ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/07/19(日)22:22:05 No.710026124
漫画みたいな鍛錬を経て運用された漫画みたいな部隊
1 20/07/19(日)22:23:48 No.710026864
力技すぎる
2 20/07/19(日)22:26:38 No.710028091
それで鉄人部隊は活躍したんです?
3 20/07/19(日)22:29:13 No.710029119
>それで鉄人部隊は活躍したんです? 数万人の規模の軍勢でその数十倍の清軍を打ち破りました
4 20/07/19(日)22:31:02 No.710029906
いかにも日本人的な解決法だ
5 20/07/19(日)22:31:07 No.710029938
大成功じゃん!
6 20/07/19(日)22:31:41 No.710030205
>数万人の規模の軍勢でその数十倍の清軍を打ち破りました めっちゃつよい!
7 20/07/19(日)22:32:44 No.710030645
重りつけて日常過ごすのは少年漫画でも昔から使われるメジャーな手法だからな…
8 20/07/19(日)22:34:07 No.710031210
まあリミッターを解除するぞと重りをパージすることは許されないんだが
9 20/07/19(日)22:34:20 No.710031307
毎秒馬力上げ作戦か…
10 20/07/19(日)22:35:09 No.710031656
出来ないのなら人間の方を合わせればよい
11 20/07/19(日)22:35:58 No.710032006
清が海苦手なので海軍がいまいちだったのもあるけど 海賊船じみた船から全身鎧の集団が乗り込んでくるのを想定してる海軍なんてそうそうなかった
12 20/07/19(日)22:45:02 No.710035574
>海賊船じみた船から全身鎧の集団が乗り込んでくるのを想定してる海軍なんてそうそうなかった しかもそれがみんな鎧の重さを全く感じさせない動きをしてくるわけか やべーわ
13 20/07/19(日)22:46:06 No.710036004
この時代とっくにこんな重装甲は時代遅れだから全く想定されてなかったんで大暴れした
14 20/07/19(日)22:46:17 No.710036089
日本人っていうか薩摩みたいな部隊
15 20/07/19(日)22:48:02 No.710036741
海軍…? 落ちたらどうなるので?
16 20/07/19(日)22:49:01 No.710037137
>海軍…? >落ちたらどうなるので? 第二次倭寇を源流とする軍なので海軍というか海賊に近い 落ちたら?普通の人も死ぬじゃろ
17 20/07/19(日)22:50:27 No.710037691
移乗突撃特化の海軍とかローマ兵かよ
18 20/07/19(日)22:53:04 No.710038702
いやその…これ日本の武士とも違う兵科でね… 歩兵なんすよ… しかもこの鎧当時の銃を防げるぐらいクソ分厚いんすよ… なんで成功したんだ?
19 20/07/19(日)22:54:04 No.710039069
>しかもこの鎧当時の銃を防げるぐらいクソ分厚いんすよ… !?
20 20/07/19(日)22:54:07 No.710039089
>いやその…これ日本の武士とも違う兵科でね… >歩兵なんすよ… >しかもこの鎧当時の銃を防げるぐらいクソ分厚いんすよ… >なんで成功したんだ? 頑張って鍛えた…
21 20/07/19(日)22:54:29 No.710039246
こっわ
22 20/07/19(日)22:54:58 No.710039425
パワーはすべてを解決する…
23 20/07/19(日)22:55:35 No.710039663
想定敵が清の騎兵と銃兵なんだぜこいつ だから装備が巨大な斬馬刀と巨大な盾
24 20/07/19(日)22:55:56 No.710039798
中世の全身鎧は重いは重いがきちんと可動部が考えられててちゃんと動けるつくりだった こっちは装甲板を各部位にぶら下げてるようなタイプなので純粋に重たい
25 20/07/19(日)22:56:08 No.710039881
全身鎧の歩兵が強かったのではなく全身鎧を着て戦闘に耐えるだけの訓練を積んだ歩兵が強かった奴では…?
26 20/07/19(日)22:56:20 No.710039967
>想定敵が清の騎兵と銃兵なんだぜこいつ >だから装備が巨大な斬馬刀と巨大な盾 無双のキャラかよ…
27 20/07/19(日)22:56:31 No.710040035
鋼鉄兵は強いからな…
28 20/07/19(日)22:56:35 No.710040061
銃が効かないのは半端なく怖えな…
29 20/07/19(日)22:57:49 No.710040516
この人こないだちょーっとだけ調べたけどそんなんやってたんだ…
30 20/07/19(日)22:57:56 No.710040559
本当に漫画みたいな部隊をだsuんじゃない!
31 20/07/19(日)22:58:39 No.710040809
鉄鋼兵はサウスマンドトップでも強敵だからな…
32 20/07/19(日)22:58:41 No.710040822
>全身鎧の歩兵が強かったのではなく全身鎧を着て戦闘に耐えるだけの訓練を積んだ歩兵が強かった奴では…? 実際どれだけ殺しても雄叫びを上げながら仲間を踏み潰して前進し続けるその姿に清が超恐怖したらしいのでええまあ
33 20/07/19(日)22:59:14 No.710041009
ロボかよ… 確かに鉄人だった
34 20/07/19(日)22:59:36 No.710041157
しかし個人装備20kgと聞くと案外行動自体はできそうな気がする…
35 20/07/19(日)23:00:07 No.710041355
鋼の十三世か何か?
36 20/07/19(日)23:00:13 No.710041388
5kgの米袋四つ分だぞ 俺なら発狂してタクシーを使う
37 20/07/19(日)23:00:17 No.710041403
自衛隊の訓練は30kgくらいやるんだっけ
38 20/07/19(日)23:00:39 No.710041548
>しかし個人装備20kgと聞くと案外行動自体はできそうな気がする… まあ陸自のレンジャーとかそれくらい当たり前に担ぐからな 全身に着るのとどっちがキツいかは知らんが
39 20/07/19(日)23:00:53 No.710041642
ティエレン部隊か…
40 20/07/19(日)23:01:33 No.710041900
鎧着て歩くだけならなんとかなるかもしれんが 重い刀持って振り回すんだぞ
41 20/07/19(日)23:01:56 No.710042072
月マガにいそうなキャラうまいな
42 20/07/19(日)23:01:58 No.710042090
待て待て待て 一般的な日本の鎧武者想定しながらスレ読み進めてたらどんどん装備がアップデートされてくんだけど
43 20/07/19(日)23:02:08 No.710042146
刃物もむき出しの部位以外は全く通さないかもしれないのか
44 20/07/19(日)23:02:54 No.710042425
全盛期の十字軍騎士も板金鎧付けて砂漠を走り回ってたんで
45 20/07/19(日)23:03:05 No.710042508
戦う時につければいいって程度じゃなくて行軍するんだもんなこれで
46 20/07/19(日)23:03:50 No.710042785
まず日本甲冑じゃなくて全身鉄鎧だからな
47 20/07/19(日)23:03:56 No.710042825
戦争は準備の段階で決着がついているというしそりゃチョキ軍団に対してグー軍団をぶつけられた時点で勝ってるよな
48 20/07/19(日)23:04:11 No.710042919
時代的にどのへん?ナポレオンあたり?
49 20/07/19(日)23:04:40 No.710043101
>>しかし個人装備20kgと聞くと案外行動自体はできそうな気がする… あくまで鎧の重量だろ? そこから通常兵士と同じ物資を装備するんだぞ
50 20/07/19(日)23:04:51 No.710043167
20キロの装備とかコストめっちゃ高そう
51 20/07/19(日)23:05:23 No.710043391
登山で20kgくらい背負うことあるけどそれで戦闘しろとか言われたら無理だわ
52 20/07/19(日)23:06:45 No.710043902
>一般的な日本の鎧武者想定しながらスレ読み進めてたらどんどん装備がアップデートされてくんだけど まずこれを提唱した画像の人が「日本の武士は金属鎧を身に着けていた」という誤解から始まり 「西洋の鎧も参考にした」という事でこの最高にクソ重い板金鎧を作り上げ 「日本刀は切れ味が良いから馬の足を斬るのにいい」って何故か日本に巨大な斬馬刀大量発注したんだ あとは全身を守れる巨大な藤甲の盾を持って完成!1600年代に! 武士を参考に大きな槍と弓も常に持ってるよ!
53 20/07/19(日)23:07:23 No.710044134
海に落ちたら死ぬ だけど戦争してるので海に落ちて死ぬより相手の攻撃で死ぬ 海に落ちるかもだけど防御力を上げて対人生存率上げた 移動力が下がるのはどうせ水上で船だからいいやした 強かった
54 20/07/19(日)23:08:17 No.710044449
>まずこれを提唱した画像の人が「日本の武士は金属鎧を身に着けていた」という誤解から始まり >「西洋の鎧も参考にした」という事でこの最高にクソ重い板金鎧を作り上げ >「日本刀は切れ味が良いから馬の足を斬るのにいい」って何故か日本に巨大な斬馬刀大量発注したんだ >あとは全身を守れる巨大な藤甲の盾を持って完成!1600年代に! >武士を参考に大きな槍と弓も常に持ってるよ! これが万単位はやばいな
55 20/07/19(日)23:08:37 No.710044561
重装兵は移動力が低いので遠距離攻撃に弱いはず! 銃!効かない!矢!効かない! ちくしょう近接攻撃だ! 剣!効かない!槍!効かない!
56 20/07/19(日)23:08:58 No.710044701
su4059120.jpg 想像の数倍ガッチガチだった
57 20/07/19(日)23:09:00 No.710044721
そんなんで戦えるわけないだろアホか! 戦ってる…しかも強い…
58 20/07/19(日)23:09:02 No.710044731
FEじゃねえんだぞ!!
59 20/07/19(日)23:09:09 No.710044773
銃や矢がきかないってどのくらい分厚い鎧なの…
60 20/07/19(日)23:09:18 No.710044829
バカがパワー部隊作ったらパワーが凄くて成功したってだけじゃん!
61 20/07/19(日)23:09:31 No.710044898
>時代的にどのへん?ナポレオンあたり? それより1世紀くらい前(日本で言えば江戸時代初期)
62 20/07/19(日)23:09:38 No.710044938
>su4059120.jpg >想像の数倍ガッチガチだった なにその頭
63 20/07/19(日)23:09:40 No.710044951
>su4059120.jpg >想像の数倍ガッチガチだった なん駄コラ
64 20/07/19(日)23:09:55 No.710045037
>そんなんで戦えるわけないだろアホか! やってみる価値はありますぜ!
65 20/07/19(日)23:10:04 No.710045081
>それより1世紀くらい前(日本で言えば江戸時代初期) もう鎧が廃れてきてる時代では…
66 20/07/19(日)23:10:21 No.710045188
漫画やゲームに出てくる中ボス的重装大型武器の兵士を量産したのか…
67 20/07/19(日)23:10:37 No.710045265
亀仙人の修行で見た!
68 20/07/19(日)23:10:43 No.710045316
>もう鎧が廃れてきてる時代では… 日本では島原の乱終わったちょっと後だね…大砲全盛期の時代に入ってる
69 20/07/19(日)23:10:44 No.710045320
いつになったら日中台合作で鄭成功の大河ドラマやるんだよもう何年も勝手に待ってんだぞ
70 20/07/19(日)23:10:44 No.710045324
>バカがパワー部隊作ったらパワーが凄くて成功したってだけじゃん! 成功した時点でバカじゃないんだよな…
71 20/07/19(日)23:11:05 No.710045444
>漫画やゲームに出てくる中ボス的重装大型武器の兵士を量産したのか… 最初はなんとかなるけどそのうち対処するリソースが枯渇する奴
72 20/07/19(日)23:11:10 No.710045482
やはりパワー…パワーは全てを解決する
73 20/07/19(日)23:11:15 No.710045509
緊急時にはキャストオフしてさらに強く!
74 20/07/19(日)23:11:22 No.710045535
コケたら全身20キロの鎧着た後続部隊に踏みつけられるって嫌すぎる…
75 20/07/19(日)23:11:27 No.710045567
現実にノーダメージで蹂躙してくるユニット作るな
76 20/07/19(日)23:11:33 No.710045593
陸なら火矢とかで対処できそうだが船上かぁ…
77 20/07/19(日)23:11:49 No.710045693
銃と大砲と騎兵が戦場での当たり前になった時代に 超超超重装甲歩兵が意外と優秀だったっていう
78 20/07/19(日)23:11:51 No.710045708
>>バカがパワー部隊作ったらパワーが凄くて成功したってだけじゃん! >成功した時点でバカじゃないんだよな… 馬鹿を凌駕する…パワー!!
79 20/07/19(日)23:12:40 No.710045999
そりゃあ実際動けるなら強いよな…
80 20/07/19(日)23:12:59 No.710046073
ジャガーノート装備の歩兵部隊がドバドバ船から降りてくる恐怖
81 20/07/19(日)23:13:20 No.710046182
なんでそんな 無茶言うなよ! できた みたいなこと現実で起こるの?
82 20/07/19(日)23:13:34 No.710046271
火は使えねえし逃げられもしない海上という条件ゆえの強さだな…
83 20/07/19(日)23:13:46 No.710046338
でも相手が清ってことは最終的に負けてるんだよね…
84 20/07/19(日)23:13:46 No.710046339
陸戦じゃなく海戦でこれ使ったっていうのがポイントなんだろうな 普通こんな重武装で戦うなんて考えないわ
85 20/07/19(日)23:13:46 No.710046340
砲の取り回しが良くなるちょっと前くらいの時代だったのかしら
86 20/07/19(日)23:13:52 No.710046384
>>それより1世紀くらい前(日本で言えば江戸時代初期) >もう鎧が廃れてきてる時代では… 鎧に関しては銃が登場してからが全盛期よ
87 20/07/19(日)23:14:04 No.710046455
>「日本刀は切れ味が良いから馬の足を斬るのにいい」って何故か日本に巨大な斬馬刀大量発注したんだ 日本側にその大量に作った記録残ってたりするの…?
88 20/07/19(日)23:14:16 No.710046523
油撒かれて火をかけられたら一瞬でご機嫌なディナーの完成だからな…
89 20/07/19(日)23:14:18 No.710046537
これでオランダ人にも勝った
90 20/07/19(日)23:14:34 No.710046617
なんで斬馬刀と鉄のフルアーマー着たやつらが海戦で船に飛び込んでくるんですか? どうして…
91 20/07/19(日)23:14:58 No.710046760
日本の大鎧ですら騎馬に乗って騎兵としての運用が前提なのに それに匹敵する重さの鎧付けて歩兵として運用するのはちょっとどうかしてる
92 20/07/19(日)23:15:17 No.710046867
斬馬刀っていうか大太刀?
93 20/07/19(日)23:15:39 No.710046990
>陸戦じゃなく海戦でこれ使ったっていうのがポイントなんだろうな >普通こんな重武装で戦うなんて考えないわ カウンターとして機能したってのは重要だよね 初めて船に大砲積んだ時もすごかったらしいし
94 20/07/19(日)23:16:01 No.710047133
対騎馬隊で斬馬刀はまだわかる …海戦で斬馬刀要らねーだろ!
95 20/07/19(日)23:16:09 No.710047176
>でも相手が清ってことは最終的に負けてるんだよね… 南京は落とせなかったけど台湾落としたよ
96 20/07/19(日)23:16:21 No.710047262
写真とか実物装備残ってないの?
97 20/07/19(日)23:16:45 No.710047432
米俵担いだおばあちゃんの写真とかでも 昔の鍛えた人間ってすげー…ってなるよね
98 20/07/19(日)23:16:47 No.710047454
いきなり船に横付けされて全身鎧の集団が乗り込んで来たらどうなる? ビックリするさ!
99 20/07/19(日)23:16:51 No.710047481
>日本の大鎧ですら騎馬に乗って騎兵としての運用が前提なのに >それに匹敵する重さの鎧付けて歩兵として運用するのはちょっとどうかしてる まあ船上での切込みに使うなら戦いまではじっとしてればいいからいいのかな…
100 20/07/19(日)23:17:00 No.710047548
>いつになったら日中台合作で鄭成功の大河ドラマやるんだよもう何年も勝手に待ってんだぞ 出来るわけねーだろ! 中国からしたら内乱幇助以外の何物でもないぞ!
101 20/07/19(日)23:17:16 No.710047644
船上戦だから敵の船に乗りつけるまでは極力歩かずに体力温存できる面はあるな
102 20/07/19(日)23:17:27 No.710047705
>いきなり船に横付けされて全身鎧の集団が乗り込んで来たらどうなる? >ビックリするさ! 根切りですよね?
103 20/07/19(日)23:18:28 No.710048072
>まあ船上での切込みに使うなら戦いまではじっとしてればいいからいいのかな… 行軍の為の体力と装備をオミット出来たからこそ出来た装備って感じなのかな
104 20/07/19(日)23:18:56 No.710048258
でもこれ海に落ちたら助からないですよね?
105 20/07/19(日)23:19:35 No.710048566
>中国からしたら内乱幇助以外の何物でもないぞ! 農民の反乱起こした黄巣とか李自成は人気じゃん…
106 20/07/19(日)23:19:37 No.710048579
>船上戦だから敵の船に乗りつけるまでは極力歩かずに体力温存できる面はあるな 戦闘始まるまでも時間あるから準備始めるまでの時間もあるしかなりよさそうだな…
107 20/07/19(日)23:19:42 No.710048598
やはりパワー パワーは全てを解決する…!
108 20/07/19(日)23:19:56 No.710048675
海に落ちて死ぬのと相手の攻撃が当たって死ぬのだと後者の確率の方が高いんで防御力を上げたんだろう
109 20/07/19(日)23:20:15 No.710048808
稼働時間ウルトラマン並じゃないか? 長期戦は無理でしょ…
110 20/07/19(日)23:20:47 No.710049010
いっぱい数用意すれば一人一人の稼働時間短くてもいける!
111 20/07/19(日)23:20:58 No.710049071
>稼働時間ウルトラマン並じゃないか? >長期戦は無理でしょ… だからこうして常に重りを付けさせる
112 20/07/19(日)23:21:00 No.710049090
船上の切り込みってそんなに長時間戦闘しないと思う
113 20/07/19(日)23:21:21 No.710049229
FEで言うアーマーナイトを大量にぶち込めば強い理論
114 20/07/19(日)23:21:33 No.710049293
スーパーアーマーどころか無敵付いたゴリラの大群が来たってことでしょう?