虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/19(日)14:05:20 ID:JA8Hx5L2 アニメ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/19(日)14:05:20 ID:JA8Hx5L2 JA8Hx5L2 No.709871576

アニメ化と共にブームが終わる作品はそれなりに多い

1 20/07/19(日)14:08:53 No.709872416

もしかして 自分の視界に入らなくなっただけ

2 20/07/19(日)14:09:52 No.709872676

続いてること知らない人は結構いる

3 20/07/19(日)14:15:24 No.709873852

視界に入らなくなったと言うことは少なくともブームは縮小したのでは

4 20/07/19(日)14:17:34 No.709874321

そもそも書店から本が消えてるからな オタク向けショップでも数巻しかおいてないのはザラだしスズメバチも目立つものじゃ無いし

5 20/07/19(日)14:24:05 No.709875748

>アニメ化と共にブームが終わる作品はそれなりに多い こういうアホみたいなこというじじい居る

6 20/07/19(日)14:25:56 No.709876139

スレ画が真面目やりゃ大ヒットしてた なんだよあの悪ふざけそのものなクソアニメは

7 20/07/19(日)14:28:53 No.709876784

ああそういうスレにしたいのね

8 20/07/19(日)14:29:31 No.709876921

その点バンドリってすげぇよな クソアニメだったのに持ち直したもん

9 20/07/19(日)14:30:33 No.709877131

このスカムでも殺しきれないって凄いんじゃ

10 20/07/19(日)14:31:40 No.709877351

アニメ直後はむしろフォロー数や実況の参加数は増えてた

11 20/07/19(日)14:32:08 No.709877465

まあアニメがクソなのは事実だよ

12 20/07/19(日)14:32:40 No.709877586

グッドルッキングガイじゃない漫画版好き

13 20/07/19(日)14:32:41 No.709877592

よくわかんねえから数字で答えてくれ

14 20/07/19(日)14:32:53 No.709877635

結局のところまともに予算もらえないからトリガーがヤケになったの?

15 20/07/19(日)14:34:35 No.709878036

作品が続くのとブームが続くのはまた別の話じゃね?

16 20/07/19(日)14:35:19 No.709878177

スレ立て人はスレを立てなおしたいなら他の作品もあげていくべきだと思う

17 20/07/19(日)14:35:31 No.709878225

予算はお友達のバンドにあらかた行っちゃったみたいな話は聞いた

18 20/07/19(日)14:36:10 No.709878383

>その点バンドリってすげぇよな >クソアニメだったのに持ち直したもん アプリが凄かったし

19 20/07/19(日)14:36:12 No.709878391

トリガー的にはちゃんと予算かけてアレだったとか話してたじゃん

20 20/07/19(日)14:36:17 No.709878399

エンディング曲が充実しすぎてるもんな…

21 20/07/19(日)14:36:20 No.709878421

>結局のところまともに予算もらえないからトリガーがヤケになったの? むしろ予算は普通に貰ったうえでアレになったと聞いた気がする

22 20/07/19(日)14:41:45 No.709879600

真面目にやって大ヒットしたかっていうとそんな気はしないし 真面目にやろうとしたらいったい一部だけで何クール必要なんだよとも思う ただそれはそれとして真面目にやったのも見たかったとは思う

23 20/07/19(日)14:42:01 No.709879662

これが真のニンジャの世界だ!とラオモト戦での再来には大いに笑った

24 20/07/19(日)14:43:21 No.709879970

ニンジャスレイヤーは今でも好きだしplusも購読しているけど アニメの番組後半にねじ込まれる実写パートやそれのせいで肝心の本編が相当ケジメされたことは許せないよ

25 20/07/19(日)14:43:24 No.709879983

ふざけてたけどトーフとかスワンとか結構好きな話も多い

26 20/07/19(日)14:43:25 No.709879987

アニメの出来よりもエンディングにめっちゃ力いれました!とか言ったあたりで猛烈に熱が冷めた

27 20/07/19(日)14:43:48 No.709880077

アニメ部分はともかく実写パートはいらんかった

28 20/07/19(日)14:44:00 No.709880127

コラボレイシヨンもあんまりやったりしないからねえ そのせいか最近やった所だとえらい熱量のあったコラボしてたけど

29 20/07/19(日)14:44:17 No.709880193

興味なくなったのをブーム終わったとかオワコンだと言い出す奴バラガンムカつく!

30 20/07/19(日)14:44:35 No.709880257

>>結局のところまともに予算もらえないからトリガーがヤケになったの? >むしろ予算は普通に貰ったうえでアレになったと聞いた気がする 原作側からの要望でああなったんじゃなかったっけ?

31 20/07/19(日)14:44:59 No.709880326

>興味なくなったのをブーム終わったとかオワコンだと言い出す奴バラガンムカつく! イナゴの鳴き声にいちいち腹を立てても仕方がないだろ

32 20/07/19(日)14:45:46 No.709880494

一般層にブーム着火しそうでしなかったのは悲しい

33 20/07/19(日)14:46:00 No.709880544

凍京のは他コラボとも絡んで実際すごい

34 20/07/19(日)14:46:10 No.709880581

実際赤松なんかも言ってるのでクリエイターや出版側もそういう認識はあるらしい

35 20/07/19(日)14:46:11 No.709880587

まじめに作画してるパートは出来いいからセプク案件までいかない絶妙な感じ

36 20/07/19(日)14:46:23 No.709880630

>>その点バンドリってすげぇよな >>クソアニメだったのに持ち直したもん >アプリが凄かったし 今の時代アニメよりアプリが重要なんだなと思ったな そしたら鬼滅が来たからやっぱアニメが当たる方がでかいんだなってなった

37 20/07/19(日)14:46:42 No.709880716

アニメとしてはよろしくないんだけど じゃあニンジャスレイヤーじゃないのって問われると間違いなくニンジャスレイヤーなあたり評価に困る作品だと思う

38 20/07/19(日)14:47:07 No.709880818

どこの転載用?

39 20/07/19(日)14:47:28 No.709880897

アニメ本編の出来もあるんだけど 放送当時にアレを褒めないのは本当のファンじゃないみたいな空気が嫌で 一端離れたらそのまま冷めた

40 20/07/19(日)14:47:31 No.709880912

アニメよりも曲に力入ってた

41 20/07/19(日)14:47:37 No.709880941

原作の用語を使うなら 左により過ぎて落ちた

42 20/07/19(日)14:48:44 No.709881179

あれがいいか悪いかは置いておいてトリガーは仕事を表現の実験場か何かと勘違いしてるフシはあると思う

43 20/07/19(日)14:48:45 No.709881183

今アニメ化ってそんなに嬉しいことでもないような

44 20/07/19(日)14:48:57 No.709881237

>アニメよりも曲に力入ってた なんだいつものトリガーか

45 20/07/19(日)14:49:07 No.709881265

バンドリはアニメの出来がアレだったから ゲーム先行キャラが受け入れられたのはラッキーだった

46 20/07/19(日)14:49:25 No.709881326

flashパートがなぁ 作画班のスシ切れとか言って一周回って面白く見れたけどさ…

47 20/07/19(日)14:49:44 No.709881404

>今アニメ化ってそんなに嬉しいことでもないような いや普通に嬉しいと思う なんなら実写化だって嬉しい ごめんちょっと言い過ぎた

48 20/07/19(日)14:49:57 No.709881459

>アニメ本編の出来もあるんだけど >放送当時にアレを褒めないのは本当のファンじゃないみたいな空気が嫌で >一端離れたらそのまま冷めた いや流石にキツいわ...って思ったけど称賛以外許さんみたいな空気はしんどい

49 20/07/19(日)14:50:40 No.709881609

実際マジメにやっても途中で>今アニメ化ってそんなに嬉しいことでもないような 求められてるかは別としてわかりやすく成功ってラインがアニメ化だからなぁ

50 20/07/19(日)14:50:45 No.709881628

>いや流石にキツいわ...って思ったけど称賛以外許さんみたいな空気はしんどい 割とどの分野でもあると思う 野球とかスポーツはそうでもないかもしれない

51 20/07/19(日)14:50:48 No.709881636

>flashパートがなぁ >作画班のスシ切れとか言って一周回って面白く見れたけどさ… 普通のアニメ見せてくれよ

52 20/07/19(日)14:50:58 No.709881677

別にオワコンとか言うつもりは無いけど ブーム自体は終わってんじゃないかなぁ…

53 20/07/19(日)14:51:11 No.709881723

>今アニメ化ってそんなに嬉しいことでもないような 昔と違って漫画の画の質も高くなってるから下手な漫画のアニメ化ならただ間延びするだけで原作見るのが一番だからなぁ…

54 20/07/19(日)14:51:22 No.709881765

アニメとしてはクソ 原作が話題にならないのはワンエピソードが長くなったから実況着いて行きにくくなったから

55 20/07/19(日)14:51:27 No.709881784

これに限らずimgはだいたい人気あるうちは称賛以外認めないみたいな雰囲気で どっかのタイミングで急に今度は否定以外認めないみたいな感じに切り替わるから…

56 20/07/19(日)14:51:54 No.709881887

>>アニメ本編の出来もあるんだけど >>放送当時にアレを褒めないのは本当のファンじゃないみたいな空気が嫌で >>一端離れたらそのまま冷めた >いや流石にキツいわ...って思ったけど称賛以外許さんみたいな空気はしんどい そこら辺は普通に愚痴やらなんやらがおかわりされ続けてキレた連中が逆張りしたのもある

57 20/07/19(日)14:52:01 No.709881909

もとから物理書籍の売上もいまひとつだったしなぁ

58 20/07/19(日)14:52:13 No.709881956

音楽に力入れたのは確かだろうけど音楽に力入れたから予算切れてああなっただのは普通に考えたらありえない話なのにもっともらしく語る輩の多いことよ

59 20/07/19(日)14:52:25 No.709881995

>原作の用語を使うなら >左により過ぎて落ちた 変な話なんだがほんやくスタッフにはそこら辺のバランス感覚に信頼を置いてたからからこそ原作楽しめてたから 裏切られたというのは決して大袈裟な言い方でもない

60 20/07/19(日)14:52:34 No.709882033

まあアニメのイヤーグワー好きだったな

61 20/07/19(日)14:52:46 No.709882080

>もとから物理書籍の売上もいまひとつだったしなぁ ヒとかネットの流行りなんてそんなもんよ

62 20/07/19(日)14:53:02 No.709882149

コミカライズだっていきなりグラキラやキルズだったらどうなったかって話よ

63 20/07/19(日)14:53:07 No.709882170

キルラキルとかやってて期待が凄いことになってたのもあると思う

64 20/07/19(日)14:53:20 No.709882221

大体の作品はアニメ化が最初で最後の花火みたいなとこあるし

65 20/07/19(日)14:53:47 No.709882335

>アニメ本編の出来もあるんだけど >放送当時にアレを褒めないのは本当のファンじゃないみたいな空気が嫌で >一端離れたらそのまま冷めた 一番ヤバイのは公式がこれ煽ってたことだと思う あれのせいで一気にヴァーティゴの言動が笑えなくなった

66 20/07/19(日)14:53:59 No.709882384

>もとから物理書籍の売上もいまひとつだったしなぁ 累計150万部って少ないの?

67 20/07/19(日)14:54:02 No.709882391

「「この話題は頑固な「」がいるからあんまりろくな話にならない」」

68 20/07/19(日)14:54:08 No.709882411

>原作が話題にならないのはワンエピソードが長くなったから実況着いて行きにくくなったから 実際時系列入れ替え系なのに更にワンエピソードンやサイドストーリーが長くなるとしんどい

69 20/07/19(日)14:54:16 No.709882439

>キルラキルとかやってて期待が凄いことになってたのもあると思う 一話時点でもまだあぁ一話だけこういう演出なんだな! って必死に擁護に回ってた人達が居たのも今となっては悲しい事件だった

70 20/07/19(日)14:54:18 No.709882447

作品そのものというより作品を取り巻くファンの空気がこの頃から鬱陶しく感じちゃって離れたな… これは完全なこっちの好みの問題だから誰が悪いでもないけど

71 20/07/19(日)14:54:41 No.709882539

>まあアニメのイヤーグワー好きだったな 声優の演技に関しちゃ誰も文句ないと思う だからこそもったいないと言われもするわけで

72 20/07/19(日)14:54:58 No.709882597

凍京でのコラボイベで話題になった時にニンジャスレイヤーは知っていても今は中の人が代替わりしてるの知らない人わりといたな

73 20/07/19(日)14:55:24 No.709882705

物理書籍は厚いから置くとこなくて…

74 20/07/19(日)14:55:35 No.709882755

>実際時系列入れ替え系なのに更にワンエピソードンやサイドストーリーが長くなるとしんどい もう今は時系列入れ替えじゃないけどな

75 20/07/19(日)14:55:36 No.709882759

余湖先生のコミカライズは読みやすくてわかりやすいのがいいと思う

76 20/07/19(日)14:55:39 No.709882769

深夜アニメで期待するクオリティの物が出てくるとも思ってなかったから 適当にダラダラ見る分には及第点くらいだった

77 20/07/19(日)14:55:46 No.709882796

ブームは落ち着いたけど原作続いてるし漫画やってるし久しぶりのコラボと 別に今が悪いわけでもないしな

78 20/07/19(日)14:56:05 No.709882877

>まあアニメのイヤーグワー好きだったな 手抜き手抜きと言われてるけどコピペじゃなくて玄田さんひとつひとつ声充ててたらしいし力入れるべきところはいれてるんだよな その方向性がトンチンカンなだけで

79 20/07/19(日)14:56:07 No.709882886

森川智之と雨宮天には不満はなかった

80 20/07/19(日)14:56:24 No.709882953

全部アニメなんて無理だから変化球!なんてやらないで 人気あるエピソードだけかいつまんで間とばしてもいいのに

81 20/07/19(日)14:56:41 No.709883021

ブームが去ったとは言わないけど流石にアニメ版の酷さで熱が冷めた人は結構いるんじゃねえかな・・・

82 20/07/19(日)14:57:15 No.709883142

ブームなんて所詮他人の熱意の上下なんだから 自分の感情を大切にとっておけばいいんだ

83 20/07/19(日)14:57:31 No.709883212

>累計150万部って少ないの? アニメ化するレベルには達してる ただシリーズ累計だから小説20巻近くとコミカライズ10巻程度全部合わせてそれってのはまぁそこまでヒットしてるかっていうと…なラインかと

84 20/07/19(日)14:57:49 No.709883283

げんさくファンだった自分が忍殺知らない層にまあイロモノだと思って見てみろよ面白いからと いざ始まって本当にイロモノが出てきてゲンナリした思い出

85 20/07/19(日)14:57:56 No.709883309

>まあアニメのイヤーグワー好きだったな 一話のアイエエエの叫び方は完璧だったと思う

86 20/07/19(日)14:58:23 No.709883414

完全なクソじゃなくて所々の描写はスゴイ出来なのが評価に困るポイント

87 20/07/19(日)14:58:28 No.709883438

>全部アニメなんて無理だから変化球!なんてやらないで >人気あるエピソードだけかいつまんで間とばしてもいいのに そんなん真面目なアニメのテンションでやったら見てる側が混乱するだけじゃん どうせ混乱するなら一本くらいこういう奇天烈な路線でもっていう考えは割と好きだよ

88 20/07/19(日)14:58:31 No.709883449

これに限らず作品なんてアニメ化終わったら一気にスレ立たなくなることの方が多い気はする

89 20/07/19(日)14:58:32 No.709883450

これに限らず愚痴愚痴うるせえんじゃ出てけ死ねボケってなることは割とある

90 20/07/19(日)14:58:37 No.709883470

シヨン自体よりおまけでついてきたクソバラエティがヤバかったと思う

91 20/07/19(日)14:58:37 No.709883473

終わった話はもういいかなぁ

92 20/07/19(日)14:58:56 No.709883540

イロモノなのに実は重厚な話ってところでイロモノ部分を過剰に強調されたら萎える

93 20/07/19(日)14:59:18 No.709883630

トリガーは独創的なアニメつくるけど 決して万人受けしないイメージだ

94 20/07/19(日)14:59:37 No.709883698

>全部アニメなんて無理だから変化球!なんてやらないで >人気あるエピソードだけかいつまんで間とばしてもいいのに それこそ作品自体が時系列バラバラなんだし 適当に人気エピだけやって最後にインフレイムやっときゃ良かったのに

95 20/07/19(日)14:59:56 No.709883759

>これに限らず作品なんてアニメ化終わったら一気にスレ立たなくなることの方が多い気はする 放送中にどんどんファンの熱が下がるようなアニメなのがダメなんだよなぁ

96 20/07/19(日)15:00:05 No.709883802

>これに限らず作品なんてアニメ化終わったら一気にスレ立たなくなることの方が多い気はする アニメ化じゃなくて作品が終わったら特に語ることもなくなってって あとは細々と思い出したときに同じ話題するだけの老人会みたいになるからまぁ…

97 20/07/19(日)15:00:11 No.709883823

>げんさくファンだった自分が忍殺知らない層にまあイロモノだと思って見てみろよ面白いからと >いざ始まって本当にイロモノが出てきてゲンナリした思い出 俺もこんな感じだったかなぁ

98 20/07/19(日)15:00:12 No.709883829

>トリガーは独創的なアニメつくるけど オリジナルでやれ

99 20/07/19(日)15:00:18 No.709883847

色使いとか雰囲気が80年代のカートゥーン風なのはよかった だがFlash演出は全く擁護できない少しも良くない

100 20/07/19(日)15:00:34 No.709883902

記憶失くして洗脳されて、変な一揆の組織に入れられた子は結局どうなったんだか気になる

101 20/07/19(日)15:00:41 No.709883930

漫画とドラマCDの出来が良かったからこれも期待出来るぞとワクワクしてたんだ…

102 20/07/19(日)15:00:59 No.709884014

ギャグでそういう回があるだけならともかく コミカライズが受けたのはネタで終わらせないガチさがあったからなんだから アニメで茶化したらそりゃクソ寒いアニメ化になるわとしか

103 20/07/19(日)15:01:12 No.709884081

>イロモノなのに実は重厚な話ってところでイロモノ部分を過剰に強調されたら萎える ブームになったのがそういう色物的要素が火付けになってる以上それはしゃーないと思う 視聴者の多くが求めてるのはそういう象徴的な掛け合いの再現だと思う

104 20/07/19(日)15:01:16 No.709884100

>記憶失くして洗脳されて、変な一揆の組織に入れられた子は結局どうなったんだか気になる 洗脳解かれて普通に仲間になってるよ

105 20/07/19(日)15:01:17 No.709884104

実際にヒのフォロワーが減ったとかいいねが減ってたとかいうのが仮に起きてたなら理解も出来るけど 人気終焉とか完全に一部の錯乱した「」の妄想だからな

106 20/07/19(日)15:01:24 No.709884132

音楽は良かったけど本編にあからさまに手を抜いてふざけた出来だったからそっちよりこっちに手を入れろよふざけるなよになったのは事実

107 20/07/19(日)15:01:39 No.709884192

>トリガーは独創的なアニメつくるけど >決して万人受けしないイメージだ 基本オマージュごった煮のキメラ再生産繰り返してるイメージしかないな 縮小再生産ではないとは思うけど独創的と言われると疑問符が浮かぶ

108 20/07/19(日)15:02:26 No.709884398

余湖先生版で再アニメ化したらめっちゃブームになると思う

109 20/07/19(日)15:02:28 No.709884412

>音楽は良かったけど本編にあからさまに手を抜いてふざけた出来だったからそっちよりこっちに手を入れろよふざけるなよになったのは事実 別に音楽に手を入れたから本編の手を抜いたわけではないしそれはいくらなんでも難癖だろ

110 20/07/19(日)15:02:37 No.709884451

>実際にヒのフォロワーが減ったとかいいねが減ってたとかいうのが仮に起きてたなら理解も出来るけど >人気終焉とか完全に一部の錯乱した「」の妄想だからな つってもアニメ化行こう新規が増える要因あるか? なきゃじわじわ減ってく一方なのは当たり前では

111 20/07/19(日)15:02:38 No.709884457

>実際にヒのフォロワーが減ったとかいいねが減ってたとかいうのが仮に起きてたなら理解も出来るけど 書籍の販売部数は落ちてたよ

112 20/07/19(日)15:02:40 No.709884466

>トリガーは独創的なアニメつくるけど むしろパロディばかりじゃねえかな…

113 20/07/19(日)15:02:43 No.709884475

>音楽は良かったけど本編にあからさまに手を抜いてふざけた出来だったからそっちよりこっちに手を入れろよふざけるなよになったのは事実 手は抜いてないよ ペーパーサーブ式は地味に面倒くさいとかなんとか

114 20/07/19(日)15:02:46 No.709884489

トリガーに原作ものはやらせるべきじゃなかったという貴重な教訓が得られた

115 20/07/19(日)15:02:47 No.709884494

アニメはがっかりだわ ニンジャスレイヤーって読み物として普通に面白いのが好きなのにクソなのがニンジャスレイヤーだからって言われてもは?としかならない

116 20/07/19(日)15:02:50 No.709884509

最終話でフジキドの夢の空に黄金立方体が浮かんでたりEDで最後に罪罰マーク出てきたりとか要所要所は好き

117 20/07/19(日)15:03:05 No.709884578

>>トリガーは独創的なアニメつくるけど >オリジナルでやれ 一応オリジナルでやったじゃんインフェルノコップ >オリジナルだけでやれ

118 20/07/19(日)15:03:20 No.709884648

>別に音楽に手を入れたから本編の手を抜いたわけではないしそれはいくらなんでも難癖だろ いや予算配分考えたら音楽に金使いすぎなのは本編に悪影響出るに決まってるだろ

119 20/07/19(日)15:03:22 No.709884653

>アニメはがっかりだわ >ニンジャスレイヤーって読み物として普通に面白いのが好きなのにクソなのがニンジャスレイヤーだからって言われてもは?としかならない ふざけた表現なのにガチでやるってところが受けてるもんと思ってたんだけどな…

120 20/07/19(日)15:03:22 No.709884658

>>記憶失くして洗脳されて、変な一揆の組織に入れられた子は結局どうなったんだか気になる >洗脳解かれて普通に仲間になってるよ そうなのか良かった アニメだと決別してそのまんまだったから 少し気になってた

121 20/07/19(日)15:03:24 No.709884663

>コミカライズだっていきなりグラキラやキルズだったらどうなったかって話よ キルズは言うほど色物じゃなかっただろ!?

122 20/07/19(日)15:03:38 No.709884712

>アニメはがっかりだわ >ニンジャスレイヤーって読み物として普通に面白いのが好きなのにクソなのがニンジャスレイヤーだからって言われてもは?としかならない それがこのスレのまとめですか?

123 20/07/19(日)15:03:41 No.709884725

キルズは地味なだけで普通に出来がいいだろ!

124 20/07/19(日)15:03:49 No.709884774

>実際にヒのフォロワーが減ったとかいいねが減ってたとかいうのが仮に起きてたなら理解も出来るけど >人気終焉とか完全に一部の錯乱した「」の妄想だからな 物理書籍の売り上げはヒのフォロワーよりよほど大事なのでは? めっちゃ減ってますけど

125 20/07/19(日)15:04:02 No.709884822

>これに限らず愚痴愚痴うるせえんじゃ出てけ死ねボケってなることは割とある これに限らずだからあんまここで語りたくないみたいな作品はある

↑Top