虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/19(日)22:10:06 ヨシ! のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/19(日)22:10:06 No.710020413

ヨシ!

1 20/07/19(日)22:11:30 No.710021078

どうして…

2 20/07/19(日)22:13:12 No.710021930

良い仕事だ プロだな

3 20/07/19(日)22:14:47 No.710022687

図面をちゃんと見ろ!

4 20/07/19(日)22:15:44 No.710023157

この仕事はプロという他は無い

5 20/07/19(日)22:15:48 No.710023212

図面通りの形じゃないから施工不良

6 20/07/19(日)22:16:39 No.710023641

どうやったんだこれ

7 20/07/19(日)22:17:09 No.710023898

がんばったな

8 20/07/19(日)22:17:36 No.710024114

天井のコア抜きでこれやり遂げるのはマジですげえよ

9 20/07/19(日)22:18:31 No.710024573

寸法入ってないのにどうやってくり抜いた

10 20/07/19(日)22:19:18 No.710024907

コンクリ相手によくやったな…

11 20/07/19(日)22:19:36 No.710025025

そもそもこれはどういう意味の記号なの

12 20/07/19(日)22:20:26 No.710025370

いろいろ怖いな

13 20/07/19(日)22:20:41 No.710025472

>そもそもこれはどういう意味の記号なの 雲型に床を抜け

14 20/07/19(日)22:20:51 No.710025548

わざわざコア抜きしたのか

15 20/07/19(日)22:22:47 No.710026434

雲形に抜くように変更したんだな

16 <a href="mailto:施工主">20/07/19(日)22:23:47</a> [施工主] No.710026855

いるんだよなぁこういう変な発注してくる客… プロだからやるけどさぁ…

17 20/07/19(日)22:23:58 No.710026943

>そもそもこれはどういう意味の記号なの この部分変えましたよーバージョンアップしたよーって雲

18 20/07/19(日)22:26:07 No.710027870

リビジョンクラウドってスレ画にも書いてあるな

19 20/07/19(日)22:26:40 No.710028106

つまり図面を変更すればするほど雲形の穴ができるのか…

20 20/07/19(日)22:27:05 No.710028288

設計図に訂正マークの雲を書くときは注意してね マークの意味わかってない請負業者いるから って書いてあるね

21 20/07/19(日)22:27:10 No.710028329

落書きを本気に取られたってことなのかな?

22 20/07/19(日)22:28:09 No.710028678

割とメジャーなミスらしいな

23 20/07/19(日)22:28:37 No.710028857

>落書きを本気に取られたってことなのかな? 落書きじゃないよ! 設計の人が図面のこの部分更新したからねってわかりやすくしてるだけだよ!

24 20/07/19(日)22:29:05 No.710029054

じゃあ逆に雲型にくり抜いて欲しいときどうすんの?

25 20/07/19(日)22:29:10 No.710029103

普通ありえない注文なら実行する前に確認とかするものじゃん?

26 20/07/19(日)22:29:34 No.710029296

>じゃあ逆に雲型にくり抜いて欲しいときどうすんの? 黒い線で引いて寸法とか書くんじゃないかな…

27 20/07/19(日)22:29:46 No.710029381

>普通ありえない注文なら実行する前に確認とかするものじゃん? ドカタに知能を求めるな

28 20/07/19(日)22:29:57 No.710029459

>じゃあ逆に雲型にくり抜いて欲しいときどうすんの? 雲の円弧の穴の中心と半径の数値を入れる

29 20/07/19(日)22:31:01 No.710029900

su4058877.jpg 大作だ

30 20/07/19(日)22:31:30 No.710030120

キッチンの真上だから煙や臭いが上に抜けて快適なんじゃないか?

31 20/07/19(日)22:31:34 No.710030148

これ施行側もよくある注文として認知してない?

32 20/07/19(日)22:32:10 No.710030404

こんな指定でよく抜けたな…

33 20/07/19(日)22:32:11 No.710030407

>su4058877.jpg スレ画以外の事例初めて見た

34 20/07/19(日)22:32:56 No.710030728

>スレ画以外の事例初めて見た revsion cloudでググるといっぱい出てくる …多すぎる!

35 20/07/19(日)22:33:29 No.710030938

何故頑張った

36 20/07/19(日)22:33:38 No.710031010

もっと実現不可能な記号にすべきだな

37 20/07/19(日)22:34:05 No.710031199

>ドカタに知能を求めるな 図面読めないドカタの方が問題あるよ…

38 20/07/19(日)22:34:10 No.710031237

そんなにミス多いならこれを使わないことにしたらいいのでは…

39 20/07/19(日)22:34:52 No.710031538

これ雲形にぶち抜く前に発注元に穴の寸法やら丸の径やら問い合わせないの…?

40 20/07/19(日)22:35:28 No.710031791

図面読めないドカタだとしても何よりまずちゃんと確認しろよ… 上に聞けばいいだろ それとも上がバカなのか

41 20/07/19(日)22:35:42 No.710031883

空間を削られたかのような跡

42 20/07/19(日)22:35:58 No.710032003

それでこれはどうやって直すんです?

43 20/07/19(日)22:36:24 No.710032202

>そんなにミス多いならこれを使わないことにしたらいいのでは… それ言い出すと図面に文字使うの禁止になるし su4058906.jpg

44 20/07/19(日)22:36:30 No.710032252

基本的に寸法入ってないの施工しようとしたら設計に寸法入ってねぇんですけお!ちゃんとしたのよこせや!って確認入れるのが普通なんだ 画像の場合は雲マークの意味くらい調べてからクレーム入れろカスって言われるけど

45 20/07/19(日)22:36:39 No.710032305

現場にはモノクロのコピーしか来なかったりとかはある

46 20/07/19(日)22:36:57 No.710032421

>現場にはモノクロのコピーしか来なかったりとかはある なるほど…

47 20/07/19(日)22:37:42 No.710032717

>現場にはモノクロのコピーしか来なかったりとかはある モノクロだろうが寸法入ってねぇもん確認せず作るのはやめろ

48 20/07/19(日)22:37:45 No.710032731

現場が聞いても間の人が適当に受け答えしてるとかもあるからな…

49 20/07/19(日)22:37:48 No.710032752

糞めんどくさそうな形でもちゃんと成し遂げるのはまさに職人

50 20/07/19(日)22:38:18 No.710032933

見事だ…

51 20/07/19(日)22:38:33 No.710033025

>su4058906.jpg オシャレなデザインだなぁ

52 20/07/19(日)22:38:39 No.710033078

>su4058906.jpg 意味を知って最初に思い出したのがこれだった

53 20/07/19(日)22:39:27 No.710033375

>su4058906.jpg 職人技だなぁ…

54 20/07/19(日)22:39:38 No.710033447

どうみてもこれ腹いせでは・・・

55 20/07/19(日)22:39:48 No.710033512

>それ言い出すと図面に文字使うの禁止になるし >su4058906.jpg クソバカ!

56 20/07/19(日)22:40:04 No.710033622

>su4058906.jpg こんな感じで作図全部再現したらちょっとかっこいいかも

57 20/07/19(日)22:40:37 No.710033856

>現場にはモノクロのコピーしか来なかったりとかはある それ故か図面に色使うの推奨しないってのがJISの標準になってるな しかし線幅変えても印刷機腐ってると今度は細い線カスれて見えないという文句が飛んでくる

58 20/07/19(日)22:40:40 No.710033869

どうでもいいけど鉄筋入ってないの怖いな!

59 20/07/19(日)22:40:46 No.710033924

設計の人って現場に一切来ないの?

60 20/07/19(日)22:41:27 No.710034196

>どうでもいいけど鉄筋入ってないの怖いな! っと思ったけど空ける前提で開講補強してたのかな・・・

61 20/07/19(日)22:41:31 No.710034220

施工管理側と発注側で事前に図面規格のすり合わせとかやらんの?

62 20/07/19(日)22:41:33 No.710034231

>su4058906.jpg どうやったのこれ

63 20/07/19(日)22:41:37 No.710034261

逆にデザインとしてウケそう

64 20/07/19(日)22:41:56 No.710034399

>設計の人って現場に一切来ないの? 大抵別の設計してるか 現場から何か指摘されたら確認して説明したり直したりするよ…

65 20/07/19(日)22:42:14 No.710034542

su4058953.jpg

66 20/07/19(日)22:42:36 No.710034676

この雲はここが新しくなってるよっていう印です とか図面にちゃんと文字で書いておけよ

67 20/07/19(日)22:42:50 No.710034775

>>現場にはモノクロのコピーしか来なかったりとかはある >それ故か図面に色使うの推奨しないってのがJISの標準になってるな >しかし線幅変えても印刷機腐ってると今度は細い線カスれて見えないという文句が飛んでくる なので寸法が絶対ということにする

68 20/07/19(日)22:43:08 No.710034887

>現場にはモノクロのコピーしか来なかったりとかはある 現場じゃないけど施工図描く時に元図のファックス来たら真っ黒で寸法読めねぇ!ってなった事は何度もあったな… 平面図だけでH寸法出せるか!とかも割とよくあった…

69 20/07/19(日)22:43:50 No.710035148

>この雲はここが新しくなってるよっていう印です >とか図面にちゃんと文字で書いておけよ (穴とともに刻印される「この雲はここが新しくなってるよっていう印です」)

70 20/07/19(日)22:44:15 No.710035298

こういうのって事前に図面の内容認識合わせしておけば防げないの?

71 20/07/19(日)22:45:28 No.710035745

>こういうのって事前に図面の内容認識合わせしておけば防げないの? 設計(これくらいわかるだろう…もしわかんなかったら聞いてくるだろうし) 作業者(よくわかんないけど適当にやればいいか)

72 20/07/19(日)22:46:24 No.710036134

>>この雲はここが新しくなってるよっていう印です >>とか図面にちゃんと文字で書いておけよ >(穴とともに刻印される「この雲はここが新しくなってるよっていう印です」) この文字は注釈として入れた文字ですって書いとこう

73 20/07/19(日)22:46:45 No.710036263

su4058994.jpg

74 20/07/19(日)22:47:04 No.710036395

>この雲はここが新しくなってるよっていう印です >とか図面にちゃんと文字で書いておけよ 現場は図面の授業する場ではありませぬ故

75 20/07/19(日)22:47:05 No.710036397

一つ一つ説明するとか何のためのJISと図面なんだよってなるじゃん

76 20/07/19(日)22:47:46 No.710036634

古い規格と混ぜるのはやめてくだされー!

77 20/07/19(日)22:47:55 No.710036689

>一つ一つ説明するとか何のためのJISと図面なんだよってなるじゃん 図面一枚一枚に製図の教科書添付することになるな

78 20/07/19(日)22:48:08 No.710036773

注釈無し図面と注釈有り図面の2枚を送ろう

79 20/07/19(日)22:48:13 No.710036815

>この雲はここが新しくなってるよっていう印です >とか図面にちゃんと文字で書いておけよ それを一々文字で書いてたらやってられないから記号使ってるんですよ

80 20/07/19(日)22:48:59 No.710037130

>一つ一つ説明するとか何のためのJISと図面なんだよってなるじゃん 建築系だと海外に図面ぶん投げた結果規格を理解してない業者にぶちあたるとかありそうだなー

81 20/07/19(日)22:49:04 No.710037165

>>>この雲はここが新しくなってるよっていう印です >>>とか図面にちゃんと文字で書いておけよ >>(穴とともに刻印される「この雲はここが新しくなってるよっていう印です」) >この文字は注釈として入れた文字ですって書いとこう (穴とともに刻印される「この雲はここが新しくなってるよっていう印です」とともに刻印される「この文字は注釈として入れた文字です」)

82 20/07/19(日)22:49:07 No.710037184

su4059016.jpg

83 20/07/19(日)22:49:21 No.710037276

そもそも図面も読めねぇボンクラをそんな立場に就かすな

84 20/07/19(日)22:49:22 No.710037281

こうなったら誰が責任取るの?

85 20/07/19(日)22:49:30 No.710037336

こんな仕事しますが偉そうなのは現場です

86 20/07/19(日)22:49:46 No.710037435

>>一つ一つ説明するとか何のためのJISと図面なんだよってなるじゃん >図面一枚一枚に製図の教科書添付することになるな 注釈で図面の半分埋めよう

87 20/07/19(日)22:50:47 No.710037831

>この雲はここが新しくなってるよっていう印です (なるほど新しくなって雲の形に切り抜くようになったのか めんどくせぇけどやるか…)

88 20/07/19(日)22:50:57 No.710037885

オシャレな施工がどんどん出てくる

89 20/07/19(日)22:51:14 No.710038002

>いるんだよなぁこういう変な発注してくる客… >プロだからやるけどさぁ… プロやな────

90 20/07/19(日)22:51:24 No.710038066

絶対文句タラタラだぞ 誰か止める奴居なかったのか

91 20/07/19(日)22:51:34 No.710038132

わざとやってるのありそう はー?図面通りですがー?みたいな

92 20/07/19(日)22:51:51 No.710038232

俺の知ってる雲の奴はこれに!を入れてた気がする…

93 20/07/19(日)22:52:10 No.710038359

REFとかP.C.D.くらいならわかるけど constとかtypとかあんま見慣れない略語が増えてくると先方に問い合わせることがある

94 20/07/19(日)22:52:10 No.710038360

>そもそも図面も読めねぇボンクラをそんな立場に就かすな 読めるやつらはみんなデスクワークにいっちゃってるんじゃないの

95 20/07/19(日)22:52:28 No.710038471

そもそもカラーで渡せばあっ違うな?ってなるだろ モノクロでコピーすんな渡すなデータで寄越せ

96 20/07/19(日)22:52:58 No.710038663

>モノクロでコピーすんな渡すなデータで寄越せ カラーのデータはわたしてあるんですけど!

97 20/07/19(日)22:52:59 No.710038673

全然わからない 俺たちは雰囲気で施工している

98 20/07/19(日)22:53:10 No.710038733

>読めるやつらはみんなデスクワークにいっちゃってるんじゃないの 図面読めない現場とかなんの地獄だ…

99 20/07/19(日)22:53:14 No.710038766

これって修復可能なの?

100 20/07/19(日)22:53:51 No.710038991

文字も読めねえ外国人労働者がビル作ってるんだから仕方ない

101 20/07/19(日)22:53:53 No.710039003

>そもそもカラーで渡せばあっ違うな?ってなるだろ >モノクロでコピーすんな渡すなデータで寄越せ このれべるだとカラーで渡してもぶちぬくと思うぞ

102 20/07/19(日)22:53:59 No.710039040

色分けしたCADデータは設計から普通渡してるだろ!? 現場の責任者がどう配布してるかは知らん

103 20/07/19(日)22:54:27 No.710039228

>図面読めない現場とかなんの地獄だ… 有機溶剤で頭おかしくなっちゃってるベテランとか図面の解説から始まるのが恒例 仕事自体はすごいんだが…

104 20/07/19(日)22:55:30 No.710039619

現場の管理者がここまで放置した結果やけどなブヘヘ

105 20/07/19(日)22:55:39 No.710039687

メインの線と注釈とか寸法の線って太さ決まってるんじゃないの…?

106 20/07/19(日)22:55:44 No.710039723

モノクロでも理解できるセーフティーを無視されてるのになんで色つければ回避できたと思えるのかがわからん

107 20/07/19(日)22:55:58 No.710039805

トゲトゲのフキダシにした方が作るのめんどいぶん一旦ストップしてくれる可能性は

108 20/07/19(日)22:56:28 No.710040008

調べたら可愛い雲がめちゃくちゃ出てくる…

109 20/07/19(日)22:56:32 No.710040041

>文字も読めねえ外国人労働者がビル作ってるんだから仕方ない 図面って文字無くてもわかるように記号化されてるんじゃないの

110 20/07/19(日)22:56:34 No.710040055

>現場の管理者がここまで放置した結果やけどなブヘヘ 予算ケチって間接スタッフいれないから 現場監督が経理までやらされて現場の監督ができないんですブヘヘ

111 20/07/19(日)22:56:56 No.710040187

>トゲトゲのフキダシにした方が作るのめんどいぶん一旦ストップしてくれる可能性は その部分触るとかぶれるようにしよう

112 20/07/19(日)22:57:32 No.710040401

こんなんじゃないけど俺も図面の見間違い勘違いでミスって大目玉食らった事あるなぁ ちょっとでも分からない所あったら担当とっ捕まえて分かるまで聞くようにした すまん担当

113 20/07/19(日)22:57:34 No.710040419

頭は悪いが腕は良い 無能な働き者だこれ!

114 20/07/19(日)22:57:47 No.710040503

>>現場の管理者がここまで放置した結果やけどなブヘヘ >予算ケチって間接スタッフいれないから >現場監督が経理までやらされて現場の監督ができないんですブヘヘ なるべくしてなった穴やなブヘヘ

115 20/07/19(日)22:57:49 No.710040518

>図面って文字無くてもわかるように記号化されてるんじゃないの そんな底辺に合わせた仕様にはなってない

116 20/07/19(日)22:58:07 No.710040614

>トゲトゲのフキダシにした方が作るのめんどいぶん一旦ストップしてくれる可能性は トゲトゲみたいな短い直線でも他の線と混同してしまうからわざわざクモクモにしてるのだ…

117 20/07/19(日)22:58:08 No.710040629

建設じゃないけど美容師に動画見せてアップになったところで一時停止してこの人の髪型にしてくれって言ったら 動画の再生マークまで剃り込みで再現された人思い出した

118 20/07/19(日)22:58:47 No.710040860

>無能な働き者だこれ! 引用したいなら正確にな

119 20/07/19(日)22:59:06 No.710040959

この!改定図面を配って!この形のドリル穴にする! というかなんでこの雲周りと同じ大きさの線で作ってるの…馬鹿じゃん…

120 20/07/19(日)22:59:21 No.710041054

>こういうのって事前に図面の内容認識合わせしておけば防げないの? 本当にこれでいいの? 合ってるから図面通りやって下さい これが認識合わせだ

121 20/07/19(日)22:59:24 No.710041080

100点以外は許されないテスト いやそこまでじゃないか

122 20/07/19(日)22:59:28 No.710041114

図面書くのは特殊技能なのでそれを読み解くのも特殊技能なのだ

123 20/07/19(日)23:00:31 No.710041500

>無能な働き者だこれ! 無能な働き者ってのは 頼みもしてないことを勝手にしてくるやつだ 全く関係ない事をだ

124 20/07/19(日)23:00:45 No.710041593

改訂図面を切り抜いたの? 滅茶苦茶面倒じゃね?

125 20/07/19(日)23:00:46 No.710041599

まぁ日本国内の図面でしか使わない用語とかもあるから 海外に投げるときは慎重にな…キリ穴は海外じゃ通じないゾ!

126 20/07/19(日)23:00:59 No.710041689

>図面書くのは特殊技能なのでそれを読み解くのも特殊技能なのだ 複雑な機械図面とか俺もしんどくなって3Dデータくれってなる

127 20/07/19(日)23:01:03 No.710041708

それとなーく複数回確認しあえるように 普段から世間話しておく

128 20/07/19(日)23:01:12 No.710041758

>頭は悪いが腕は良い >無能な働き者だこれ! 頭良くて腕が悪い施工者とどっちがいいだろうな

129 20/07/19(日)23:01:16 No.710041791

>図面書くのは特殊技能なのでそれを読み解くのも特殊技能なのだ 図面がわからないならわからないでいいから…とりあえず聞け…!

130 20/07/19(日)23:02:05 No.710042134

>それとなーく複数回確認しあえるように >普段から世間話しておく ちょっと確認しましょっかって気軽に話を持っていけるぐらいの距離にはなっとかないとね

131 20/07/19(日)23:02:16 No.710042201

>>図面書くのは特殊技能なのでそれを読み解くのも特殊技能なのだ >図面がわからないならわからないでいいから…とりあえず聞け…! 現場の全員が分からなかったのである…!

132 20/07/19(日)23:02:48 No.710042388

>図面書くのは特殊技能なのでそれを読み解くのも特殊技能なのだ 施工側募集要項にそんなものないからな 全部監督者が説明しなきゃダメだね

133 20/07/19(日)23:03:12 No.710042549

>図面がわからないならわからないでいいから…とりあえず聞け…! 若い頃の俺が先輩から一言一句違わず言われたセリフだ…

134 20/07/19(日)23:03:24 No.710042617

>ちょっと確認しましょっかって気軽に話を持っていけるぐらいの距離にはなっとかないとね 威張り散らしてるクソな担当だとしょっぱいミス連発してて そのあたりのすり合わせ上手く行ってないのが露骨に出てくる

135 20/07/19(日)23:04:16 No.710042943

>>図面書くのは特殊技能なのでそれを読み解くのも特殊技能なのだ >施工側募集要項にそんなものないからな >全部監督者が説明しなきゃダメだね そら監督だもん

136 20/07/19(日)23:04:38 No.710043090

ここをこうこうするとこんなんなっちゃってエラいことになるけどいいの?違わない?大丈夫? ってこっちからしつこく確認しないとね…

137 20/07/19(日)23:04:54 No.710043184

元の図面がコンクリなのに1100の幅を変更する邪悪みたいなのが見える

138 20/07/19(日)23:05:55 No.710043603

確かドバイだかのビルの建設現場じゃなかったかなこれ 出稼ぎのにーちゃんたちに任せてたらこうなっちゃったよトホホ…って話だった筈

139 20/07/19(日)23:06:50 No.710043931

最後の立会いまで誰も来ないのかな

140 20/07/19(日)23:08:25 No.710044492

作業者から監督への不明点の相談は必ずしましょう 監督から設計への不明点の相談も必ずしましょう

141 20/07/19(日)23:08:43 No.710044602

>>そんなにミス多いならこれを使わないことにしたらいいのでは… >それ言い出すと図面に文字使うの禁止になるし >su4058906.jpg おちょくってんのか!

↑Top