虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/19(日)15:32:07 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/19(日)15:32:07 No.709891618

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/07/19(日)15:33:48 No.709891993

テメェ今なんて…そうだね…ゴメン…

2 20/07/19(日)15:34:30 No.709892174

親子愛以外の部分は雰囲気でもいいんだ…

3 20/07/19(日)15:35:02 No.709892315

愛の話だよ

4 20/07/19(日)15:36:00 No.709892546

宇宙すげえ ってボンヤリ眺めてるだけの映画の何が悪いんだ

5 20/07/19(日)15:36:05 No.709892573

なんだとお前… パパは私たちを守ってくれたのよ!の名シーンの良さが分からないのか!

6 20/07/19(日)15:36:39 No.709892711

映画館で観る映画だと思う……

7 20/07/19(日)15:37:33 No.709892938

映像スゴい!音楽カッコいい!だけでいいんだ…

8 20/07/19(日)15:37:35 No.709892945

SF監修がスゴイ!って触れ込みで見たらオチで違クってなったよ…

9 20/07/19(日)15:38:27 No.709893186

でも散々宇宙の物理法則のヤバさに苦しめられた後に愛に時間や距離は関係ないっていう感じは好きだよ… よく分かってないけどアレは素敵だったよ…

10 20/07/19(日)15:38:49 ID:kIre.fMY kIre.fMY No.709893280

スレッドを立てた人によって削除されました >SF監修がスゴイ!って触れ込みで見たらオチで違クってなったよ… ブラックホールに落ちたら内部が5次元空間で 娘の部屋の本棚の裏から秒針ちょいちょい動かすってのは ギャグにしか思えなかったが「」は結構そこに感動しててドン引きした

11 20/07/19(日)15:40:05 No.709893593

>ギャグにしか思えなかったが「」は結構そこに感動しててドン引きした そうですか

12 20/07/19(日)15:40:16 No.709893638

>SF監修がスゴイ!って触れ込みで見たらオチで違クってなったよ… いいんだ…時間も空間も超えて人類を救ったのは結局愛だったって映画なんだから深く考える必要はないんだ…

13 20/07/19(日)15:42:17 No.709894093

ブラックホール内部の展開に面食らった人は多いだろうなと思いながら見てたけど俺は好き

14 20/07/19(日)15:42:49 No.709894207

今もそうか知らないけどAmazonでのレビューが全体で⭐︎4なんだけど詳細覗くと⭐︎5か⭐︎1~2かみたいな両極端なことになってる作品 俺は後者だった

15 20/07/19(日)15:43:01 No.709894248

>>SF監修がスゴイ!って触れ込みで見たらオチで違クってなったよ… >ブラックホールに落ちたら内部が5次元空間で >娘の部屋の本棚の裏から秒針ちょいちょい動かすってのは >ギャグにしか思えなかったが「」は結構そこに感動しててドン引きした 元々あのブラックホールは自然に出来たものじゃなく超越存在が人類に干渉して存在する謎の領域って劇中で言われてたろ!

16 20/07/19(日)15:43:18 No.709894306

愛=繁殖って言い切ってるのが凄いSF

17 20/07/19(日)15:43:45 No.709894410

本ドンはハヤカワ感あって好きなラストだったよ

18 20/07/19(日)15:44:07 No.709894476

ていうかそこに引っかかってたら2001年宇宙の旅シリーズとかもダメじゃない? いやまあダメな人いそうだな…

19 20/07/19(日)15:44:26 No.709894544

>ブラックホールに落ちたら内部が5次元空間で >娘の部屋の本棚の裏から秒針ちょいちょい動かすってのは >ギャグにしか思えなかったが「」は結構そこに感動しててドン引きした Amazonでこういう的外れなレビューある

20 20/07/19(日)15:44:31 No.709894570

良いマン博士 悪いマン博士

21 20/07/19(日)15:44:46 No.709894624

インセプション一番好きな映画かもしれない これは個人的にはまあまあだった

22 20/07/19(日)15:44:59 No.709894677

先輩…マン博士よくわからないですね…

23 20/07/19(日)15:45:22 No.709894773

いいやプレステージだね えっ物質複製装置があの時代にあるのおかしい? うん…

24 20/07/19(日)15:45:31 No.709894802

つまり超越存在は普段からポルターガイスト現象とか起こして楽しんでたの?かわいい

25 20/07/19(日)15:46:11 No.709894962

指で秒針ちょいちょいして膨大な量になるであろう観測データをモールス符号化して送るって時点で考えるのをやめた

26 20/07/19(日)15:46:26 No.709895032

これの時間軸が行ったり来たりするのが見てて分かり難いって言ってた知り合いは インセプション見てもやっぱり分かり難いと思っていた

27 20/07/19(日)15:46:29 No.709895048

>先輩…マン博士よくわからないですね… やかましい オデッセイ見ろ

28 20/07/19(日)15:46:53 No.709895125

>つまり超越存在は普段からポルターガイスト現象とか起こして楽しんでたの?かわいい まあ超越存在というか多分実は未来の人類が干渉するための手段だったんだねみたいな感じ

29 20/07/19(日)15:47:11 No.709895189

超越存在は時間も自由に移動できるようになった未来の地球人 だからその力を借りて過去の自分の家にポルターガイスト現象を起こせた ってとこまでは劇中で説明されてるじゃん

30 20/07/19(日)15:47:22 No.709895228

>>先輩…マン博士よくわからないですね… >やかましい >オデッセイ見ろ 先輩……この映画 楽しいですね

31 20/07/19(日)15:47:49 No.709895333

ほんとに愛以外気にしなくていいからなこれ… マン博士が狂ったのも愛のせいだし最終的にうまくいったのも愛のせい

32 20/07/19(日)15:48:11 No.709895421

愛はどんな距離でもつながってるみたいな題材はプラネテスであんまりピンと来なかったんだけど こうやって素晴らしい宇宙の映像で殴られるとそうかな…そうかもってなる

33 20/07/19(日)15:48:22 No.709895453

まあ言ってもインターステラーはまだエンタメしてると思う アドアストラとかその辺行こうぜ~!

34 20/07/19(日)15:48:29 No.709895478

先輩…コンタクトよくわからないですね…

35 20/07/19(日)15:48:46 No.709895531

これに限った話じゃないけどウラシマ効果のこと考えるとぬああああ!ってなる

36 20/07/19(日)15:49:00 No.709895594

最近ブラックホールの写真撮ることに成功してたけど インターステラーのやつそっくりだったね

37 20/07/19(日)15:49:11 No.709895634

五次元の視覚的な表現とかブラックホールの内部構造とか映像的にも見る物あるよこれ

38 20/07/19(日)15:49:21 No.709895682

テネット早く見たい

39 20/07/19(日)15:49:26 No.709895701

これとゴーン・ガールが頭の中でごっちゃになる まだインターステラーしか見たことない

40 20/07/19(日)15:49:30 No.709895715

先輩…メメント頭こんがらがりますね❤️

41 20/07/19(日)15:49:42 No.709895771

愛はすげぇエネルギーを生み出すんだ

42 20/07/19(日)15:49:43 No.709895779

未来の方々は干渉されなかった最初の時間軸でどうやって地球の問題乗り越えたんだ それとも絶対干渉入ったんだろうか 卵と鶏の問題がわからない…

43 20/07/19(日)15:49:52 No.709895818

>>先輩…マン博士よくわからないですね… >やかましい >オデッセイ見ろ 先輩…お芋って凄いですね…

44 20/07/19(日)15:49:59 No.709895842

>五次元の視覚的な表現 あれ割と大掛かりなセット作ってて笑う

45 20/07/19(日)15:50:46 No.709896033

映画館で見たダンケルクの予告が 内容じゃなくて撮影の規模に関して主に宣伝しててよくわかってるなってなった

46 20/07/19(日)15:50:50 No.709896048

先輩…TARS可愛いですね…!

47 20/07/19(日)15:51:30 No.709896190

アドアストラ正直盛り上がり部分があんまりなくて面白く感じられなかったな… もうちょいエンタメ方面の映画なのかと勘違いしてたのも悪いんだけどさ

48 20/07/19(日)15:51:36 No.709896205

ノーラン映画はたまに見返したくなる

49 20/07/19(日)15:51:43 No.709896230

>先輩…TARS可愛いですね…! 裏切ると思っててごめん…

50 20/07/19(日)15:52:00 No.709896292

>未来の方々は干渉されなかった最初の時間軸でどうやって地球の問題乗り越えたんだ >それとも絶対干渉入ったんだろうか >卵と鶏の問題がわからない… インターステラーで語られてる解釈見るに未来も同じように干渉されてるはず というか未来人=文字通りの未来の自分たちというか

51 20/07/19(日)15:52:09 No.709896319

面白いけど長いな!ってなる

52 20/07/19(日)15:52:14 No.709896338

時間早い星怖すぎる

53 20/07/19(日)15:52:34 No.709896395

>先輩…コンタクトよくわからないですね… ホッカイドー・アイランド…

54 20/07/19(日)15:52:36 No.709896401

パイプオルガンうるせえ!

55 20/07/19(日)15:52:40 No.709896415

波の絶望感

56 20/07/19(日)15:53:04 No.709896505

TENET結局九月だっけ?

57 20/07/19(日)15:53:13 No.709896551

見たはずだけど内容なんも覚えてない…

58 20/07/19(日)15:53:16 No.709896557

高く評価しないといけないタイプの映画

59 20/07/19(日)15:53:20 No.709896571

秒針で重力のヒミツ教えるのはまぁ気にするな!

60 20/07/19(日)15:53:58 No.709896705

巨大すぎるブラックホールだと外側の重力は案外小さいので飛び込んでも潮汐力でバラバラにならずに中に入れるかも?なんだっけ

61 20/07/19(日)15:54:02 No.709896717

未来の地球人のやり方回りくどいな!

62 20/07/19(日)15:54:03 No.709896720

第5の力=愛!

63 20/07/19(日)15:54:05 No.709896725

なんか君の名はみたいな映画だった気がする

64 20/07/19(日)15:54:18 No.709896774

つーかスレ画を純粋な宇宙SFだと思いこんでるやついるのなんでだろ? MIBに近い映画なのに

65 20/07/19(日)15:54:31 No.709896819

SFで愛はよく使われる万能パワーだぞ

66 20/07/19(日)15:54:32 No.709896822

>高く評価しないといけないタイプの映画 ノーランは割とエンタメ系だからそういうのじゃなくない?

67 20/07/19(日)15:54:42 No.709896855

>なんか君の名はみたいな映画だった気がする ビデオメールでほしのこえ思い出す

68 20/07/19(日)15:54:53 No.709896891

SFじゃないけど意見が両極端に別れる映画というとダンサーインザダークを思い出す すごい感動した!!って人と主人公が悪手うちすぎて見ててイライラするって人 俺は後者だった

69 20/07/19(日)15:54:53 No.709896892

>五次元の視覚的な表現とかブラックホールの内部構造とか映像的にも見る物あるよこれ 潤沢な予算使ってると個人個人が思い浮かべられないような映像をお出ししてきてまいるね… リュックベッソンのルーシーも良かった SFバカはスレ画もそれもあり得ないとか抜かすけど

70 20/07/19(日)15:54:55 No.709896904

ノーランって最終的に根性で解決するタイプだよね

71 20/07/19(日)15:54:59 No.709896911

>なんか君の名はみたいな映画だった気がする それ多分オーロラの彼方

72 20/07/19(日)15:55:01 No.709896917

ジャガイモが優秀なのがわかった

73 20/07/19(日)15:55:06 ID:kIre.fMY kIre.fMY No.709896931

スレッドを立てた人によって削除されました >つーかスレ画を純粋な宇宙SFだと思いこんでるやついるのなんでだろ? >MIBに近い映画なのに 宣伝がまずいよ宣伝が

74 20/07/19(日)15:55:13 No.709896965

音楽がいいよね

75 20/07/19(日)15:55:23 No.709897002

クソ博士ばかり出てくるんだが誰も彼も極限状態なので一概にクソと切り捨てられない

76 20/07/19(日)15:55:54 No.709897110

>クソ博士ばかり出てくるんだが誰も彼も極限状態なので一概にクソと切り捨てられない 孤独に耐えられなかったってのもわからなくもないしな…

77 20/07/19(日)15:56:08 No.709897172

愛いいよね… su4057907.jpg

78 20/07/19(日)15:56:12 No.709897193

>クソ博士ばかり出てくるんだが誰も彼も極限状態なので一概にクソと切り捨てられない 死んでた彼氏だけ到達してたのに愛の力で歪められて誰も信じてくれなかったという…

79 20/07/19(日)15:56:15 No.709897209

>高く評価しないといけないタイプの映画 アカデミー賞で受賞したのが美術と視覚と音楽だから つまり怒りのデスロード的評価だ

80 20/07/19(日)15:56:20 No.709897243

>音楽がいいよね 音楽7割だと思う

81 20/07/19(日)15:56:32 ID:kIre.fMY kIre.fMY No.709897287

スレッドを立てた人によって削除されました スレ画とかゼログラビティとか 科学考証完璧な映画です!って前宣伝するから…ってなる

82 20/07/19(日)15:56:35 No.709897298

スレ画がダメなら2001年宇宙の旅にも文句言ってるんだろうけど逆にどんなSFなら許せるんだよ…

83 20/07/19(日)15:57:00 No.709897397

純粋なSFじゃないからダメってさぁ 純粋なSFに近付けるほど映像つまんねえ物になるじゃん 本当にSFって面白いのかよ

84 20/07/19(日)15:57:03 No.709897406

ブラックホール撮影したってニュースが出た時にインターステラーのブラックホールがめっちゃ近くて驚いた

85 20/07/19(日)15:57:05 No.709897418

なんか面倒なやつだな

86 20/07/19(日)15:57:15 No.709897455

最近ライジングみたいなガバガバなの作らなくなったよな

87 20/07/19(日)15:57:23 No.709897495

>愛いいよね… >su4057907.jpg もうこれコマ割同じなだけで全部描いてるだろ!

88 20/07/19(日)15:57:24 No.709897497

近未来じゃなくて過去にあったシャトル打ち上げとか実録系じゃないと駄目なのか

89 20/07/19(日)15:57:45 No.709897566

パーフェクトなSF映画ってあるもんなんだろうか 映像化の際に妥協はありそうだけど

90 20/07/19(日)15:57:49 No.709897580

音楽ハンスジマーだっけ? この人なんなんだよ

91 20/07/19(日)15:57:50 No.709897586

>波の絶望感 見返すたびに思った以上に波が高くてビビる ここぐらいだったよな?って思ってみてるとカメラがそれ以上上に行くとというか何というか

92 20/07/19(日)15:57:55 No.709897614

>愛いいよね… >su4057907.jpg 意図がわからん…

93 20/07/19(日)15:57:57 No.709897616

SFで最終的に愛で解決みたいなの結構ある気がするぞ

94 20/07/19(日)15:58:21 No.709897703

スターゲイトとか5次元空間ダメな人でもオデッセイは行けるんじゃないか? あとゼログラビティ?

95 20/07/19(日)15:58:22 No.709897704

>つーかスレ画を純粋な宇宙SFだと思いこんでるやついるのなんでだろ? >MIBに近い映画なのに こんなの純粋な宇宙SFじゃないんですけお!とかなに言ってんの…? スレ画もちゃんと純粋な宇宙SFだよ

96 20/07/19(日)15:58:24 No.709897716

まぁあああああああああふ まぁぁぁぁぁぁあぁあぁぁああふ

97 20/07/19(日)15:58:30 No.709897735

>近未来じゃなくて過去にあったシャトル打ち上げとか実録系じゃないと駄目なのか ファンタジー要素ないじゃん!

98 20/07/19(日)15:58:39 No.709897769

ウサミン星繋がり的な…

99 20/07/19(日)15:58:43 No.709897788

純粋な宇宙SFってなんだよ意味わかんねえよ

100 20/07/19(日)15:58:47 No.709897803

コンタクトは謎解き楽しかったな

101 20/07/19(日)15:58:59 No.709897852

>>近未来じゃなくて過去にあったシャトル打ち上げとか実録系じゃないと駄目なのか >ファンタジー要素ないじゃん! SFが何の略だと思ってるの!?

102 20/07/19(日)15:59:01 No.709897854

セカイ系

103 20/07/19(日)15:59:08 No.709897872

SF考証っていうと科学的考証と勘違いされやすいけど SFって昔から愛とかそういうロマンチックな所にオチをつけるものが多いんだよね

104 20/07/19(日)15:59:11 No.709897880

いいとか悪いとか考える間もなくよくわからんまま終わった記憶がある 見終わった後ロシアの映画かな?って思った

105 20/07/19(日)15:59:11 No.709897881

ギャグにしか思えなくてドン引きしたとか話一切理解してない馬鹿と 純粋な宇宙SFじゃないとか妙な難癖つけてる馬鹿

106 20/07/19(日)15:59:13 No.709897890

ぼくのかんがえたSF論に当てはまらないからだめ とまでは言わないけど頭からケツまで全部作中で説明しろって映像作品に無茶を仰るみたいな語調でつつく人居るよね 映画じゃなく小説読んでてくだち

107 20/07/19(日)15:59:29 No.709897936

>SFが何の略だと思ってるの!? すこし ふしぎ

108 20/07/19(日)15:59:42 No.709897988

su4057915.webm

109 20/07/19(日)15:59:48 ID:kIre.fMY kIre.fMY No.709898002

スレッドを立てた人によって削除されました SFはサイエンスフィクションであって サイエンスファンタジーじゃねえよ?!

110 20/07/19(日)15:59:54 No.709898031

>映画じゃなく小説読んでてくだち 小説でもそんなの言い出すのはただのクソコテだよ…

111 20/07/19(日)16:00:01 No.709898059

>SFが何の略だと思ってるの!? スペオペ!

112 20/07/19(日)16:00:08 No.709898084

まぁあのちっこい上陸船で地上と宇宙行き来できるならコロニーも飛ばせるよね…みたいなのあるしな

113 20/07/19(日)16:00:13 No.709898099

あの女の愛理論で元カレだかのところに行くのが正解だったのは皮肉かな

114 20/07/19(日)16:00:21 No.709898125

あっちのマン博士の方のが面白かった

115 20/07/19(日)16:00:29 No.709898147

スペースファンタジーいいよね…

116 20/07/19(日)16:01:00 No.709898253

ガンダムもインターステラーも 同じよ

117 20/07/19(日)16:01:00 No.709898258

量子力学が解明されたらこんなことできるんじゃない?ってロマンを描いてて好きだよ 量子力学のこと知らなくても愛の力でなんとかなったんだって納得できる作り方されてるし

118 20/07/19(日)16:01:03 ID:kIre.fMY kIre.fMY No.709898269

スレッドを立てた人によって削除されました >まぁあのちっこい上陸船で地上と宇宙行き来できるならコロニーも飛ばせるよね…みたいなのあるしな 津波の星は重力めっちゃ強いのにあの船のエンジンで起動まで上がれんのかよ?!とか

119 20/07/19(日)16:01:12 No.709898301

愛なのよ!とか言い出すあたりはなにこいつ…ってなるけど見終わると愛なのよ!ってなる

120 20/07/19(日)16:01:20 No.709898321

グッドトリップがどうのこうのって「」が言ってたから見たけどどれがグッドトリップ要素だったのかいまいちわからんかった

121 20/07/19(日)16:01:37 No.709898382

フィクションもファンタジーも 同じよ

122 20/07/19(日)16:01:38 No.709898385

>あっちのマン博士の方のが面白かった だから ワトニーは マン博士 じゃねえって

123 20/07/19(日)16:01:40 No.709898398

月世界征服!アカデミー資格賞を取って科学考証を本格的に取り入れた初のSF映画月世界征服をよろしく!

124 20/07/19(日)16:01:45 No.709898424

>SFって昔から愛とかそういうロマンチックな所にオチをつけるものが多いんだよね 人類のより良い未来に希望を持つって面もあるからねSF

125 20/07/19(日)16:01:46 No.709898434

愛と勢いで納得できないタイプだと全くノれない映画だよね

126 20/07/19(日)16:01:55 No.709898464

>グッドトリップがどうのこうのって「」が言ってたから見たけどどれがグッドトリップ要素だったのかいまいちわからんかった あの数式実は解けへんねん ってところだと思う

127 20/07/19(日)16:01:58 No.709898476

純粋なSF考証したいんだったら論文とかでいいよ 俺は面白い映画が見たいんだ

128 20/07/19(日)16:02:03 ID:kIre.fMY kIre.fMY No.709898489

スレッドを立てた人によって削除されました >グッドトリップがどうのこうのって「」が言ってたから見たけどどれがグッドトリップ要素だったのかいまいちわからんかった そもそも許してくれるか許してくれるねグッドトリップは藤子・F・不二雄の漫画の話だよ…

129 20/07/19(日)16:02:11 No.709898520

>あっちのマン博士の方のが面白かった 寝言にしても話を理解してから言えすぎる

130 20/07/19(日)16:02:41 No.709898637

>グッドトリップがどうのこうのって「」が言ってたから見たけどどれがグッドトリップ要素だったのかいまいちわからんかった 施設トップの博士が嘘付いてた所がちょっとな…

131 20/07/19(日)16:02:47 No.709898660

ずっと画面が白い

132 20/07/19(日)16:02:49 No.709898667

映像はこっちのマン博士が好き ガッツはあっちのマン博士が好き

133 20/07/19(日)16:02:52 No.709898676

>グッドトリップがどうのこうのって「」が言ってたから見たけどどれがグッドトリップ要素だったのかいまいちわからんかった 送りだした博士が宇宙に希望があると思った?数式解けてないから嘘だぞってとこ

134 20/07/19(日)16:02:53 No.709898680

>グッドトリップがどうのこうのって「」が言ってたから見たけどどれがグッドトリップ要素だったのかいまいちわからんかった 重力問題解決してないけど移住先の星見つけてくれよな! グットトリップ!

135 20/07/19(日)16:02:57 No.709898701

純粋な科学に則った場合ブラックホールに吸い込まれたらどうなるかなんて誰も知らないし過去の本棚の裏側にワープする可能性もあるんじゃないか?

136 20/07/19(日)16:02:59 No.709898716

SF考証とか科学的な話をしたいならそれこそオデッセイ見たほうがいいと思うわ

137 20/07/19(日)16:03:10 No.709898752

先輩…重力ターンってどういうことですか…?

138 20/07/19(日)16:03:35 No.709898847

ドクターストレンジみたいな感じで見ればいいってこと?

139 20/07/19(日)16:03:49 No.709898894

>純粋な科学に則った場合ブラックホールに吸い込まれたらどうなるかなんて誰も知らないし過去の本棚の裏側にワープする可能性もあるんじゃないか? いやまあそもそも人為的に作られたブラックホールだからな

140 20/07/19(日)16:03:56 No.709898918

無意味なの知ってて送り出したのかって問いかけに穏やかな夜に身を任せるなって詩でごまかすのはあんまりだと思うよ…

141 20/07/19(日)16:04:25 No.709899026

何人もの優秀な科学者を棺桶に入れて宇宙に放り込んだじじい

142 20/07/19(日)16:04:31 No.709899046

>ドクターストレンジみたいな感じで見ればいいってこと? というか宇宙で話はしているが宇宙の話はしていないって映画だから

143 20/07/19(日)16:04:39 No.709899076

>ID:kIre.fMY 馬鹿なことしか言ってねえなこいつ!

144 20/07/19(日)16:05:01 ID:kIre.fMY kIre.fMY No.709899160

削除依頼によって隔離されました 感想にマジギレするあたりにドン引きだよ

145 20/07/19(日)16:05:24 No.709899248

誰も特異点なんか観測できないんだから本棚の裏に飛ぶ設定でも別にいいだろがえーっ!?

146 20/07/19(日)16:05:34 No.709899305

うんこつけたまま喋るな

147 20/07/19(日)16:05:43 No.709899352

>ドクターストレンジみたいな感じで見ればいいってこと? 親子のすれ違いドラマだよ ただ若干距離が遠い

148 20/07/19(日)16:05:56 No.709899410

うんこ付けたままレスしてるのと話一切理解しないのに馬鹿なこと言う頭にドン引きだよ

149 20/07/19(日)16:05:56 No.709899411

>感想にマジギレするあたりにドン引きだよ まず「感動した」って感想にドン引きしたのはお前だろ

150 20/07/19(日)16:06:02 No.709899441

俺はうんこにドン引きだよでもスレ画左の子に言われたらそうだねって言ってセックスするよ

151 20/07/19(日)16:06:10 No.709899467

ドン引かれてるのはお前や

152 20/07/19(日)16:06:10 No.709899469

>SF考証っていうと科学的考証と勘違いされやすいけど >SFって昔から愛とかそういうロマンチックな所にオチをつけるものが多いんだよね フィクションだって言ってんのにここがリアルじゃないとか言い出したら何いってんだってなるわな

153 20/07/19(日)16:06:18 No.709899494

ID出たし5次元に放り込んで無視しようぜ

154 20/07/19(日)16:06:24 No.709899516

宣伝のせいにしてんじゃねえよバカ! 激烈バカ!

155 20/07/19(日)16:06:24 No.709899519

2001年宇宙の旅をかなりエンタメ寄りにリメイクしたのがスレ画だと思う 俺はとても好き

156 20/07/19(日)16:06:43 No.709899598

>感想にマジギレするあたりにドン引きだよ お前の場合一々言わなくていい批判入れてっからうざがられるんだよハゲ

157 20/07/19(日)16:06:50 No.709899623

別に感想は人それぞれだしどんなズレた事言ってもいいよ 俺の感想に怒るなんて許せねえとか言うぐらいなら始めっから喋るんじゃねえよ

158 20/07/19(日)16:06:50 No.709899626

>誰も特異点なんか観測できないんだから本棚の裏に飛ぶ設定でも別にいいだろがえーっ!? そもそも高次元存在…人類の進化した姿の介入があるしな

159 20/07/19(日)16:07:00 No.709899653

娯楽作品のわりには全体的に小難しいのう

160 20/07/19(日)16:07:01 No.709899660

Dr.stoneの外伝で科学考証の人直々にリアルで考えたらここまで都合の良いことは起きないんだけどフィクションだからいいと思いました!って言ってたし考証ってのはそういうのでいいんだろうな…

161 20/07/19(日)16:07:14 No.709899711

こんなところでID出されてなにやってんの

162 20/07/19(日)16:07:30 No.709899784

ブラックホールを肉眼で見た人も5次元空間に行ったことがある人もワームホールに行ったことがある人もいないんだから あれでいいんだよ

163 20/07/19(日)16:07:35 No.709899801

SFのFはフィクションなのになんなん 科学的にあり得ないつったらまず畑焼く所もあそこまで延焼するのがあり得ないんだけど津波の辺りとラストにしかツッコんでないんでしょ? 半端過ぎるよ

164 20/07/19(日)16:07:45 No.709899845

宣伝のせいにしてるのが悪質すぎるわ

165 20/07/19(日)16:08:16 No.709899960

リアリティーの追及は物語を面白くするための手段の1つであって目的じゃないってことを理解してない人けっこういる気がする

166 20/07/19(日)16:08:38 No.709900058

色んな星に行けるのもワームホールを5次元人が作ってくれてましたって前提があるわけでさ…

167 20/07/19(日)16:08:43 No.709900076

お前とはもう映画どころかあらゆる作品について話したくない

168 20/07/19(日)16:08:47 No.709900089

「」の感想にケチつけるのにIDが出たら文句言うっておかしくないですかね

169 20/07/19(日)16:09:01 No.709900139

SFってついたら荒唐無稽と思って楽しんでみるよ

170 20/07/19(日)16:09:08 No.709900175

科学考証云々で考えたらまず宇宙の仕組みよりもあの板ロボなんなの…トランスフォーマーの親戚なの…って当時思ってた 便利ロボすぎるわ

171 20/07/19(日)16:09:13 No.709900200

そもそも本棚の裏に直接入ってるわけじゃなくて異なる時間に干渉できる人達の力を借りて 愛の繋がりが強い家族にコンタクト取れたってだけでは?

172 20/07/19(日)16:09:14 No.709900203

>娯楽作品のわりには全体的に小難しいのう 小難しいこととか重箱の隅とかに注目すると楽しめないタイプの映画だからストレートに親子愛だけ見とけばいいよ

173 20/07/19(日)16:09:15 No.709900208

>Dr.stoneの外伝で科学考証の人直々にリアルで考えたらここまで都合の良いことは起きないんだけどフィクションだからいいと思いました!って言ってたし考証ってのはそういうのでいいんだろうな… 正しい意味でリアルめくらになってもメリットないからね…

174 20/07/19(日)16:09:22 No.709900237

最近はイベント・ホライゾンないかもしれないねみたいな理論も出てきたり わからないことは面白いね

175 20/07/19(日)16:09:37 No.709900301

IDうんこはもう映画見なくていいよ 理解できないバカに映画は時間の無駄だよ

176 20/07/19(日)16:09:40 No.709900316

イカれ怒れ

177 20/07/19(日)16:09:54 No.709900371

SFであるかどうかと自分が面白いと思ったかどうかは別だから そこを批判の道具に使わなくても自分にはつまらなかったでいいんだよ

178 20/07/19(日)16:09:56 No.709900379

ジョージルーカスだって俺の宇宙では音出るんだよって言ってるのにこれは現実だとおかしいこの作品を楽しむのは間違ってるに行き着くのは控えめに言って創作を楽しむ事に向いてないよ

179 20/07/19(日)16:10:05 No.709900419

俺は「」の感想に文句言うけど「」は俺の感想に文句言うな!って 自分で頭おかしいと思わんのか

180 20/07/19(日)16:10:13 ID:vDYzr1nE vDYzr1nE No.709900445

スレッドを立てた人によって削除されました どうせなら派手なロボットでも出してくれたら娯楽作品だってわかりやすいんだけど3分割の板きれみたいなのしかいないからな…

181 20/07/19(日)16:10:34 No.709900519

公開当時から的外れなこと言う奴が一定数ずっといるからもう宿命なんだろうな…

182 20/07/19(日)16:10:39 No.709900539

話理解できてないのに設定つつくしかできないって一番ダメなやつ

183 20/07/19(日)16:11:08 No.709900649

>どうせなら派手なロボットでも出してくれたら娯楽作品だってわかりやすいんだけど3分割の板きれみたいなのしかいないからな… ロボアニメでも見てろ

184 20/07/19(日)16:11:10 No.709900658

>そもそも本棚の裏に直接入ってるわけじゃなくて異なる時間に干渉できる人達の力を借りて >愛の繋がりが強い家族にコンタクト取れたってだけでは? 想像の世界の話してるのに自分の現実観でしか物事を捉えられない人は割と居るんだ 許してやってくれ

185 20/07/19(日)16:11:12 No.709900667

>どうせなら派手なロボットでも出してくれたら娯楽作品だってわかりやすいんだけど3分割の板きれみたいなのしかいないからな… まるであの板切れが地味な動きしかしてないみたいじゃん!観客みんなあいつが走り出した時ビビったと思うよ!

186 20/07/19(日)16:11:14 No.709900672

そもそも予告の段階で既に「これは親子愛の話ですよー!」ってわかりきってた気もする

187 20/07/19(日)16:11:35 No.709900771

>Dr.stoneの外伝で科学考証の人直々にリアルで考えたらここまで都合の良いことは起きないんだけどフィクションだからいいと思いました!って言ってたし考証ってのはそういうのでいいんだろうな… プリミティブおじさん見るとあのペースで道具作るの無理だよ!ってのよく分かるよね それでも最初のうちはトライエラー繰り返すシーン入れてるからうまい塩梅で描いてるよなぁって思う

188 20/07/19(日)16:12:21 No.709900964

あの板切れがどこまでいっても献身的だから参っちゃうよね ありがとう…

189 20/07/19(日)16:12:51 No.709901098

結局はスターウォーズとかスタートレックみたいなもんなんだから 設定に文句言ってもしょうがない 話の展開に無理があるよねって思うかとかは個人の感想

190 20/07/19(日)16:13:32 No.709901279

>あの板切れがどこまでいっても献身的だから参っちゃうよね >ありがとう… HALみたいな見た目で皮肉言いやがって絶対裏切るだろうって思ってました…

191 20/07/19(日)16:13:39 No.709901303

本筋はかなり情緒的な話だよねこれ そこが肌に合った

192 20/07/19(日)16:14:01 No.709901403

>あの板切れがどこまでいっても献身的だから参っちゃうよね >ありがとう… いらない木片で簡単に模型作れるありがたさ

193 20/07/19(日)16:14:05 No.709901426

宇宙映画ってこんなのばっかりですね

194 20/07/19(日)16:14:17 No.709901483

おチンポ入れたらエウレカするかもしれない!?

195 20/07/19(日)16:14:19 No.709901497

最後の一人用宇宙船がすごい脆そう

196 20/07/19(日)16:14:21 No.709901510

>最初CV池田秀一さんだと勘違いして絶対裏切るだろうって思ってました…

197 20/07/19(日)16:14:29 No.709901538

フィクションを読み解けない奴はかわいそうだな

198 20/07/19(日)16:14:34 No.709901566

宇宙とロマンは切っても切れないんだ

199 20/07/19(日)16:15:01 No.709901667

現代だろうが異世界だろうが宇宙だろうが人間のやることはだいたい変わらないからな

200 20/07/19(日)16:15:12 No.709901723

結局超越存在ってなんだったの…?

201 20/07/19(日)16:15:23 No.709901761

自由に宇宙に行けるくらい技術が進歩してるんだからあとは人間の精神的なところが物事を決めるんだよ

202 20/07/19(日)16:15:35 No.709901814

五次元人もっと直接的な方法で助けてくだち!とはなる

203 20/07/19(日)16:15:43 No.709901849

>結局超越存在ってなんだったの…? 将来の人類

204 20/07/19(日)16:15:47 No.709901863

>結局超越存在ってなんだったの…? ブラックホール通った未来の自分とかそんな解釈してた

205 20/07/19(日)16:15:55 No.709901890

>結局超越存在ってなんだったの…? 超越存在だよ わかれよな

206 20/07/19(日)16:16:05 No.709901930

5次元出しちゃったら何でもありかもしれないけど矛盾はないんじゃないのか

207 20/07/19(日)16:16:27 No.709902035

むしろエンタメのないSFって映像では更に地味だぞ いいのか

208 20/07/19(日)16:16:29 No.709902048

>結局超越存在ってなんだったの…? 作中でも言われてるけど時間に介入できるまでに進化した未来の人類

209 20/07/19(日)16:16:36 No.709902073

俺が理解出来ないのは映画が悪いって人には何言っても無駄だよね

210 20/07/19(日)16:16:37 No.709902078

>五次元人もっと直接的な方法で助けてくだち!とはなる 高次存在だから直接干渉できないって言ってたでしょ! というかあの方法で人類が救われるのに別のやり方したらタイムパラドックスだ

211 20/07/19(日)16:17:19 No.709902256

>結局超越存在ってなんだったの…? ごじえもん!

212 20/07/19(日)16:17:50 No.709902387

超次元存在はなんか因果関係おかしくない?と思ってしまう

213 20/07/19(日)16:17:50 No.709902388

>俺が理解出来ないのは映画が悪いって人には何言っても無駄だよね 頭悪い子は園児向け劇場アニメだけ見てればいいんですよ

214 20/07/19(日)16:18:04 No.709902463

五次元空間でロボくんが声だけでサポートしてくれるのいいよね…

215 20/07/19(日)16:18:16 No.709902518

愛や希望と未来の人類って意味での高次元存在は由緒正しい古典SF要素 というかノーランおじさん絶対面倒臭い古典SFオタだよね…

216 20/07/19(日)16:18:19 No.709902535

なら普通に地に足付けて親子愛を描けばいいじゃないですか!

217 20/07/19(日)16:18:31 No.709902588

未来から現在に干渉してくる存在 つまりドラえもんですね

218 20/07/19(日)16:18:35 No.709902601

一番のヒロインは宇宙ステーションで20何年待ち続けてたおっさんだよ 幼馴染ヒロインみたいに最後は負けってか爆死したけど

219 20/07/19(日)16:19:49 No.709902912

>なら普通に地に足付けて親子愛を描けばいいじゃないですか! 関係ねえ SFやりてえ SFで古典みたいなベタベタな愛を表現してえ

220 20/07/19(日)16:19:53 No.709902930

あのおじさん爆破だけは絶対に許さないよマン博士

221 20/07/19(日)16:20:22 No.709903033

>超次元存在はなんか因果関係おかしくない?と思ってしまう 一種のタイムパラドックスだよ

222 20/07/19(日)16:20:39 No.709903102

奇跡は起きてない 全て物理の範囲内

223 20/07/19(日)16:20:39 No.709903105

>超次元存在はなんか因果関係おかしくない?と思ってしまう まあ5次元からしたら3次元の道理なんて意味がないんだろう

224 20/07/19(日)16:21:04 No.709903212

あの快い夜の中へ大人しく流されてはいけないんだ 嘘つきポエマージジイはほんとなんなのアイツ

225 20/07/19(日)16:21:08 No.709903234

>超次元存在はなんか因果関係おかしくない?と思ってしまう 5次元の存在が干渉できる軸に時間があるから未来で発生させて過去に影響させるのは両方辻褄あってれば5次元からすれば因果あってる 3次元の世界では過去や現在に起こった事象が未来に影響するのと同じぐらいのことが起きてる

226 20/07/19(日)16:21:31 No.709903351

マットデイモンはなんで宇宙に取り残されがちなの?

227 20/07/19(日)16:21:46 No.709903415

>一種のタイムパラドックスだよ 未来の人類みたいな設定なければ個人的にはスッキリするんだけどね 誰が一番最初に始めたの?ってなる

228 20/07/19(日)16:21:47 No.709903416

2001年でもそうだし超越存在は人類にちょっかい出しがち

229 20/07/19(日)16:21:48 No.709903421

三次元人が5次元を直感的に操作できる空間として本棚つくっただけで5次元=本棚ではないような

230 20/07/19(日)16:21:56 No.709903468

過去に繋がってるパラドックスはブラックホールやワームホールの古めのフィクションというかファンタジーじゃないか

231 20/07/19(日)16:22:15 No.709903537

>というかノーランおじさん絶対面倒臭い古典SFオタだよね… 「」がボロクソ言ってるライジングも実際は古いバットマンのドラマ愛が詰まったような作品だったり その辺割と隠さないというか関係ねぇ好きなもんやりてぇってタイプだよノーラン そんで暴走しがちな所を奥さんと弟ってブレーキがうまく効くと傑作が出来る

232 20/07/19(日)16:22:42 No.709903645

あそこで重力問題解いて地球脱出しないと地球人は5次元人になれないから手を貸したんだ

233 20/07/19(日)16:22:43 No.709903651

引力=愛っていう割とわかりやすい映画じゃなかった?

234 20/07/19(日)16:22:44 No.709903655

そもそも5次元なら過去と未来は行き来出来るから矛盾とかない

235 20/07/19(日)16:22:45 No.709903660

>未来の人類みたいな設定なければ個人的にはスッキリするんだけどね >誰が一番最初に始めたの?ってなる それもよくあるタイムパラドックスだ マジでありがち

236 20/07/19(日)16:22:47 No.709903669

自立歩行としてはあんな感じが一番効率いいんかもな でも連結部で摩耗しそう

237 20/07/19(日)16:22:58 No.709903710

というかフリッツラング大好きマンだからインターステラーは月世界の女オマージュだと思ってる

238 20/07/19(日)16:23:18 No.709903796

頭が悪いのでポエム爺は「ごめんねでも怒れよじゃあ後よろしく」的な感じでしか受け取れなかったんだが 何かもっと深い意味があったりするの…?

239 20/07/19(日)16:23:40 No.709903897

>誰が一番最初に始めたの?ってなる 高次元においては時間は確か過去から未来に流れるのではなく 過去も未来も同時に存在してるとかそんな感じだった気がする

240 20/07/19(日)16:23:46 No.709903916

だれが一番最初に始めたんじゃなく、そういう形としてあるだけ 映画で言うとプリデスティネーションタイプ

241 20/07/19(日)16:23:53 No.709903944

五次元人になるためには人類が生き残るのが必要なわけで 一番最初に五次元人になったのは誰によって?となってしまう 俺の足りない頭じゃよく分からんわ

242 20/07/19(日)16:24:37 No.709904116

一応当時の一番新しい理論で宇宙の描写してるんじゃないっけ?

243 20/07/19(日)16:24:48 ID:An6RCalU An6RCalU No.709904159

スレッドを立てた人によって削除されました 日本映画は恋愛や親子愛ばかりでクソだわー みたいな事を言ってイキってる洋画かぶれにとってはこういう映画は都合が悪いんだろう

244 20/07/19(日)16:24:59 No.709904194

>頭が悪いのでポエム爺は「ごめんねでも怒れよじゃあ後よろしく」的な感じでしか受け取れなかったんだが >何かもっと深い意味があったりするの…? 例え死にかけてても最後まで抵抗しろよみたいな詩で それが作中のキャラと作中の人類にかかってると思う

245 20/07/19(日)16:25:14 No.709904267

感情はエネルギーだぜ?

246 20/07/19(日)16:25:23 No.709904301

>引力=愛っていう割とわかりやすい映画じゃなかった? そうだよ でも何故か愛に行き着くSFはSFじゃないっていう人がちらほら湧く 不思議だね…

247 20/07/19(日)16:25:35 No.709904345

>日本映画は恋愛や親子愛ばかりでクソだわー >みたいな事を言ってイキってる洋画かぶれに そんなの見たことない

248 20/07/19(日)16:25:38 No.709904362

生まれたときからうんこ付きか

249 20/07/19(日)16:25:49 No.709904408

未来人はイッちゃってるよ あいつら未来に生きてんな

250 20/07/19(日)16:26:06 No.709904481

>日本映画は恋愛や親子愛ばかりでクソだわー >みたいな事を言ってイキってる洋画かぶれにとってはこういう映画は都合が悪いんだろう 日曜の昼間から場末の掲示板でイキる以外にやること無くて人生楽しいの?

251 20/07/19(日)16:26:07 No.709904487

>「」がボロクソ言ってるライジングも実際は古いバットマンのドラマ愛が詰まったような作品だったり 個人的にはタリアかよロビンかよアルフレッドよかったね…みたいにいい話だったよ みんな!バットマン好きだから知ってるよね!って突き放し方ではあると思う

252 20/07/19(日)16:26:33 No.709904584

一応未来人類の5次元人は生き残っているけど生き残れただけで滅茶苦茶少数で技術だけはあるっていう感じなんじゃないかなと思ったり こんな現状を変えてもらおうと過去に干渉みたいな…?

253 20/07/19(日)16:26:45 No.709904633

>「」がボロクソ言ってるライジングも実際は古いバットマンのドラマ愛が詰まったような作品だったり 話巻きすぎだろ!?とは思うけどライジングいいよね…

254 20/07/19(日)16:26:54 No.709904678

>五次元人になるためには人類が生き残るのが必要なわけで >一番最初に五次元人になったのは誰によって?となってしまう >俺の足りない頭じゃよく分からんわ 難しく考えすぎだと思う 5次元人にとって時間は自由に移動できるものだから過去の自分達に干渉してサポートした

255 20/07/19(日)16:27:48 No.709904907

>ID:vDYzr1nE >ID:An6RCalU 後から出てきた単発IDさあ… ID出たらルーパチしてもIDは付与されたままって聞いたんだけど 上の方でボロクソアホな事抜かしてる奴なの?

256 20/07/19(日)16:28:15 No.709905009

>一応未来人類の5次元人は生き残っているけど生き残れただけで滅茶苦茶少数で技術だけはあるっていう感じなんじゃないかなと思ったり >こんな現状を変えてもらおうと過去に干渉みたいな…? 五次元人からしたら時間も地続きの道だからちょっとしたインフラ整備のつもりなんだろうか 深く考えると頭がパンクしそうだ

257 20/07/19(日)16:28:36 No.709905102

ガタカ見ようぜ NASAが最も現実的なSFつってるし

258 20/07/19(日)16:28:51 No.709905161

>五次元人になるためには人類が生き残るのが必要なわけで >一番最初に五次元人になったのは誰によって?となってしまう >俺の足りない頭じゃよく分からんわ 鶏が先か卵が先かってパラドックスだね

↑Top