1 20/07/19(日)23:20:39 No.710048965

乗り物のことを足って言ったりするじゃないですか。 その表現ってドユコト?ってなりません? だって接地してるのは、その乗り物のタイヤですよね? 靴自体を足って言ったりしませんよね? いや、移動手段の比喩として~と仰りたいのはわかるんです。 わかるんですが、そうしますとね、お客様。 「俺は足で行くから」って言われたときどう思います? 走るの!?ご自身の足で!?ってなりません? こんな誤解で、何か大きな損失が起きる未来もきっとありますよ。 喩えるにしても、もっと適切なものが何かあるはずなんですよ。 そんなことを考えると、”足”いる?ってなりません? 1:いる 2:いらない dice1d2=1 (1)

2 20/07/19(日)23:20:46 No.710049006

なんかこわいんですけお!

3 20/07/19(日)23:24:44 No.710050373

俺の右腕って言葉あるじゃないですか。 あれって右利きの方からすれば、相棒って意味なんでしょうが 左利きの方からすれば言うことを聞かないやつになりません? というか腕前って言葉も謎ですよね。 足芸で競いあう方も腕前とか、腕比べとか、腕利きだとかって言うのおかしくありません? だってあなた、使ってるのは足なのに喩えは腕なんですよ? いや、別の場所ーッ!ってなるじゃないですか。 喩えるにしても、もっと適切なものが何かあるはずなんですよ。 なのでこれ、思ったんですが。”腕”なくしましょうよ。 1:いる 2:いらない dice1d2=1 (1)

4 20/07/19(日)23:26:21 No.710050860

いるもんばっかりだな…

5 20/07/19(日)23:27:33 No.710051303

一心同体って言葉あるじゃないですか。 あれも結構、意味がわかりませんよね。 二心同体じゃないんですか?って思うんですよ、私は。 いや、だって一つの心に同じくする体ですよ? それってつまり単体を指してるだけじゃないですか。 二心同体ならまだ、ああ、二人が同じ体のように動いているのだなあって理解できるんですよ。 つまり、喩えるにしても、もっと適切なものが何かあるはずなんですよ。 心、いります? 1:いる 2:いらない dice1d2=2 (2)

6 20/07/19(日)23:29:34 No.710052031

心ないモンスターが生まれた…

7 20/07/19(日)23:29:41 No.710052063

オオオ イイイ

8 20/07/19(日)23:30:03 No.710052194

体よく。 いまあなた、どう読みました? 「からだよく」ですか?「ていよく」ですか? もうこの時点で、誤読を産み出す単語ですよ。 おかしくないですか?訳がわかりませんよ。 体よくってだいたい何なんですか。 どういう流れでそういう表現になったんですか。 私が言いたいのは、喩えるにしても、もっと適切なものが何かあるはずなんですよ。 体、いります? 1:いる 2:いらない dice1d2=1 (1)

9 20/07/19(日)23:32:26 No.710053085

熱血、血相、血気盛ん。 血という単語は感情が大きく動くという感じがしますよね。 でも私、思うんですよ。 あ、私個人があくまで言ってるだけですので、総意というわけではありませんよ? で、何を思ったのかというと、もっと冷静になる時代なのではー?と、思いまして。 ええ、ええ、そうです。仰りたいことは。 ですがね、根性論なんて最早カビの生えた古くさい代物でしかないわけですよ。 いまや科学の時代ですからね。お陰さまで、私もこのようなザマですが。 何を言いたいと申しますと 喩えるにしても、もっと適切なものが何かあるはずなんですよね。 念のためにお聞きしますが、”血”いりますかね? 1:いる 2:いらない dice1d2=1 (1)

10 20/07/19(日)23:32:58 No.710053247

とりあえず心以外は死守してる…

11 20/07/19(日)23:34:10 No.710053651

ただの社畜

12 20/07/19(日)23:37:39 No.710054870

さて、取り立てのお時間です。 おやおや、お客様、まさか何の見返りも無しに私が望みを叶えるとでも? 冗談はよして、くださいな、ね? 先に支払いをしてから、商品を受け取る。これは取引の常ではありませんか? なに、私は非道な取引なんてこれっぽっちもしませんよ。 ほとんどの方々がもっている物を、私に分けて頂こうというだけですから。 数多くは頂きません、1つや2つ程度です。 ……ふむふむ、私がお客様を騙して、あなたが差し出した物を掠めて逃げるのでは、と仰りたいのですね? なるほどなるほど とすると、そうですね。 同時に交換いたしましょうか。

13 <a href="mailto:オワリ">20/07/19(日)23:40:57</a> [オワリ] No.710056018

では、お客様。 どうぞ、こちらがあなたの望んだ5 000兆円です。 私はしっかりと、あなたから対価を頂きました。 ええ、ええ、今の私なら、あなたの仰りたいことがよーーーーーーく分かりますよ、分かりますとも。 ですがね、ですが!! 五体満足に、そのうえ大金持ちですよ! 死んでも使いきれないほどの大金!! ただ少し、心がなくなった程度、些細な問題じゃありませんか! どうぞごゆっくり、死ぬまで大金の海で溺れてくださいな!! またのご利用をお待ちしておりますよお客様! 私が、あくまでそう願っているだけで、お客様はご利用なさらないかもしれませんがね!

14 20/07/19(日)23:46:02 No.710057935

その辺の浮浪者に悪魔と契約させるビジネスが思い付いた

↑Top